JP4405659B2 - Illuminated magnifier - Google Patents
Illuminated magnifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405659B2 JP4405659B2 JP2000338522A JP2000338522A JP4405659B2 JP 4405659 B2 JP4405659 B2 JP 4405659B2 JP 2000338522 A JP2000338522 A JP 2000338522A JP 2000338522 A JP2000338522 A JP 2000338522A JP 4405659 B2 JP4405659 B2 JP 4405659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold cathode
- discharge tube
- cathode discharge
- light
- magnifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、照明付拡大鏡に関し、特に、冷陰極放電管を用いた照明付拡大鏡に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、視力が低下した老眼の人が、薄暗い場所で読書や作業を行うことができるように、照明付拡大鏡が使用されている。
この照明付拡大鏡は、拡大鏡に小型白熱電球や蛍光灯を配設して構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、白熱電球は、光源が点光源に近いので照明されている部分が局所的となり、被視体全体が一様な明るさとならず、見えにくく、さらには光源が赤色に偏っているので、昼間に見る色と異なり、正確な色判断ができないという問題があった。
【0004】
また、蛍光灯においては、蛍光灯そのものが大きいため、必然的に拡大鏡が大型となり、片手に持って作業することが困難であるという問題があった。
【0005】
これらの問題点を解消するものとして、冷陰極放電管を用いた照明付拡大鏡が提案されてはいるが、強度等の点、具体的には、拡大鏡を誤って落下させた場合等で、冷陰極放電管が衝撃を受けると、レンズを保持するレンズ保持部に沿って配設した冷陰極放電管が破損するという問題があった。
【0006】
本発明は、上記従来の照明付拡大鏡、特に、冷陰極放電管を用いた照明付拡大鏡の有する問題点に鑑み、低消費電力で白色光に近い明るい照明を得ることができる冷陰極放電管を用いるとともに、冷陰極放電管から照射される光の損失を少なくしながら、拡大鏡を誤って落下させた場合等における耐衝撃性を高めた照明付拡大鏡を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の照明付拡大鏡は、レンズを保持するレンズ保持部に沿って冷陰極放電管を配設するとともに、該冷陰極放電管に複数個のリング状又はチューブ状の合成樹脂製の緩衝部材を配設し、該緩衝部材を介して、冷陰極放電管をレンズ保持部に保持するようにした照明付拡大鏡において、冷陰極放電管を保持するレンズ保持部に光が散乱する材料を配設したことを特徴とする。
【0008】
この照明付拡大鏡は、冷陰極放電管に複数個のリング状又はチューブ状の合成樹脂製の緩衝部材を配設し、この緩衝部材を介して、冷陰極放電管をレンズ保持部に保持するようにしているので、低消費電力で白色光に近い明るい照明を得ることができる冷陰極放電管の利点を享有することができるとともに、冷陰極放電管から照射される光の損失を少なくしながら、拡大鏡を誤って落下させた場合等における耐衝撃性を高め、冷陰極放電管が破損する事故を未然に防止することができる。
【0009】
そして、冷陰極放電管を保持するレンズ保持部に光が散乱する材料を配設することにより、冷陰極放電管の光を均一に照射することができる。
【0010】
この場合において、冷陰極放電管を保持するレンズ保持部の一方の面を光が透過しない材料で、他方の面を光が透過する材料で以て構成することができる。
【0011】
これにより、眩しさを軽減しながら、冷陰極放電管から照射される光の損失を一層少なくすることができる。
【0012】
また、冷陰極放電管に、特定の周波数の可視光を透過させる光透過被膜を形成することができる。
【0013】
これにより、白色光以外の着色光による照明としたり、紫外線の放出量を低減する等、拡大鏡の使用目的に応じた照明を行うことができる。
【0014】
また、冷陰極放電管に、蛍光体被膜に演色性の蛍光体被膜を形成した冷陰極放電管を用いることができる。
【0015】
これにより、拡大鏡の使用目的に応じて、白色光以外の着色光による照明を行うことができる。
【0016】
また、冷陰極放電管に、部分的に蛍光体被膜を設けない部分を形成することができる。
【0017】
これにより、冷陰極放電管から照射される光の損失を少なくして、発光効率を向上することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の照明付拡大鏡の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1〜図5に、本発明の照明付拡大鏡の一実施例を示す。
この照明付拡大鏡は、合成樹脂等の材料で以て形成した本体1のレンズ保持部2に保持された冷陰極放電管4及びガラス製又は合成樹脂製のレンズ5と、本体1の把持部3に配設した冷陰極放電管4を点灯放電するための放電回路11、乾電池等の電源12及びスイッチ13から構成されている。
【0020】
この場合において、レンズ保持部2は、一方の面にレンズ5を保持する内鍔21を本体1と一体に形成するとともに、レンズ5及び合成樹脂等の材料で以て形成した中間リング6を介して、レンズ保持部2に沿って、レンズ保持部2の形状に合わせてループ状や矩形に形成した冷陰極放電管4を配設し、さらに、レンズ保持部2の他方の面を構成する合成樹脂等の材料で以て形成した固定リング8を本体1に嵌合して構成するようにする。
【0021】
このため、レンズ保持部2には、一方の面側のレンズ5の外周面に当接する位置に、内鍔21を形成し、レンズ5、中間リング6、冷陰極放電管4を嵌入するための異径段部22を介して、他方の面側の内周面に固定リング8の外周縁81が嵌合される嵌合溝23を形成するようにする。
【0022】
そして、レンズ保持部2の一方の面を構成するレンズ5を保持する内鍔21は、光が透過しない材料で、他方の面を構成する固定リング8は、光が透過する材料で以て、それぞれ構成するようにすることが望ましい。
これにより、照明付拡大鏡の使用時の眩しさを軽減しながら、冷陰極放電管4から照射される光の損失を少なくすることができる。
【0023】
また、レンズ保持部2の一方の面を構成するレンズ5を保持する内鍔21の裏面側に、例えば、アルミニウム箔やアルミニウム箔をプリズム状に形成した反射シート等の光が散乱する材料を配設することができる。
これにより、冷陰極放電管4の光を均一に照射することができる。
【0024】
また、冷陰極放電管4には、複数個(本実施例においては、7個)のリング状の無色透明の適度の弾力性を有する合成樹脂製の緩衝部材7を嵌挿して略等間隔に配置し、この緩衝部材7を介して、冷陰極放電管4をレンズ保持部2、具体的には、中間リング6と固定リング8の間に挟持、保持するようにする。
このため、中間リング6は、短筒状の外周部61の内周面に舌片状の内鍔62を突設し、この内鍔62の一方の面をレンズ5の外周面に沿う形状に、他方の面を緩衝部材7の外周面に沿う形状に、また、固定リング8の舌片状の内鍔82の一方の面を緩衝部材7の外周面に沿う形状に、それぞれ形成するようにする。
これにより、冷陰極放電管4から照射される光の損失を少なくしながら、拡大鏡を誤って落下させた場合等における耐衝撃性を高め、冷陰極放電管4が破損する事故を未然に防止することができる。
この場合、合成樹脂製の緩衝部材7を連続したチューブ状に形成し、冷陰極放電管4全体を覆うようにすることもできる。そして、このように、合成樹脂製の緩衝部材7を連続したチューブ状に形成することにより、大きな衝撃が加わることにより万一冷陰極放電管4が破損した場合でも、破損した冷陰極放電管4が周囲に飛散することを確実に防止することができる。
また、この連続したチューブ状の合成樹脂製の緩衝部材7は、別途製造した合成樹脂製チューブを用い、冷陰極放電管4に嵌挿して配設する方法のほか、冷陰極放電管4の表面に合成樹脂被膜を直接合成樹脂材料を塗布等することにより緩衝部材7を形成する方法を採用することもでき、このような配設方法を排除するものではない。
【0025】
ところで、この照明付拡大鏡に用いる冷陰極放電管4には、通常の白色光を発する冷陰極放電管のほか、図6に示すように、表面に特定の周波数の可視光を透過させる光透過被膜9を形成した冷陰極放電管を用いることができる。
これにより、白色光以外の着色光による照明としたり、紫外線の放出量を低減する等、拡大鏡の使用目的に応じた照明を行うことができるものとなる。
なお、合成樹脂製の緩衝部材7を、連続したチューブ状に形成し、冷陰極放電管4全体を覆うように構成した場合には、この緩衝部材7に特定の周波数の可視光を透過させる機能を付加することができる。
【0026】
また、同様に、冷陰極放電管4には、蛍光体被膜に演色性の蛍光体被膜を形成した冷陰極放電管を用いることができる。
これにより、照明付拡大鏡の使用目的に応じて、白色光以外の着色光による照明を行うことができるものとなる。
【0027】
また、冷陰極放電管4に、図6に示すように、部分的に蛍光体被膜41を設けない部分42を形成した冷陰極放電管を用いることができる。
この場合、冷陰極放電管4から放出された紫外線の影響を低減するために、蛍光体被膜41を設けない部分42が、レンズ保持部2に覆われた部分に位置するように、蛍光体被膜41を設けない部分42を設定するようにする。
これにより、冷陰極放電管4から照射される光の損失を少なくして、発光効率を向上することができる。
【0028】
また、冷陰極放電管4から放出された紫外線の影響を低減するために、レンズ5及び固定リング8は、紫外線の透過率の低いアクリル樹脂等の材料(図7参照)で以て構成することが望ましい。
【0029】
以上、本発明の照明付拡大鏡について、その一実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、例えば、電源として、照明付拡大鏡の使用態様に応じて、乾電池のほか、充電池(AC100V等の商用電源からの直接充電を含む。)、自動車電源(例えば、シガレットライターを利用を含む。)、AC100V等の商用電源(AC−DCアダプタ利用を含む。)等の各種電源を適宜組み合わせて用いることができるように構成したり、冷陰極放電管4を点灯放電するための放電回路11において発生する熱を外部に放散させるために、放電回路11を配設する把持部3に、空気が自然循環する空気流通孔を形成したり、放熱板を貼着する等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
【0030】
【発明の効果】
本発明の照明付拡大鏡によれば、冷陰極放電管に複数個のリング状又はチューブ状の合成樹脂製の緩衝部材を配設し、この緩衝部材を介して、冷陰極放電管をレンズ保持部に保持するようにしているので、低消費電力で白色光に近い明るい照明を得ることができる冷陰極放電管の利点を享有することができるとともに、冷陰極放電管から照射される光の損失を少なくしながら、拡大鏡を誤って落下させた場合等における耐衝撃性を高め、冷陰極放電管が破損する事故を未然に防止することができ、広い範囲の用途に使用できる照明付拡大鏡を低コストで提供することができる。
【0031】
そして、冷陰極放電管を保持するレンズ保持部に光が散乱する材料を配設することにより、冷陰極放電管の光を均一に照射することができる。
【0032】
また、冷陰極放電管を保持するレンズ保持部の一方の面を光が透過しない材料で、他方の面を光が透過する材料で以て構成することにより、眩しさを軽減しながら、冷陰極放電管から照射される光の損失を一層少なくすることができる。
【0033】
また、冷陰極放電管に、特定の周波数の可視光を透過させる光透過被膜を形成することにより、白色光以外の着色光による照明としたり、紫外線の放出量を低減する等、拡大鏡の使用目的に応じた照明を行うことができる。
【0034】
また、冷陰極放電管に、蛍光体被膜に演色性の蛍光体被膜を形成した冷陰極放電管を用いることにより、拡大鏡の使用目的に応じて、白色光以外の着色光による照明を行うことができる。
【0035】
また、冷陰極放電管に、部分的に蛍光体被膜を設けない部分を形成することにより、冷陰極放電管から照射される光の損失を少なくして、発光効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の照明付拡大鏡の一実施例を示す正面断面図である。
【図2】 同平面図である。
【図3】 同側面図である。
【図4】 同平面断面図である。
【図5】 同要部を示す正面断面図である。
【図6】 冷陰極放電管の変形例を示す管の横断面図である。
【図7】 光透過特性の説明図である。
【符号の説明】
1 本体
2 レンズ保持部
21 内鍔
22 異径段部
23 嵌合溝
3 把持部
4 冷陰極放電管
5 レンズ
6 中間リング
7 緩衝部材
8 固定リング
9 光透過被膜[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an illuminated magnifier, and more particularly to an illuminated magnifier using a cold cathode discharge tube.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a magnifying glass with illumination is used so that a presbyopic person with reduced visual acuity can read and work in a dim place.
This illuminated magnifier is configured by arranging a small incandescent bulb or a fluorescent lamp on the magnifier.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, incandescent bulbs, since the light source is close to a point light source, the illuminated part is local, the entire subject is not uniformly bright, difficult to see, and the light source is biased red, Unlike the color seen in the daytime, there was a problem that accurate color judgment could not be made.
[0004]
Further, in the fluorescent lamp, since the fluorescent lamp itself is large, the magnifying glass is inevitably large, and there is a problem that it is difficult to work with one hand.
[0005]
In order to solve these problems, an illuminating magnifier using a cold cathode discharge tube has been proposed, but in terms of strength, etc., specifically when the magnifier is accidentally dropped, etc. When the cold cathode discharge tube is impacted, there is a problem that the cold cathode discharge tube disposed along the lens holding portion for holding the lens is broken.
[0006]
The present invention is a cold cathode discharge capable of obtaining bright illumination close to white light with low power consumption, in view of the problems of the above-mentioned conventional illuminated magnifier, in particular, the illuminated magnifier using a cold cathode discharge tube. An object of the present invention is to provide an illuminated magnifier that uses a tube and has improved impact resistance when the magnifier is accidentally dropped while reducing the loss of light emitted from the cold cathode discharge tube. .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the illuminated magnifier of the present invention has a cold cathode discharge tube disposed along a lens holding portion for holding a lens, and a plurality of ring-shaped or tube-shaped cold cathode discharge tubes. In the magnifying mirror with illumination , in which the buffer member made of the synthetic resin is disposed and the cold cathode discharge tube is held by the lens holding portion via the buffer member, the lens holding portion holding the cold cathode discharge tube A material that scatters light is provided.
[0008]
In this magnifying mirror with illumination, a plurality of ring-shaped or tube-shaped synthetic resin buffer members are arranged on the cold cathode discharge tube, and the cold cathode discharge tube is held on the lens holding portion via the buffer member. Therefore, while having the advantage of a cold cathode discharge tube that can obtain bright illumination close to white light with low power consumption, while reducing the loss of light irradiated from the cold cathode discharge tube It is possible to improve impact resistance when the magnifier is accidentally dropped, and to prevent an accident that the cold cathode discharge tube is broken.
[0009]
By disposing a material that scatters light in the lens holding portion that holds the cold cathode discharge tube, the light of the cold cathode discharge tube can be uniformly irradiated.
[0010]
In this case, one surface of the lens holding portion that holds the cold cathode discharge tube can be made of a material that does not transmit light, and the other surface can be formed of a material that transmits light.
[0011]
Thereby, loss of light irradiated from the cold cathode discharge tube can be further reduced while reducing glare.
[0012]
In addition, a light-transmitting film that transmits visible light having a specific frequency can be formed on the cold cathode discharge tube.
[0013]
Thereby, it is possible to perform illumination according to the purpose of use of the magnifying glass, such as illumination with colored light other than white light, or reduction of the amount of emitted ultraviolet light.
[0014]
In addition, a cold cathode discharge tube in which a color rendering phosphor film is formed on a phosphor film can be used as the cold cathode discharge tube.
[0015]
Thereby, illumination with colored light other than white light can be performed according to the intended use of the magnifier.
[0016]
Further, it is possible to form a part where the phosphor coating is not partially provided in the cold cathode discharge tube.
[0017]
Thereby, the loss of light irradiated from the cold cathode discharge tube can be reduced, and the luminous efficiency can be improved.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an illuminated magnifier according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0019]
1 to 5 show an embodiment of an illuminated magnifier according to the present invention.
The magnifying glass with illumination includes a cold
[0020]
In this case, the
[0021]
For this reason, an
[0022]
The
Thereby, the loss of the light irradiated from the cold
[0023]
In addition, a material that scatters light, such as an aluminum foil or a reflective sheet in which an aluminum foil is formed in a prism shape, is disposed on the back surface side of the
Thereby, the light of the cold
[0024]
In addition, a plurality of (seven in the present embodiment) ring-shaped colorless and transparent synthetic
For this reason, the
As a result, while reducing the loss of light irradiated from the cold
In this case, the
The continuous tube-shaped synthetic
[0025]
By the way, in the cold
As a result, illumination according to the purpose of use of the magnifying glass, such as illumination with colored light other than white light, or reduction in the amount of emitted ultraviolet light can be performed.
When the
[0026]
Similarly, as the cold
Thereby, illumination with colored light other than white light can be performed according to the intended use of the magnifier with illumination.
[0027]
In addition, as shown in FIG. 6, a cold cathode discharge tube in which a
In this case, in order to reduce the influence of the ultraviolet rays emitted from the cold
Thereby, the loss of the light irradiated from the cold
[0028]
Further, in order to reduce the influence of the ultraviolet rays emitted from the cold
[0029]
As described above, the illuminated magnifier of the present invention has been described based on one embodiment thereof, but the present invention is not limited to the configuration described in the above embodiment, and for example, as a power source, Depending on the mode of use, in addition to a dry battery, a rechargeable battery (including direct charging from a commercial power source such as AC100V), an automobile power source (including use of a cigarette lighter, for example), a commercial power source such as AC100V (AC-DC) In order to dissipate the heat generated in the
[0030]
【The invention's effect】
According to the illuminated magnifier of the present invention, a plurality of ring-shaped or tube-shaped synthetic resin buffer members are arranged in the cold cathode discharge tube, and the cold cathode discharge tube is held by the lens through the buffer member. Since it is held in the unit, it is possible to enjoy the advantages of a cold cathode discharge tube that can obtain bright illumination close to white light with low power consumption, and loss of light irradiated from the cold cathode discharge tube Magnifier with illumination that can be used for a wide range of applications, improving impact resistance when the magnifier is accidentally dropped, etc., and preventing accidents that could damage the cold cathode discharge tube Can be provided at low cost.
[0031]
By disposing a material that scatters light in the lens holding portion that holds the cold cathode discharge tube, the light of the cold cathode discharge tube can be uniformly irradiated.
[0032]
In addition, by forming one surface of the lens holding portion for holding the cold cathode discharge tube with a material that does not transmit light and the other surface with a material that transmits light, the cold cathode is reduced while reducing glare. Loss of light irradiated from the discharge tube can be further reduced.
[0033]
In addition, by using a light-transmitting film that transmits visible light of a specific frequency on the cold cathode discharge tube, use a magnifying glass, such as lighting with colored light other than white light, or reducing the amount of emitted ultraviolet light. Illumination according to the purpose can be performed.
[0034]
In addition, by using a cold cathode discharge tube in which a color rendering phosphor coating is formed on the phosphor coating, depending on the purpose of use of the magnifying glass, illumination with colored light other than white light is performed. Can do.
[0035]
In addition, by forming a portion where the phosphor coating is not partially provided in the cold cathode discharge tube, loss of light irradiated from the cold cathode discharge tube can be reduced, and luminous efficiency can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front sectional view showing an embodiment of an illuminated magnifier according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of the same.
FIG. 3 is a side view of the same.
FIG. 4 is a sectional view of the same plane.
FIG. 5 is a front sectional view showing the main part.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a tube showing a modification of a cold cathode discharge tube.
FIG. 7 is an explanatory diagram of light transmission characteristics.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000338522A JP4405659B2 (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Illuminated magnifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000338522A JP4405659B2 (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Illuminated magnifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002150802A JP2002150802A (en) | 2002-05-24 |
JP4405659B2 true JP4405659B2 (en) | 2010-01-27 |
Family
ID=18813723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000338522A Expired - Fee Related JP4405659B2 (en) | 2000-11-07 | 2000-11-07 | Illuminated magnifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4405659B2 (en) |
-
2000
- 2000-11-07 JP JP2000338522A patent/JP4405659B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002150802A (en) | 2002-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090237943A1 (en) | Flush mount reading light | |
US20040027837A1 (en) | Optical fiber light | |
JPH11177149A (en) | Electric lamp | |
US20050219839A1 (en) | Lighted purse | |
US6824299B2 (en) | Marker lamp for a vehicle | |
US5347438A (en) | Combined illumination and safety lamp | |
JP4405659B2 (en) | Illuminated magnifier | |
JPH0745102A (en) | Vehicle lighting | |
JPH09222866A (en) | Luminous display device | |
JPH10119669A (en) | Luminous character type number plate | |
CN210771629U (en) | Vehicle-mounted indoor illuminating lamp structure | |
ES2207702T3 (en) | SIGNALING LIGHTS, ESPECIALLY FOR VEHICLE, THAT CARRY OUT AT LEAST TWO SIGNALING FUNCTIONS. | |
US6741024B2 (en) | Infrared filter system for fluorescent lighting | |
CN207955865U (en) | A kind of new bicycle car light | |
JPH11151974A (en) | Accessory lamp for vehicle | |
JPH02299102A (en) | Indication lamp | |
CN218966804U (en) | Atmosphere lamp luminous indicating device and vehicle | |
US20090103303A1 (en) | Infrared filter system for fluorescent lighting | |
GB2076276A (en) | A helmet for providing a sensory affect to an observer. | |
KR0120150Y1 (en) | The spreading system of inclined light for light emitting diode | |
JPH079181Y2 (en) | Nameplate | |
JP2009245681A (en) | Light source device | |
KR100835881B1 (en) | Automotive Headlamps | |
US20060221627A1 (en) | Charging unit | |
JP3035861U (en) | Lighting equipment coated with translucent phosphorescent material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |