JP4414278B2 - 車両用シリンダ錠の保護装置 - Google Patents
車両用シリンダ錠の保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4414278B2 JP4414278B2 JP2004158164A JP2004158164A JP4414278B2 JP 4414278 B2 JP4414278 B2 JP 4414278B2 JP 2004158164 A JP2004158164 A JP 2004158164A JP 2004158164 A JP2004158164 A JP 2004158164A JP 4414278 B2 JP4414278 B2 JP 4414278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shutter plate
- rotor
- casing
- cylinder lock
- protection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
17・・・キー孔
18・・・ケーシング
21・・・挿入孔
24・・・シャッター板
25・・・マグネット錠
26・・・ローター
27・・・嵌合凹部
28・・・マグネットキー
31・・・ローター主部
32・・・本発明の「第3の金属部材」としての第1金属部材
44・・・シャッター板主部
45・・・本発明の「第1の金属部材」としての第2金属部材
46・・・本発明の「第2の金属部材」としての第3金属部材
46a・・支軸部
48・・・連動駆動手段
49・・・カム機構
50・・・作動補助機構
51・・・突部
52・・・凹部
53・・・カム面
53a,53b・・・傾斜面
54・・・ボール部材
55・・・保持穴
56・・・ばね
Claims (5)
- シリンダ錠(15)のキー孔(17)に対応した挿入孔(21)を有するケーシング(18)と、前記挿入孔(21)を閉鎖する閉鎖位置ならびに前記挿入孔(21)を開放する開放位置間での作動を可能として前記ケーシング(18)内に収納されるシャッター板(24)と、マグネットキー(28)を挿脱可能に嵌合し得る嵌合凹部(27)が設けられるローター(26)を有するとともに前記嵌合凹部(27)へのマグネットキー(28)の嵌合時に前記ローター(26)の閉鎖操作位置および開放操作位置間での回動操作を許容するようにして前記ケーシング(18)に配設されるマグネット錠(25)とを備え、前記ローター(26)の閉鎖操作位置および開放操作位置間での回動操作に応じて前記シャッター板(24)が前記閉鎖位置および前記開放位置間で作動するようにした車両用シリンダ錠の保護装置において、
前記閉鎖操作位置および前記開放操作位置間での前記ローター(26)の回動操作範囲内に設定された所定伝動範囲でだけ前記ローター(26)から前記シャッター板(24)への操作力伝達を可能としつつ前記シャッター板(24)を前記ローター(26)の回動操作に連動して作動せしめる連動駆動手段(48)を含み、
前記シャッター板(24)は、前記挿入孔(21)を閉鎖する部分に配置される第1の金属部材(45)と、該シャッター板(24)を前記ケーシング(18)に回動自在に支承するための支軸部(46a)が一体に設けられる第2の金属部材(46)とが相互に離間した位置で、合成樹脂から成るシャッター板主部(44)に埋封されて成ることを特徴とする、車両用シリンダ錠の保護装置。 - 前記連動駆動手段(48)は、前記所定伝動範囲でだけ前記ローター(26)から前記シャッター板(24)への操作力伝達を可能として前記ローター(26)および前記シャッター板(24)間に設けられるカム機構(49)と、前記シャッター板(24)が前記閉鎖位置および前記開放位置の一方から前記閉鎖位置および前記開放位置間の中間位置を通過する際に他方に向かって前記シャッター板(24)を付勢するようにして前記シャッター板(24)および前記ケーシング(18)間に設けられる作動補助機構(50)とで構成され、
前記作動補助機構(50)は、前記ケーシング(18)に設けられるカム面(53)と、前記シャッター板主部(44)に設けた保持穴(55)に保持されて前記カム面(53)に接触し得るボール部材(54)と、前記保持穴(55)に収容されて前記ボール部材(54)を前記カム面(53)に接触する側に付勢するばね(56)とで構成され、
前記カム面(53)は、前記シャッター板(24)の前記閉鎖位置および前記開放位置間での作動方向に沿っていずれの側からでも中間位置に向かうにつれて前記ボール部材(54)を上らせるようにした一対の傾斜面(53a,53b)を有することを特徴とする請求項1記載の車両用シリンダ錠の保護装置。 - 前記シャッター板(24)は、前記ローター(26)の回動軸線と平行な軸線まわりに回動可能として前記ケーシング(18)に支承され、前記カム機構(49)は、前記シャッター板(24)側に向けて突出するようにして前記ローター(26)に設けられる突部(51)と、該突部(51)を係合可能として前記シャッター板(24)に設けられる凹部(52)とで構成され、前記シャッター板(24)の周方向に沿う前記凹部(52)の幅が、前記ローター(26)が閉鎖操作位置および開放操作位置にある状態では前記突部(51)との係合を回避するようにして前記突部(51)の幅よりも大きく設定されることを特徴とする請求項2記載の車両用シリンダ錠の保護装置。
- 前記シャッター板(24)の前記閉鎖位置および前記開放位置間の回動範囲が、前記ローター(26)の前記閉鎖操作位置および開放操作位置間での回動範囲よりも小さく設定されることを特徴とする請求項3記載の車両用シリンダ錠の保護装置。
- 前記ローター(26)は、前記突部(51)が設けられる第3の金属部材(32)が合成樹脂から成るローター主部(31)に埋封されて成り、前記凹部(52)は、前記第2の金属部材(46)に設けられることを特徴とする請求項3又は4記載の車両用シリンダ錠の保護装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158164A JP4414278B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 車両用シリンダ錠の保護装置 |
CNB2005100662718A CN100478540C (zh) | 2004-05-27 | 2005-04-25 | 车辆用圆柱锁的保护装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158164A JP4414278B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 車両用シリンダ錠の保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005336885A JP2005336885A (ja) | 2005-12-08 |
JP4414278B2 true JP4414278B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=35490752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004158164A Expired - Fee Related JP4414278B2 (ja) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | 車両用シリンダ錠の保護装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4414278B2 (ja) |
CN (1) | CN100478540C (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4856434B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2012-01-18 | 株式会社ホンダロック | シリンダ錠の保護装置 |
JP4989939B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2012-08-01 | 美和ロック株式会社 | シリンダ錠の鍵穴蓋構造 |
JP4954168B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2012-06-13 | 株式会社ホンダロック | シリンダ錠の保護装置 |
TWI424115B (zh) * | 2007-10-25 | 2014-01-21 | Honda Lock Kk | 圓筒銷子鎖之保護裝置 |
JP4939378B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-05-23 | 株式会社ホンダロック | シリンダ錠の保護装置 |
JP5189346B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2013-04-24 | 株式会社ホンダロック | マグネット錠 |
JP6183833B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-08-23 | エスアール サンツアー インコーポレイテッド | 自転車用ハンドルロック装置 |
JP6187908B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2017-08-30 | 株式会社ホンダロック | シリンダ錠の保護装置 |
JP6150342B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2017-06-21 | 株式会社ホンダロック | シリンダ錠の保護装置 |
TWI608154B (zh) * | 2016-04-06 | 2017-12-11 | Keyhole shielding device |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004158164A patent/JP4414278B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-25 CN CNB2005100662718A patent/CN100478540C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005336885A (ja) | 2005-12-08 |
CN100478540C (zh) | 2009-04-15 |
CN1702275A (zh) | 2005-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414278B2 (ja) | 車両用シリンダ錠の保護装置 | |
JP4527188B1 (ja) | 車両玩具 | |
JP4648167B2 (ja) | グローブボックス装置 | |
TWI384109B (zh) | 圓筒鎖保護裝置(三) | |
JP3914043B2 (ja) | 車両用シリンダ錠の保護装置 | |
TWI398572B (zh) | 用於車輛鎖住裝置之保護裝置以及具有該保護裝置之車輛鎖住機構與鞍形車輛 | |
JP5437309B2 (ja) | 回転レバーの位置保持装置および該回転レバーの位置保持装置を備える車両用ドアロック装置 | |
CN111936377A (zh) | 用于自行车的锁定系统 | |
JP2002322837A (ja) | シリンダ錠の保護装置 | |
JP4530589B2 (ja) | 車両用シリンダ錠の保護装置 | |
JP4554338B2 (ja) | 車両用シリンダ錠の保護装置 | |
WO2021070401A1 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP6034047B2 (ja) | シリンダ錠の保護装置 | |
JP6586309B2 (ja) | 鞍乗型車両用認証操作装置及び鞍乗型車両 | |
WO2016175141A1 (ja) | 保護装置付きハンドルロック装置 | |
JP5162537B2 (ja) | マグネット錠 | |
JP6284416B2 (ja) | シリンダ錠の保護装置 | |
JP2008266929A (ja) | 電気錠 | |
JP6492348B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP6422105B2 (ja) | シリンダ錠装置 | |
JP5031067B2 (ja) | 車両玩具 | |
WO2015105096A1 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4750387B2 (ja) | 施錠装置 | |
JP2006037431A (ja) | ワイヤー錠 | |
JP5356623B2 (ja) | 車両玩具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4414278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |