JP4406294B2 - N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法 - Google Patents
N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4406294B2 JP4406294B2 JP2004014460A JP2004014460A JP4406294B2 JP 4406294 B2 JP4406294 B2 JP 4406294B2 JP 2004014460 A JP2004014460 A JP 2004014460A JP 2004014460 A JP2004014460 A JP 2004014460A JP 4406294 B2 JP4406294 B2 JP 4406294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butyl
- bromoethyl
- tert
- carbamate
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
(反応溶液に添加する水の量をBoc化剤の重量の3倍にした例)
2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩575gとメタノール765gをフラスコに仕込み、−5℃まで冷却した中に二炭酸ジ−tert−ブチル510gを添加した。その後、29%水酸化ナトリウム水溶液387gを滴下し、次いで水102gを加え−10〜10℃で5時間反応させた。次に、水510gを添加し3℃以下まで冷却し種結晶を投入した。さらに、3℃以下で水1020gを滴下し3℃以下で1時間保持し、析出した結晶を濾取した。得られた結晶をメタノール/水で洗浄して乾燥させ、N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの結晶487g(収率93%、NMR純度100%)を得た。
(反応溶液に添加する水の量をBoc化剤の重量の2倍にした例)
2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩575gとメタノール765gをフラスコに仕込み、−5℃まで冷却した中に二炭酸ジ−tert−ブチル510gを添加した。その後、29%水酸化ナトリウム水溶液387gを滴下し、次いで水102gを加え−10〜10℃で5時間反応させた。次に、水510gを添加し3℃以下まで冷却し種結晶を投入した。さらに、3℃以下で水510gを滴下し3℃以下で1時間保持し、析出した結晶を濾取した。得られた結晶をメタノール/水で洗浄して乾燥させ、N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの結晶477g(収率91%、NMR純度100%)を得た。
(反応溶液に添加する水の量をBoc化剤の重量の1倍にした例)
2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩575gとメタノール765gをフラスコに仕込み、−5℃まで冷却した中に二炭酸ジ−tert−ブチル510gを添加した。その後、29%水酸化ナトリウム水溶液387gを滴下し、次いで水102gを加え−10〜10℃で5時間反応させた。次に、水510gを添加し3℃以下まで冷却し種結晶を投入した。さらに、3℃で1時間保持し、析出した結晶を濾取した。得られた結晶をメタノール/水で洗浄して乾燥させ、N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの結晶435g(収率83%、NMR純度100%)を得た。
2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩5gを水(30.5ml)とアセトニトリル(30.5ml)に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(30.5ml)及び二炭酸ジ−tert−ブチル5.9gを加え15時間かき混ぜた。反応液を濃縮し残留液に水を加えて酢酸エチルで抽出し、希硫酸水素カリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。抽出液を濃縮して油状物としてのN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチル5.0g(収率82%)を得た(ただし、NMRによる純度換算収率は65%)。
2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩5gをアセトニトリル(87.4ml)に溶解し、トリエチルアミン(3.6ml)と二炭酸ジ−tert−ブチル5.0gを加えた。反応液を窒素気流下において20〜25℃で12時間撹拌した後、飽和重曹水(70ml)を添加しエーテル(100ml)にて抽出した。エーテル層を分取し芒硝にて乾燥させた後、エバポレーターにて濃縮し油状物としてのN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチル4.8g(見掛け収率94%)を得た(ただし、NMRによる純度換算収率は82%)。
ジオキサン−水(2:1、49ml)に炭酸ナトリウム(2.6g)を分散させた中へ、2−ブロモエチルアミン臭化水素酸塩5gを添加し、0℃で15分撹拌した。次に、二炭酸ジ−tert−ブチル5.4gを添加し、0℃で1時間撹拌させた後20〜25℃で12時間反応させた。エバポレーターで溶媒を留去した後、水(65ml)を加え、エーテル(80ml)にて抽出した。エーテル層を水で洗浄後芒硝にて乾燥させ、再びエバポレーターにて濃縮し油状物としてのN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチル4.8g(見掛け収率94%)を得た(ただし、NMRによる純度換算収率は68%)。
Claims (11)
- 2−ブロモエチルアミン又はその塩とBoc化剤を水溶性溶媒中で水酸化ナトリウムの存在下に反応させ、反応溶液に晶析溶媒としての水及び種結晶を添加することによりN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの結晶を析出させることを特徴とするN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 水溶性溶媒がアルコール、環状エーテル、ケトン、アセトニトリル、及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 水溶性溶媒がメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトン、アセトニトリル、及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項2記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 水溶性溶媒がメタノールであることを特徴とする請求項3記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- Boc化剤が二炭酸ジ−tert−ブチル、Boc−ON,Boc−ONH2,Boc−OCH(Cl)CCl3,Boc−N3,Boc−Cl,Boc−F、及びこれらの混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- Boc化剤が二炭酸ジ−tert−ブチルであることを特徴とする請求項5記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの結晶の析出を−15〜5℃の温度で行わせることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 反応溶液に添加する水の量がBoc化剤の重量の1倍以上3倍以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 反応溶液に添加する水の量がBoc化剤の重量の3倍であることを特徴とする請求項8記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 2−ブロモエチルアミン又はその塩とBoc化剤を水溶性溶媒と水の混合物中で水酸化ナトリウムの存在下に反応させることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
- 析出した結晶を濾過して回収し、水溶性溶媒及び水の混合物で洗浄して乾燥させる工程を更に含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項記載のN−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004014460A JP4406294B2 (ja) | 2004-01-22 | 2004-01-22 | N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004014460A JP4406294B2 (ja) | 2004-01-22 | 2004-01-22 | N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005206518A JP2005206518A (ja) | 2005-08-04 |
JP4406294B2 true JP4406294B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=34900243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004014460A Expired - Fee Related JP4406294B2 (ja) | 2004-01-22 | 2004-01-22 | N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4406294B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7432391B2 (en) | 2005-05-24 | 2008-10-07 | Daito Chemix Corporation | Process for the production of tert-butyl N-(2-bromoethyl)carbamate |
CA2694320C (en) * | 2007-08-01 | 2012-12-18 | Nagase & Co., Ltd. | Method of producing optically active n-(halopropyl)amino acid derivative |
-
2004
- 2004-01-22 JP JP2004014460A patent/JP4406294B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005206518A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6964595B2 (ja) | リチウムビス(フルオロスルホニル)イミドの新規の製造方法 | |
EP2712940B1 (en) | Scandium extraction method | |
WO2017069834A2 (en) | Organic synthesis applications of non-aqueous fluoride salt solutions | |
JP2008516005A (ja) | レトロゾールの改良された調製方法 | |
KR100970434B1 (ko) | 아데포비어 디피복실의 정제방법 | |
CN107635969B (zh) | 恩杂鲁胺结晶形式的制造方法 | |
KR102314436B1 (ko) | 나파모스타트 메실산염 및 그의 중간체의 제조방법 | |
JP6709686B2 (ja) | ビス(フルオロスルホニル)イミドアルカリ金属塩の製造方法 | |
JP4406294B2 (ja) | N−(2−ブロモエチル)カルバミン酸tert−ブチルの製造方法 | |
JP5092289B2 (ja) | 光学活性N−tert−ブチルカルバモイル−L−tert−ロイシンの製造方法 | |
EP0456799B1 (en) | Improved method of preparing an intermediate for the manufacture of bambuterol | |
KR101935636B1 (ko) | (s)-n1-(2-아미노에틸)-3-(4-알콕시페닐)프로판-1,2-디아민 3염산염의 제조방법 | |
JP2001505904A (ja) | スルホンアミドの製造方法 | |
WO2006126255A1 (ja) | N-(2-ブロモエチル)カルバミン酸tert-ブチルの製造方法 | |
RU2130449C1 (ru) | Способ получения 3,4-дигидрокси-5-нитробензальдегида | |
TWI364282B (en) | Cefcapene pivoxil methanesulfonic acid salt | |
KR20140028070A (ko) | 벤질 [(3aS,4R,6S,6aR)-6-히드록시-2,2-디메틸테트라히드로-3aH-시클로펜타[d][1,3]디옥솔-4-일]카르바메이트의 제조 방법 및 이 제조 방법에서의 중간체 | |
US20040087811A1 (en) | Process for the racemate resolution of 3-aminopentanenitrile | |
JP2004238322A (ja) | (r)−3−アミノペンタンニトリルメタンスルホン酸塩の製造方法 | |
KR20180050091A (ko) | (s)-n1-(2-아미노에틸)-3-(4-알콕시페닐)프로판-1,2-디아민 3염산염의 제조방법 | |
JP2002322166A (ja) | エポキシド結晶の製造法 | |
JP3852491B2 (ja) | 2−シアノピペラジン及びその製造方法 | |
JP6660393B2 (ja) | 4−シアノピペリジン塩酸塩を調製する方法 | |
JPH07252205A (ja) | オキシアミン類の製造方法 | |
CN116621792A (zh) | 一种制备n-正丁基-1,2-苯并异噻唑啉-3-酮-1-氧化物的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4406294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |