[go: up one dir, main page]

JP4405944B2 - リジェネバーナ設置炉 - Google Patents

リジェネバーナ設置炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4405944B2
JP4405944B2 JP2005180945A JP2005180945A JP4405944B2 JP 4405944 B2 JP4405944 B2 JP 4405944B2 JP 2005180945 A JP2005180945 A JP 2005180945A JP 2005180945 A JP2005180945 A JP 2005180945A JP 4405944 B2 JP4405944 B2 JP 4405944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
escape
furnace
regenerator
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005180945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003036A (ja
Inventor
勇 池田
安司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP2005180945A priority Critical patent/JP4405944B2/ja
Publication of JP2007003036A publication Critical patent/JP2007003036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405944B2 publication Critical patent/JP4405944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

本発明はリジェネバーナを設置した熱処理炉や鉄鋼加熱炉等のリジェネバーナ設置炉に関する。
大型の鉄鋼加熱炉では、図3に示すように、炉体101内の中央に被加熱物102がウオーキングビーム103により支持されるので、被加熱物102の上下にリジェネバーナ104A,104B、104’A,104’Bを設置することができる。このため、図3において上部の右側のリジェネバーェネバーナ104Bで燃焼し、左側のリジェネバーナ104Aで排ガスを吸引する一方、下部の左側のリジェネバーェネバーナ105Aで燃焼し、右側のリジェネバーナ105Bで排ガスを吸引することで、被加熱物102の周囲に良好な温度分布を確保することができる。
これ対し、中小型のバッチ炉では、被加熱物が炉床に直置きされるので、被加熱物の上方にしかバーナを設置することができない。図4に示すように、通常のバーナ105,106の場合、炉床近くに排ガス煙道107,108を設けることで、炉内排ガス流れの適正化が図れ、良好な炉内温度分布を確保することができる。図5に示すように、リジェネバーナ109A,109Bの場合は、炉床近くにエスケープ排ガス煙道110A,110Bを設けて、排ガスの80パーセントを通常排ガスとしてリジェネバーナ109Bで吸引し、残りの20パーセントをエスケープ排ガス煙道110Bからエスケープ排ガスとして大気に放出している。しかし、20パーセントのエスケープ排ガスでは被加熱物102の周囲に均一な温度分布を確保することができない。また、炉のシール性が悪い場合は、排ガスが扉の隙間から漏出し、炉床近くのエスケープ排ガス煙道110Bには流れて行かず、温度分布はさらに悪化する。
温度分布を良好にするためには、エスケープ排ガスの割合を増加することが効果的であるが、エスケープ排ガスは大気に放出されるので、リジェネバーナの最大の利点である省エネルギー性が低下するという問題があった。
排ガスをエスケープするリジェネレータを設置した熱処理炉や鍛造加熱炉では、均熱時の低燃焼負荷条件において炉内温度分布が均一にならないため、空気比を高めた過剰空気条件で燃焼させて温度分布を確保する場合があった。このため、大量の酸化スケールが発生して生産性が低下するという問題があった。
特開平08−338625号公報 特開平09−111334号公報 特開2001−141232号公報
本発明は前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、リジェネバーナの最大の特徴である省エネルギー性を損なうことなく、炉内温度分布の均一化を図ることができるリジェネレータ設置炉を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、第1の発明は、 炉体の上部に一対のリジェネバーナを設置し、下部にエスケープ排ガス通路を設置した炉において、前記エスケープ排ガス通路を前記1対のリジェネバーナのうち吸引側のリジェネバーナの蓄熱器の高温側に接続して、エスケープ排ガスを前記蓄熱器に導入するようにし、前記エスケープ排ガス通路にエスケープ排ガスの流量を調整する流調弁を設けたものである。
前記第1の発明では、エスケープ排ガス通路のエスケープ排ガスが蓄熱器に導入されるので、エスケープ排ガスの排熱が回収される。
の発明は、前記1対のリジェネバーナのうち吸引側のリジェネバーナの蓄熱器の高温側に、前記吸引側リジェネバーナで吸引した通常排ガスの流量を調整する流調弁を設けたものである。
の発明は、前記吸引側のリジェネレータの蓄熱器の低温側に冷却空気通路を接続し、前記蓄熱器を通過した排ガスを冷却空気で冷却するようにしたものである。
の手段は、前記エスケープ排ガス通路にアフターバーン空気通路を接続し、前記蓄熱器に導入するエスケープ排ガス又は通常排ガスをアフターバーン空気で燃焼させるようにしたものである。
第1の発明によれば、エスケープ排ガス通路を1対のリジェネバーナのうち吸引側のリジェネバーナの蓄熱器の高温側に接続して、エスケープ排ガスを蓄熱器に導入するようにしたので、エスケープ排ガスの排熱が回収され、リジェネバーナの最大の特徴である省エネルギー性を損なうことなく、炉内温度分布の均一化を図ることができる。
また、エスケープ排ガス通路にエスケープ排ガスの流量を調整する流調弁を設けたので、この流調弁を調整することで、エスケープ排ガスの流量を制御することができる。このため、均熱時の低負荷燃焼条件下でも空気比を高めることなく温度分布を均一にすることができ、酸化スケールの発生を減少し、生産性を向上することができるとともに、被加熱物の表面品質を向上することも可能となる。
の発明によれば、1対のリジェネバーナのうち吸引側のリジェネバーナの蓄熱器の高温側に、吸引側リジェネバーナで吸引した通常排ガスの流量を調整する流調弁を設けたので、蓄熱器に導く通常排ガスとエスケープ排ガスの流量配分を厳密に制御することができる。
の発明によれば、吸引側のリジェネレータの蓄熱器の低温側に冷却空気通路を接続し、蓄熱器を通過した排ガスを冷却空気で冷却するようにしたので、蓄熱器の低温側に耐熱性のある切替弁を使用する必要がなくなる。
の発明によれば、エスケープ排ガス通路にアフターバーン空気通路を接続し、蓄熱器に導入するエスケープ排ガス又は通常排ガスをアフターバーン空気で燃焼させるようにしたので、還元燃焼時の排ガス中の未燃分を完全燃焼させ、煤の発生を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
図1は本発明に係るリジェネバーナ設置炉である。炉体1の炉床には被加熱物2が直置きされるようになっている。炉体1の側壁上部には1対のリジェネバーナ3A.3Bが対向して設置され、下部の炉床近傍にはエスケープ排ガス通路4A,4Bが接続されている。エスケープ排ガス通路4A,4Bの流入口は被加熱物2の上面より下方の側壁又は炉床に設けられている。1対のリジェネバーナ3A.3Bとエスケープ排ガス通路4A,4Bは図において対称に配置されているので、以下、左側の構成部材の符号にA、右側の構成部材の符号にBを付して重複説明を省略する。
1対のリジェネバーナ3A.3Bは、交互に燃焼と吸引を行わせるもので、燃焼ノズル5A,5Bと、蓄熱体を有する蓄熱器6A,6Bとからなっている。蓄熱器6A,6Bの高温側には通常排気ガス用の流調弁7A.7Bが設けられている。蓄熱器6A,6Bの低温側は切替弁8A,8Bを介して図示しない給気ブロアと排気ブロアに接続されている。また、蓄熱器6A,6Bの低温側は、冷却空気管9A,9Bが接続され、該冷却空気管9A,9Bは開閉弁10A,10Bを介して図示しない給気ブロアに接続されている。冷却空気管9A,9Bは給気ブロアに接続する代わりに大気に開放してもよい。
エスケープ排ガス通路4A,4Bは、蓄熱器6A,6Bの高温側で、かつ、前記通常排ガス用の流調弁7A,7Bよりも蓄熱器6A,6B寄りの位置で、リジェネバーナ3A.3Bに接続されている。エスケープ排ガス通路4A,4Bには、エスケープ排ガス用の流調弁11A,11Bが設けられている。また、エスケープ排ガス通路4A,4Bには、アフターバーン空気管12A,12Bが接続され、該アフターバーン空気管12A,12Bは開閉弁13A,13Bを介して前記冷却空気管9A,9Bとともに図示しない給気ブロアに接続されている。
次に、右側のリジェネバーナ3Bを燃焼し、左側のリジェネバーナ3Aで排ガスを吸引する場合の、炉の動作を説明する。右側のリジェネバーナ3Bの流調弁7Bを開き、エスケープ排ガス通路4Bの流調弁11Bを閉じ、切替弁8Bを給気ブロア側に切り替えて、リジェネバーナ3Bを燃焼状態とする。一方、左側のリジェネバーナ3Aの流調弁7Aとエスケープ排ガス通路4Aの流調弁11Aを共に開き、切替弁8Aを排気ブロア側に切り替えて、左側のリジェネバーナ3Aを吸引状態とする。
右側のリジェネバーナ3Bでは、給気ブロアにより切替弁8Bを介して供給される空気は蓄熱器6Bを通過し、ここで蓄熱状態にある蓄熱体により加熱され、燃料ノズル5Bからの燃料を燃焼させて、拡散火炎を形成する。炉内の約1300℃の燃焼排ガスのうち、約80パーセントは炉内上部を右側から左側に流動して左側のリジェネバーナ3Aに吸引され、残りの約20パーセントは炉内上部から下部に向かって流動して左側のエスケープ排ガス通路4Aに流入する。これにより、被加熱物2に対する良好な温度分布を確保することができ、被加熱物2を均一に加熱することができる。
左側のリジェネバーナ3Aに吸引された通常排ガスは、蓄熱器6Aを通過し、ここで蓄熱体に熱を奪われて温度が約200℃に低下し、切替弁8Aを通って排気ブロアにより大気に排気される。左側のエスケープ排ガス通路4Aに流入したエスケープ排ガスは、左側のリジェネバーナ3Aの蓄熱器6Aの高温側に導入され、通常排ガスの流れに合流して、通常排ガスとともに蓄熱体を通過し、大気に排気される。
左側のリジェネバーナ3Aの通常排ガス用の流調弁7Aと、エスケープ排ガス用の流調弁11Aを適宜調整して、通常排ガスとエスケープ排ガスの流量配分を厳密に制御することができる。例えば、被加熱物2の大きさや形状によりエスケープ排ガスが少なくても適度な温度分布を確保できるような場合には、通常排ガスの流量を多くし、エスケープ排ガスの流量を少なくすることができる。
左側のリジェネバーナ3Aを燃焼し、右側のリジェネバーナ3Bで排ガスを吸引する場合は、前述の動作とは逆の動作を行えばよいので説明を省略する。
本発明のリジェネレータ設置炉では、通常排ガスにエスケープ排ガスを含めた排ガス全量を蓄熱器6A,6Bに導入することになるので、通常のリジェネバーナよりも大型の蓄熱器6A,6Bが必要であり、また切替弁8A,8Bの耐熱性も要求される。しかし、左側の開閉弁10Aを開いて給気ブロアにより蓄熱器6Aの低温側に冷却空気を導入することで、排ガス温度を低下することができるので、耐熱性のある切替弁8A,8Bを設ける必要がなくなる。冷却空気は給気ブロアにより供給しなくても、排ガス吸引時の吸引圧力を利用して大気から吸引することもできる。
還元燃焼時には、排ガスを吸引している左側のリジェネバーナ3Aの開閉弁13Aを開いて給気ブロアによりエスケープ排ガス通路4Aにアフターバーン空気を導入し、エスケープ排ガス通路4Aを通るエスケープ排ガス中の未燃分を完全燃焼させることができる。また、エスケープ排ガス通路4Aを通るエスケープ排ガス中の未燃分だけでなく、蓄熱器6Aの上流側でエスケープ排ガスが合流する通常排ガス中の未燃分も燃焼させるだけのアフターバーン空気を導入することが好ましい。
本発明のリジェネレータ設置炉では、前記実施形態のように、1対のリジェネバーナ3A,3Bの各々に対してエスケープ排ガス通路4A,4Bの流入口を対応させているが、リジェネバーナ設置台数とエスケープ排ガス通路の流入口数は、炉内温度分布をより均一にするために適宜設定することができる。例えば、図2に示すように、2対のリジェネバーナ3A,3B,3’A,3’Bに対してエスケープ排ガス通路4A,4Bの流入口を4カ所に設けることができる。
本発明に係るリジェネバーナ設置炉の実施形態の概略断面図。 本発明に係るリジェネバーナ設置炉の他の実施形態の概略平面図。 従来の大型のリジェネバーナ設置炉の概略断面図。 従来の中小型バッチ炉の概略断面図。 従来の中小型のリジェネバーナ設置炉の概略断面図。
符号の説明
1 炉体
2 被加熱物
3A,3B リジェネバーナ
4A,4B エスケープ排ガス通路
6A,6B 蓄熱器
7A,7B 流調弁
9A、9B 冷却空気管
11A,11B 流調弁
12A,12B アフターバーン空気管

Claims (4)

  1. 炉体の上部に一対のリジェネバーナを設置し、下部にエスケープ排ガス通路を設置した炉において、前記エスケープ排ガス通路を前記1対のリジェネバーナのうち吸引側のリジェネバーナの蓄熱器の高温側に接続して、エスケープ排ガスを前記蓄熱器に導入するようにし、前記エスケープ排ガス通路にエスケープ排ガスの流量を調整する流調弁を設けたことを特徴とするリジェネバーナ設置炉。
  2. 前記1対のリジェネバーナのうち吸引側のリジェネバーナの蓄熱器の高温側に、前記吸引側リジェネバーナで吸引した通常排ガスの流量を調整する流調弁を設けたことを特徴とする請求項に記載のリジェネバーナ設置炉。
  3. 前記吸引側のリジェネレータの蓄熱器の低温側に冷却空気通路を接続し、前記蓄熱器を通過した排ガスを冷却空気で冷却するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のリジェネバーナ設置炉。
  4. 前記エスケープ排ガス通路にアフターバーン空気通路を接続し、前記蓄熱器に導入するエスケープ排ガス又は通常排ガスをアフターバーン空気で燃焼させるようにしたことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のリジェネバーナ設置炉。
JP2005180945A 2005-06-21 2005-06-21 リジェネバーナ設置炉 Expired - Fee Related JP4405944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180945A JP4405944B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 リジェネバーナ設置炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180945A JP4405944B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 リジェネバーナ設置炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003036A JP2007003036A (ja) 2007-01-11
JP4405944B2 true JP4405944B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=37688843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180945A Expired - Fee Related JP4405944B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 リジェネバーナ設置炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4405944B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011038741A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Sanken Sangyo Co Ltd 直接噴射式リジェネバーナ
JP5509785B2 (ja) 2009-10-23 2014-06-04 株式会社Ihi 蓄熱式バーナーの燃焼設備及び燃焼方法
JP6483169B2 (ja) * 2017-02-14 2019-03-13 中外炉工業株式会社 リジェネレイティブバーナの燃料ノズル冷却構造
JP6685632B1 (ja) * 2019-11-18 2020-04-22 中外炉工業株式会社 蓄熱式燃焼設備
JP7587080B2 (ja) * 2024-06-04 2024-11-19 中外炉工業株式会社 未燃燃料の燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007003036A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201209350A (en) Boiler system
JP2009528444A (ja) 金属熱処理方法及び装置
JP4405944B2 (ja) リジェネバーナ設置炉
JP5398686B2 (ja) 加熱炉
JP2005501966A (ja) 炉の温度プロファイルを改良する方法
JP3438354B2 (ja) 蓄熱燃焼装置
JP2010127525A (ja) 拡散燃焼装置
CN214700692U (zh) 一种可实现四段燃烧的燃气炉管路结构
JP3793276B2 (ja) 蓄熱切替式バーナ
JP4938630B2 (ja) 蓄熱式燃焼装置
TW201833505A (zh) 蓄熱式燃燒器系統
JP7115995B2 (ja) 連続式加熱炉の炉圧制御方法、炉圧制御装置及び連続式加熱炉
JP6211657B1 (ja) リジェネバーナ装置及びその運転方法
JP3044286B2 (ja) 連続焼鈍炉
JP3767414B2 (ja) 蓄熱式バーナ炉の操業方法および蓄熱式バーナ炉
JP3799841B2 (ja) 加熱炉の操業方法
JPH08128622A (ja) 蓄熱燃焼装置
KR102526464B1 (ko) 공기조화기
CN215637175U (zh) 两用烧嘴燃烧器
KR101074761B1 (ko) 자기축열식 버너 및 상기 버너에서의 연소용 공기와 배기가스의 유출입 제어방법
JP3332306B2 (ja) ラジアントチューブ式加熱装置
JP2001065822A (ja) 燃料ガスの予熱機構を有する蓄熱式バーナ装置
JP2007101129A (ja) 蓄熱式バーナ装置とその運転方法
JP2005046753A (ja) 反応炉の燃焼制御方法及び反応炉
CN116241895A (zh) 一种voc气体热力燃烧炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees