JP4408349B2 - 光触媒担持多孔性ゲルの製造法 - Google Patents
光触媒担持多孔性ゲルの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4408349B2 JP4408349B2 JP2003178776A JP2003178776A JP4408349B2 JP 4408349 B2 JP4408349 B2 JP 4408349B2 JP 2003178776 A JP2003178776 A JP 2003178776A JP 2003178776 A JP2003178776 A JP 2003178776A JP 4408349 B2 JP4408349 B2 JP 4408349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anatase
- porous gel
- titania
- gel
- photocatalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 171
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 99
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 76
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 claims description 72
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 64
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 49
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 26
- 238000010335 hydrothermal treatment Methods 0.000 claims description 23
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 claims description 22
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 21
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 5
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- AKMXMQQXGXKHAN-UHFFFAOYSA-N titanium;hydrate Chemical compound O.[Ti] AKMXMQQXGXKHAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 33
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 27
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 25
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 15
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 15
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 14
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 13
- -1 titanium alkoxide Chemical class 0.000 description 13
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 13
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 10
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 6
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 5
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 5
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005169 Debye-Scherrer Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 3
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 3
- CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N oxozirconium;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.[Zr]=O CMOAHYOGLLEOGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I pentachloroniobium Chemical compound Cl[Nb](Cl)(Cl)(Cl)Cl YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J zirconium(4+);disulfate Chemical compound [Zr+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZXAUZSQITFJWPS-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 2
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 2
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 2
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- CGAFRZVAXRQUEI-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);propan-1-olate Chemical compound [Nb+5].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] CGAFRZVAXRQUEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- LJTHRDIGXSIYMM-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate tantalum(5+) Chemical compound [Ta+5].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] LJTHRDIGXSIYMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 150000003482 tantalum compounds Chemical class 0.000 description 2
- HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N tantalum(v) ethoxide Chemical compound [Ta+5].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] HSXKFDGTKKAEHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 2
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- PYNACNWRKVQOMO-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropan-2-olate;tantalum(5+) Chemical compound [Ta+5].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-].CC(C)(C)[O-] PYNACNWRKVQOMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005796 Ipconazole Substances 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004965 Silica aerogel Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XITGHTRVSNMXOD-UHFFFAOYSA-N [Nb].ClOCl Chemical compound [Nb].ClOCl XITGHTRVSNMXOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGZSLMTUMOHPBM-UHFFFAOYSA-N [Ta+5].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-] Chemical compound [Ta+5].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-] HGZSLMTUMOHPBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032900 absorption of visible light Effects 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- DINQVNXOZUORJS-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;niobium(5+) Chemical compound [Nb+5].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] DINQVNXOZUORJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWLRPWMJEJKP-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;tantalum(5+) Chemical compound [Ta+5].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] QORWLRPWMJEJKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZIBIUMUMQLPTN-UHFFFAOYSA-N butan-2-olate niobium(5+) Chemical compound [Nb+5].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-] JZIBIUMUMQLPTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- ZHXZNKNQUHUIGN-UHFFFAOYSA-N chloro hypochlorite;vanadium Chemical compound [V].ClOCl ZHXZNKNQUHUIGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000536 complexating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- FNIHDXPFFIOGKL-UHFFFAOYSA-N disodium;dioxido(oxo)germane Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Ge]([O-])=O FNIHDXPFFIOGKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002258 gallium Chemical class 0.000 description 1
- 150000002259 gallium compounds Chemical class 0.000 description 1
- SBDRYJMIQMDXRH-UHFFFAOYSA-N gallium;sulfuric acid Chemical compound [Ga].OS(O)(=O)=O SBDRYJMIQMDXRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002363 hafnium compounds Chemical class 0.000 description 1
- NXKAMHRHVYEHER-UHFFFAOYSA-J hafnium(4+);disulfate Chemical compound [Hf+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O NXKAMHRHVYEHER-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- QTYCMDBMOLSEAM-UHFFFAOYSA-N ipconazole Chemical compound C1=NC=NN1CC1(O)C(C(C)C)CCC1CC1=CC=C(Cl)C=C1 QTYCMDBMOLSEAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N iron(2+);dinitrate Chemical compound [Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- LVNAMAOHFNPWJB-UHFFFAOYSA-N methanol;tantalum Chemical compound [Ta].OC.OC.OC.OC.OC LVNAMAOHFNPWJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJCCNPITMWRYRC-UHFFFAOYSA-N methanolate;niobium(5+) Chemical compound [Nb+5].[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C.[O-]C IJCCNPITMWRYRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 1
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002822 niobium compounds Chemical class 0.000 description 1
- DSYRJFDOOSKABR-UHFFFAOYSA-I niobium(v) bromide Chemical compound [Br-].[Br-].[Br-].[Br-].[Br-].[Nb+5] DSYRJFDOOSKABR-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N niobium(v) ethoxide Chemical compound CCO[Nb](OCC)(OCC)(OCC)OCC ZTILUDNICMILKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- DFIYWQBRYUCBMH-UHFFFAOYSA-N oxogermane Chemical compound [GeH2]=O DFIYWQBRYUCBMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);zirconium(4+);diacetate Chemical compound [O-2].[Zr+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O LYTNHSCLZRMKON-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- AOLPZAHRYHXPLR-UHFFFAOYSA-I pentafluoroniobium Chemical compound F[Nb](F)(F)(F)F AOLPZAHRYHXPLR-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000007146 photocatalysis Methods 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I tantalum pentafluoride Chemical compound F[Ta](F)(F)(F)F YRGLXIVYESZPLQ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- GCPVYIPZZUPXPB-UHFFFAOYSA-I tantalum(v) bromide Chemical compound Br[Ta](Br)(Br)(Br)Br GCPVYIPZZUPXPB-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I tantalum(v) chloride Chemical compound Cl[Ta](Cl)(Cl)(Cl)Cl OEIMLTQPLAGXMX-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- HDUMBHAAKGUHAR-UHFFFAOYSA-J titanium(4+);disulfate Chemical compound [Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O HDUMBHAAKGUHAR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- JGOJQVLHSPGMOC-UHFFFAOYSA-N triethyl stiborite Chemical compound [Sb+3].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JGOJQVLHSPGMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N trioxathietane 4,4-dioxide Chemical compound O=S1(=O)OOO1 CENHPXAQKISCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003658 tungsten compounds Chemical class 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L vanadyl sulfate Chemical compound [V+2]=O.[O-]S([O-])(=O)=O UUUGYDOQQLOJQA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
- DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrachloride Chemical compound Cl[Zr](Cl)(Cl)Cl DUNKXUFBGCUVQW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、高い光触媒作用を有し、有機物分解性に優れ、排水処理、水質浄化、脱臭、抗菌、防汚、大気浄化のための環境浄化用の光触媒担持多孔性ゲルを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
チタニア(酸化チタン、TiO2)はn型半導体に属し、三種類の結晶相(アナターゼ、ルチル、ブルッカイト)のなかでもアナターゼ型のチタニアは優れた光触媒作用を示す。チタニアの熱力学的安定相はルチルであり、アナターゼは準安定相であるので、一般に、大気中における熱処理により容易にアナターゼ型からルチル型への相転移を生じる。高温では、アナターゼ型のチタニアは極めて不安定である。アナターゼ型からルチル型への相転移は動力学的検討から約635℃付近で生じるとされるが、アナターゼ相の安定性は、粒子径、不純物、組成、製造法などに大きく依存し、調製法、使用する前駆体によっては500℃付近からアナターゼ型からルチル型への相転移が生じ始める。
【0003】
チタニアの製法には、チタンのアルコキシドを原料に使用したゾルーゲル法、四塩化チタン、硫酸チタン、オキシ硫酸チタン等のチタンの塩の水溶液の加水分解による方法等が一般的手法として知られている。
【0004】
また多孔性ゲルは、1.5nm〜数十μmの範囲の細孔を有し、吸着剤、脱臭剤、触媒担体等に用いられており、シリカゲル、シリカアルミナゲル、アルミナゲルあるいは活性アルミナ等が代表的なものである。シリカには、石英、トリジマイト、クリストバライトの3種の多形があり、多方面で工業的に利用されているが、ガラスの主成分であって、比較的容易にガラス状態(非晶質)として存在しうる。工業的なシリカ原料にも非晶質のものが多々使用されている。非晶質シリカとして、例えば、シリカゲルは高い比表面積とその無数に発達した細孔を利用して、吸着剤、脱臭剤、触媒坦体等に応用されている。アルミナゲルとはゲル化したアルミナ水和物である。なお、活性アルミナはアルミナ水和物の加熱脱水により生成する結晶性の低いアルミナの総称であるが、本発明中においては、多孔性ゲルの一種とし多孔性ゲルに含める。
【0005】
シリカゲル等とチタニア光触媒の複合化については、多孔質光触媒及びその製造方法として、細孔径を制御した酸化チタン膜で多孔体表面を被覆した多孔質光触媒及びチタンのアルコキシドを使用し大気中の加熱処理によるその製法が開示されている(特許文献1参照)。また光触媒シリカゲル及びその製造方法として、光がシリカゲル細孔に入るように表面の酸化チタン薄膜をうすくした光触媒シリカゲル及びチタンのアルコキシドを使用し大気中の加熱処理によるその製法が開示されている(特許文献2参照)。これらの特許文献に開示されている方法、すなわち触媒担体のような多孔性物質への触媒物質及び他成分の導入方法として、金属アルコキシド溶液あるいは金属塩水溶液を多孔性物質へ含浸し、乾燥後熱処理(熱分解)する方法は、触媒調製法の一般的な方法として知られている。
【0006】
シリカゲル等とチタニア光触媒の複合化については、前記の特許文献1や2の出願以前において、シリカゲル−チタニア触媒に関してチタニア−シリカエーロゲルの構造と触媒特性に及ぼす前加水分解の影響が開示されており(非特許文献1参照)、またシリカゲル等へのチタニア光触媒の複合化に関してチタニア光触媒とシリカのゾルーゲル混合物について開示されている(非特許文献2参照)。
【特許文献1】
特許第2775399号公報
【特許文献2】
特許第3292872号公報
【非特許文献1】
J.Catal,150[2]311〜320(1994)
【非特許文献2】
Environ.Sci.Technol,30[2]647〜653(1996)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記の特許文献1や2等の従来手段は、極めて高価なチタンのアルコキシドを用いてチタニアを生成させるため、安価なシリカゲルにコストを上昇させることなく光触媒機能を付与し、広く社会に普及せしめるという工業的な観点からすると実用として実施容易でない。チタンアルコキシド原料は極めて高価であって、これを用いる手段による光触媒シリカゲルは特殊用途に限られるという根本的な問題点を有しており、また環境面からも無機塩のみの使用が望まれている。また前記の特許文献1や2等の従来手段は、チタンのアルコキシドを用いてシリカゲル表面あるいは内部に非晶質のチタン含有物を付着させ、乾燥後、大気中における熱処理により、酸化チタンに熱分解あるいは結晶化させるというプロセスを経るものであり、操作が複雑であるという問題を有する。さらには、アナターゼ型からルチル型への相転移は動力学的検討から約635℃付近で生じるため、チタンのアルコキシドの加水分解物あるいは直接乾燥物の大気中電気炉中における熱処理により酸化物であるチタニアを得る手段では、熱処理温度の管理が難しく、しかも熱処理温度を低くすると結晶性の悪いチタニアが得られ、十分な光触媒能が得られないという問題点も有する。本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、電気炉を用いた大気中における熱処理は不要であって、したがって安価でかつ容易に工業的な実施普及ができ、しかも優れた性能を有する光触媒担持多孔性ゲルの製造法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するための本発明に係る光触媒担持多孔性ゲルの製造法は、チタンの塩と金属元素の化合物を含む水溶液中に、あるいはチタンの塩及び/又はチタンの水酸化物及び/又はチタンの水和物と金属元素の化合物を含む酸性水溶液中に、多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体を共存させ、水熱処理を行って、多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部へ直接に、金属元素の酸化物を固溶及び/又は含有するチタニア結晶微粒子を付着あるいは析出させることを特徴とする。
【0009】
本発明に係る光触媒担持多孔性ゲルの製造法は、溶液中にて多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部にチタニア結晶の核生成・成長を直接生じさせ、チタニア結晶微粒子を直接担持・形成させることを特徴としており、したがって電気炉を使用した加熱処理を必要としない。
【0010】
本発明に係る光触媒担持多孔性ゲルの製造法において、前記したチタンの塩は、チタンの硫酸塩か、あるいは前記した酸性水溶液が硫酸又は硫酸イオンを含むことが好ましい。硫酸又は硫酸イオンの存在により、アナターゼ型のチタニア結晶微粒子が前記した酸性溶液中より多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部へ直接に付着あるいは析出するからである。
【0011】
また前記した多孔性ゲルは、シリカゲル、シリカアルミナゲル、アルミナゲル及び活性アルミナから選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。これらは多方面で使用され、経済的かつ入手が容易で物質吸着能に優れしかも光透過性を有するからである。なお、その形状は、粒状、球状、板状、棒状、角柱状、円筒状、円錐状、無定形状など、どのような形状であっても良い。
【0012】
また前記した金属元素の化合物は、Zr、Hf、Nb、W、Mo、Ta、V、Sb、Ga、Al、Fe、Si及びGeから選ばれる少なくとも一つの金属元素の化合物であることが好ましい。Zr、Hf、Nb、W、Mo、Ta、V、Sb、Ga、Al及びFeから選ばれる金属元素の化合物例えばその塩あるいはアルコキシドは、チタンの塩を含む水溶液の水熱処理過程で加水分解され、チタニア結晶へ固溶できるからである。また、Si及びGeの化合物も同様にチタンの塩を含む水溶液の水熱処理過程で加水分解され、チタニア結晶へ一部が固溶するとともに非晶質相を形成するなどし、触媒性能向上に寄与する。
【0013】
金属元素の酸化物を固溶及び/又は含有するチタニア結晶微粒子を前記のように直接形成させる場合、好適には、前記したチタニア結晶微粒子がチタニア(TiO2)に対して、内部mol%で0.1〜20mol%の金属元素の酸化物を固溶及び/または含有していることが好ましい。金属元素の酸化物を固溶したチタニア結晶による光触媒作用の向上あるいは可視光の吸収などが得られるからである。
【0014】
また前記した多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体を含む溶液の水熱処理温度は、加水分解の進行速度や工業的実施の反応装置の観点から、80〜200℃の範囲とするのが好ましいが、実施例で示すように、なかでも120℃以上の範囲とするのがより好ましい。
【0015】
本発明に係る光触媒担持多孔性ゲルの製造法において、前記したチタニア結晶微粒子の結晶子径あるいは粒子径が0.1〜30nmであることが好ましい。溶液中におけるこの範囲のチタニア結晶微粒子の多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部への直接の付着あるいは析出を行うことにより優れた光触媒作用が得られるからである。前記したアチタニア結晶微粒子の結晶子径あるいは粒子径が0.1nm以下の場合は結晶性が低く光触媒能が低下するからである。さらに好ましくは0.5〜20nmが良い。前記したチタニア結晶微粒子の結晶子径あるいは粒子径は以下の方法のうちいずれかで規定する。担持量が比較的多い場合にはX線回折により、デバイ・シェラーの式を用いて結晶子径を計算し、担持量が少ない場合には電子顕微鏡観察(透過型電子顕微鏡、電界放射型走査電子顕微鏡)により決定される。また、フッ化水素酸により多孔性ゲル体を溶解除去後、残部のチタニア結晶微粒子の電子顕微鏡観察あるいは多孔性ゲル体を溶解除去後の粉末のX線回折により、デバイ・シェラーの式を用いてチタニア結晶の結晶子径を計算することにより決定される。
【0016】
また前記したチタニア(TiO2)と金属元素の酸化物の合計含有量が多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体のSiO2とAl2O3の合計量に対し内部mol%で0.01〜80mol%の範囲であることが好ましい。チタニアと金属元素の酸化物の合計含有量が0.01mol%以下の場合は光触媒作用が十分得られず、また80mol%以上の場合は多孔性ゲルの吸着作用が十分得られないからである。かかる含有量は、0.05〜50mol%の範囲がさらに好ましい。
【0017】
また前記したチタニア結晶微粒子の結晶形がアナターゼであることが好ましい。ルチル、ブルッカイトも良好な光触媒作用を示すので有用であるが、三種類の結晶相(アナターゼ、ルチル、ブルッカイト)のなかではアナターゼ型のチタニアは一般に最も優れた光触媒作用を示すからである。
【0018】
本発明に係る光触媒担持多孔性ゲルの製造法によれば、チタンの塩と金属元素の化合物を含む水溶液中、あるいはチタンの塩及び/又はチタンの水酸化物及び/又はチタンの水和物と金属元素の化合物を含む酸性水溶液中にて、好ましくはチタンの塩がチタンの硫酸塩であるか、あるいは前記した酸性水溶液が硫酸又は硫酸イオンを含む条件下における酸性水溶液中での水熱処理により、該水溶液中に共存させた多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部へ直接に、金属元素の酸化物を固溶及び/又は含有するチタニア結晶微粒子、特にアナターゼ型結晶微粒子が付着あるいは析出し、金属元素の酸化物を固溶及び/又は含有するアナターゼ型の光触媒を担持した多孔性ゲルが直接的に調製される。また、沈殿形成剤(例えば尿素あるいはヘキサメチレンテトラミン等のアルカリ成分)を加えてチタンの塩と金属元素の化合物を含む水溶液中からの沈殿析出工程時の該水溶液の水熱処理(尿素あるいはヘキサメチレンテトラミンなどの加熱加水分解)により、前記した水溶液中に共存させた多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部へ直接に、チタニア結晶微粒子、特にアナターゼ型結晶微粒子が付着あるいは析出し、光触媒担持多孔性ゲルが調製される。なお、前記した水溶液は、チタン源として硫酸チタン、オキシ硫酸チタン、四塩化チタンなどを使用した場合に、加水分解により自発的に生成する酸性溶液を一部中和する目的で例えばアンモニア水や炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、あるいは尿素あるいはヘキサメチレンテトラミン等のアルカリ成分を加水分解により自発的に生成する酸を中和するに必要な塩基量以下の範囲で共存させた酸性条件の溶液であっても適用できる。また、前記した水溶液の濃度、水溶液中に共存させた多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の量、水溶液の水熱処理温度や時間のコントロールにより、チタニア結晶微粒子の担持量、チタニア結晶微粒子の粒子径などが制御される。
【0019】
なお、これら光触媒担持多孔性ゲルの製造過程において、アンモニア含有ガスの存在下あるいはアンモニア成分存在下あるいはアンモニアを発生する物質(例えば尿素、炭酸アンモニウムなど窒素含有塩基)との共存下において好ましくは300〜600℃における熱処理工程を含むことにより、多孔性ゲル表面及び/又は内部に付着あるいは析出したチタニア結晶微粒子は、その結晶構造中に窒素が導入されることにより窒素を含むこと及び/又はその結晶構造中の酸素の一部を窒素で置換すること及び/又はその結晶構造中に酸素欠陥又は格子欠陥を含むことができる。
【0020】
ここで、好適には、チタンの塩がチタンの硫酸塩であって、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンなどが好ましいものとしてあげられ、硫酸あるいは硫酸イオン存在下の四塩化チタン水溶液、ペルオキソチタン酸水溶液なども好ましい。特に、オキシ硫酸チタン、硫酸チタンなどが好ましいものとしてあげられ、硫酸あるいは硫酸イオン存在下の四塩化チタン水溶液、ペルオキソチタン酸水溶液、水酸化チタンなどを使用し、好ましくは80〜200℃の水熱処理により、なかでも120℃以上の水熱処理により、該水溶液中に共存させた多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部へ直接に、アナターゼ型結晶微粒子が付着あるいは析出し、光触媒担持多孔性ゲルが調製される。また、かくの如き本発明にしたがう光触媒担持多孔性ゲルの製造に際し用いられる金属元素化合物としては、ジルコニウム化合物には、四塩化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、オキシ硫酸ジルコニウム、オキシ酢酸ジルコニウム、オキシ硝酸ジルコニウム、ジルコニウムの各種アルコキシドなどがから選ばれるものが好適に用いられる。ハフニウム化合物も上記のジルコニウム化合物と同様な種類の塩、アルコキシドが好適に用いられる。また、ニオブ化合物には、五塩化ニオブ、オキシ塩化ニオブ、臭化ニオブ、フッ化ニオブ、ペンタエトキシニオブ、ペンタメトキシニオブ、ペンタ−i−プロポキシニオブ、ペンタ−n−プロポキシニオブ、ペンタ−n−ブトキシニオブ、ペンタ−i−ブトキシニオブ、ペンタ−sec−ブトキシニオブなどから選ばれるものが好適に用いられる。また、タンタル化合物には、五塩化タンタル、五臭化タンタル、フッ化タンタル、ペンタエトキシタンタル、ペンタメトキシタンタル、ペンタ−i−プロポキシタンタル、ペンタ−n−プロポキシタンタル、ペンタ−n−ブトキシタンタル、ペンタ−i−ブトキシタンタル、ペンタ−sec−ブトキシタンタル、ペンタ−t−ブトキシタンタルなどがから選ばれるものが好適に用いられる。また、バナジウム化合物には、五酸化バナジウム、オキシ塩化バナジウム、オキシ硫酸バナジウム、バナジン酸アンモニウム、バナジウムの各種アルコキシドなどがから選ばれるものが好適に用いられる。アンチモン化合物、タングステン化合物、モリブデン化合物もタングステン酸アンモニウムや、モリブデン酸アンモニウムのようなアンモニウム塩の他、上記のタンタル化合物、バナジウム化合物と同様な種類の塩、アルコキシドが好適に用いられる。ガリウム化合物、アルミニウム化合物も塩化物、硝酸塩、硫酸塩、フッ化物等すべてのガリウム塩とそのアルコキシド、すべてのアルミニウム塩とそのアルコキシドを使用できる。ケイ素化合物にはシリカゾル、ケイ酸ナトリウム、Siのアルコレート(アルコキシド)、ゲルマニウム化合物には、酸溶液に溶解性の酸化ゲルマニウム、酸化ゲルマニウムゾル、ゲルマン酸ナトリウム、Geのアルコレート(アルコキシド)を使用できる。
【0021】
本発明の製造法によって得られる光触媒担持多孔性ゲルの性能を向上させる目的で白金、ロジウム、ルテニウム、パラジウム、銀、銅、亜鉛などを被覆あるいは担持しても良い。
【0022】
【作用】
本発明の製造法にしたがうところの光触媒担持多孔性ゲルは、多孔性で比表面積が大きいので悪臭、有害な有機ガス、NOX、あるいは水中に溶解している有機溶剤や農薬などの環境汚染有機化合物を効率的に吸着し、太陽光、蛍光灯、白熱灯、ブラックライト、UVランプ、水銀灯、キセノンランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプなどからの光照射によって、多孔性ゲル表面及び/又は内部に担持された光触媒であるチタニア、特にアナターゼ型結晶微粒子上に生成した電子と正孔の酸化還元作用によって瞬時に、かつ連続的、持続的に分解除去することができる。物質吸着能に優れかつ光透過性を持つ多孔性ゲルに制御されたサイズ(ナノサイズオーダー)のチタニア、特にアナターゼ型結晶微粒子の被覆、担持、複合化によって、物質吸着能と光触媒作用の相乗作用も相まって一段と分解除去性能に優れる。多孔性かつ光触媒能を有するため環境汚染物質の濃度が低い場合にも吸着することにより迅速かつ効果的に分解除去できる。本発明の製造法によって得られる光触媒担持多孔性ゲルは、有機物分解性に優れるため、水質浄化、脱臭、抗菌、防汚、大気浄化用として好適に用いられる。さらに具体的には、水質浄化剤、脱臭剤、悪臭・有機ガス分解剤、抗菌剤、抗カビ剤、抗藻剤、防汚剤、親水材料、大気浄化剤、水分解光触媒材料として好適である。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明においては、チタンの塩と金属元素の化合物を含む水溶液中、あるいはチタンの塩及び/又はチタンの水酸化物及び/又はチタンの水和物と金属元素の化合物を含む酸性水溶液中にて、ここに多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体を共存させ、水熱処理を行うが、かかる水溶液中におけるチタンと金属元素の合計金属イオン濃度は0.001mol/L〜10.0mol/Lの範囲とするのが好ましく、0.01mol/L〜5.0mol/Lの範囲とするのが生産性を考慮した上でより好ましい。
【0024】
そして、上記した水溶液は、公知の適当な反応容器に収納されて、所望の温度に加熱する水熱処理により、加水分解反応が進行せしめられる。かかる水溶液には何も加えないか、又は塩酸、硝酸、硫酸等の酸や、アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液、尿素、ヘキサメチレンテトラミン等の塩基あるいは塩基性物質を発生する物質が共存しうる。あるいは、該水溶液にアンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液などの沈殿形成剤を共存させるか、あるいは尿素、ヘキサメチレンテトラミン等を加えた後に加熱して加水分解反応が進行せしめられる。
【0025】
本発明にあっては、反応速度及び製造装置の観点から、水熱処理時の温度は80〜200℃の範囲とするのが好ましいが、実施例で示すように、なかでも120℃以上の範囲とするのがより好ましい。
【0026】
【実施例】
以下に、本発明の実施例等を示し、本発明を更に具体的に明らかにするが、本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制約を受けるものでないことは言うまでもないところである。また本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記した具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが理解されるべきである。以下の実施例において、光触媒性能の評価は、その評価法として一般的なメチレンブルーを基準として用いたが、例えば、アセトアルデヒド、フェノール、NOx、トリメチルアミン、トリハロメタンや、イプコナゾールなどの農薬の分解等、現在チタニア光触媒が応用されているすべての用途に有利に用いられ得る。
【0027】
参考例1〜3
チタンの塩としてオキシ硫酸チタン(TiOSO4)を用い、これを溶解したTiの濃度が0.01mol/L、0.1mol/L、1.0mol/LのTiOSO4水溶液90mLと工業的手法にて量産されているシリカゲルの乾燥前のもの20gをテフロン製の反応容器に入れた以外は何も加えず、次いで、この反応容器をステンレス製圧力容器に収容し、それを回転させることにより内容物を撹拌しながら加熱し、120℃の温度で10時間保持し、水熱処理した。その後、その得られた生成物を、中性になるまで蒸留水を加えてデカンテーションにより洗浄し、アナターゼ担持シリカゲルを得た。
【0028】
次いで、一部のアナターゼ担持シリカゲルについて65℃で乾燥後、乳鉢で粉砕し、この得られた乾燥物の結晶相について、X線回折により同定する一方、X線回折図形より、デバイ・シェラーの式を用いて、結晶子径の測定を行った。また、ICP(誘導結合高周波プラズマ)発光分光分析により、得られたアナターゼ担持シリカゲルの組成(Ti:Si)を定量分析した。アナターゼ担持シリカゲルの粒子径、形態は透過型電子顕微鏡により観察した。また、BET法による比表面積測定を行った。さらに、得られたアナターゼ担持シリカゲル0.5gを金網にのせ、5ppm濃度のメチレンブルー水溶液100mL中に入れ、溶液を撹拌しながら暗室下および紫外線(ブラックライト)照射下において、メチレンブルー水溶液のメチレンブルー濃度の時間に対する変化を紫外可視吸光光度計により測定し、暗室下における吸着能を評価し、また、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることにより光触媒(光分解)性能を評価した。
【0029】
かくして得られた生成物の65℃乾燥粉体のX線回折図形を、図1に示す。また、デバイ・シェラーの式を用いた結晶子径あるいは電子顕微鏡観察による粒子径の測定結果、ICP発光分光分析によるシリカゲルに担持されたTiO2量、BET法により測定した比表面積を表1にまとめて示した。
【0030】
【表1】
【0031】
まず、図1のX線回折図より、Ti濃度が0.1mol/L及び1.0mol/LのTiOSO4水溶液中にて水熱処理されたアナターゼ担持シリカゲル(参考例2及び3)の乾燥物の粉砕粉末は、アモルファスに特有なブロードなピーク上にアナターゼ型結晶が結晶相として同定され、アナターゼ型結晶構造を有し、実質的にルチル相を含有しないことが確認された。Ti濃度が0.01mol/Lの場合は表1のTiO2分析値から担持されたTiO2量が少ないためX線的には確認できないが、アナターゼ型結晶が析出していると考えられる。水熱処理後のアナターゼ担持シリカゲルの外観は、図2のアナターゼ担持シリカゲルの外観写真に示すように、TiOSO4水溶液のTi濃度の増大すなわちTiO2担持量の増大(TiO2分析値の増大)にともない、未処理の場合の透明からしだいに白色度合いが高くなった。BET法による比表面積測定の結果から、TiO2担持量の多い参考例3では20%ほど比表面積の低下が確認されたが、533(m2/g)となお高比表面積を保持していた。
【0032】
メチレンブルーの分解を用いて暗室下および紫外線(ブラックライト)照射下におけるアナターゼ担持シリカゲルによるメチレンブルーの吸着能および光触媒性能を評価した結果を、各試料について暗室下保持後のメチレンブルーの吸光度(濃度)および紫外線(ブラックライト)を照射後のメチレンブルーの吸光度(濃度)の変化として、暗室下の保持時間および照射時間に対し図3及び4に吸着能および光触媒性能を比較して示した。図3中のシリカゲルは、比較例である未処理のシリカゲルであって光触媒性能を有しないため、暗室下のメチレンブルーの吸着能のみを示したものである。シリカゲルの吸着能は、アナターゼ型TiO2の担持量の増大すなわちTiOSO4水溶液の濃度の増大とともに低下した。暗室下保持後のメチレンブルーの吸光度(濃度)と紫外線(ブラックライト)を照射後のメチレンブルーの吸光度(濃度)の差がシリカゲルに担持されたアナターゼ型TiO2によるメチレンブルーの光分解能に相当し、参考例1〜3の3試料とも良好な光分解能を示した。特に、紫外線照射8時間後においては、TiOSO4の濃度が0.1mol/Lの水溶液から調製されたアナターゼ担持シリカゲルが最も良好な光分解能を示した。
【0033】
参考例1〜3のTiの濃度が0.01mol/L、0.1mol/L、1.0mol/Lの3種類のTiOSO4水溶液から得られた表1に示す3種類のアナターゼ担持シリカゲルについて、得られたアナターゼ担持シリカゲル0.5gを金網にのせ、参考例1の2倍の濃度である10ppm濃度のメチレンブルー水溶液100mL中に入れ、溶液を撹拌しながら紫外線(ブラックライト)照射下において、メチレンブルー水溶液のメチレンブルー濃度の時間に対する変化を紫外可視吸光光度計により測定し、光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることにより評価した。得られた結果を図5に示した。紫外線照射4時間では、Tiの濃度が1.0mol/LのTiOSO4水溶液から調製した表1の参考例3のメチレンブルー濃度がやや高いが、8時間以降逆転し、24時間では、メチレンブルー濃度がほぼ0となり、分解が完了し、優れた光分解能を示した。
【0034】
参考例4
Tiの濃度が0.2mol/LのTiOSO4水溶液を用いて、100℃の温度で24時間保持し、加水分解処理を行った以外は参考例1〜3と同様にしてアナターゼ担持シリカゲルを調製し、また参考例1〜3と同様な測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、加水分解処理後のアナターゼ担持シリカゲルの乾燥後の粉砕粉末は、アモルファスに特有なブロードなピーク上にアナターゼ型結晶が結晶相として同定され、アナターゼ型結晶構造を有し、実質的にルチル相を含有しないことが確認された。かくして得られたアナターゼ担持シリカゲルのアナターゼ型TiO2の担持量は3.1mol%であり、比表面積は660m2/gであり、アナターゼ結晶の粒子径は8nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.58から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.7であり、また、24時間後では、吸光度が0.35であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0035】
参考例5
チタンの塩としてオキシ硫酸チタン(TiOSO4)を用い、これを溶解したTiの濃度が0.2mol/LのTiOSO4水溶液90mLと工業的手法にて量産されているシリカゲルの乾燥前のもの20gを反応容器に入れた以外は何も加えず、次いで、この反応容器において溶液を撹拌させることにより内容物を撹拌しながら加熱し、80℃の温度で24時間保持し、加水分解処理した。その後、得られた生成物を中性になるまで蒸留水を加えてデカンテーションにより洗浄し、アナターゼ担持シリカゲルを調製した以外は参考例1〜3と同様にしてアナターゼ担持シリカゲルを調製し、また同様な測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、加水分解処理後のアナターゼ担持シリカゲルの乾燥粉末はアモルファスに特有なブロードなピーク上にアナターゼ型結晶が結晶相として同定され、アナターゼ型結晶構造を有し、実質的にルチル相を含有しないことが確認された。かくして得られたアナターゼ担持シリカゲルのアナターゼ型TiO2の担持量は2.5mol%であり、比表面積は668m2/gであり、アナターゼ結晶の粒子径は4nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.57から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.75であり、24時間後では、吸光度が0.39であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0036】
実施例1
チタン塩としてオキシ硫酸チタン(TiOSO4)を用い、またジルコニウム塩として硫酸ジルコニウム(Zr(SO4)2)を用いて、Ti(mol%)/Zr(mol%)=80/20の組成になるように秤量後、溶解したTiとZrの合計濃度が0.1mol/Lとした水溶液90mlを使用した以外は参考例1〜3と同様にして、120℃で10時間の水熱処理を行い、アナターゼ担持シリカゲルを調製し、また同様な測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、水熱処理後のアナターゼ担持シリカゲルの乾燥粉末はアモルファスに特有なブロードなピーク上にアナターゼ型結晶が結晶相として同定され、アナターゼ型結晶構造を有し、実質的にルチル相を含有しないことが確認された。純粋なアナターゼ型TiO2と比較し、回折ピークのシフトが確認され、格子定数は、純粋なアナターゼ型TiO2がa0=0.3788nm、c0=0.9506nmであるのに対し、a0=0.3822nm、c0=0.9668nmと変化しており、ジルコニウムを固溶したアナターゼ型チタニア担持シリカゲルが調製された。かくして得られたジルコニウムを固溶したアナターゼ担持シリカゲルのアナターゼ型チタニアの担持量はTiO2=3.5mol%、ZrO2=0.34mol%であった。(酸化チタンTiO2に対して、内部mol%で9.7 mol%のジルコニアZrO2を固溶及び/又は含有していた)。また、比表面積は650m2/gであり、アナターゼ結晶の粒子径は10nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.58から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.65であり、24時間後では、吸光度が0.31であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0037】
参考例6
チタン塩としてオキシ硫酸チタン(TiOSO4)を用い、またジルコニウム塩として硫酸ジルコニウム(Zr(SO4)2)を用いて、Ti(mol%)/Zr(mol%)=80/20の組成になるように秤量後、溶解したTiとZrの合計濃度が0.1mol/Lとした水溶液90mlと工業的手法にて量産されているシリカゲルの乾燥前のもの20gを反応容器に入れた以外は何も加えず、次いで、この反応容器において溶液を撹拌させることにより内容物を撹拌しながら加熱し、100℃の温度で24時間保持し、加水分解処理した。その後、得られた生成物を、中性になるまで蒸留水を加えてデカンテーションにより洗浄しアナターゼ担持シリカゲルを調製した以外は参考例1〜3と同様な手法でアナターゼ担持シリカゲルを調製し、また参考例1〜3と同様な測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、処理後のアナターゼ担持シリカゲルの乾燥粉末はアモルファスに特有なブロードなピーク上にアナターゼ型結晶が結晶相として同定され、アナターゼ型結晶構造を有し、実質的にルチル相を含有しないことが確認された。純粋なアナターゼ型TiO2と比較し、回折ピークのシフトが確認され、格子定数は、純粋なアナターゼ型TiO2がa0=0.3786nm、c0=0.9505nmであるのに対し、a0=0.3825nm、c0=0.9685nmと変化しており、ジルコニウムを固溶したアナターゼ型チタニア担持シリカゲルが調製された。かくして得られたジルコニウムを固溶したアナターゼ担持シリカゲルのアナターゼ型チタニアの担持量はTiO2=2.7mol%、ZrO2=0.30mol%であった(酸化チタンTiO2に対して、内部mol%で11.1mol%のジルコニアZrO2を固溶及び/又は含有していた)。比表面積は655m2/gであり、アナターゼ結晶の粒子径は8nmであった。実施例あ〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.58から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.67であり、24時間後では、吸光度が0.33であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0038】
参考例7
チタン塩としてオキシ硫酸チタン(TiOSO4)を用い、これを溶解したTiの濃度が0.2mol/Lの水溶液90mlと直径5mmの球状活性アルミナ50gを反応容器に入れた以外は何も加えず、次いで、この反応容器において溶液を撹拌させることにより内容物を撹拌しながら加熱し、95℃の温度で24時間保持し、加水分解処理した。その後、得られた生成物を、中性になるまで蒸留水を加えてデカンテーションにより洗浄しアナターゼ担持球状活性アルミナを調製した以外は参考例1〜3と同様にして調製し、また同様な測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、加水分解処理後のアナターゼ担持球状活性アルミナの乾燥粉末はアナターゼ型結晶が結晶相として同定され、アナターゼ型結晶構造を有し、実質的にルチル相を含有しないことが確認された。かくして得られたアナターゼ担持球状活性アルミナのアナターゼ型TiO2の担持量は2.3mol%であり、アナターゼ結晶の粒子径は6nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.57から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.77であり、24時間後では、吸光度が0.41であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0039】
参考例8
チタンの塩としてTiCl4を用い、Tiの用い、濃度が0.2mol/Lの水溶液を100℃の温度で24時間保持し、加水分解処理を行った以外は参考例1〜3と同様にしてチタニア担持シリカゲルを調製し、また参考例1〜3と同様の測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3のと同様の条件で行った。X線回折結果より、加水分解処理後のチタニア担持シリカゲルの乾燥後の粉砕粉末は、アモルファスに特有なブロードなピーク上にルチル型結晶が結晶相として同定された。かくして得られたルチル型チタニア担持シリカゲルのルチル型TiO2の担持量は3.0mol%であり、比表面積は630m2/gであり、ルチル型チタニア結晶の粒子径は10nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.58から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.85であり、また、24時間後では、吸光度が0.45であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0040】
実施例2
チタンの塩として四塩化チタン(TiCl4)を用いまた、ジルコニウム塩としてオキシ塩化ジルコニウム(ZrOCl2・8H2O)を用いて、Ti(mol%)/Zr(mol%)=80/20の組成になるように秤量後、溶解したTiとZrの合計濃度が0.1mol/Lとした水溶液90mlと工業的手法にて量産されているシリカゲルの乾燥前のシリカゲル20gを反応容器に入れた以外は何も加えず、次いで、この反応容器において溶液を撹拌させることにより内容物を撹拌しながら加熱し、120℃の温度で10時間保持し、水熱処理した。その後、その得られた生成物を、中性になるまで蒸留水を加えてデカンテーションにより洗浄し、チタニア担持シリカゲルを調製した以外は参考例1〜3と同様な手法でチタニア担持シリカゲルを調製し、また参考例1〜3と同様な測定を行った。光触媒性能評価は参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、水熱処理後のチタニア担持シリカゲルの乾燥粉末はアモルファスに特有なブロードなピーク上にルチル型チタニア結晶が結晶相として同定された。純粋なルチル型TiO2と比較し、回折ピークのシフトが認められ、また格子定数の変化により、ジルコニウムを固溶したルチル型チタニア担持シリカゲルが調製されたことを確認した。かくして得られたジルコニウムを固溶したルチル型チタニア担持シリカゲルのルチル型チタニアの担持量はTiO2=3.2mol%、ZrO2=0.30mol%であった(酸化チタンTiO2に対して、内部mol%で9.4 mol%のジルコニアZrO2を固溶及び/または含有していた)。比表面積は620m2/gであり、ルチル型チタニア結晶の粒子径は12nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、紫外線照射前の吸光度1.58から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.76であり、24時間後では、吸光度が0.40であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0041】
実施例3〜14
チタンの塩としてオキシ硫酸チタン(TiOSO4)を用い、これに対し、硫酸ハフニウム(Hf(SO4)2)、塩化ニオブ(NbCl5)のエタノール溶解液、ペンタエトキシタンタル(Ta(OC2H5)5)、トリエトキシアンチモン(Sb(OC2H5)3)、タングステン酸アンモニウム((NH4)10W12O41・5H2O)、モリブデン酸アンモニウム((NH4)6Mo7O24・4H2O)、メタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3)、テトラエトキシシラン(Si(OC2H5)4)、酸化ゲルマニウム(GeO2)、硫酸ガリウム(Ga2(SO4)3)、硝酸アルミニウム(Al(NO3)3・9H2O)及び硝酸鉄(Fe(NO3)3・9H2O)の金属元素(M)の化合物をそれぞれ、Tiに対し、Ti(mol%)/M(mol%)=90/10の組成になるように秤量後、溶解・添加したTiとMの合計濃度が0.1mol/Lとした12種類の各水溶液90mlと工業的手法にて量産されているシリカゲルの乾燥前のもの20gを反応容器に入れた以外は何も加えず、次いで、この12種類の反応容器において溶液を撹拌させることにより内容物を撹拌しながら加熱し、150℃の温度で10時間保持し、水熱処理した。その後、得られた12種類の生成物を、中性になるまで蒸留水を加えてデカンテーションにより洗浄し、実施例3〜14の12種類のチタニア担持シリカゲルを調製した以外は参考例1〜3と同様な手法でチタニア担持シリカゲルを調製し、また参考例1〜3と同様の測定を行った。光触媒性能評価も参考例1〜3と同様の条件で行った。X線回折結果より、水熱処理後の12種類のチタニア担持シリカゲルの乾燥粉末はアモルファスに特有なブロードなピーク上にアナターゼ型チタニア結晶が結晶相として同定されていた。純粋なアナターゼ型TiO2と比較し、12種類のチタニア担持シリカゲル何れにおいても回折ピークのシフトが認められ、また格子定数の変化により、金属元素Hf、Nb、Ta、Sb、W、Mo、V、Si、Ge、Ga、Al、Feをそれぞれ固溶したアナターゼ型チタニア担持シリカゲルが調製されたことを確認した。かくして得られた金属元素を固溶したアナターゼ型チタニア担持シリカゲルの比表面積は12種類何れも580〜650m2/gの範囲であり、アナターゼ型チタニア結晶の粒子径は10〜15nmであった。参考例1〜3と同様に光触媒(光分解)性能を、メチレンブルーの紫外線(ブラックライト)照射下における分解の程度を調べることで評価した結果、12種類のチタニア担持シリカゲルは何れも紫外線照射前の吸光度1.58から、紫外線照射8時間後では、吸光度が0.76〜0.87の範囲であり、24時間後では、吸光度が0.40〜0.68の範囲であり、良好な光触媒(光分解)能を示した。
【0042】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の製造法によると、電気炉を用いた大気中における熱処理は不要であって、したがって安価でかつ容易に工業的な実施普及ができ、しかも優れた性能を有する光触媒担持多孔性ゲルが得られる。本発明の製造法による光触媒担持多孔性ゲルは、様々な用途に好適であり、有機物分解性に優れ、水質浄化、脱臭、抗菌、防汚、大気浄化用として好適に用いられ、応答性の高い光触媒作用を有する。特に、水質浄化剤、脱臭剤、悪臭・有機ガス分解剤、抗菌剤、抗カビ剤、抗藻剤、防汚剤、NOX、SOX等の空気中有害物質の浄化、大気浄化剤、水分解光触媒材料に用いられる。さらには多孔性ゲルとチタニア、特にアナターゼ型チタニア光触媒との複合化により、物質吸着能と光触媒作用の相乗作用により、一段とその性能に優れる。多孔性かつ光触媒能を有するため環境汚染物質の濃度が低い場合にも吸着することにより迅速かつ効果的に分解除去できる。そのため現在チタニア光触媒あるいは多孔性ゲルが応用されている多くの用途に有利に用いられ得るとともに、新しい用途が拡大する可能性がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明と同様の水熱処理の製造法による3種類のアナターゼ担持シリカゲル(65℃乾燥物)及び未処理のシリカゲル(図1中のシリカゲル)のX線回折図を示す図。
【図2】 本発明と同様の水熱処理の製造法による3種類のアナターゼ担持シリカゲル(図2中の(b)、(c)及び(d))及び未処理のシリカゲル(図2中の(a))の外観を示す図。
【図3】 本発明と同様の水熱処理の製造法によるアナターゼ担持シリカゲル及び未処理のシリカゲル(図3中のシリカゲル)の吸着能及び光触媒性能をメチレンブルーの吸光度(相対的な濃度)変化で示す図。
【図4】 本発明と同様の水熱処理の製造法による2種類のアナターゼ担持シリカゲルの吸着能及び光触媒性能をメチレンブルーの吸光度(相対的な濃度)変化で示す図。
【図5】 本発明と同様の水熱処理の製造法による3種類のアナターゼ担持シリカゲルの光触媒性能をメチレンブルーの吸光度(相対的な濃度)変化で示す図。
Claims (6)
- チタンの塩と金属元素の化合物を含む水溶液中に、あるいはチタンの塩及び/又はチタンの水酸化物及び/又はチタンの水和物と金属元素の化合物を含む酸性水溶液中に、多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体を共存させ、水熱処理を行って、多孔性ゲルあるいは多孔性ゲル前駆体の表面及び/又は内部へ直接に、金属元素の酸化物を固溶及び/又は含有するチタニア結晶微粒子を付着あるいは析出させることを特徴とする光触媒担持多孔性ゲルの製造法。
- 水熱処理を120〜200℃の温度下で行なう請求項1記載の光触媒担持多孔性ゲルの製造法。
- チタニア結晶微粒子が、チタニア(TiO2)に対して、内部モル%で0.1〜20mol%の金属元素の酸化物を固溶及び/又は含有するものである請求項1又は2記載の光触媒担持多孔性ゲルの製造法。
- 金属元素の化合物がZr、Hf、Nb、W、Mo、Ta、V、Sb、Ga、Al、Fe、Si及びGeから選ばれる少なくとも一つの金属元素の化合物である請求項1〜3のいずれか一つの項記載の光触媒担持多孔性ゲルの製造法。
- 多孔性ゲルが、シリカゲル、シリカアルミナゲル、アルミナゲル及び活性アルミナから選ばれる少なくとも一つである請求項1〜4のいずれか一つの項記載の光触媒担持多孔性ゲルの製造法。
- チタニア結晶微粒子の結晶形がアナターゼである請求項1〜5のいずれか一つの項記載の光触媒担持多孔性ゲルの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003178776A JP4408349B2 (ja) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | 光触媒担持多孔性ゲルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003178776A JP4408349B2 (ja) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | 光触媒担持多孔性ゲルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004344863A JP2004344863A (ja) | 2004-12-09 |
JP4408349B2 true JP4408349B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=33535018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003178776A Expired - Fee Related JP4408349B2 (ja) | 2003-05-19 | 2003-05-19 | 光触媒担持多孔性ゲルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4408349B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103920487A (zh) * | 2014-04-10 | 2014-07-16 | 福建师范大学 | 钒掺杂锑酸镓可见光光催化剂的制备方法及其应用 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5237528B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2013-07-17 | 義宏 滝 | 光触媒の製造方法および汚染物質分解方法 |
JP4785641B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2011-10-05 | 財団法人ファインセラミックスセンター | 光触媒材料の製造方法及び光触媒材料 |
JP2009178636A (ja) * | 2008-01-30 | 2009-08-13 | Tayca Corp | 可視光下で高い光触媒活性を示す酸化チタン光触媒およびその製造方法 |
JP5465843B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2014-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | コアシェル構造体の製造方法及びそれにより製造されたコアシェル構造体を含む排ガス浄化用触媒 |
JP5649060B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-01-07 | 国立大学法人広島大学 | 酸化チタン粒子およびその製造方法 |
CN114829007B (zh) * | 2019-12-23 | 2024-03-12 | Dic株式会社 | 自清洁剂 |
CN113457712B (zh) * | 2021-07-09 | 2022-11-01 | 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 | 一种负载型c,n,b共掺杂二氧化钛混晶光催化剂的制备方法及其产品和应用 |
CN115304222B (zh) * | 2022-08-24 | 2023-08-15 | 南京工大环境科技有限公司 | 一种含油仓储废水的处理工艺 |
-
2003
- 2003-05-19 JP JP2003178776A patent/JP4408349B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103920487A (zh) * | 2014-04-10 | 2014-07-16 | 福建师范大学 | 钒掺杂锑酸镓可见光光催化剂的制备方法及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004344863A (ja) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157561B2 (ja) | 可視光応答型光触媒とその製造方法 | |
JP4374869B2 (ja) | セラミックス分散液の製造方法 | |
WO2009116181A1 (ja) | 可視光応答型光触媒とその製造方法 | |
KR102372694B1 (ko) | 미립자 산화티탄 및 이의 제조 방법 | |
KR100705990B1 (ko) | 산화티탄의 제조방법 | |
JP2004196641A (ja) | アナターゼ型結晶組成物およびその製造法 | |
CN101525152A (zh) | 一种菊花状三维TiO2纳米材料及其制备方法 | |
KR20010107542A (ko) | 수산화티탄, 이로부터 제조되는 광촉매 및 광촉매 피복제 | |
WO2001014054A1 (en) | Silicon-containing titanium dioxyde, method for preparing the same and catalytic compositions thereof | |
JP4408349B2 (ja) | 光触媒担持多孔性ゲルの製造法 | |
Shao et al. | Sol–gel synthesis of photoactive kaolinite-titania: effect of the preparation method and their photocatalytic properties | |
CN109311694B (zh) | 二氧化钛溶胶、其制备方法以及由其获得的产物 | |
KR20020092067A (ko) | 금속이 첨가된 고활성 광촉매 산화티탄-졸 제조 방법 | |
JP4424905B2 (ja) | アナターゼ型チタニア−シリカ複合体、その製造方法及び光触媒材料 | |
JP2002126517A (ja) | 光触媒体、その製造方法およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤 | |
CN102574107A (zh) | 铜离子改性的氧化钛及其制造方法和光催化剂 | |
JP3055684B1 (ja) | アナタ―ゼ型酸化チタンの製造方法 | |
JP4319184B2 (ja) | 光触媒、その製造方法および光触媒を用いた物品 | |
RU2486134C1 (ru) | Способ получения фотокаталитически активного диоксида титана | |
Sitthisang et al. | Microwave-hydrothermal synthesis of extremely high specific surface area anatase for decomposing NOx | |
JP4078479B2 (ja) | 酸化チタンの製造方法 | |
JP3981757B2 (ja) | 光触媒体およびそれを用いてなる光触媒体コーティング剤 | |
JP4868366B2 (ja) | 酸化チタンナノチューブ及びその製造方法 | |
JP2001302241A (ja) | 酸化チタンの製造方法 | |
JP2002047012A (ja) | 酸化チタンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090630 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |