JP4403825B2 - チップ状セラミック電子部品およびその製造方法 - Google Patents
チップ状セラミック電子部品およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4403825B2 JP4403825B2 JP2004045726A JP2004045726A JP4403825B2 JP 4403825 B2 JP4403825 B2 JP 4403825B2 JP 2004045726 A JP2004045726 A JP 2004045726A JP 2004045726 A JP2004045726 A JP 2004045726A JP 4403825 B2 JP4403825 B2 JP 4403825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- chip
- conductor layer
- ceramic body
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
22 セラミック素体
23〜26 端子電極
27,32 端面
28〜31 側面
33 セラミック層
34,35 内部電極
36 下地導体層
37,37a 吸湿防止層
38 抵抗体層
39 外部導体層
40 稜線部分
41 導電性ペースト層
42 焼付け層
Claims (9)
- チップ状のセラミック素体と前記セラミック素体の外表面上に形成される複数の端子電極とを備え、前記セラミック素体の内部には、前記端子電極に電気的に接続される内部電極が設けられ、前記端子電極の少なくとも1つは、導電性粒子を硬化性樹脂中に分散させた状態にある抵抗体層と前記抵抗体層を覆うように形成される外部導体層とを備えている抵抗性端子電極である、チップ状セラミック電子部品であって、
前記抵抗性端子電極は、前記抵抗体層の周縁部に接するように前記セラミック素体の外表面上に形成される、前記抵抗体層への水分の浸入を防止するための導電性の吸湿防止層をさらに備え、前記外部導体層は、その周縁部において、前記吸湿防止層に接するように形成されている、チップ状セラミック電子部品。 - 前記抵抗性端子電極は、前記内部電極に電気的に接続されるように前記セラミック素体の外表面上に形成される下地導体層をさらに備え、前記下地導体層は、その上に前記抵抗体層が形成されることによって、前記外部導体層とは接触しないようにされる、請求項1に記載のチップ状セラミック電子部品。
- 前記吸湿防止層は、前記下地導体層と同じ導体材料を含み、かつ前記下地導体層に対して分離した状態で形成される、請求項2に記載のチップ状セラミック電子部品。
- 前記抵抗性端子電極は、前記セラミック素体の端面上および前記端面に隣接する4つの側面の各一部上に延びるように形成され、前記吸湿防止層は、前記側面上に形成され、前記下地導体層は、前記セラミック素体の前記端面と前記側面との間の稜線部分を介して前記吸湿防止層に対して分離された状態で前記端面上に形成される、請求項3に記載のチップ状セラミック電子部品。
- 前記セラミック素体は、積層された複数のセラミック層を備え、前記内部電極は、前記セラミック層を介して互いに対向して静電容量を形成するように前記セラミック層間の特定の界面に沿って形成される少なくとも1対の第1および第2の内部電極を備え、前記端子電極は、前記第1の内部電極に電気的に接続されるグラウンド端子電極と前記第2の内部電極に電気的に接続される入出力端子電極とを備え、それによって、当該チップ状セラミック電子部品は3端子CR複合部品を構成するものであり、前記グラウンド端子電極が前記抵抗性端子電極によって与えられる、請求項4に記載のチップ状セラミック電子部品。
- 前記吸湿防止層および前記下地導体層は、金属粉末およびガラスフリットを含む導電性ペーストの焼付けによって形成された焼付け層を含む、請求項3ないし5のいずれかに記載のチップ状セラミック電子部品。
- 前記外部導体層は、湿式めっきによって形成されためっき膜を含む、請求項1ないし6のいずれかに記載のチップ状セラミック電子部品。
- チップ状のセラミック素体を用意する工程と、
前記セラミック素体の端面上および前記端面に隣接する4つの側面の各一部上に金属粉末およびガラスフリットを含む導電性ペーストを付与することによって、導電性ペースト層を形成する工程と、
前記導電性ペースト層を、前記セラミック素体の前記端面と前記側面との間の稜線部分において除去する操作、および前記導電性ペースト層を焼付ける操作を実施することによって、前記側面上に導電性の吸湿防止層を形成するとともに、前記端面上に下地導体層を形成する工程と、
導電性粒子を未硬化の硬化性樹脂中に分散させた抵抗体ペーストを用意する工程と、
前記吸湿防止層上に周縁部を位置させかつ前記下地導体層を覆うように、前記抵抗体ペーストを付与しかつ硬化させることによって、抵抗体層を形成する工程と、
前記抵抗体層を覆いかつ前記吸湿防止層に周縁部が接するように、外部導体層を形成する工程と
を備える、チップ状セラミック電子部品の製造方法。 - 前記導電性ペースト層を形成する工程の前に、前記セラミック素体の稜線部分を面取りする工程をさらに備え、前記導電性ペースト層を稜線部分において除去する操作は、前記稜線部分に向かってサンドブラスト処理を実施する操作を含む、請求項8に記載のチップ状セラミック電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045726A JP4403825B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | チップ状セラミック電子部品およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004045726A JP4403825B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | チップ状セラミック電子部品およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005236161A JP2005236161A (ja) | 2005-09-02 |
JP4403825B2 true JP4403825B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=35018768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004045726A Expired - Fee Related JP4403825B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | チップ状セラミック電子部品およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4403825B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4983381B2 (ja) * | 2007-05-09 | 2012-07-25 | 株式会社村田製作所 | 積層電子部品 |
JP4957394B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2012-06-20 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品及びその製造方法 |
JP5056485B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2012-10-24 | 株式会社村田製作所 | 積層型電子部品およびその製造方法 |
JP4985485B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2012-07-25 | Tdk株式会社 | 表面実装型電子部品及び電子部品の実装構造 |
KR20120060868A (ko) * | 2010-09-29 | 2012-06-12 | 쿄세라 코포레이션 | 콘덴서 |
JP5267583B2 (ja) | 2011-01-21 | 2013-08-21 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品 |
JP2013168526A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Taiyo Yuden Co Ltd | 積層型電子部品及びその製造方法 |
JP7468492B2 (ja) | 2021-10-04 | 2024-04-16 | 株式会社村田製作所 | 電子部品およびコイル部品 |
-
2004
- 2004-02-23 JP JP2004045726A patent/JP4403825B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005236161A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3904024B1 (ja) | 積層電子部品 | |
US7843701B2 (en) | Electronic component and electronic-component production method | |
US7495884B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP6720660B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
US20100202098A1 (en) | Ceramic electronic part | |
JP4901078B2 (ja) | チップ状電子部品 | |
US8797708B2 (en) | Monolithic ceramic electronic component including outer-layer dummy electrode groups | |
US10886057B2 (en) | Electronic component | |
JP4985485B2 (ja) | 表面実装型電子部品及び電子部品の実装構造 | |
JP6540069B2 (ja) | 積層貫通コンデンサ | |
US11335505B2 (en) | Electronic component | |
US7019396B2 (en) | Electronic chip component and method for manufacturing electronic chip component | |
JP2021015950A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP6933090B2 (ja) | 電子部品 | |
JP4403825B2 (ja) | チップ状セラミック電子部品およびその製造方法 | |
JP5707710B2 (ja) | 積層型チップ部品 | |
JP2013073952A (ja) | チップ型電子部品及びチップ型電子部品の実装構造 | |
JP4349235B2 (ja) | 積層電子部品およびその製造方法 | |
JP4433678B2 (ja) | 3端子複合電子部品 | |
JP4983381B2 (ja) | 積層電子部品 | |
JP4687205B2 (ja) | 電子部品 | |
JP3467615B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JPH10256041A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP4178896B2 (ja) | Lr複合部品 | |
JP2000049013A (ja) | 電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4403825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |