JP4415392B2 - Insulation manufacturing method - Google Patents
Insulation manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4415392B2 JP4415392B2 JP2006141283A JP2006141283A JP4415392B2 JP 4415392 B2 JP4415392 B2 JP 4415392B2 JP 2006141283 A JP2006141283 A JP 2006141283A JP 2006141283 A JP2006141283 A JP 2006141283A JP 4415392 B2 JP4415392 B2 JP 4415392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- inner pack
- heat insulating
- vacuum
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title description 9
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 98
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 31
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 20
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2201/00—Insulation
- F25D2201/10—Insulation with respect to heat
- F25D2201/14—Insulation with respect to heat using subatmospheric pressure
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
Description
本発明は、包装体に芯材を収納した整形体における断熱材の製造方法に関する。 The present invention relates to a process for producing a cross-sectional heated material that put the dressing body accommodating a core in the package.
近年、冷蔵庫や調理機器などの家電製品は、消費者より省エネルギー化が求められている。そうした要求に応えるため、家電製品の本体内部には、高性能な真空断熱材が使用されている。 In recent years, consumer electronics products such as refrigerators and cooking appliances are required to save energy. In order to meet such demands, high-performance vacuum insulation is used inside the main body of home appliances.
上記真空断熱材は、例えば特許文献1などに開示されるように、芯材となるグラスウールと、このグラスウールを真空状態で包装する外被体とにより構成される。ここでの外被体は、ガスバリア性を有し、芯材を収納して内部を真空に維持できれば、どのようなものでも構わないが、好ましくは例えばアルミニウムなどの金属を表面に蒸着したプラスチックフィルムなどの積層袋が用いられる。 As disclosed in, for example, Patent Document 1, the vacuum heat insulating material includes glass wool serving as a core material and an outer casing that wraps the glass wool in a vacuum state. The outer covering here may be any material as long as it has gas barrier properties and can accommodate the core material and maintain the inside in a vacuum, but preferably a plastic film having a metal such as aluminum deposited on its surface. A laminated bag such as is used.
一方、芯材として利用されるグラスウールは嵩比重(密度)が小さく、そのままの状態では製造時に上記袋状の外被体に収納することができないか、或いは最終的に板状の断熱材を得ることができない。こうした問題に対処するために、本願出願人は特許文献2において、芯材をシート材に収納した圧縮状態に保持する断熱材の整形体を提案している。このような整形体であれば、芯材にバインダーを塗布したり、焼成処理を行なう必要がなく、安定した定型形状の整形体を短時間で得ることができる。
ところで、円筒やその他の形状の物を断熱する際、例えば1枚の真空断熱材を円筒状に折り曲げるなどして断熱する。その際、断熱材の突合せ部からの熱のリークが生じ断熱効果が減少する問題がある。 By the way, when insulating a cylinder or other shaped object, for example, a single vacuum heat insulating material is bent into a cylindrical shape to insulate it. At that time, there is a problem that heat leaks from the butt portion of the heat insulating material and the heat insulating effect is reduced.
そこで本発明は上記問題点に鑑み、突合せ部からの熱のリークを減少させることが可能な断熱材の製造方法を提供することを目的とする。 Then, in view of the said problem, this invention aims at providing the manufacturing method of the heat insulating material which can reduce the heat leak from a butt | matching part.
本発明における請求項1の断熱材の製造方法では、断熱材を丸めて使用する場合に、端部と端部とを容易に重ね合わせることができ、突合せ部における断熱性能の低下を防ぐ断熱材を製造することができる。 In the manufacturing method of the heat insulating material according to claim 1 of the present invention, when used in rounding insulation, it is possible to end to end easily superimpose, insulation to prevent drop of heat insulating performance in the butt portion Can be manufactured .
さらに、その断熱材は包装体が芯材を収納して所定状態に保持するので、芯材にバインダーを塗布したり、焼成処理を行なう必要が全くなく、芯材を短時間で安定した定形形状に保持できる。しかも、芯材そのものにはバインダーを含め何も添加されておらず、芯材単体としての極めて優れた断熱性能をそのまま維持できる。 In addition, since the package contains the core material and holds it in a predetermined state, there is no need to apply a binder to the core material or to perform a baking process, and the heat insulating material has a fixed shape that makes the core material stable in a short time. Can be retained. In addition, nothing is added to the core material itself including the binder, and the excellent heat insulation performance as the core material alone can be maintained as it is .
そしてその断熱材の製造方法では、芯材の外形を決定する外周カットと同じ工程で、切刃を入れて段差部を形成することができ、作業工程の削減を図ることができる。 And in the manufacturing method of the heat insulating material, in the same process as the outer periphery cutting which determines the external shape of a core material, a step part can be formed by putting a cutting blade, and reduction of a work process can be aimed at.
本発明の請求項1によると、突合せ部からの熱のリークを減少させることが可能な断熱材を提供することができる。また、芯材を短時間で安定した定形形状に保持でき、芯材単体としての断熱性能をそのまま維持できる。 According to claim 1 of the present invention, it is possible to provide a thermal insulation material capable of reducing the leakage from the butted portion. Further, the core material can be held in a stable and fixed shape in a short time, and the heat insulating performance as a core material alone can be maintained as it is .
さらに芯材の外周カットと同じ工程で段差部を形成することで、作業工程の削減を図ることができる。 Furthermore, by forming the step portion in the same process as the outer periphery cutting of the core material, the work process can be reduced.
以下、添付図面を参照しながら、本発明における断熱材の製造方法の好ましい実施例を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a method for producing a heat insulating material according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
先ず、断熱材の完成状態における構成を図1に基づき説明する。同図において、1は例えば冷蔵庫や調理機器などに配設される平板状の真空断熱材で、これは弾性に富む繊維状のグラスウールが積層した断熱体からなる芯材2と、この芯材2を収納するシート材としてのインナーパック3と、これらの芯材2およびインナーパック3を真空状態で包装する外被体としてのバリア材4とにより構成される。ここでの芯材2は、従来のような無機バインダーや有機バインダーが含まれておらず、グラスウール単体で構成される。また、真空封止前のバリア材4は、その一辺のみを開口した袋状に形成され、この開口部(図示せず)から前記インナーパック3に芯材2を圧縮状態で収納した整形体5(図7参照)が挿入封止される。このバリア材4は、ガスバリア性を有し、かつ芯材2およびインナーパック3を収納して内部を真空に維持できれば、どのような材料でも構わず、例えばアルミニウムなどの金属を表面に蒸着したプラスチックフィルムなどの積層袋が用いられる。
First, the structure in the completion state of a heat insulating material is demonstrated based on FIG. In the figure, reference numeral 1 denotes a flat vacuum heat insulating material disposed in, for example, a refrigerator or a cooking appliance, which includes a
次に、上記真空断熱材1の製造工程について、図2〜図8をも参照しながら説明する。図2は、芯材2の外周をカットした状態の断面図である。最初の工程である芯材2の切断工程では、図示しない型に設けられている切断手段としての刃によって、芯材2の外形が例えば矩形状となるように、当該芯材2を所定寸法にカットする。その際、芯材2の両端部(突合せ部)に表裏互い違いに、予め型に設けられている切断手段としての刃(切刃)によって、芯材2の一部に厚さ方向の途中まで、前後に横断した切込みを入れる。図2の符号11は、この切刃によって芯材2に形成された切込部である。
Next, the manufacturing process of the said vacuum heat insulating material 1 is demonstrated, referring also FIGS. FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state in which the outer periphery of the
上記芯材2の切断工程が終了すると、その後で芯材2の乾燥工程を行ない、次に図3に示すように、前記切込み部11によって切離された芯材2の一部(切離し部12,12)を、芯材2から取り除き薄肉化する。これにより、切離し部12,12を取り除いた芯材2の両端面に段差部14,14がそれぞれ形成される。なお、前記乾燥工程は、芯材に付着している水分を除去するためと、後述する真空引きの際に、付着物を除去するために行なわれる。
When the cutting process of the
芯材2の両端面に段差部14,14を形成する方法として、例えば、2枚合せのグラスウールのうち1枚をスライドさせ端面に段差を設けることも考えられる。もちろん3枚以上のグラスウールをずらしながら重ね合わせて芯材2としてもよい。
As a method of forming the
図4は、圧縮前の芯材2をインナーパック3で包み込んだ状態を示している。芯材2を取り囲む包装体としてのインナーパック3は、後述する整形体5をバリア材4に挿入するまでの各製造工程で、シール性,耐熱性および耐久性(切れにくさ)を維持できる材料が選定される。具体的には、インナーパック3の材料として、これらの要求を満たすポリプロピレン樹脂またはポリエチレン樹脂を選択するのが好ましい。またインナーパック3の厚さは、その後このインナーパック3を袋状に形成する際の作業性や、インナーパック3の内部をバキューム減圧後、インナーパック3の開口部をシールする際の作業性などを考慮して、0.05mm以下のものが好ましい。
FIG. 4 shows a state in which the
先ず、インナーパック3に芯材2を覆う工程では、所定寸法に裁断されたシート状をなすインナーパック3の一側部3Aに芯材2を載せ、図2に示すようにその中間部3Bを折り返して、芯材2を挟んでインナーパック3の一側部3Aと他側部3Cとを対向させる。
First, in the step of covering the
次に、インナーパック3を袋状に形成する工程が行なわれる。ここでは、芯材2を図示しないプレス機などで圧縮しながら、インナーパック3の一側部3Aと他側部3Cの左右両側にある耳部3Dを重ね合わせた後(図5)、インナーパック3の一側部3Aと他側部3Cに形成される耳部3Dどうしをヒートシールにより封止すればよい(図6)。この図6では、インナーパック3の左右両側にある耳部3Dを封止し、インナーパック3は前側の一辺のみが開口した袋状に形成される。なお、インナーパック3は予め一辺のみを開放した袋状のものでも良い。
Next, a step of forming the
なお、図5の状態から、インナーパック3の左側にある耳部3Dと、前側にある別な耳部3Dとを封止(この場合は、インナーパック3の右側に開口部が形成される。)したり、インナーパック3の右側にある耳部3Dと、前側にある別な耳部3Dとを封止(この場合は、インナーパック3の左側に開口部が形成される。)してもよい。また、芯材2を圧縮しながら耳部3Dを封止する理由は、圧縮前の芯材2の状態では、芯材2の厚みによって、インナーパック3の一側部3Aと他側部3Cの各耳部3Dを重ね合わせるのが困難なためである。
From the state of FIG. 5, the
次いで、芯材2を整形体化する工程に移行する。ここでは、前述のプレス機を利用して芯材2を定形形状にまで圧縮した後、インナーパック3の内部をバキューム減圧するために残していた前記開口を減圧後すぐにヒートシールすれば、圧縮状態を保持した芯材2をインナーパック3に収納してなる整形体5を得ることができる。ここでの開口の封止は、インナーパック3の一側部3Aと他側部3Cの各前側にある耳部3Dどうしを、前述と同様にシールすることで簡単に行なうことができる。図7に示すように、インナーパック3の開口端部を全て封止すると、インナーパック3の内部に収納した芯材2は安定した圧縮状態に保持されるが、こうして得られた矩形状の整形体5は、例えば縦,横,厚さの各寸法がそれぞれ、1400mm,480mm,12.5〜1mm程度になり、袋状のバリア材4内に楽に収納できる形状となる。なお、ここにある数字はあくまでも一例であり、上記寸法以外の整形体5も製作可能である。
Next, the process proceeds to a step of forming the
なお、本実施例では、芯材2を定形形状にまで圧縮する前に、バキューム減圧用の開口以外のインナーパック3の開口端部を封止するようにしているが、図4に示す状態から、芯材2を定形形状にまで圧縮した後、インナーパック3の全ての開口端部を順に若しくは一度に封止して、所望の整形体5を得るようにしてもよい。
In this embodiment, the opening end of the
上述したように、整形体5を得るまでの一連の製造工程では、圧縮した芯材2の形状を保持するために、芯材2にバインダーを塗布したり、圧縮状態の芯材2を所定時間焼成する必要がない。すなわち本実施例では、芯材2をインナーパック3で覆った後、芯材2を圧縮してインナーパック3の内部をバキューム減圧し、インナーパック3の開口端部をシールして、インナーパック3の内部に芯材2を圧縮状態に収納保持させるだけで、極めて短時間に安定した寸法形状の整形体5を得ることができる。また、芯材2を圧縮するプレス機の他に、インナーパック3の開口端部をシールする設備だけでよく、生産性を著しく改善できると共に、環境面でも作業場の雰囲気が悪化したり、不用物を処理する必要がなく、熱によるエネルギーロスも殆ど発生しない。しかも、芯材2は単体で何も添加されておらず、その周囲にインナーパック3が被せられているだけで、グラスウール単体が持つ極めて優れた断熱性能をそのまま維持できる。
As described above, in a series of manufacturing steps until the shaped
こうして得られた整形体5は、次の断熱材たる真空断熱材1の製造工程において、ガスバリア性を有する袋状のバリア材4に開口端部(図示せず)から挿入された後、真空槽に入れられて真空引きされ、前記バリア材4の開口端部をヒートシールして封止することにより、図1に示す真空断熱材1が形成される。なお、整形体5をバリア材4に挿入しやすくするために、芯材2の外側にあるインナーパック3の耳部3Dを折り返してもよい。また、整形体5をバリア材4の内部に挿入した後は、インナーパック3としての機能は不要になるので、当該インナーパック3の端部を切断廃棄してもよい。この場合、バリア材4の内部で芯材2が一時的に膨張復元するが、その後の真空引きで芯材2は再び圧縮されるので、最終的には所望の真空断熱材1を得ることができる。
The shaped
図8は、完成した真空断熱材1を示している。同図において、4Aは前記整形体5をバリア材4に挿入した後に、バリア材4の開口端部に形成されたヒートシールによる封止部である。この真空断熱材1を円筒状に折り曲げたものが図9に示すものであり、真空断熱材1の突合せ部となる両端部を重ね合わせて円筒状にしている。同図では、全周長さ約630mm、直径200mmの円筒としており、段差部14,14の寸法を5〜10mm(全周長さの約1%)に設定している。当該突合せ部では、芯材2の両端に形成された段差部14,14を互いに合わせて面一とすることにより、真空断熱材1の肉厚を全周にわたって均一とすることができる。すなわち、段差部14,14同士を重ね合わせて、突合せ部における熱のリークを減少させることができる。
FIG. 8 shows the completed vacuum heat insulating material 1. In the same figure, 4A is the sealing part by the heat seal formed in the opening edge part of the
以上のように本実施例では、断熱体からなる芯材2と、この芯材2を圧縮状態で収納保持可能な包装体としてのインナーパック3と、外被体としてのバリア材4とからなる断熱材であって、芯材2は複数の断熱体を重ね合わせてなり、当該芯材2をずらしてその端面に段差部14を形成している。
As described above, the present embodiment includes the
また本実施例では、断熱体からなる芯材2と、この芯材2を圧縮状態で収納保持可能な包装体としてのインナーパック3と、外被体としてのバリア材4とからなり、前記芯材2の端面の一部を取り除いて段差部14を形成している。
Further, in this embodiment, the
このようにすると、断熱材を丸めて使用する場合に、端部と端部とを容易に重ね合わせることができ、突合せ部における断熱性能の低下を防ぐことができる。 If it does in this way, when rounding and using a heat insulating material, an edge part and an edge part can be piled up easily, and the fall of the heat insulation performance in a butt part can be prevented.
さらに、インナーパック3が芯材2を収納して圧縮状態に保持するので、芯材2にバインダーを塗布したり、焼成処理を行なう必要が全くなく、芯材2を短時間で安定した定形形状に保持できる。しかも、芯材2そのものにはバインダーを含め何も添加されておらず、芯材2単体としての極めて優れた断熱性能をそのまま維持できる。以上により、突合せ部からの熱のリークを減少させることが可能な断熱材を提供することができる。また、芯材2を短時間で安定した定形形状に保持でき、芯材2単体としての断熱性能をそのまま維持できる。
Further, since the
また本実施例では、端面に段差部14が形成されるように複数の断熱体をずらしながら重ね合わせて芯材2をなし、外被体としてのバリア材4に当該芯材2を挿入して真空封止することを特徴とする。
Further, in this embodiment, the
このようにすると、カット等しなくても断熱体の組合わせのみによって芯材2の端面に段差部14を形成することができ、芯材の外形を決定する外周カットに使用する型に設けられる切刃を簡素化して、コスト削減を図ることができる。従って、断熱体の組合わせのみによって芯材の端面に段差を形成することで、コスト削減を図ることができる。
In this way, the stepped
さらに本実施例では、断熱体からなる芯材2を所定のサイズにカットする工程でその両端部に表裏互い違いに切刃を入れておき、芯材2の乾燥工程終了後に、前記切刃の部分を取除いて前記端面に段差部14を形成し、当該芯材2を圧縮状態で収納保持可能な包装体としてのインナーパック3に圧縮状態で収納し、外被体としてのバリア材4に当該インナーパック3を挿入して真空封止している。
Furthermore, in the present embodiment , cutting blades are alternately inserted into the both ends of the
このようにすると、芯材2の外形を決定する外周カットと同じ工程で、切刃を入れて段差部14を形成することができ、作業工程の削減を図ることができる。従って、芯材2の外周カットと同じ工程で段差部14を形成することで、作業工程の削減を図ることができる。
If it does in this way, in the same process as the perimeter cut which determines the external shape of
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。例えば本実施例における断熱材としての真空断熱材は、あらゆる製品に対し適用できる。また、実施例におけるシート材としてのインナーパックに代わり、予め一辺のみを開口した袋状の包装体を利用してもよい。 In addition, this invention is not limited to the said Example, It can change in the range which does not deviate from the meaning of this invention. For example, the vacuum heat insulating material as the heat insulating material in the present embodiment can be applied to any product. Further, instead of the inner pack as the sheet material in the embodiment, a bag-like package having only one side opened in advance may be used.
1 真空断熱材(断熱材)
2 芯材
3 インナーパック(包装体)
4 バリア材(外被体)
14 段差部
1 Vacuum insulation (insulation)
2
4 Barrier material (cover)
14 steps
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141283A JP4415392B2 (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Insulation manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006141283A JP4415392B2 (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Insulation manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007309478A JP2007309478A (en) | 2007-11-29 |
JP4415392B2 true JP4415392B2 (en) | 2010-02-17 |
Family
ID=38842520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006141283A Expired - Fee Related JP4415392B2 (en) | 2006-05-22 | 2006-05-22 | Insulation manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4415392B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010073762A1 (en) | 2008-12-26 | 2010-07-01 | 三菱電機株式会社 | Vacuum insulation material, and heat-insulating box, refrigerator, freezing/air-conditioning apparatus, hot-water supply device, and appliance each employing vacuum insulation material, and process for producing vacuum insulation material |
JP5312605B2 (en) * | 2009-10-16 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | Vacuum insulation, refrigerator and equipment |
JP5241925B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | Vacuum heat insulating material manufacturing apparatus, vacuum heat insulating material manufacturing method, vacuum heat insulating material, refrigerator and equipment |
EP2472164A4 (en) | 2009-10-19 | 2014-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | VACUUM INSULATION MATERIAL, THERMAL INSULATION BOX, REFRIGERATOR, FREEZING / AIR CONDITIONING DEVICE, HOT WATER SUPPLY DEVICE, APPARATUS, AND METHOD FOR MANUFACTURING VACUUM ISOLATION MATERIAL |
JP5794619B2 (en) * | 2010-08-18 | 2015-10-14 | 井前工業株式会社 | Cylindrical heat insulating material and thermal equipment using the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0158087U (en) * | 1987-10-01 | 1989-04-11 | ||
JPH1182872A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-26 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | Insulating plate structure and its attaching method |
JP2000320958A (en) * | 1999-05-11 | 2000-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Vacuum heat insulating body and heat insulating structural body |
JP2005207556A (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Toshiba Home Technology Corp | Fairing body for heat insulating material and its manufacturing method |
JP4576196B2 (en) * | 2004-10-12 | 2010-11-04 | 日立アプライアンス株式会社 | refrigerator |
-
2006
- 2006-05-22 JP JP2006141283A patent/JP4415392B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007309478A (en) | 2007-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4415392B2 (en) | Insulation manufacturing method | |
JP6070269B2 (en) | Insulation | |
US8196744B2 (en) | Packaging unit for pipe sections | |
JP6132715B2 (en) | Vacuum insulation material manufacturing method and insulation box | |
JP2007092776A (en) | Heat insulating material and its manufacturing method | |
JP2012225389A5 (en) | ||
KR100634573B1 (en) | Method for preparing regular-shaped insulation | |
JP2010276171A (en) | Vacuum heat insulating material and manufacturing method thereof | |
CN107091393B (en) | Vacuum heat insulation materials and its manufacturing method | |
JP4419400B2 (en) | Manufacturing method of vacuum insulation | |
CN107816601B (en) | Vacuum heat insulation piece | |
JP2010260619A (en) | Bag body and manufacturing method thereof | |
JP5414751B2 (en) | refrigerator | |
JP5299086B2 (en) | Insulation | |
JP2010285219A (en) | Bag | |
US8377538B2 (en) | Vacuum insulation panel, and method for the production thereof | |
JP2008106836A (en) | Vacuum insulation article and method for manufacturing the same | |
JP2010261550A (en) | Bag body and manufacturing method thereof | |
JP2005076726A (en) | Manufacturing method of vacuum heat insulating panel | |
JP5472404B2 (en) | Insulation manufacturing method | |
JP5424929B2 (en) | Vacuum heat insulating material and heat insulating box provided with this vacuum heat insulating material | |
JP6240542B2 (en) | How to recycle vacuum insulation | |
JP7374207B2 (en) | Method for manufacturing a heat insulating member, heat insulating member, cooling equipment using the heat insulating member, and method for manufacturing the cooling equipment | |
JP2018200106A (en) | Heat insulation body | |
JP6489158B2 (en) | Insulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4415392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |