JP4420445B2 - Hydrogen storage alloy container - Google Patents
Hydrogen storage alloy container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420445B2 JP4420445B2 JP2004161106A JP2004161106A JP4420445B2 JP 4420445 B2 JP4420445 B2 JP 4420445B2 JP 2004161106 A JP2004161106 A JP 2004161106A JP 2004161106 A JP2004161106 A JP 2004161106A JP 4420445 B2 JP4420445 B2 JP 4420445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- alloy
- hydrogen storage
- hydrogen
- storage alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/32—Hydrogen storage
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Description
本発明は、水素吸蔵合金容器に関し、特に、収納容器に挿入される各水素吸蔵合金ユニットの間に膨張緩衝材を設けて水素吸蔵合金の膨張時の破損等を防止し、信頼性を向上させるための新規な改良に関する。 The present invention relates to a hydrogen storage alloy container, and in particular, an expansion buffer material is provided between each hydrogen storage alloy unit inserted in a storage container to prevent damage or the like during expansion of the hydrogen storage alloy and improve reliability. For new improvements.
従来、この種の水素吸蔵合金容器としては、例えば、図9及び図10に示される特許文献1に開示された構成、及び、図11から図13に示された構成を挙げることができる。
すなわち、図9において符号1で示されるものは全体形状が容器形をなす冷温水ジャケットであり、この冷温水ジャケット1内にはチューブ2に支持された多数のプレートフィンが設けられ、この各プレートフィン3b間に図示しない水素吸蔵合金が設けられる構成である。
Conventionally, examples of this type of hydrogen storage alloy container include the configuration disclosed in
That is, what is indicated by
図10において符号1で示されるものは容器本体4の外周に設けられた熱媒配管であり、この容器本体4内にはチューブ2とプレートフィン3bが組み合わされて内設されている。
In FIG. 10,
また、図11から図13において全体形状が長手の容器本体4内には、その長手方向Aに沿って複数の水素吸蔵合金ユニット7が直列状に挿入して設けられている。
前記各水素吸蔵合金ユニット7にはチューブを介して複数のフィン3aが取付けられている。
前記各水素吸蔵合金ユニット7の外周位置には、熱媒配管1を有する筒状の伝熱ユニット8が設けられている。
In addition, in FIG. 11 to FIG. 13, a plurality of hydrogen
Each of the hydrogen
A cylindrical
前述の図9から図13で示される従来構成の場合、何れの構成においても、フィン3a及びプレートフィン3bの間に水素吸蔵合金5を充填し、チューブ2を介して水素の導入と放出を行うために熱媒配管1による加熱/冷却を行っている。
9 to 13, the
従来の水素吸蔵合金容器は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、容器内に充填する合金の種類により、合金の膨張量が異なることから、合金粉体の充填率を合金の種類に合わせて変えたり、容器内部の膨張吸収構造などを採用したりして、合金の膨張による充填する容器に合金の膨張による負荷がかからない様に設計し充填している。この場合、合金の充填率が大きく取れないこと、容器内部への構造部材の追加などにより、容器体積や重量が大きくなるなどの問題から、移動体への搭載時において課題となっていた。
また、合金充填率を高くしたり、内部構造材を省略した場合、合金の膨張や合金粉体の偏在による合金充填率の不均一が発生し、高密度になった部分から容器の局部変形がおき、繰り返し使用による変形の進行が起こり、容器の使用期間中にこの変形による破損などが起きることなどから、高密度に充填することが出来なかった。
Since the conventional hydrogen storage alloy container is configured as described above, the following problems exist.
That is, the amount of expansion of the alloy varies depending on the type of alloy filled in the container, so the filling rate of the alloy powder can be changed according to the type of alloy, or an expansion absorption structure inside the container can be adopted. The container filled with the expansion of the alloy is designed and filled so as not to be loaded by the expansion of the alloy. In this case, it has been a problem at the time of mounting on the moving body due to the problem that the filling rate of the alloy cannot be increased and the volume and weight of the container increase due to the addition of a structural member inside the container.
In addition, when the alloy filling rate is increased or the internal structure material is omitted, the alloy filling rate is uneven due to the expansion of the alloy or the uneven distribution of the alloy powder, and the local deformation of the container from the portion where the density is increased. In addition, the progress of the deformation due to repeated use occurred, and the damage due to the deformation occurred during the use period of the container.
本発明による水素吸蔵合金容器は、容器状をなす収納容器内に長手方向に沿って設けられ塑性変形可能な合金充填部であると共に水素吸蔵合金が充填された複数の水素吸蔵合金ユニットと、前記各水素吸蔵合金ユニットを貫通して設けられた水素導入放出配管と、前記各水素吸蔵合金ユニット間に位置する膨張緩衝材と、前記収納容器の外周に設けられた伝熱ユニットとを備え、前記水素吸蔵合金ユニットの内部に前記水素吸蔵合金を充填した後、前記各水素吸蔵合金ユニットを前記収納容器内に挿入し、前記水素吸蔵合金ユニットに設けられた前記水素吸蔵合金の膨張を前記膨張緩衝材で吸収するようにした水素吸蔵合金容器において、前記膨張緩衝材は、アルミニウムを使用したハニカム材料又はNiの発泡材よりなり、前記水素吸蔵合金ユニットの外周にスリット又は切込みによる加工が形成され、前記伝熱ユニットのユニット内面は前記収納容器の外周に接し、前記収納容器の板厚と容器径の比(t/D)は0.01〜0.2とした構成であり、また、前記伝熱ユニットの外側に位置し前記収納容器を収納するための外殻容器を備えた構成である。 The hydrogen storage alloy container according to the present invention, a multiple of the hydrogen storage alloy unit the hydrogen storage alloy is filled with a et Re plastically deformable alloy filling portion provided along the longitudinal direction in a container forming a vessel shape A hydrogen introduction / discharge pipe provided through each of the hydrogen storage alloy units; an expansion buffer located between the hydrogen storage alloy units; and a heat transfer unit provided on the outer periphery of the storage container. , after filling the hydrogen storage alloy inside the hydrogen storage alloy unit, it said insert each hydrogen storage alloy unit to the storage container, expansion of the pre-Symbol hydrogen storage alloy unit the hydrogen absorbing alloy provided in the hydrogen absorbing alloy container which is adapted to absorb the expansion buffer material, the expandable cushioning material is made of foam material of the honeycomb material or Ni using aluminum, the hydrogen storage case Processing by slits or cuts on the outer periphery of the unit is formed, the unit inner surface of the heat transfer unit is in contact with the outer periphery of the container, wherein a ratio of the plate thickness and the container diameter of the container (t / D) is 0.01 0.2 and the construction, also, a configuration in which an outer shell container for located outside the front Kiden'netsu unit housing the container.
本発明による水素吸蔵合金容器は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、収納容器内に設けられる各水素吸蔵合金ユニット間に膨張緩衝材が設けられているため、容器内に充填する合金の種類によって合金の膨張率が変化した場合でも十分に吸収することができ、合金の充填率を大きく取ることができ、容器の設計製作時および運用時の安全性や信頼性が大幅に向上する。また、変形などが制御されることにより水素貯蔵容器のシステムへの装着などにおける制度や安全性や信頼性も向上する。
また、製造時に収納容器による初期水素吸蔵処理が可能であるため、製造時の不具合や装填するときの作業性など向上するなどの効果がある。また、水素吸蔵合金に対する伝熱性能の確保なども従来の高密度充填容器に比べ向上する。
また、収納容器の伝熱ユニットの外側に外殻容器が設けられているため、収納容器に対する安全性を大幅に向上させることができる。
Since the hydrogen storage alloy container according to the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
In other words, since an expansion buffer material is provided between each hydrogen storage alloy unit provided in the storage container, even if the expansion coefficient of the alloy changes depending on the type of alloy filled in the container, it can be sufficiently absorbed. The filling rate of the alloy can be greatly increased, and the safety and reliability at the time of designing and manufacturing the container and at the time of operation are greatly improved. In addition, by controlling the deformation and the like, the system, safety, and reliability in mounting the hydrogen storage container on the system are improved.
In addition, since the initial hydrogen storage process by the storage container is possible at the time of manufacture, there are effects such as improvement in trouble during manufacture and workability at the time of loading. In addition, securing heat transfer performance for the hydrogen storage alloy is improved as compared with the conventional high-density filled container.
Further, since the outer shell container is provided outside the heat transfer unit of the storage container, the safety for the storage container can be greatly improved.
本発明は、収納容器に挿入される各水素吸蔵合金ユニットの間に膨張緩衝材を設けて水素吸蔵合金の膨張時の破損等を防止し、信頼性を向上させることを目的とする。 An object of the present invention is to provide an expansion buffer material between each hydrogen storage alloy unit inserted into a storage container to prevent damage or the like during expansion of the hydrogen storage alloy and improve reliability.
以下、図面と共に、本発明による水素吸蔵合金容器の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分については同一符号を用いて説明する。
図1において、符号4で示されるものは全体形状が長手状をなす収納容器であり、この収納容器4内には複数のフィン3aを有する複数の水素吸蔵合金ユニット7が長手方向Aに沿って挿入されている。
Hereinafter, preferred embodiments of a hydrogen storage alloy container according to the present invention will be described with reference to the drawings.
Note that the same or equivalent parts as in the conventional example will be described using the same reference numerals.
In FIG. 1, what is indicated by
前記各水素吸蔵合金ユニット7間には、膨張緩衝材20が配設されており、この膨張緩衝材20及び各水素吸蔵合金ユニット7の内孔7aを貫通するように水素導入放出配管2が設けられている。
また、前記膨張緩衝材20は、例えば、アルミニウムを使用したハニカム材料やNiの発泡材などが使用される。
前記水素導入放出配管2の先端2aは前記収納容器4の内部に向けて開口しており、収納容器4内に水素を導入すると共に、内部の水素を放出することができるように構成されている。
An
The
The distal end 2a of the hydrogen introduction /
次に、図2は図1で示した収納容器4を実際に外殻容器21内に装着する場合を示している。
すなわち、収納容器4内に各水素吸蔵合金ユニット7を挿入する。水素吸蔵合金ユニット7は、収納容器4と密着性を確保するため、外周にスリットや切込み等の加工した構造を有するもの等が採用される。又、場合によっては、スポット等による溶接が行われる。このため、各水素吸蔵合金ユニット7と収納容器4とが一体状に接続される。
Next, FIG. 2 shows a case where the
That is, each hydrogen
前述の溶接の完了した収納容器4は、その外周4aに熱媒配管1を有する伝熱ユニット8が設けられており、この収納容器4は外殻容器21内に装着され、接続部22がボルト23によって締結されている。又、フランジを有しない外殻容器21内に装着された後、溶接によってフタを取り付けることも可能である。従って、前記伝熱ユニット8のユニット内面8aは、前記収納容器4の外周4aに接している。
図3及び図4は、合金の種類や充填率などにより合金の膨張量が大きくなると想定される場合等は、収納容器4を密閉可能な構造とすることにより、収納容器4の各水素吸蔵合金ユニット7に合金を充填した合金充填状態で、外殻容器21に挿入する前に合金に最初の水素を吸蔵させ合金の膨張により収納容器4を膨張させた状態を示すものである。この収納容器4に装填した状態で処理することを可能とすることにより、収納容器4の破損による不具合や伝熱ユニット8の膨張による破損や伝熱性の減少などを防止することが可能となる。尚、膨張させた状態は図3及び図4の点線で示している。
3 and 4 show the case where the expansion amount of the alloy is assumed to be large depending on the type and filling rate of the alloy, etc. This shows a state in which the
図5〜図7は、収納容器4内に装填される合金の合金充填率を大きくするのに伴い、水素吸蔵処理時の容器の塑性変形を伴う膨張量が大きくなることを実験的に調査した時の結果の例を概念的に示したものである。
また、その実験結果は図8に示すように、容器4の形状(t/D=板厚/容器径)と合金充填率に伴う合金収納容器膨張量の関係が得られることから、合金の充填率を向上させた合金充填容器の設計製作が可能となる。すなわち、容器4の許容される膨張量は、容器4の使用材料における許容塑性変形量により設定される。また、実験でt/D=0.1程度のアルミニウム容器に、BCC合金を充填率を約45%〜55%程度充填することにより、容器の膨張率は、数%〜約10%程度破損することなく膨張し、使用可能なことが確認され、本特許の有効性が確認されている。尚、この収納容器4の材質としては強度及び伸びの大きい材料が適しており、例えば、SUS304、AL6000シリーズ等を挙げることができる。
5 to 7 experimentally investigated that the amount of expansion accompanying the plastic deformation of the container during the hydrogen storage process increases as the alloy filling rate of the alloy loaded in the
Further, as shown in FIG. 8, the experimental result shows that the relationship between the shape of the container 4 (t / D = plate thickness / container diameter) and the amount of expansion of the alloy storage container with the alloy filling rate is obtained. It becomes possible to design and manufacture an alloy-filled container with an improved rate. That is, the allowable expansion amount of the
本発明は、種種実験の結果、実用的容器寸法であるt/D=0.01〜0.2、長さは、〜数十メートルの範囲で有効である。
また、容器構造材、合金系に対し図8に示すように、容器の形状(t/D=板厚/容器径)合金充填率に伴う合金収納容器膨張量の関係を求めればよいことから、合金及び容器材料による制約なく有効である。
また、収納容器4に装着する伝熱ユニット8は、水素吸蔵合金ユニット7内に充填される水素吸蔵合金は水素吸蔵時の膨張と水素放出時に収縮すること、また水素吸蔵合金の種類や充填率などの条件により、水素吸蔵の回数に伴い合金充填部及び装着された収納容器4はこの水素吸蔵合金の膨張収縮や微粉化挙動に伴い、回数と共に膨張するか収縮する挙動が起きると考えられ、伝熱ユニット8の機能として伝熱媒体の供給ばかりではなく、この膨張収縮挙動に追従する最適な材料または装置を具備したものとなっている。
次に作用について説明する。本発明による収納容器4は、各水素吸蔵合金ユニット7間の膨張緩衝材20の採用及び板厚と容器径の比の設定により、合金の種類や合金の充填率に伴う膨張量を前述のように制御可能な構造とすることにより、水素吸蔵合金に水素ガスを付加し水素吸蔵放出する時に発生する合金膨張を収納容器4の塑性変形を伴う拘束を付加することにより収納容器4の膨張を制御可能な量まで減少させ、収納容器4や伝熱ユニット8の変形による構造の信頼性や安全性を向上させるものである。
As a result of various experiments, the present invention is effective in the range of t / D = 0.01 to 0.2, which is a practical container size, and a length of ˜tens of meters.
Further, as shown in FIG. 8 for the container structural material and the alloy system, it is only necessary to obtain the relationship of the amount of expansion of the container containing the container with the shape of the container (t / D = plate thickness / container diameter) alloy filling rate. It is effective without restriction by alloy and container material.
The
Next, the operation will be described. The
従って、塑性変形を可能とした合金充填部である各水素吸蔵合金ユニット7の内部に高密度に水素吸蔵合金を充填した後、複数のこの水素吸蔵合金ユニット7を収納容器4内に直接挿入する。次に、この収納容器4の外部に水素吸蔵放出に伴う発熱や吸熱に伴う熱の供給に必要となる伝熱ユニット8を装着する。この伝熱ユニット8の装填された収納容器4を外部及び内部の圧力や温度などの環境に対応可能とした外殻容器21に挿入する。次に、この水素吸蔵合金ユニット7が挿入された収納容器4内部に水素ガスを封入し水素吸蔵合金に水素を収蔵させ、水素を合金に貯蔵放出可能な状態とする。この時水素ガスを吸蔵した水素吸蔵合金が膨張するため、水素吸蔵合金ユニット7を挿入した収納容器4及び収納容器4に装填された伝熱ユニット8は合金膨張と共に収納容器4により制御された状態で膨張するため、水素吸蔵合金ユニット7や伝熱ユニット8と収納する外殻容器21が使用期間中に破損することはなくなるので、水素吸蔵合金の種類や合金充填率を多くでき、安全でかつ信頼性の高い運用が可能となる。
従って、合金の種類や充填率により、合金の膨張量が大きい場合等は、収納容器4により合金の膨張の制御に加え水素吸蔵合金ユニット7が膨張するような構造をとることや膨張可能な膨張緩衝材20を配置することなどを行うことにより、最適な膨張制御を行うことが可能となる。
Therefore, after each hydrogen
Accordingly, when the amount of expansion of the alloy is large due to the type and filling rate of the alloy, the
本発明は、水素吸蔵合金容器に限ることなく、多ブロック型の空気室又は水室を有する船体等に対しても適用可能である。 The present invention is not limited to hydrogen storage alloy containers but can be applied to a hull having a multi-block type air chamber or water chamber.
2 水素導入放出配管
3a フィン
3b プレートフィン
4 収納容器
4a 外周
5 水素吸蔵合金
7 水素吸蔵合金ユニット
8 伝熱ユニット
8a ユニット内面
10 水素吸蔵合金容器
20 膨張緩衝材
2 Hydrogen introduction /
4a
8a unit inner surface 10 hydrogen
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161106A JP4420445B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Hydrogen storage alloy container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161106A JP4420445B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Hydrogen storage alloy container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005336040A JP2005336040A (en) | 2005-12-08 |
JP4420445B2 true JP4420445B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=35490007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004161106A Expired - Fee Related JP4420445B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Hydrogen storage alloy container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420445B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006020394B4 (en) * | 2006-04-28 | 2010-07-22 | Daimler Ag | Hydrogen storage and method for filling a hydrogen storage |
JP2008190627A (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Iwatani Internatl Corp | Hydrogen storage alloy container and its manufacturing method |
TWI429569B (en) | 2010-12-23 | 2014-03-11 | Asia Pacific Fuel Cell Tech | Storage tank with compartment structure |
CN102569846B (en) * | 2010-12-30 | 2016-07-06 | 亚太燃料电池科技股份有限公司 | storage tank with compartment structure |
KR101966455B1 (en) * | 2013-08-20 | 2019-04-05 | 현대자동차주식회사 | Structure for absorbing expansion of hydrogen storage tank |
US20180023518A1 (en) * | 2015-02-10 | 2018-01-25 | Alternative Fuel Containers, Llc | Fuel gas fueling system and method |
KR101806290B1 (en) | 2016-01-18 | 2017-12-07 | 삼성전자주식회사 | Magnetic resonance imaging apparatus and method for detecting error of magnetic resonance imaging apparatus |
CN109516438A (en) * | 2019-01-22 | 2019-03-26 | 内蒙古科技大学 | The separating-purifying recovery process of hydrogen in a kind of industrial waste gas |
CN114508695B (en) * | 2022-01-19 | 2024-05-24 | 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 | Internal heat type expansion-resistant metal hydrogen storage device |
CN117685499B (en) * | 2023-11-21 | 2024-08-23 | 惠州市华达通气体制造股份有限公司 | Hydrogen production equipment based on solid hydrogen storage material |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004161106A patent/JP4420445B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005336040A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420445B2 (en) | Hydrogen storage alloy container | |
US5579828A (en) | Flexible insert for heat pipe freeze protection | |
US7651554B2 (en) | Hydrogen storage system | |
US7225860B2 (en) | Compact heat battery | |
Visaria et al. | Coiled-tube heat exchanger for High-Pressure Metal Hydride hydrogen storage systems–Part 1. Experimental study | |
US20050145378A1 (en) | Hydrogen-storage container and method of occluding hydrogen | |
US4756163A (en) | Containers for storing and/or transporting fluids | |
JP2005009549A (en) | Capsule container and hydrogen storage tank | |
PT1454875E (en) | Apparatus for hydrogen storage and process for its production | |
JPS60188697A (en) | Heat radiating vessel for alloy absorbing and storing hydrogen | |
JP2008196575A (en) | Hydrogen storage tank | |
JP2008045648A (en) | High pressure hydrogen storage container | |
JP2695615B2 (en) | Heat exchanger | |
JP2007298131A (en) | Hydrogen storing container | |
JP4575107B2 (en) | Pressure vessel | |
JP4953194B2 (en) | Hydrogen storage tank | |
JP4098043B2 (en) | Method for producing hydrogen storage alloy storage container | |
JPS5848480Y2 (en) | Hydrogen storage device using metal hydride | |
JP3046975B2 (en) | Hydrogen storage container | |
JP4213512B2 (en) | Pressure vessel | |
US11466814B2 (en) | Solid hydrogen storage device | |
JP3032998B2 (en) | Hydrogen storage alloy holding container | |
JPS6366761B2 (en) | ||
JPS62118199A (en) | Vessel for storing and transporting fluid | |
JPS62119393A (en) | Heat exchanger for metal hydride |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4420445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |