JP4412040B2 - 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル - Google Patents
光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP4412040B2 JP4412040B2 JP2004119187A JP2004119187A JP4412040B2 JP 4412040 B2 JP4412040 B2 JP 4412040B2 JP 2004119187 A JP2004119187 A JP 2004119187A JP 2004119187 A JP2004119187 A JP 2004119187A JP 4412040 B2 JP4412040 B2 JP 4412040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- tape unit
- fiber tape
- connecting member
- unit according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 182
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 49
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 27
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 18
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 238000013095 identification testing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
E1A1≧E2A2、TS1≧TS2、TE1≧TE2、E1≧100(MPa)、20≦E2≦300(MPa)、TS1≧10(MPa)、TS2≦40(MPa)、TE1≧30(%)およびTE2≦40(%)
の関係を満たす。
(1)光ファイバ素線上に、透明のオーバーコート層を円筒状に被覆し、そのレンズ効果により識別性を良好にする。このレンズ効果は特に、光ファイバ心線の外径が0.7mm以下の場合に有効である(着色外径/オーバーコート層外径≧37%)。
(2)光ファイバ素線上に、着色剤が混入して着色したオーバーコート層を円筒状に被覆し、識別性を良好にする。
(1)光ファイバ心線10を複数本並列に並べ、断面略長方形の長辺の片面または両面に、紫外線硬化型樹脂または熱硬化型樹脂を塗布、硬化する(例えば、図2、図3、図4、図5)。
(2)光ファイバ心線10を複数本並列に並べ、紫外線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂または熱可塑性樹脂を加圧ダイスにより被覆、硬化させ連結する(例えば、図2、図4)。
(3)光ファイバ心線10を複数本並列に並べ、断面略長方形の長辺の片面または両面に接着性樹脂を塗布、硬化する(例えば、図3、図5)
(4)光ファイバ心線10を複数本並列に並べ、紫外線硬化型樹脂、熱硬化型樹脂、熱可塑性樹脂紫外線硬化型樹脂または接着性樹脂で間欠的に連結する。
10 光ファイバ心線
11 連結部材
12 本発明の光ファイバテープユニット
13 オーバーコート層
14 着色層
15 光ファイバ素線の二次被覆層
16 光ファイバ素線の一次被覆層
17 光ファイバ
18 ケーブル部
19 支持線部
20 ケーブル部シース
21 引裂き紐
22 プラスチックテープ
23 抗張力体
24 首部
25 支持線部シース
26 介在
27 光ファイバ素線
28 被覆除去用の刃
29 シース突起部
Claims (13)
- 光ファイバ、一次被覆層および二次被覆層からなる光ファイバ素線の外周にオーバーコート層を設けて外径を0.4mm以上とした光ファイバ心線を複数本並列に配置し連結部材で連結した光ファイバテープユニットであって、
上記オーバーコート層の材料のヤング率をE1、断面積をA1、引張強度をTS1、引張り伸びをTE1、上記連結部材のヤング率をE2、断面積をA2、引張強度をTS2、引張り伸びをTE2としたとき、
E1A1≧E2A2、TS1≧TS2、TE1≧TE2、E1≧100(MPa)、20≦E2≦300(MPa)、TS1≧10(MPa)、TS2≦40(MPa)、TE1≧30(%)およびTE2≦40(%)
の関係を満たすことを特徴とする光ファイバテープユニット。 - 上記オーバーコート層および上記連結部材のいずれか一方または両方に剥離剤を混入していることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバテープユニット。
- 上記光ファイバ素線は上記二次被覆層外周に着色層を備える請求項1または2に記載の光ファイバテープユニット。
- 上記オーバーコート層の材料および連結部材は、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂である請求項1〜3のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記オーバーコート層の材料が透明であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記オーバーコート層の材料に着色剤を混入していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記連結部材が透明であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記連結部材に着色剤を混入して着色していることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記連結部材にストライプ状の色帯が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記光ファイバ心線を複数本並列に並べた断面略長方形の長辺の両面に上記連結部材を設けて連結したことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記光ファイバ心線を複数本並列に並べた断面略長方形の長辺の片面に上記連結部材を設けて連結したことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の光ファイバテープユニット。
- 上記光ファイバ心線を複数本並列に並べ、光ファイバ心線間の凹部にのみ上記連結部材を設けて連結したことを特徴とする請求項10または11に記載の光ファイバテープユニット。
- 請求項1〜12に記載の光ファイバテープユニットを1枚以上集合してケーブル化したことを特徴とする光ファイバケーブル。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004119187A JP4412040B2 (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-14 | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル |
KR1020067021289A KR20070010149A (ko) | 2004-04-14 | 2005-04-12 | 광파이버 테이프 유닛 및 광파이버 케이블 |
US11/578,333 US20080019647A1 (en) | 2004-04-14 | 2005-04-12 | Optical Fiber Tape Unit And Optical Fiber Cable |
PCT/JP2005/007103 WO2005101081A1 (ja) | 2004-04-14 | 2005-04-12 | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル |
CNA2005800111484A CN1942799A (zh) | 2004-04-14 | 2005-04-12 | 光纤带单元以及光缆 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004113638 | 2004-04-07 | ||
JP2004119187A JP4412040B2 (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-14 | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005321420A JP2005321420A (ja) | 2005-11-17 |
JP4412040B2 true JP4412040B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=35468787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004119187A Expired - Fee Related JP4412040B2 (ja) | 2004-04-07 | 2004-04-14 | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4412040B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018062365A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社フジクラ | 光ファイバリボン、光ファイバケーブル、および光ファイバリボンの製造方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338317A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバ心線 |
JP4974170B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2012-07-11 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバケーブル及び寸法選定方法 |
JP5227996B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2013-07-03 | 株式会社フジクラ | 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル及び配線形態 |
JP5901933B2 (ja) * | 2011-10-18 | 2016-04-13 | 株式会社フジクラ | 光ファイバテープ心線、光ファイバコア、光ファイバケーブル及び光ファイバケーブルの中間後分岐方法 |
CN102520496A (zh) * | 2011-12-22 | 2012-06-27 | 河北昌通通信工程有限公司 | 一种适用于光纤到户的楼宇通信管道系统 |
CN104280847A (zh) * | 2014-10-20 | 2015-01-14 | 宁夏信友通信监理咨询有限责任公司 | 一种光纤到户的楼宇通信管道系统 |
JP2017026754A (ja) * | 2015-07-21 | 2017-02-02 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル |
JP2017026846A (ja) * | 2015-07-23 | 2017-02-02 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル |
MX2018001285A (es) * | 2015-07-31 | 2018-04-30 | Corning Optical Communications LLC | Cinta de fibra optica enrollable. |
CN111630426B (zh) * | 2018-01-18 | 2022-05-06 | 住友电气工业株式会社 | 光纤带芯线的制造方法及制造装置 |
WO2022054940A1 (ja) * | 2020-09-14 | 2022-03-17 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバテープ心線および光ファイバテープ心線の製造方法 |
-
2004
- 2004-04-14 JP JP2004119187A patent/JP4412040B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018062365A1 (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社フジクラ | 光ファイバリボン、光ファイバケーブル、および光ファイバリボンの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005321420A (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7197215B2 (en) | Fiber optic cables with easy access features | |
EP3605174B1 (en) | Optical fiber cable | |
JP4412040B2 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
JPH07218786A (ja) | 複数のテープユニットまたはモジュールに分割可能なモジュラー光ファイバコアテープおよびそのようなテープの製造方法とそのテープを使用する光ファイバケーブル | |
WO2017131117A1 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JPWO2016163190A1 (ja) | ルースチューブ、ルースチューブ型光ファイバケーブル、ルースチューブの光ファイバテープの単心分離方法、ルースチューブの製造方法、及び、複数の光ファイバの集線方法 | |
JP6362302B2 (ja) | 光ファイバテープ心線及び光ケーブル | |
JP6009045B1 (ja) | 光ファイバテープ及び光ファイバケーブル | |
EP3767357A1 (en) | Intermittently bonded optical fibre ribbon | |
JP2004206048A (ja) | 光ファイバテープ心線及びその製造方法 | |
JP2007233252A (ja) | 光ファイバケーブルの製造方法 | |
WO2019088256A1 (ja) | 光ファイバユニットおよび光ファイバケーブル | |
EP4398015A1 (en) | Optical cable | |
WO2005101080A1 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
JP4442296B2 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
WO2005101081A1 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
JP6413593B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2012220506A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2004069939A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP4907909B2 (ja) | 光ファイバケーブルの外被除去方法 | |
JP2007272099A (ja) | 光ファイバテープおよび光ケーブル | |
JP2005091616A (ja) | 光ファイバケーブルおよびその製造方法 | |
JP2005222080A (ja) | 光ファイバテープ心線及び光ファイバテープ心線の製造方法 | |
JPH02289804A (ja) | 光フアイバユニット | |
JP2005156712A (ja) | 光ファイバケ−ブル及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070119 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |