JP4405159B2 - Information management device for construction machinery - Google Patents
Information management device for construction machinery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405159B2 JP4405159B2 JP2003022467A JP2003022467A JP4405159B2 JP 4405159 B2 JP4405159 B2 JP 4405159B2 JP 2003022467 A JP2003022467 A JP 2003022467A JP 2003022467 A JP2003022467 A JP 2003022467A JP 4405159 B2 JP4405159 B2 JP 4405159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- measurement
- construction machine
- terminal device
- information management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 153
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 29
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 14
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧ショベル等の建設機械に備えられ、保守管理、故障診断等に際して活用される情報管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、油圧ショベルにおいて、機器の異常等の診断装置を情報管理装置として備えたものがある。この従来技術は、出荷後の実稼動を経た一定期間の後に実施される異常診断時すなわち点検時の計測によって得られた計測データを記憶する記憶部の他、得られた計測データを表示する表示手段などを備えている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
なお、油圧ショベルの運転室内に、エンジン冷却水温、作動油温、燃料残量等の状態量を画面表示可能なモニタ用の表示器を備えたものが公知である(例えば、特許文献2参照。)。
【0004】
この公知技術を考慮すれば、先に述べた従来技術における点検時の計測データを、運転室内に配置されるモニタ用の表示器に表示することが可能である。
【0005】
【特許文献1】
特開平11−85253号公報
(段落番号0012,0023〜0029、図3)
【0006】
【特許文献2】
特開2000−303499
(段落番号0042,0051、図2)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来技術は、必ずしも正確な性能測定が実現されているとは言い難い。
【0008】
従来の場合、例えば計測データが得られた際に、当該建設機械の仕様書に示される基準データとの比較が行なわれ、その比較結果に基づいて異常の有無、あるいは性能の劣化具合(経年変化)が判断されるのが普通である。しかしながら、仕様書に示されている基準データは、設計段階で各構成要素の性能に基づき机上で算出される値であり、判断の対象となっているその建設機械に係る真正の出荷前に測定された性能データ、すなわち出荷時データとは必ずしも一致しない。
【0009】
このために、本来ならば測定対象の装置、機器等が異常と判断されるべきところが、正常と判断されてしまったり、あるいは逆に正常と判断されるべきところが異常と判断されてしまう懸念がある。仮に異常であるべきものが正常と判断された場合には、作業中にその装置、機器等が故障して作業能率の著しい低下を招く虞がある。また仮に、正常であるべきものが異常と判断された場合には、その装置、機器等が交換されてしまう結果、本来の寿命を不要に短縮させて不経済となる虞がある。
【0010】
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、実稼動後に実施される点検時における装置、機器等に対する異常の有無の判断を高い精度で実現できる建設機械の情報管理装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、建設機械の各種状態信号を出力するセンサと、実稼動後に実施される点検時に上記センサからの上記状態信号に基づく計測によって得られた性能データである計測データを記憶する第1記憶部を備え、この第1記憶部に記憶される計測データに基づき保守及び点検を行なう建設機械の情報管理装置において、上記建設機械に係る出荷前に上記センサから出力された状態信号に基づき測定された性能データである出荷時データを記憶する第2記憶部を備えたコントローラと、上記第1記憶部に記憶される計測データと、上記第2記憶部に記憶された上記出荷時データとを比較表示可能な表示手段とを備え、上記コントローラは、上記計測データの測定に際し、上記表示手段にその測定方法を表示する姿勢準備画面の表示指令を出力し、上記表示手段は、上記表示指令に従い、姿勢準備画面を表示し、上記第1記憶部は、上記姿勢準備画面に表示された測定方法によって測定された測定データを記憶し、上記コントローラは上記第1記憶部に記憶される計測データと上記第2記憶部に記憶された出荷時データとの比較を行なうときに、要求信号に基づき上記第2記憶部に記憶される出荷時データを上記表示手段に出力することを特徴としている。
【0012】
このように構成した本発明は、当該建設機械に係る出荷時データを記憶する別の記憶部を備えていることから、測定結果に基づく判断に際しては、得られた計測データと別の記憶部に記憶された該当する出荷時データとを比較して判断すればよい。別の記憶部に記憶された出荷時データは、仕様書に示される基準データとは異なり、当該建設機械に係る真正の出荷時データであることから、得られた計測データを仕様書に示される基準データと比較する場合に比べれば少ない誤差で済む。これにより、実稼動後の点検時における装置、機器等に対する異常の有無の判断を高い精度で実現できる。
【0013】
また本発明は、上記発明において、上記出荷時データが、当該建設機械に備えられる作業機装置の作動速度試験データを含むことを特徴としている。
【0014】
また本発明は、上記発明において、上記出荷時データが、当該建設機械に備えられる作業機装置を駆動する油圧アクチュエータのリリーフ圧、及びリリーフ時のポンプ圧を含むことを特徴としている。
【0015】
また本発明は、上記発明において、上記出荷時データが、エンジン回転数を含むことを特徴としている。
【0016】
また本発明は、上記発明において、上記出荷時データの読み出しが可能な読み出し装置を備えたことを特徴としている。
【0017】
また本発明は、上記発明において、上記計測データの書き換えが可能なデータ入力装置を備えたことを特徴としている。
【0018】
また本発明は、上記発明において、上記計測データを表示する表示手段を備えたことを特徴としている。
【0019】
また本発明は、上記発明において、上記表示手段に上記性能データの測定方法を表示させる手段を含むことを特徴としている。
【0020】
また本発明は、上記発明において、当該建設機械が、油圧ショベルであることを特徴としている。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下,本発明に係る建設機械の情報管理装置の実施形態を図に基づいて説明する。
【0022】
図1は本発明の情報管理装置の一実施形態が備えられる建設機械の一例として挙げた油圧ショベルの斜視図、図2は本発明の一実施形態の全体構成を示す図、図3は図2に示す本実施形態に備えられる記憶部に記憶される性能データの一例を示す図で、(a)図は第2記憶部に記憶される出荷時データの一例を示す図、(b)図は第1記憶部に記憶される計測データの一例を示す図である。
【0023】
図1に示す油圧ショベルは、走行体1と、この走行体1上に配置され、運転室3を有する旋回体2と、この旋回体2に回動可能に設けられるブーム4、このブーム4に回動可能に設けられるアーム5、このアーム5に回動可能に設けられるバケット6とを備えている。上述したブーム4、アーム5、及びバケット6は、フロント装置すなわち作業機装置を構成している。
【0024】
また、ブーム4を駆動するブームシリンダ7、アーム5を駆動するアームシリンダ8、バケット6を駆動するバケットシリンダ9を備えている。これらのシリンダ7〜9は、上述した作業機装置を駆動する油圧アクチュエータを構成している。
【0025】
なお、旋回体2上には、燃料タンク10、作動油タンク11、上述した油圧アクチュエータの駆動を制御するコントロールバルブ12の他、図示しないが油圧アクチュエータのリリーフ圧を制御するリリーフ弁、上述した油圧アクチュエータを駆動する圧油を供給する油圧ポンプ、この油圧ポンプを駆動するエンジン等を備えている。
【0026】
また、運転室3内には、モニタ用の表示器13を設けてある。この運転室3内には、記憶機能の他、論理判断、演算機能を有する後述のコントローラ14を設けてある。
【0027】
さらに、図示しないが、上述した油圧アクチュエータのリリーフ圧を検出する圧力センサ、リリーフ時のポンプ圧を検出する圧力センサ、エンジン回転数を検出する回転センサ、作業機装置を構成するブーム4、アーム5、バケット6それぞれの回動角度を検出する角度センサ等の状態信号を出力する各種のセンサも備えている。
【0028】
上述した運転室3内に配置されるコントローラ14は、図2に示すように、上述した各種のセンサから出力される状態信号を入力する状態信号入力部15と、論理判断、演算処理を行なう中央演算部(CPU)16と、時間を計測する内部時計17と、この油圧ショベルに係る各種の性能データを記憶する記憶部18とともに、端末装置接続部21と、モニタ接続部22とを備えている。
【0029】
上述した記憶部18は、当該油圧ショベルの出荷後、一定期間経過した実稼動後に実施される点検時の性能データである計測データ、例えば図3の(b)図に示す計測データを記憶する記憶部、すなわち第1記憶部19と、当該油圧ショベルに係る出荷前に測定された性能データである出荷時データ、例えば図3の(a)図に示す出荷時データを記憶する不揮発性の別の記憶部、すなわち第2記憶部20とを含んでいる。
【0030】
上述したモニタ接続部22には、運転室3内に配置される前述のモニタ用の表示器13が接続される。
【0031】
また、上述した端末装置接続部21には、例えば携帯式パソコンから成る端末装置23が接続される。この端末装置23は、入出力部、記憶部、及び論理判断、演算処理を行なう演算部を内蔵するとともに、記憶部18の第1記憶部19に記憶された計測データ、第2記憶部20に記憶された出荷時データの読み出しが可能な読み出し装置、及び第1記憶部19に記憶された計測データの書き換え、追加が可能なデータ入力装置を兼ねている。
【0032】
上述したモニタ用の表示器13、及び端末装置23の表示部24は、第1記憶部19に記憶される計測データ、及び第2記憶部20に記憶される出荷時データを表示する表示手段を構成している。
【0033】
なお、コントローラ14のCPU16で実施される処理のプログラム中に、上述の端末装置23の表示部24等に性能データの測定方法、例えば計測データの測定方法を表示させる手段を含ませてある。
【0034】
本実施形態の情報管理装置は、主に図2に示すコントローラ14と、端末装置23とによって構成されている。モニタ用の表示器13は、必要に応じて活用可能であるが、後述の各処理動作に伴う表示に際しては、例えば用いないでもよい。
【0035】
また、本実施形態の情報管理装置における処理モードとしては、例えば自動測定が含まれる「半自動測定モード」と、作業者による手動測定が含まれる「手動測定モード」と、第2記憶部20に記憶される出荷時データの読み出しを行なう「読み出しモード」が含まれている。
【0036】
はじめに、半自動測定モードにおける処理動作について説明し、次に手動測定モードにおける処理動作、及び読み出しモードにおける処理動作について説明する。
【0037】
[半自動測定モード]
図4〜6は、半自動測定モードに係る図で、図4は作業者の作業手順を示すフローチャート、図5は端末装置における動作手順を示すフローチャート、図6はコントローラにおける動作手順を示すフローチャートである。
【0038】
図7〜11は、端末装置の表示部に表示される表示画面を示す図で、図7は測定準備画面を示す図、図8は姿勢準備画面を示す図、図9は測定開始指令画面を示す図、図10は計測データ表示画面を示す図、図11は測定結果の比較表示画面を示す図である。
【0039】
なお、図1に示す油圧ショベルに対して、出荷前に、図3の(a)図に示すように、出荷時定格エンジン回転数、出荷時リリーフ時ポンプ圧力等の他に、出荷時アームクラウド時間、出荷時アームダンプ時間などの作動速度試験データ等の各種の性能データが計測され、図2に示す記憶部18の第2記憶部20に、これらの性能データを出荷時データとして予め記憶させる処理が実施される。
【0040】
今仮に、計測データとして作動速度試験データ、例えばアームが上下方向の所定の距離を下向きに回動する動作に要する時間であるアームクラウド時間を選択するものとする。
【0041】
一定期間稼動した図1に示す油圧ショベルの保守点検に際して、上述のようにアームクラウド時間を測定することを考慮して、はじめに図4の手順S1に示すように、作業者によってコントローラ14の端末装置接続部21に端末装置23を接続する作業が行なわれる。
【0042】
このように接続された端末装置23の電源をONにし、所定の初期操作をすると、図6の手順S30に示すように、コントローラ14のCPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に測定準備画面表示指令が出力される。この表示指令に応じて、図5の手順S11に示すように、端末装置23の表示部24に例えば図7に示す測定準備画面が表示される。
【0043】
次に、作業者は図4の手順S2に示すように、図7に示す表示画面の中から、半自動モードすなわち半自動測定モードを選択し、さらに図4の手順S3に示すように、測定対象、すなわち今の場合はアームクラウド時間を選択し、図7に示す画面の「次へ」を操作する。
【0044】
これにより、図6の手順S31に示すように、コントローラ14のCPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に姿勢準備画面表示指令が出力されるとともに、図6の手順S32に示すように、アームクラウド時間の測定の際の上限の閾値である設定開始角度Sと、下限の閾値である設定終了角度Eとが、CPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に出力される。
【0045】
そのときの姿勢準備画面表示指令に応じて、図5の手順S12に示すように、端末装置23の表示部24に、例えば図8に示す姿勢準備画面が表示される。また、図5の手順S13に示すように、設定開始角度Sと、設定終了角度Eとが端末装置23に入力され、記憶される。
【0046】
次に作業者は、コントローラ14のプログラム内に含まれていたアームクラウド時間の測定方法を表示する図8の姿勢準備画面の指示にしたがって、バケットシリンダ9、アームシリンダ8、ブームシリンダ7に係る操作レバーをそれぞれ操作して、図4の手順S4に示すように、アーム5に対する姿勢準備操作をおこなう。
【0047】
すなわち、まず、バケット6の先端をアーム5の直線上に位置するようにバケット6を操作する。次に、その状態でバケット6の爪先が地面より500mmになるように、ブーム4を操作する。次に、その状態でアーム5を最大ダンプまで操作する。すなわち、アーム5を上向きに最大に回動させる。このときのアーム角度、例えばブーム4に対するアーム5の角度が図示しないアーム角度センサによって検出され、図2に示す状態信号入力部15を経てCPU16に入力され、さらにCPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に出力され、この端末装置23に記憶される。
【0048】
次に、作業者は図4の手順S5に示すように、測定開始を指令する。すなわち、図8に示す画面の「測定開始」を操作する。これにより、図5の手順S14に示すように、端末装置23の表示部24に例えば図9に示す測定開始指令画面が表示される。このとき端末装置23では、図5の手順S15に示すように、アーム角度が上限の閾値である設定開始角度S以上かどうか判断される。この判断が満足されないと、以下の処理は実行されない。
【0049】
この図5の手順S15の判断が満足された状態で、作業者が図4の手順S6に示すように、アームシリンダ8に係る操作レバーを操作して図9に表示されるアームクラウド急操作を行なうと、アームクラウド時間の自動測定が開始される。すなわち、アームシリンダ8を操作する操作レバーに係る操作信号がコントローラ14の状態信号入力部15を介してCPU16に入力されると、図6の手順S33に示すように、CPU16は内部時計17の時間を端末装置に出力する。このときの時間が、図5の手順S16に示すように、開始時刻として端末装置23に記憶される。
【0050】
このアームクラウド急操作の間、図示しないアーム角度センサからコントローラ14の状態信号入力部15を経てCPU16にアーム角度が入力され、さらにこのアーム角度が端末装置23に出力される。端末装置23では図5の手順S17に示すように、アーム角度が下限の閾値である設定終了角度E以下かどうかの判断がなされる。
【0051】
この手順S17の判断が満足されたとき、すなわちアームクラウド操作が終了したとみなされたとき、端末装置23の指令信号に応じて、図6の手順S34に示すように、コントローラ14のCPU16は内部時計17の時間を端末装置23に出力する。このときの時間が図5の手順S18に示すように、終了時刻として端末装置23に記憶される。
【0052】
次に、端末装置23は、図5の手順S19に示すように、測定完了の報知の処理、例えば報知音を出力する処理を行なう。
【0053】
図4の手順S7に示すように、この報知音を確認した作業者は、図4の手順S8に示すように、アームクラウドのレバー操作を終了する。
【0054】
一方、端末装置23は、図5の手順S19の報知音出力処理の後、図5の手順S20に示すように、記憶されている開始時刻と終了時刻とから、今回測定したアームクラウド時間T(n)すなわちT(1)を下記のように求める演算を行なう。
【0055】
T(1)=終了時刻−開始時刻
次に、図5の手順S21に示すように、測定回数nをカウントする。今は、測定回数1回とカウントされる。
【0056】
次に、端末装置23は、図5の手順S22に示すように、測定回数nが3回になったかどうか判断する。この判断が満足されないときは、図5の手順S23に示すように、測定続行処理がなされ、図5の手順S14に移り、測定開始指令画面の表示処理がなされる。すなわち、前述した図9に示す測定開始指令画面が表示され続ける。
【0057】
したがって、作業者は、例えばあと2回、上述と同様のアームクラウド急操作を実施する。
【0058】
図5の手順S22における判断が満足されたとき、図5の手順S24に示すように、端末装置23の表示部24に3回の測定完了の表示がなされ、図5の手順S25に示すように、端末装置23でアームクラウド時間に係るデータの平均値である計測データTを求める下記の演算がおこなわれる。
【0059】
T={T(1)+T(2)+T(3)}/3
次に、図5の手順S26に示すように、上述の演算で得られた計測データTが端末装置23の表示部24に表示される。図10は、このときの端末装置23の表示部24における表示画面を示している。
【0060】
ここで作業者が、図4の手順S9に示すように、得られた計測データTと出荷時データとの比較確認を行ないたいときには、図10の画面の「比較」が操作される。
【0061】
これにより端末装置23は、図5の手順S27に示すように、結果の比較表示処理を行なう。このとき、端末装置23からコントローラ14の端末装置接続部21を介してCPU16に出荷時データ要求信号が出力される。これに応じてCPU16は、記憶部18の第2記憶部20に記憶されている該当するアームクラウド時間に係る出荷時データを、端末装置接続部21を介して端末装置23に出力する。これにより、端末装置23で図5の手順S27に示すように、結果の比較表示処理がなされ、端末装置23の表示部24に、図11に示すように、測定結果の比較表示画面が表示される。
【0062】
例えば、この図11に示す比較表示画面に表示されるアームクラウド時間に係る計測データTと出荷時データとに基づいて、得られた計測データすなわちアームクラウド時間に関係しているアームシリンダ8を含む操作系の装置、機器等に異常を生じているかどうか判断される。
【0063】
作業者が比較結果を確認した後、図11に示される画面の「終了」を操作すると、前述した図10の画面に戻される。ここで作業者が、図4の手順S10に示すように、図10の画面の「登録」を操作すると、図5の手順S28に示すように、端末装置23において計測データの登録処理がなされる。すなわち、今回の測定によって得られたアームクラウド時間に係る計測データTが、端末装置23から端末装置接続部21を介してCPU16に入力され、図6の手順S35に示すように、コントローラ14の記憶部18の第1記憶部19に、その得られたアームクラウド時間に係る計測データTが記憶される。これによって、アームクラウド時間の測定に係る作業者による作業及び操作、一連の端末装置23及びコントローラ14における処理動作は終了する。
【0064】
なお、例えば作業者が図10の画面における「終了」を操作すると、前述した図7に示す測定準備画面に戻される。したがって、必要に応じて、アームダンプ時間、ブーム上げ時間、ブーム下げ時間等の作動速度試験データを求める次の測定、あるいはエンジン回転数、シリンダ7〜9のリリーフ圧、及びリリーフ時のポンプ圧等の性能データを求める次の測定が実施される。
【0065】
また例えば、操作レバーを操作してから該当する油圧アクチュエータが駆動するまでの立ち上がり時間、あるいは操作レバーが操作されてから所定時間に至ったときのパイロット圧力等の過渡的な応答データを、出荷時データ及び計測データとして採用し、第2記憶部20、第1記憶部19の該当するものにあらかじめ記憶させるようにしてもよい。
【0066】
[手動測定モード]
次に、手動測定を含む手動測定モードについて、図12〜14に基づいて説明する。
【0067】
図12は作業者の作業手順を示すフローチャート、図13は端末装置における動作手順を示すフローチャート、図14はコントローラにおける動作手順を示すフローチャートである。
【0068】
なお例えば、今回の測定も上述と同様に、アームクラウド時間を対象として選択するものとする。
【0069】
はじめに、図12の手順S40に示すように、作業者によってコントローラ14の端末装置接続部21に端末装置23を接続する作業が行なわれる。
【0070】
これにより、図14の手順S70に示すように、コントローラ14のCPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に測定準備画面表示指令が出力される。この表示指令に応じて、図13の手順S60に示すように、端末装置23の表示部24に、前述したように図7に示す測定準備画面が表示される。
【0071】
次に、作業者は図12の手順S41に示すように、図7に示す表示画面の中から、手動測定モードを選択し、さらに図12の手順S42で示すように、測定対象、すなわち今の場合はアームクラウド時間を選択し、図7に示す画面の「次へ」を操作する。
【0072】
これにより、図14の手順S71に示すように、コントローラ14のCPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に姿勢準備画面表示指令が出力され、図13の手順S61に示すように端末装置23で姿勢準備画面表示の処理がなされ、この端末装置23の表示部24に例えば図8に示す姿勢準備画面が表示される。
【0073】
次に、作業者は、アームクラウド時間の測定方法を表示する図8の姿勢準備画面の指示にしたがって、バケットシリンダ9、アームシリンダ8、ブームシリンダ7に係る操作レバーをそれぞれ操作して、図12の手順S43に示すように、アーム5に対する姿勢準備操作をおこなう。
【0074】
すなわち、前述したように、バケット6の先端をアーム5の直線上に位置するようにバケット6を操作する。次に、その状態でバケット6の爪先が地面より500mmになるように、ブーム4を操作する。次に、その状態でアーム5を最大ダンプまで操作する。すなわち、アーム5を上向きに最大に回動させる。
【0075】
次に、例えば作業者は図12の手順S44に示すように、測定開始を指令する。すなわち、図8の「測定開始」を操作する。これにより、図13の手順S62に示すように、端末装置23は測定開始を指令されて、その表示部24に例えば図9に示す測定開始画面を表示する。
【0076】
この図9に示される画面の指示にしたがい、図12の手順S45に示すように、作業者はアームシリンダ8に係る操作レバーを操作してアームクラウド急操作を行なうと同時に、手元のストップウォッチを操作して計測を開始する。
【0077】
次に、図12の手順S46に示すように、アームクラウド急操作の終了時に、手元のストップウォッチを操作して計測を終了させるとともに、図12の手順S47に示すように、アームシリンダ8に係る操作レバーの操作を終了させる。
【0078】
次に、作業者は、図12の手順S48に示すように、ストップウォッチで計測した時間、すなわちアームクラウドに要した時間である計測データを読み取り、図12の手順S49に示すように、端末装置23にその計測データを入力する。
【0079】
ここで端末装置23は図13の手順S63に示すように、打ち込まれた計測データを入力し、1回目の計測データT(1)として記憶する。
【0080】
その後、作業者は、図12の手順S45〜手順S49の操作を、例えばあと2回繰り返して、上述と同様のアームクラウド急操作に伴うアームクラウド時間の計測を実施する。端末装置23には、2回目の計測データT(2)、3回目の計測データT(3)が入力され、記憶される。
【0081】
上述のように、3回の計測を終了した時点で、作業者は端末装置23を操作して、得られた計測データT(1)、T(2)、T(3)に基づいて、図13の手順S64に示すように、この端末装置23でデータの平均値、すなわち、今回の手動測定に係る計測データTを求める下記の演算を行なわせる。
【0082】
T={T(1)+T(2)+T(3)}/3
この演算の結果が、図13の手順S65に示すように、端末装置23の表示部24に、例えば図10の画面における「半自動モード」が「手動測定モード」に変えられた状態で表示される。
【0083】
ここで作業者が、図12の手順S50に示すように、得られた計測データTと出荷時データとの比較確認を行ないたいときには、図10の画面の「比較」が操作される。
【0084】
これにより端末装置23は、図13の手順S66に示すように、結果の比較表示処理を行なう。このとき、端末装置23からコントローラ14の端末装置接続部21を介してCPU16に出荷時データ要求信号が出力される。これに応じてCPU16は、記憶部18の第2記憶部20に記憶されている該当するアームクラウド時間に係る出荷時データを、端末装置接続部21を介して端末装置23に出力する。これにより、端末装置23で図13の手順S66に示すように、結果の比較表示処理がなされ、端末装置23の表示部24に、図11に示すように、測定結果の比較表示画面が表示される。
【0085】
例えば、この図11に示す比較表示画面に表示されるアームクラウド時間に係る計測データTと出荷時データとに基づいて、得られた計測データTすなわちアームクラウド時間に関係しているアームシリンダ8を含む操作系の装置、機器等に、異常が生じているかどうか判断される。
【0086】
作業者が比較結果を確認した後、図11に示される画面の「終了」を操作すると、前述した図10の画面に戻される。ここで、作業者が図12の手順S51に示すように、図10の画面の「登録」を操作すると、図13の手順S67に示すように、端末装置23において計測データの登録処理がなされる。すなわち、今回の測定によって得られたアームクラウド時間に係る計測データTが、端末装置23から端末装置接続部21を介してCPU16に入力され、図14の手順S72に示すように、コントローラ14の記憶部18の第1記憶部19に、その得られたアームクラウド時間に係る計測データTが記憶される。これによって、アームクラウド時間の測定に係る作業者による作業及び操作、一連の端末装置23及びコントローラ14における処理は終了する。
【0087】
なお、例えば作業者が図10の画面における「終了」を操作すると、前述した図7に示す測定準備画面に戻される。したがって、必要に応じて次の測定が実施される。
【0088】
上記では、アームクラウド時間の手動測定を3回実施して得られる計測データTを記憶部18の第1記憶部19に記憶させるようにしてあるが、例えば、熟練した作業者がその後再度3回のアームクラウド時間の手動測定を実施した際に、そのときの計測データTの方が、前に計測して得られた計測データTよりも現実のアームクラウド時間に近いと考えられるような場合には、端末装置23を操作して、後者の計測データTを入力してもよい。
【0089】
この場合には、端末装置23で入力した計測データTがコントローラ14のCPU16に読み込まれ、さらに、この後者の計測データTが前者の計測データに代って書き換えられ、記憶部18の第1記憶部19に記憶される。
【0090】
また、例えば出荷時データとしてそれまでは存在していなかった性能データを、点検時に新たに測定したような場合に、端末装置23を操作して、この新たな計測データを追加入力してもよい。このように追加される計測データは、例えばコントローラ14の記憶部18の第1記憶部19、第2記憶部20とは異なる記憶部分に記憶される。
【0091】
[読み出しモード]
次に、読み出しモードについて、図15に基づいて説明する。図15の(a)図は作業者の手順を示すフローチャート、(b)図は端末装置における動作手順を示すフローチャート、(c)図はコントローラにおける動作手順を示すフローチャートである。
【0092】
なお例えば、今回の読み出しは、アームクラウド時間に係る出荷時データを対象として選択する。
【0093】
はじめに、図15の(a)図の手順S80に示すように、作業者によってコントローラ14の端末装置接続部21に端末装置23を接続する作業が行なわれる。
【0094】
これにより、(c)図の手順S100に示すように、コントローラ14のCPU16から端末装置接続部21を介して端末装置23に測定準備画面表示指令が出力される。この表示指令に応じて、(b)図の手順S90に示すように、端末装置23の表示部24に、前述したように図7に示す測定準備画面が表示される。
【0095】
次に、作業者は(a)図の手順S81に示すように、図7に示す表示画面の中から、読み出しモードを選択し、さらに(a)図の手順S82に示すように、読み出しデータの対象となるもの、すなわち今の場合はアームクラウド時間を選択し、図7に示す図面の「次へ」を操作する。このとき、端末装置23の表示部24に新たな画面が表示されるが、その画面には例えば「出荷時データ」と「計測データ」の項目名が表示される。
【0096】
ここで作業者が「出荷時データ」と「計測データ」の双方を選択し、画面に表示されている「次へ」を操作すると、(c)図の手順S101に示すように、コントローラ14では記憶部18の第2記憶部20に記憶されているアームクラウド時間を出荷時データとして選定し、第1記憶部19に記憶されているアームクラウド時間に係る計測データTを、今回の計測データTとして選定し、これらのデータが端末装置23に出力される。
【0097】
端末装置23の表示部24では、(b)図の手順S91に示すように、端末装置23に入力されたアームクラウド時間に係る出荷時データ及び計測データTが表示される。
【0098】
このとき例えば作業者は、表示部24の画面に表示された出荷時データと計測データTとによって、計測データTに係る装置、機器等に異常を生じているかどうか判断を行なう。
【0099】
そして、この出荷時データ及び計測データTが表示された画面の「終了」を操作すると、例えば前述した図7に示す測定準備画面に戻される。
【0100】
なお、本実施形態は、例えば携帯式のパソコンから成る端末装置23を用いて行なうようにしたが、この端末装置23の代わりに例えばモニタ用の表示器13に図1,2に示すように、操作パネル13aを設け、この操作パネル13aを操作することにより一連の処理を行なうようにしてもよい。
【0101】
以上のように本実施形態は、コントローラ14の記憶部18が、当該油圧ショベルに係る出荷前の性能データである出荷時データを記憶する第2記憶部20を備えていることから、測定結果に基づく判断に際しては、得られた計測データTと、第2記憶部20に記憶された該当する出荷時データとを比較して判断すればよい。このときの出荷時データは、仕様書に示される基準データとは異なり、当該油圧ショベルに係る真正の出荷前に測定された性能データであることから、得られた計測データTを仕様書に示される基準データと比較する場合に比べれば少ない誤差で済む。これにより、装置、機器等の点検時に、該当する装置、機器等に異常を生じているかどうかを高い精度で判断でき、点検対象となった装置、機器等の交換時期を的確に把握して作業能率の低下を防ぐことができるとともに、点検対象となった装置、機器等の不要な寿命短縮を防いで経済性を高めることができる。
【0102】
【発明の効果】
以上のように構成してあることから、本発明は、実稼動後に実施される点検時における装置、機器等に対する異常の有無の判断を高い精度で実現でき、これにより点検対象の装置、機器等の交換時期を的確に把握して作業能率の低下を防ぐことができるとともに、点検対象となった装置、機器等の不要な寿命短縮を防いで経済性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報管理装置の一実施形態が備えられる建設機械の一例として挙げた油圧ショベルの斜視図である。
【図2】本発明の情報管理装置の一実施形態の全体構成を示す図である。
【図3】図2に示す本実施形態に備えられる記憶部に記憶される性能データの一例を示す図で、(a)図は第2記憶部に記憶される出荷時データの一例を示す図、(b)図は第1記憶部に記憶される計測データの一例を示す図である。
【図4】図2に示す本実施形態において実施される半自動測定モード時の作業者の作業手順を示すフローチャートである。
【図5】本実施形態に備えられる端末装置における半自動測定モード時の動作手順を示すフローチャートである。
【図6】本実施形態に備えられるコントローラにおける半自動測定モード時の動作手順を示すフローチャートである。
【図7】本実施形態に備えられる端末装置の表示部における半自動測定モード時の表示画面のうちの測定準備画面を示す図である。
【図8】本実施形態に備えられる端末装置の表示部における半自動測定モード時の表示画面のうちの姿勢準備画面を示す図である。
【図9】本実施形態に備えられる端末装置の表示部における半自動測定モード時の表示画面のうちの測定開始指令画面を示す図である。
【図10】本実施形態に備えられる端末装置の表示部における半自動測定モード時の表示画面のうちの計測データ表示画面を示す図である。
【図11】本実施形態に備えられる端末装置の表示部における半自動モード時の表示画面のうちの測定結果の比較表示画面を示す図である。
【図12】本実施形態において実施される手動測定モード時の作業者の作業手順を示すフローチャートである。
【図13】本実施形態に備えられる端末装置における手動測定モード時の動作手順を示すフローチャートである。
【図14】本実施形態に備えられるコントローラにおける手動測定モード時の動作手順を示すフローチャートである。
【図15】本実施形態において実施される読み出しモード時の説明図で、(a)図は作業者の作業手順を示すフローチャート、(b)図は本実施形態に備えられる端末装置における動作手順を示すフローチャート、(c)図は本実施形態に備えられるコントローラにおける動作手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 走行体
2 旋回体
3 運転室
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
10 燃料タンク
11 作動油タンク
12 コントロールバルブ
13 表示器(表示手段)
13a 操作パネル
14 コントローラ
15 状態信号入力部
16 中央演算部(CPU)
17 内部時計
18 記憶部
19 第1記憶部
20 第2記憶部(別の記憶部)
21 端末装置接続部
22 モニタ接続部
23 端末装置
24 表示部(表示手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information management apparatus that is provided in a construction machine such as a hydraulic excavator and is used for maintenance management, failure diagnosis, and the like.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, some hydraulic excavators are provided with a device for diagnosing device abnormality as an information management device. This prior art is a display for displaying the obtained measurement data in addition to the storage unit for storing the measurement data obtained by the abnormality diagnosis performed after a certain period after the actual operation after shipment, that is, the measurement at the time of inspection. Means (for example, refer to Patent Document 1).
[0003]
It is known that a display device for a monitor capable of displaying a screen of state quantities such as engine cooling water temperature, hydraulic oil temperature, and remaining amount of fuel is known in the cab of a hydraulic excavator (see, for example, Patent Document 2). ).
[0004]
Considering this known technique, it is possible to display the measurement data at the time of the inspection in the prior art described above on a monitor display device arranged in the cab.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-11-85253
(Paragraph numbers 0012, 0023 to 0029, FIG. 3)
[0006]
[Patent Document 2]
JP 2000-303499 A
(Paragraph numbers 0042 and 0051, FIG. 2)
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, it is hard to say that the above-described conventional technology always realizes accurate performance measurement.
[0008]
In the conventional case, for example, when measurement data is obtained, it is compared with the reference data indicated in the specifications of the construction machine. Based on the comparison result, the presence or absence of an abnormality or the deterioration of performance (aging) ) Is usually judged. However, the reference data shown in the specifications is a value calculated on the desk based on the performance of each component at the design stage, and is measured before authentic shipment related to the construction machine being judged. The performance data thus obtained, that is, the data at the time of shipment does not necessarily match.
[0009]
For this reason, there is a concern that a place where a measurement target apparatus or device should be determined to be abnormal may be determined to be normal, or that a position that should be determined to be normal may be determined to be abnormal. . If it is determined that something that should be abnormal is normal, the apparatus, equipment, or the like may break down during work, leading to a significant reduction in work efficiency. Also, if it is determined that what should be normal is abnormal, the device, equipment, etc. may be replaced, resulting in an unnecessary economic shortening of the original life, which may be uneconomical.
[0010]
The present invention has been made from the actual situation in the above-described prior art, and its purpose is information management of construction machines that can realize with high accuracy whether or not there is an abnormality in an apparatus, equipment, etc. at the time of inspection carried out after actual operation. To provide an apparatus.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention is a sensor that outputs various state signals of a construction machine, and performance data obtained by measurement based on the state signal from the sensor during inspection performed after actual operation. A construction machine information management apparatus comprising a first storage unit for storing measurement data and performing maintenance and inspection based on the measurement data stored in the first storage unit. Second data for storing shipping data which is performance data measured based on the status signal Memory And a controller having the above-mentioned first Memory Measurement data stored in the unit and the second Memory Display means capable of comparing and displaying the shipping data stored in the unit, When measuring the measurement data, the controller outputs a display command for a posture preparation screen for displaying the measurement method on the display means, the display means displays a posture preparation screen according to the display command, and 1 memory | storage part memorize | stores the measurement data measured by the measuring method displayed on the said attitude | position preparation screen, The controller is the same as the first Memory Measurement data stored in the unit and the second Memory When comparing with the shipping data stored in the Memory The shipping time data stored in the section is output to the display means.
[0012]
Since the present invention configured as described above includes another storage unit that stores the shipping data related to the construction machine, in the determination based on the measurement result, the obtained measurement data is stored in a separate storage unit. The determination may be made by comparing the stored shipping data. The shipping data stored in another storage unit is authentic shipping data related to the construction machine, unlike the reference data shown in the specification, so the obtained measurement data is shown in the specification. Less error is required compared to the case of comparing with reference data. Thereby, the judgment of the presence or absence of abnormality with respect to the apparatus, apparatus, etc. at the time of inspection after actual operation can be realized with high accuracy.
[0013]
According to the present invention, in the above invention, the shipping data includes operating speed test data of a work machine device provided in the construction machine.
[0014]
According to the present invention, in the above invention, the shipping data includes a relief pressure of a hydraulic actuator that drives a work machine device provided in the construction machine, and a pump pressure at the time of relief.
[0015]
According to the present invention, in the above invention, the shipping data includes an engine speed.
[0016]
Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, a reading device capable of reading the shipping data is provided.
[0017]
Further, the present invention is characterized in that in the above invention, a data input device capable of rewriting the measurement data is provided.
[0018]
Further, the present invention is characterized in that in the above invention, a display means for displaying the measurement data is provided.
[0019]
Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the display means includes means for displaying the method for measuring the performance data.
[0020]
Further, the present invention is characterized in that, in the above invention, the construction machine is a hydraulic excavator.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of an information management apparatus for construction machinery according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0022]
FIG. 1 is a perspective view of a hydraulic excavator cited as an example of a construction machine provided with an embodiment of the information management apparatus of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4A is a diagram showing an example of performance data stored in the storage unit provided in the present embodiment, and FIG. 5A is a diagram showing an example of shipping data stored in the second storage unit, and FIG. It is a figure which shows an example of the measurement data memorize | stored in a 1st memory | storage part.
[0023]
The hydraulic excavator shown in FIG. 1 includes a traveling
[0024]
A boom cylinder 7 that drives the
[0025]
In addition to the fuel tank 10, the hydraulic oil tank 11, the
[0026]
Further, a
[0027]
Further, although not shown, a pressure sensor for detecting the relief pressure of the hydraulic actuator described above, a pressure sensor for detecting the pump pressure at the time of relief, a rotation sensor for detecting the engine speed, a
[0028]
As shown in FIG. 2, the
[0029]
The above-described
[0030]
The aforementioned
[0031]
In addition, a
[0032]
The
[0033]
Note that the processing program executed by the
[0034]
The information management apparatus of the present embodiment is mainly configured by a
[0035]
In addition, as processing modes in the information management apparatus of the present embodiment, for example, “semi-automatic measurement mode” including automatic measurement, “manual measurement mode” including manual measurement by an operator, and storage in the
[0036]
First, the processing operation in the semi-automatic measurement mode will be described, and then the processing operation in the manual measurement mode and the processing operation in the readout mode will be described.
[0037]
[Semi-automatic measurement mode]
4 to 6 are diagrams related to the semi-automatic measurement mode. FIG. 4 is a flowchart showing an operator's work procedure, FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure in the terminal device, and FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure in the controller. .
[0038]
FIGS. 7 to 11 are diagrams showing display screens displayed on the display unit of the terminal device, FIG. 7 is a diagram showing a measurement preparation screen, FIG. 8 is a diagram showing a posture preparation screen, and FIG. 9 is a measurement start command screen. FIG. 10 shows a measurement data display screen, and FIG. 11 shows a measurement result comparison display screen.
[0039]
For the hydraulic excavator shown in FIG. 1, before shipment, as shown in FIG. 3 (a), in addition to the rated engine speed at shipment, pump pressure during relief, etc. Various performance data such as operating speed test data such as time and arm dump time at the time of shipment are measured, and these performance data are stored in advance as shipment time data in the
[0040]
Suppose now that operation speed test data, for example, an arm cloud time, which is the time required for the arm to rotate downward a predetermined distance in the vertical direction, is selected as measurement data.
[0041]
In consideration of measuring the arm cloud time as described above during the maintenance and inspection of the hydraulic excavator shown in FIG. 1 that has been operated for a certain period of time, first, as shown in step S1 of FIG. The operation of connecting the
[0042]
When the power of the
[0043]
Next, the operator selects a semi-automatic mode, that is, a semi-automatic measurement mode from the display screen shown in FIG. 7 as shown in step S2 of FIG. 4, and further, as shown in step S3 of FIG. That is, in this case, the arm cloud time is selected, and “Next” on the screen shown in FIG. 7 is operated.
[0044]
As a result, as shown in step S31 of FIG. 6, a posture preparation screen display command is output from the
[0045]
In response to the posture preparation screen display command at that time, for example, the posture preparation screen shown in FIG. 8 is displayed on the
[0046]
Next, the operator performs operations related to the
[0047]
That is, first, the
[0048]
Next, the operator commands the start of measurement as shown in step S5 of FIG. That is, the “measurement start” on the screen shown in FIG. 8 is operated. As a result, as shown in step S14 of FIG. 5, for example, a measurement start command screen shown in FIG. At this time, the
[0049]
In a state where the determination in step S15 of FIG. 5 is satisfied, as shown in step S6 of FIG. 4, the operator operates the operation lever related to the arm cylinder 8 to perform the arm cloud sudden operation displayed in FIG. When done, automatic measurement of arm cloud time is started. That is, when an operation signal related to the operation lever for operating the arm cylinder 8 is input to the
[0050]
During this arm cloud sudden operation, an arm angle is input from the arm angle sensor (not shown) to the
[0051]
When the determination in step S17 is satisfied, that is, when it is considered that the arm cloud operation has been completed, as shown in step S34 in FIG. The time of the
[0052]
Next, as shown in step S19 of FIG. 5, the
[0053]
As shown in step S7 of FIG. 4, the operator who has confirmed this notification sound ends the lever operation of the arm cloud as shown in step S8 of FIG.
[0054]
On the other hand, after the notification sound output processing in step S19 in FIG. 5, the
[0055]
T (1) = end time−start time
Next, as shown in step S21 of FIG. 5, the number of measurements n is counted. Now, it is counted as one measurement.
[0056]
Next, as shown in step S22 of FIG. 5, the
[0057]
Therefore, the worker performs the arm cloud sudden operation similar to the above, for example, two more times.
[0058]
When the determination in step S22 of FIG. 5 is satisfied, as shown in step S24 of FIG. 5, the
[0059]
T = {T (1) + T (2) + T (3)} / 3
Next, as shown in step S <b> 26 of FIG. 5, the measurement data T obtained by the above calculation is displayed on the
[0060]
Here, as shown in step S9 in FIG. 4, when the operator wants to confirm the comparison between the obtained measurement data T and the shipping data, “Comparison” on the screen in FIG. 10 is operated.
[0061]
As a result, the
[0062]
For example, based on the measurement data T related to the arm cloud time displayed on the comparison display screen shown in FIG. 11 and the shipping data, the obtained measurement data, that is, the arm cylinder 8 related to the arm cloud time is included. It is determined whether or not an abnormality has occurred in the operation system apparatus or device.
[0063]
When the operator confirms the comparison result and operates “end” on the screen shown in FIG. 11, the screen is returned to the above-described screen in FIG. 10. Here, when the operator operates “registration” on the screen of FIG. 10 as shown in step S10 of FIG. 4, measurement data is registered in the
[0064]
For example, when the operator operates “end” on the screen of FIG. 10, the measurement preparation screen shown in FIG. 7 is returned. Therefore, if necessary, the next measurement for obtaining operating speed test data such as the arm dump time, boom raising time, boom lowering time, etc., or the engine speed, the relief pressure of the cylinders 7-9, the pump pressure at the time of relief, etc. The following measurements are performed to determine the performance data:
[0065]
In addition, for example, transient response data such as the rise time from when the operating lever is operated until the corresponding hydraulic actuator is driven, or the pilot pressure when a predetermined time is reached after the operating lever is Adopted as data and measurement data, the
[0066]
[Manual measurement mode]
Next, a manual measurement mode including manual measurement will be described with reference to FIGS.
[0067]
12 is a flowchart showing an operator's work procedure, FIG. 13 is a flowchart showing an operation procedure in the terminal device, and FIG. 14 is a flowchart showing an operation procedure in the controller.
[0068]
Note that, for example, the current measurement is also selected with the arm cloud time as the target, as described above.
[0069]
First, as shown in step S40 of FIG. 12, the operator performs an operation of connecting the
[0070]
As a result, a measurement preparation screen display command is output from the
[0071]
Next, the operator selects the manual measurement mode from the display screen shown in FIG. 7 as shown in step S41 of FIG. 12, and further, as shown in step S42 of FIG. In this case, the arm cloud time is selected, and “Next” on the screen shown in FIG. 7 is operated.
[0072]
As a result, as shown in step S71 of FIG. 14, a posture preparation screen display command is output from the
[0073]
Next, the operator operates the operation levers related to the
[0074]
That is, as described above, the
[0075]
Next, for example, the operator commands the start of measurement as shown in step S44 of FIG. That is, “Measurement start” in FIG. 8 is operated. Thereby, as shown in step S62 of FIG. 13, the
[0076]
In accordance with the instructions on the screen shown in FIG. 9, as shown in step S45 of FIG. 12, the operator operates the operation lever related to the arm cylinder 8 to perform the arm cloud sudden operation, and at the same time, holds the stopwatch at hand. Operate to start measurement.
[0077]
Next, as shown in step S46 of FIG. 12, at the end of the arm cloud sudden operation, the stopwatch at hand is operated to end the measurement, and as shown in step S47 of FIG. End the operation of the control lever.
[0078]
Next, the operator reads the measurement data that is the time measured by the stopwatch, that is, the time required for the arm cloud, as shown in step S48 of FIG. 12, and the terminal device as shown in step S49 of FIG. The measurement data is input to 23.
[0079]
Here, as shown in step S63 of FIG. 13, the
[0080]
After that, the operator repeats the operations in steps S45 to S49 in FIG. 12 twice, for example, to measure the arm cloud time accompanying the arm cloud sudden operation similar to the above. The
[0081]
As described above, when the measurement is completed three times, the operator operates the
[0082]
T = {T (1) + T (2) + T (3)} / 3
The result of this calculation is displayed on the
[0083]
Here, as shown in step S50 of FIG. 12, when the operator wants to perform comparison confirmation between the obtained measurement data T and the shipping data, “Comparison” on the screen of FIG. 10 is operated.
[0084]
As a result, the
[0085]
For example, based on the measurement data T related to the arm cloud time displayed on the comparison display screen shown in FIG. 11 and the shipping data, the obtained measurement data T, that is, the arm cylinder 8 related to the arm cloud time is displayed. It is determined whether or not an abnormality has occurred in the operation system devices and equipment.
[0086]
When the operator confirms the comparison result and operates “end” on the screen shown in FIG. 11, the screen is returned to the above-described screen in FIG. 10. Here, when the operator operates “registration” on the screen of FIG. 10 as shown in step S51 of FIG. 12, measurement data is registered in the
[0087]
For example, when the operator operates “end” on the screen of FIG. 10, the measurement preparation screen shown in FIG. 7 is returned. Therefore, the following measurements are performed as necessary.
[0088]
In the above description, the measurement data T obtained by performing manual measurement of the arm cloud time three times is stored in the
[0089]
In this case, the measurement data T input by the
[0090]
Further, for example, when performance data that has not existed before as shipping data is newly measured at the time of inspection, the
[0091]
[Read mode]
Next, the reading mode will be described with reference to FIG. FIG. 15A is a flowchart showing an operator's procedure, FIG. 15B is a flowchart showing an operation procedure in the terminal device, and FIG. 15C is a flowchart showing an operation procedure in the controller.
[0092]
Note that, for example, the current reading selects the shipping data related to the arm cloud time as a target.
[0093]
First, as shown in step S80 of FIG. 15A, the operator performs an operation of connecting the
[0094]
As a result, a measurement preparation screen display command is output from the
[0095]
Next, the operator selects a reading mode from the display screen shown in FIG. 7 as shown in step S81 of FIG. 7A, and further, as shown in step S82 of FIG. A target object, that is, an arm cloud time is selected in this case, and “Next” of the drawing shown in FIG. 7 is operated. At this time, a new screen is displayed on the
[0096]
Here, when the operator selects both “shipment data” and “measurement data” and operates “next” displayed on the screen, as shown in step S101 of FIG. The arm cloud time stored in the
[0097]
On the
[0098]
At this time, for example, the operator determines whether or not an abnormality has occurred in the apparatus, equipment, or the like related to the measurement data T based on the shipping data and the measurement data T displayed on the screen of the
[0099]
Then, when the “end” of the screen on which the shipping data and the measurement data T are displayed is operated, for example, the measurement preparation screen shown in FIG. 7 is returned.
[0100]
In the present embodiment, for example, a
[0101]
As described above, according to the present embodiment, the
[0102]
【The invention's effect】
With the configuration as described above, the present invention can realize the determination of the presence or absence of abnormality with respect to devices, equipment, etc. at the time of inspection carried out after actual operation with high accuracy. It is possible to accurately grasp the replacement time of the machine to prevent the work efficiency from being lowered, and to prevent unnecessary shortening of the service life of the devices, equipment, etc., which have been inspected, thereby improving the economy.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a hydraulic excavator cited as an example of a construction machine provided with an embodiment of an information management apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an overall configuration of an embodiment of an information management apparatus of the present invention.
3 is a diagram showing an example of performance data stored in a storage unit provided in the present embodiment shown in FIG. 2, and FIG. 3 (a) is a diagram showing an example of shipping data stored in a second storage unit; (B) is a figure which shows an example of the measurement data memorize | stored in a 1st memory | storage part.
4 is a flowchart showing a work procedure of an operator in a semi-automatic measurement mode performed in the present embodiment shown in FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure in a semi-automatic measurement mode in a terminal device provided in the present embodiment.
FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure in a semi-automatic measurement mode in a controller provided in the present embodiment.
FIG. 7 is a diagram showing a measurement preparation screen among display screens in a semi-automatic measurement mode on a display unit of a terminal device provided in the present embodiment.
FIG. 8 is a diagram illustrating a posture preparation screen in a display screen in a semi-automatic measurement mode in a display unit of a terminal device provided in the present embodiment.
FIG. 9 is a diagram showing a measurement start command screen among display screens in a semi-automatic measurement mode in the display unit of the terminal device provided in the present embodiment.
FIG. 10 is a diagram showing a measurement data display screen among the display screens in the semi-automatic measurement mode in the display unit of the terminal device provided in the present embodiment.
FIG. 11 is a diagram showing a measurement result comparison display screen among the display screens in the semi-automatic mode in the display unit of the terminal device provided in the present embodiment;
FIG. 12 is a flowchart showing a work procedure of an operator in a manual measurement mode implemented in the present embodiment.
FIG. 13 is a flowchart showing an operation procedure in a manual measurement mode in a terminal device provided in the present embodiment.
FIG. 14 is a flowchart showing an operation procedure in a manual measurement mode in a controller provided in the present embodiment.
FIGS. 15A and 15B are explanatory diagrams at the time of a reading mode implemented in the present embodiment, in which FIG. 15A is a flowchart showing an operator's work procedure, and FIG. FIG. 3C is a flowchart showing an operation procedure in the controller provided in the present embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Running body
2 Revolving body
3 cab
4 Boom
5 arm
6 buckets
7 Boom cylinder
8 Arm cylinder
9 Bucket cylinder
10 Fuel tank
11 Hydraulic oil tank
12 Control valve
13 Display (display means)
13a Operation panel
14 Controller
15 Status signal input section
16 Central processing unit (CPU)
17 Internal clock
18 Storage unit
19 First storage unit
20 Second storage unit (another storage unit)
21 Terminal unit connection
22 Monitor connection
23 Terminal device
24 Display section (display means)
Claims (8)
上記建設機械に係る出荷前に上記センサから出力された状態信号に基づき測定された性能データである出荷時データを記憶する第2記憶部を備えたコントローラと、
上記第1記憶部に記憶される計測データと、上記第2記憶部に記憶された上記出荷時データとを比較表示可能な表示手段とを備え、
上記コントローラは、上記計測データの測定に際し、上記表示手段にその測定方法を表示する姿勢準備画面の表示指令を出力し、
上記表示手段は、上記表示指令に従い、姿勢準備画面を表示し、
上記第1記憶部は、上記姿勢準備画面に表示された測定方法によって測定された測定データを記憶し、
上記コントローラは上記第1記憶部に記憶される計測データと上記第2記憶部に記憶された出荷時データとの比較を行なうときに、要求信号に基づき上記第2記憶部に記憶される出荷時データを上記表示手段に出力することを特徴とする建設機械の情報管理装置。A sensor that outputs various state signals of the construction machine, and a first storage unit that stores measurement data that is performance data obtained by measurement based on the state signal from the sensor during inspection performed after actual operation, In the construction machine information management device that performs maintenance and inspection based on the measurement data stored in the first storage unit,
A controller having a second SL 憶 unit for storing factory data is the measured performance data based on the state signal outputted from the sensor prior to shipment according to the construction machine,
Comprising the the measurement data stored in the first SL 憶 portion, and a comparison can display the display means and the second Symbol the factory data stored in 憶 unit,
The controller, when measuring the measurement data, outputs a display command of a posture preparation screen that displays the measurement method on the display means,
The display means displays a posture preparation screen according to the display command,
The first storage unit stores measurement data measured by the measurement method displayed on the posture preparation screen,
Said controller when performing a comparison between the measured data and the second Symbol factory data stored in 憶 unit stored in the first SL 憶 unit, based on a request signal stored in the second SL 憶 unit A construction machine information management device characterized in that the shipment time data is output to the display means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003022467A JP4405159B2 (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Information management device for construction machinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003022467A JP4405159B2 (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Information management device for construction machinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004232343A JP2004232343A (en) | 2004-08-19 |
JP4405159B2 true JP4405159B2 (en) | 2010-01-27 |
Family
ID=32951530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003022467A Expired - Fee Related JP4405159B2 (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Information management device for construction machinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4405159B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9133602B2 (en) | 2011-05-19 | 2015-09-15 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Information management system for construction machine |
KR101837705B1 (en) * | 2017-07-27 | 2018-03-13 | 울산과학기술원 | Hydraulic equipment monitoring system |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5058104B2 (en) * | 2008-09-09 | 2012-10-24 | 住友建機株式会社 | Electrical equipment arrangement structure in construction machinery |
JP2010180674A (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Caterpillar Japan Ltd | Method of measuring function speed of working machine |
JP5548880B2 (en) * | 2010-04-26 | 2014-07-16 | 日立建機株式会社 | Work machine display |
US9413893B2 (en) * | 2012-04-05 | 2016-08-09 | Assurant, Inc. | System, method, apparatus, and computer program product for providing mobile device support services |
US9483344B2 (en) | 2012-04-05 | 2016-11-01 | Assurant, Inc. | System, method, apparatus, and computer program product for providing mobile device support services |
JP2015063864A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | 住友建機株式会社 | Shovel and control device for the same |
JP6856467B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-04-07 | 株式会社小松製作所 | Work machine system and control method |
JP6901336B2 (en) | 2017-07-14 | 2021-07-14 | 株式会社小松製作所 | Construction machinery, calibration systems, and methods |
JP7214780B2 (en) * | 2021-04-06 | 2023-01-30 | 日立建機株式会社 | Performance diagnosis device, performance diagnosis method |
JP7285356B1 (en) | 2022-03-29 | 2023-06-01 | 日立建機株式会社 | Working machine diagnostic device |
JP2024001949A (en) * | 2022-06-23 | 2024-01-11 | 日立建機株式会社 | Mechanical performance diagnosis device, and construction machine diagnosis system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966265B2 (en) * | 1993-12-15 | 1999-10-25 | 日立建機株式会社 | Work machine maintenance system |
JP3673351B2 (en) * | 1996-12-10 | 2005-07-20 | 日立建機株式会社 | Work machine maintenance system |
JP3719802B2 (en) * | 1996-12-27 | 2005-11-24 | 東京瓦斯株式会社 | Multipoint flow meter |
JP2000122358A (en) * | 1998-10-20 | 2000-04-28 | Konica Corp | Image forming device |
JP2000244374A (en) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Oki Data Corp | Communication equipment transmission / reception test method |
JP2000297443A (en) * | 1999-04-15 | 2000-10-24 | Komatsu Ltd | Information control device for construction machine |
JP3705019B2 (en) * | 1999-06-30 | 2005-10-12 | オムロン株式会社 | Measuring device |
JP3802382B2 (en) * | 2001-08-27 | 2006-07-26 | 新キャタピラー三菱株式会社 | Engine performance diagnosis system |
-
2003
- 2003-01-30 JP JP2003022467A patent/JP4405159B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9133602B2 (en) | 2011-05-19 | 2015-09-15 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Information management system for construction machine |
KR101837705B1 (en) * | 2017-07-27 | 2018-03-13 | 울산과학기술원 | Hydraulic equipment monitoring system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004232343A (en) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405159B2 (en) | Information management device for construction machinery | |
CN103180793B (en) | Apparatus for diagnosis of abnormality and industrial machinery | |
US7587264B2 (en) | Construction machine diagnosis information presenting device, diagnosis information display system, and diagnosis information presenting method | |
EP3012156B1 (en) | Abnormality information control device for construction machine | |
JP2007186289A (en) | Work machine diagnostic device, diagnosis method, and work machine | |
KR101059263B1 (en) | Diagnostic information providing device of construction machinery and Diagnostic information display system of construction machinery | |
JPWO2019235610A1 (en) | Construction machinery | |
JP4897152B2 (en) | Construction machine failure diagnosis method and construction machine failure diagnosis system | |
WO2020013252A1 (en) | Display method for construction machine and assistance device for construction machine | |
KR101065513B1 (en) | Engine protection and protection method of construction machinery | |
JP2007224531A (en) | Failure diagnosis equipment of working machine | |
JP4421275B2 (en) | Engine supply and exhaust system fault diagnosis system for construction machinery | |
JPH1054370A (en) | Diagnosis device for hydraulic pump of work machine | |
WO2014136957A1 (en) | Management system of work machine, client terminal, server, and management method of work machine | |
JP2005180226A (en) | Engine air supply system abnormality detection device and abnormality detection method for construction machinery | |
JPH0611419A (en) | Troubleshooting device for vehicle | |
JP4315346B2 (en) | Engine diagnostic equipment for construction machinery | |
WO2023189683A1 (en) | Diagnostic device for work machine | |
KR100813556B1 (en) | Remote diagnostic method of construction equipment using PDA and system for it | |
JP2010282318A (en) | Failure diagnostic device for machine | |
JPH062491A (en) | Control device for excavating machine | |
JP2005226493A (en) | Engine management device for construction machinery | |
JP2005213937A (en) | Construction machine construction management device and foundation construction machine | |
JP7635168B2 (en) | How to measure operating time | |
JP3673351B2 (en) | Work machine maintenance system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4405159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |