JP4414562B2 - 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法 - Google Patents
溶銑の脱硫剤及び脱硫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4414562B2 JP4414562B2 JP2000154630A JP2000154630A JP4414562B2 JP 4414562 B2 JP4414562 B2 JP 4414562B2 JP 2000154630 A JP2000154630 A JP 2000154630A JP 2000154630 A JP2000154630 A JP 2000154630A JP 4414562 B2 JP4414562 B2 JP 4414562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desulfurization
- hot metal
- cao
- agent
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 title claims description 29
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 title claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 9
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 claims description 5
- 239000006063 cullet Substances 0.000 claims description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 21
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 21
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 235000019795 sodium metasilicate Nutrition 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は溶銑の脱硫精錬を効果的に実施する脱硫剤および脱硫方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄鋼業においては、従来より、溶銑を脱硫処理するにあたり、CaOを主成分とし、反応特性を向上させるために、特公昭55-51402に開示のCaF2や、特公昭61-24491に記載のAl2O3、特開平8-209212 に提示のソーダ石灰硝子など、CaOを溶融させる効果の大きい物質を加えた精錬剤を用いている。一方、地球環境保全の観点から、これまで一般的に使用していたCaF2源としての蛍石の使用が制限されること、Al2O3やソーダ石灰硝子の単独併用では、脱硫能力がCaF2併用精錬剤に比較して劣る。従って、より低硫黄濃度の鋼の溶製が増加する傾向に対処するめには、CaF2無使用で且つ高い脱硫能力を有する新たな精錬方法が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、溶銑から硫黄を除去する方法において蛍石を用いずに、蛍石を使用した場合と同程度もしくは、それ以上の脱硫効率を実現するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の要旨とするところは、
溶銑を脱硫処理する方法において、生石灰を主原料とし、これに、ソーダー分を含む硝子カレットあるいはメタ・珪酸ソーダを加え、CaO 1重量部に対して、Na2O分を0.02〜0.05重量部添加し、さらに、Al2O3分として0.05〜0.20重量部添加した精錬剤を用い、処理終了時点でのスラグ組成を(CaO/SiO2)の値を 3.5以上とするる事を特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
CaO系精錬剤は,Na2O を含有すると脱硫能が大幅に増大する事が以前より知られている。ただし、Na2O そのものは単体では極めて活性で吸湿性が強く、一般的には、Na2CO3 の形態で使用される。しかし、Na2CO3 は高温で、且つ、[C]が高濃度である溶銑と接触すると(1)式の反応で気化損失し、精錬効率が極めて悪く、Na2CO3の形での使用は経済的ではない。
【0006】
Na2O+[C]=2Na(g)+CO
Na2CO3+3[C]=2Na+3CO …(1)。
【0007】
また、一方、アルミナ(Al2O3)の添加は、CaO の融点を低下させる効果が比較的大きい事も公知である。ただし、CaO と共存して溶融した時、酸性成分として作用して、スラグへの硫黄の吸収能のを低下させる。従って、CaOの利用効率を損なう事なく新たな精錬剤の発明が急務である。
【0008】
本発明者らは、前記のごとく、Al2O3 の使用でCaOの溶融を助け、Na2OでAl2O3使用による脱硫能力の低下を補う方法を種々検討した。
【0009】
Na2Oは強塩基性酸化物であり、SiO2と共存すると、その活性度は大幅に低下し、溶銑に接触しても、極めて安定である。つまり、溶銑と接触して溶融する時には、Na2OがSiO2で保護されCaOに溶け合うとその脱硫能が発現される。このようなNa2O源として、硝子カレット、メタ珪酸ソーダは、容易に入手可能であり、高温で溶銑と接触しても安定であるため、極めて利用価値が高い。
【0010】
CaO と溶け合った時に発現される脱硫能は Na2O 濃度の増加と共におおきくなるが、一方では、上記溶融スラグがら、(1)式に示した分解・気化反応量も多くなり、目視による白煙の発生量も多くなる。つまり、せっかく投入したNa分が脱硫反応に関与せず、無駄に消費され、経済的ではない。従って、硝子カレット、メタ珪酸ソーダの適正添加量は、CaO重量部に対して、Na2O分として 0.02〜0.05重量部がよい。
【0011】
本発明の主構成成分であるCaOの融点を低減し液相率を増加させるためには、前記Na分では、十分な液相率を確保できない。液相率確保の観点からは Al2O3 の添加量は多い程よいが、多すぎると脱硫能を阻害する。さらに、耐火物溶損防止のためにも Al2O3 の添加量は出来うる限り低濃度であることが好ましい。その適正値は、CaO 1 重量部に対して、0.05〜0.20の範囲に限定される。
【0012】
本発明において、脱硫処理後のスラグの塩基度(CaO/SiO2)の値は重要である。つまり、(CaO/SiO2)の値が小さいと、▲1▼ スラグの脱硫能が低下し、▲2▼ Na2O の活性度が低下し過ぎて、その機能を十分享受でず、脱硫効果があがらない。従って、Na2O源添加によるSiO2 の増加を勘案し、出来るだけ早い時期に CaOの投入等で(CaO/SiO2)を確保し、処理終了時点での(CaO/SiO2)として、3.5以上を確保するよう調整する。
【0013】
【実施例】
[S] 濃度が 0.035〜0.040(mass%)、温度が1340℃〜1370℃の範囲の溶銑100tonを用いて溶銑の脱硫処理を機械攪拌脱硫設備で実施した。脱硫処理時間は、9〜10(min)である。
脱硫剤として、CaO 1重量部に対して、Na2O分を0.02〜0.05重量部とし、Al2O3分として0.05〜0.20 重量部とした精錬剤を用いた。Na 源は、表1に示す物質を混合して使用した。
【0014】
【表1】
【0015】
精錬剤の原単位は、取鍋内の高炉スラグの存在量をそのスラグ厚みを基に予測し、脱硫処理終了時点での(CaO/SiO2)の値を、3.5以上になるように投入した。その投入量は、溶銑トンあたり 5.0〜8.0 kg の範囲である。
【0016】
図1に,CaF2として5mass%になるように蛍石を混合した従来の精錬剤を用いた時と、蛍石無添加の石灰だけの投入、本発明の精錬剤投入時の溶銑の脱硫率を示す。本発明の方法によれば、蛍石使用時と同程度もしくはそれ以上の脱硫率が確保でき、脱硫終了時のS濃度の低減が実行できた。
【0017】
ただし、使用した硝子カレットおよびメタ珪酸ソーダの平均組成は表1に示したものを使用し、Al2O3は工業用に使用される含量90(mass%)以上のアルミナを用いた。
【0018】
【発明の効果】
本方法により、蛍石を使用せずに、環境に調和した溶銑の脱硫精錬が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 脱硫処理後の溶銑の脱硫率の処理後スラグの(CaO/SiO2)依存性を示す図面である。
Claims (2)
- CaO 1重量部に対して,Na2O分を0.02〜0.05重量部,Al2O3分を0.05〜0.20重量部添加し、Na 2 O分として硝子カレット、もしくはメタ・珪酸ソーダを使用したことを特徴とする溶銑の脱硫剤。
- 溶銑を精錬剤を用いて脱硫処理する方法において、請求項1記載の脱硫剤を用い、処理終了時点でのスラグ組成が(CaO/SiO2)の値を3.5以上とする事を特徴とする溶銑の脱硫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000154630A JP4414562B2 (ja) | 2000-05-25 | 2000-05-25 | 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000154630A JP4414562B2 (ja) | 2000-05-25 | 2000-05-25 | 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001335820A JP2001335820A (ja) | 2001-12-04 |
JP4414562B2 true JP4414562B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=18659698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000154630A Expired - Fee Related JP4414562B2 (ja) | 2000-05-25 | 2000-05-25 | 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4414562B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103443298B (zh) | 2011-03-31 | 2015-09-09 | 新日铁住金株式会社 | 环保钢水脱硫熔剂 |
WO2015129173A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | Jfeスチール株式会社 | 溶銑の脱硫方法および脱硫剤 |
-
2000
- 2000-05-25 JP JP2000154630A patent/JP4414562B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001335820A (ja) | 2001-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2246257A1 (en) | Basic tundish flux composition for steelmaking processes | |
CN103642965B (zh) | 含钒钛铁水用硅基脱硫调渣剂及制备方法和脱硫调渣方法 | |
CN103627850B (zh) | 含钒钛铁水用脱硫调渣剂及其制备方法和脱硫调渣方法 | |
CA2079872A1 (en) | Compositions and methods for synthesizing ladle slags, treating ladle slags, and coating refractory linings | |
CN102586543A (zh) | 一种高氧化钙含量的钢包渣还原剂及其制备方法 | |
JPWO2017119392A1 (ja) | 溶鉄の脱りん剤、精錬剤および脱りん方法 | |
JP3437153B2 (ja) | カルシウムアルミネート系脱硫剤 | |
CN1827794B (zh) | 超纯净钢用精炼渣及制备方法 | |
JP4150194B2 (ja) | 溶銑の機械攪拌による脱硫方法 | |
JP4414562B2 (ja) | 溶銑の脱硫剤及び脱硫方法 | |
JP5360174B2 (ja) | 溶銑の脱りん方法 | |
JP4414561B2 (ja) | 溶銑の脱りん剤及び脱りん方法 | |
JP5061545B2 (ja) | 溶銑の脱燐処理方法 | |
CA1338254C (en) | Fluidizing a lime-silica slag | |
GB2039536A (en) | Desulphurising molten metals | |
CA1060214A (en) | Method for desulfurizing molten iron | |
JPS58167711A (ja) | 溶鋼の精錬剤 | |
EP0225560A1 (en) | Fluidizing composition for basic slag for steel-making furnaces | |
JP2002285217A (ja) | 溶銑・溶鋼の脱りん処理剤及び脱硫処理剤 | |
JP4255816B2 (ja) | 電気炉スラグ中のフッ素溶出の抑制方法 | |
CN103642990B (zh) | 一种钢液脱砷熔剂及制备方法和使用方法 | |
JP2012001779A (ja) | 鋼の脱硫方法 | |
JP3287719B2 (ja) | 溶銑用脱硫剤および脱硫方法 | |
RU2697673C1 (ru) | Способ рафинирования ферросилиция от алюминия | |
KR870000586B1 (ko) | 용선탈황(鎔銑脫黃) 슬라그의 연화제(軟化劑) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060801 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |