JP4403352B2 - Coating and drying method and apparatus, and method for producing support with dry coating film using the apparatus - Google Patents
Coating and drying method and apparatus, and method for producing support with dry coating film using the apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4403352B2 JP4403352B2 JP2001303078A JP2001303078A JP4403352B2 JP 4403352 B2 JP4403352 B2 JP 4403352B2 JP 2001303078 A JP2001303078 A JP 2001303078A JP 2001303078 A JP2001303078 A JP 2001303078A JP 4403352 B2 JP4403352 B2 JP 4403352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- panel
- support
- drying
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は塗布乾燥方法及び装置に係り、特にシート状または帯状の走行する支持体に、感光材料などの塗布液を塗布して乾燥させる塗布乾燥方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
写真用フイルム等の画像記録材料や、各種の電子ディスプレー材料、各種記録材料は、プラスチックフィルムなどの可撓性帯状体(以下、ウェブ)に、感光材料などの塗布液を塗布装置で塗布し、この塗布液を乾燥装置で乾燥させることによって製造される。
【0003】
塗布装置は、クリーンルームなどの空調室に設置され、塵埃などの飛散がない清浄な環境でウェブに塗布液が塗布される。塗布された塗布液は、乾燥装置で乾燥エアをウェブに吹きつけることによって乾燥される。塗布装置と乾燥装置は、乾燥装置の熱が塗布装置に伝達しないように、及び、ウェブの塗布面に熱風である乾燥エアをすぐに当てないため、或いは、関連装置を配設するスペースを確保するために、所定の距離(例えば3m)をあけて設けられており、塗布装置と乾燥装置の間には、ウェブの走行ラインが形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の塗布乾燥装置は、ウェブに塗布した塗布液が空調エアによって流動し、塗布面にスジやムラが発生するおそれがあった。特に粘度の低い塗布液や、染料や顔料で着色した塗布液を高速走行するウェブに塗布した場合は、塗布液が空調エアの影響を受けやすいという問題があった。空調エアの風速を小さくすれば、この問題を解消できるが、空調環境を変えると、塵埃などが飛散して塗布層に付着し、塗布欠陥を発生させるおそれがある。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、空調環境を変えることなく、スジやムラのない塗布面を得ることのできる塗布乾燥方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、前記目的を達成するために、走行するシート状または帯状の支持体に塗布液を塗布し、該塗布液を乾燥させる塗布乾燥方法において、前記塗布液が塗布されてから熱風で乾燥が開始されるまでの区間の少なくとも一部において、支持体の塗布面をパネルで覆い、前記塗布面と前記パネルとの距離を調節することで、前記パネルと前記塗布面の間における前記支持体の走行方向のエアの流れを、前記支持体の進行方向の成分のみに規制したことを特徴としている。
【0007】
請求項2記載の発明は、前記目的を達成するために、走行するシート状または帯状の支持体に塗布装置で塗布液を塗布し、該塗布液を乾燥装置で乾燥させる塗布乾燥装置であって、前記塗布装置と前記乾燥装置の間を走行する支持体の塗布面の少なくとも一部を覆うようパネルが配置され、前記パネルと前記塗布面の間における前記支持体の走行方向の気流を、前記支持体の進行方向の成分のみに規制するパネルとし、かつ、前記塗布面と前記パネルとの距離を調節する調節手段とを備えたことを特徴としている。
【0008】
請求項1及び2に記載の発明によれば、パネルを設けることによって、支持体の塗布面に直交方向から風が当たることを防止することができる。また、塗布面とパネルとの距離を調節して、塗布面上のエアの流れを支持体の走行方向の成分のみに規制することで、支持体の走行方向の反対方向に流れるようなエアの影響がなくなり、塗布面上における渦流の発生を防止することができ、スジやムラのない塗布を行うことができる。さらに、塗布液の粘度や塗布量、支持体(ウェブ)の走行速度、空調エアの風速などの条件によって、速度成分が零になる点が変動する場合であっても、スジやムラのない塗布を安定して行うことができる。
【0009】
請求項3記載の発明によれば、調節手段により、前記パネルと前記塗布面との距離を2mm以上30mm以下の範囲で調節することで、空調エアの影響を確実に防止することができる。
【0011】
請求項4記載の発明によれば、支持体が塗布されてから0.5秒以内にパネルに覆われるので、塗布直後に空調エアの悪影響を受けることを防止できる。
【0012】
請求項5記載の発明によれば、パネルに塗布液の蒸発物質を逃がす穴を設けたので、この穴から蒸発物質が逃げて拡散し、蒸発物質が充満することを防止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る塗布乾燥方法及び装置の好ましい実施の形態について詳説する。
【0014】
図1は、本発明に係る塗布乾燥装置の構成を模式的に示す側面図である。
【0015】
同図に示すように、塗布乾燥装置10は、連続走行するウェブ12に塗布液を塗布する塗布装置14と、この塗布液を乾燥させる乾燥装置16とで構成され、塗布装置14と乾燥装置16は、クリーンルームなどの空調室に設置されている。この空調室は、例えば天井面から清浄な空調エアをダウンフローすることによって、清浄な状態を維持している。なお、連続走行するウェブ12としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド、ポリプロピレン(PP)、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系フィルム等のプラスチックフィルム、アルミ等の金属箔、各種紙、或いはこれらの積層体が上げられる。フィルムの厚さは、PETを例にとれば、5〜200μm程度である。さらに、ウェブ12の走行速度は、例えば、10〜500m/分程度に設定される。
【0016】
塗布装置14は、バックアップローラ18と塗布ヘッド20から成り、塗布ヘッド20の先端から塗布液を押し出し、バックアップローラ18に巻き掛けられたウェブ12と塗布ヘッド20との間にビードを形成させる。これにより、ビードを介して塗布液がウェブ12に塗布される。塗布液が塗布されたウェブ12は、乾燥装置16に向けて斜め上方に走行される。なお、塗布装置は、ここで示したエクストルージョン型に限定されるものではなく、ロールコータ型、グラビアコータ型、スライドコート型、或いはそれ以外の塗布方式であってもよい。
【0017】
また、塗布装置14で塗布する塗布液としては、水や溶剤に溶解したポリマー液、感光材料、記録材料、分散液などが用いられる。また、塗布液の性質としては、粘度0.7〜1000cp、表面張力20〜50dyne/cm、比重0.8〜1.3程度のものが使用される。
【0018】
一方、乾燥装置16は、ウェブ12の走行方向に対して塗布装置14の下流側に配設され、ウェブ12に乾燥エアを吹きつけることによって、ウェブ12上の塗布液を乾燥させる。乾燥装置16と塗布装置14は、乾燥時の熱が塗布装置14に悪影響を及ぼすことを防止するため、及び、ウェブ12の塗布面に熱風の乾燥エアをすぐに当てないため、或いは、関連装置の収納スペースを確保するために、所定の距離をあけて設置されている。
【0019】
乾燥装置16と塗布装置14との間には、ウェブ12の塗布面(上面)側に遮風パネル22が設けられている。遮風パネル22は、例えば厚さ2mmのアルマイトプレートによって、ウェブ12よりも幅の広い帯状に形成され、例えば、ウェブ12が1.2m幅の場合、遮風パネル22は1.5m幅に形成されている。また、遮風パネル22は、ウェブ12の走行方向の両端部がそれぞれ、塗布装置14、乾燥装置16に近接して配置されている。例えば、遮風パネル22の上流側の端部は、塗布ヘッド20の先端から200mmの位置に配置されており、ウェブ12が塗布後0.5秒以内に遮風パネル22に覆われるようになっている。なお、遮風パネル22の厚さや大きさ、材質などは、上記のものに限定されるものではない。
【0020】
また、遮風パネル22は、ウェブ12との間隔を調節する手段、例えば図2に示す送りねじ機構24を介して支持されている。送りねじ機構24は、走行するウェブ12に対して垂直に設置された支柱26と、この支柱26に回転自在に支持された送りねじ28と、送りねじ28に螺合されるとともに支柱26にガイドされた駒部材30と、から成り、遮風パネル22は駒部材30に支持されている。送りねじ28は、不図示のモータによって回転し、この送りねじ28の回転によって、支柱26にガイドされた駒部材30が上下にスライドし、遮風パネル22が上下動する。これにより、遮風パネル22とウェブ12の間隔が調節される。遮風パネル22とウェブ12の間隔は、ウェブ12の走行速度、塗布液の粘度や塗布量、空調エアの風速などに応じて調節され、例えば、3〜30mmの範囲に調節される。このような遮風パネル22の位置を調節することによって、ウェブ12の塗布面に直交方向(すなわち上方)から風が当たることを防止できるとともに、ウェブ12上の気流をウェブ12の走行方向に規制することができる。
【0021】
次に上記の如く構成された塗布乾燥装置10の作用について説明する。
【0022】
遮風パネル22を設けない場合、ウェブ12の上方では、図3(A)に示すような風速分布となる。すなわち、ウェブ12から離れた位置では、ウェブ12の走行方向と反対方向に空調エアが流れるとともに、ウェブ12の近接部では、走行するウェブ12に同伴したエアが走行方向に流れる。図3(A)のa点は、速度成分が零となる点である。このa点は、空調エアの風速が変動したり、ウェブ12の速度が変動したりすると、上下に移動する。例えば、空調エアの風速が大きくなると、a点がウェブ12の近傍に移動する。このため、ウェブ12上の塗布液が空調エアの影響を受けて流動し、塗布面にスジやムラが発生する。また、a点において速度成分が逆転するために渦が発生しやすく、それによって塗布面に乱れが生じることになる。したがって、スジやムラのない塗布を行うためには、a点より上側の風の影響を常に取り除く必要がある。
【0023】
そこで、本実施の形態では、図3(B)に示すように、遮風パネル22を(a点よりも下側となる位置に)取り付けている。この遮風パネル22を設けたことによって、ウェブ12の塗布面に直交方向からの風が当たることを防止でき、且つ、塗布面上の気流をウェブ12の走行方向に規制することができる。したがって、走行方向の反対方向に流れるような空調エアの影響がなくなり、渦流の発生も防止できるので、スジやムラのない塗布を行うことができる。
【0024】
ところで、図3(A)のa点の位置は、空調エアの風速やウェブ12の走行速度、塗布液の粘度や塗布量などによって変化する。例えば、図4は、遮風パネル22のない状態で、流速が0.3m/sのダウンフローを行い、ウェブ12上の風速分布を測定した結果である。同図に示すように、風速分布は、ウェブ12の速度を25m/分、50m/分、75m/分と変化させることによって、▲1▼〜▲3▼のように変化し、風速が零となるa点の位置も変化する。同様に、空調エアの風速や塗布液の粘度や塗布量を変化させた際も、a点の位置が変化する。したがって、空調エアの風速やウェブ12の走行速度、塗布液の粘度や塗布量などに応じて、遮風パネル22を上下動させる必要がある。ただし、遮風パネル22とウェブ12との距離をあけ過ぎると、遮風パネル22とウェブ12との間で風速分布が発生し、小さな渦流が形成されることになる。逆に、距離が短過ぎると、遮風パネル22の微細な凹凸や、ウェブ12の微細なバタツキの影響を受けやすく、好ましくない。そこで、遮風パネル22とウェブ12との距離は2mm以上、30mm以下に調節する。これにより、空調エアの影響を確実に防止することができ、スジやムラのない塗布面を得ることができる。
【0025】
また、塗布乾燥装置10は、遮風パネル22の位置を、ウェブ12の走行速度に応じて調節することによって、塗布精度をさらに向上させることができる。例えば、走行速度が100m/分と速い場合には、ウェブ12に同伴される同伴エアの膜圧が厚くなるので、遮風パネル22をウェブ12から20mm以上離れた位置に配置する。逆に、走行速度が20m/分と遅い場合には、同伴エアの膜圧が薄いので、遮風パネル22をウェブ12から3mm程度離れた位置に配置する。これにより、同伴エアが乱れて塗布液が流動することを防止でき、塗布精度を向上させることができる。
【0026】
このように本実施の形態の塗布乾燥装置10によれば、塗布装置14と乾燥装置16の間のウェブ12の上方に遮風パネル22を設けたので、ウェブ12の塗布面に直交方向から風が当たることを防止でき、且つ、塗布面上の気流をウェブ12の走行方向に規制することができる。これにより、ウェブ12上の塗布液が空調エアによって流動することを防止でき、スジやムラのない塗布を行うことができる。
【0027】
また、塗布乾燥装置10は、ウェブ12の走行速度や塗布液の粘度などに応じて遮風パネル22とウェブ12との間隔を調節するようにしたので、常にウェブ12にスジやムラのない塗布を行うことができる。すなわち、遮風パネル22とウェブ12との間隔を、上方の空調エアの影響を遮断するとともに、ウェブ12と遮風パネル22との間で風速分布が生じないような適切な間隔に調節したので、精度の良い塗布を行うことができる。
【0028】
また、塗布乾燥装置10は、遮風パネル22を上方に移動することができるので、メンテナンスの際に有利である。
【0029】
さらに、塗布乾燥装置10は、塗布ヘッド20と遮風パネル22の間隔を200mm以内にし、ウェブ12が塗布されてから0.5s以内に遮風パネル22の下方に入るようにしたので、遮風パネル22と塗布ヘッド20との間で振動が伝播することを防止でき、且つ、空調エアの悪影響を最小限に抑えることができる。なお、間隙を設けなくても塗布精度に影響しない塗布方式を用いた場合には、塗布ヘッド20と遮風パネル22を連設して、空調エアの悪影響を完全に取り除いてもよい。
【0030】
なお、遮風パネル22の構造は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、例えば、アルミの柱材で枠を作成し、この枠の上下両面に厚さ200μmのPETフィルムを貼り付けたものであってもよい。
【0031】
また、遮風パネル22として、穴の開いたパネルを用いてもよい。例えば、厚さ3mmのアクリルパネルに、口径1mmの穴を千鳥状に3mm間隔で開けた穴付き遮風パネルを用いてもよい。このような穴付き遮風パネルは、塗布液の溶媒として、揮発性の有機溶剤を用いる系、とりわけ、乾燥速度の速い溶剤を用いる系の場合に効果的であり、塗布液から蒸発した物質を穴を介して拡散させることができる。したがって、塗布膜面上の溶剤ガスリッチに成り過ぎて過度に蒸発が抑制されたり、溶剤ガスがパネル下面に凝縮するなど、防爆上、好ましくない問題の発生を防止できる。穴付きパネルを使用するのに効果的な溶剤の種類としては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、メチルエチルケトン、アセトン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、1-メトキシ-2- プロパノール、シクロヘキサノン、メチルセルソルブアセテート等があるが、これに限定されるものではない。なお、パネルに形成する穴の大きさ、形状、配置などは上述した実施の形態に限定されず、遮風効果を得たまま、蒸発物質を拡散できる構成であればよい。
【0032】
また、上述した実施の形態は、遮風パネル22によって、ウェブ12の上方からのエア流のみを遮ったが、これに限定するものではなく、ウェブ12の側方や下方からのエア流を遮るような遮蔽パネルを取り付けても良い。また、塗布装置14と乾燥装置16との間にトンネル状の遮蔽部材を設け、この遮蔽部材の内部をウェブ12が通過するようにしてもよい。
【0033】
【実施例】
ウェブ12として、厚さ100μm、幅1.2mのPETフィルムを用い、60m/分の速度で連続走行させた。また、塗布液として、溶剤がMEK/MG=7:3、粘度が3CP、表面張力が35dyne/cmのポリマー樹脂溶液を30cc/m2 の量でウェブ12に塗布した。ウェブ12と遮蔽パネル22との距離dを変えながら実験した結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
表1から分かるように、遮風パネル22とウェブ12との距離dが30mmよりも大きい比較例2は、塗布面にスジやムラが発生しているのに対し、距離dが30mmである実施例3では、良好な塗布面が得られた。また、距離dが1.5mmである比較例1は、スジやムラが発生しているのに対し、距離dが3mmである実施例2では、良好な塗布面が得られた。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る塗布乾燥方法及び装置によれば、気流規制手段を設けることによって、支持体の塗布面に直交方向から風が当たることを防止するとともに、塗布面上の気流を前記支持体の走行方向に規制したので、空調エアなどの風に影響されてウェブ上の塗布液が流動することを防止でき、スジやムラのない塗布面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る塗布乾燥装置の構成を模式的に示す側面図
【図2】遮蔽パネルを支持する送りねじ機構を示す側面図
【図3】本発明に係る塗布乾燥装置の作用を示す説明図
【図4】ウェブ速度と風速分布の関係を示す説明図
【符号の説明】
10…塗布乾燥装置、12…ウェブ、14…塗布装置、16…乾燥装置、18…バックアップローラ、20…塗布ヘッド、22…遮風パネル、24…送りねじ機構、26…支柱、28…送りねじ、30…駒部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a coating / drying method and apparatus, and more particularly to a coating / drying method and apparatus for applying a coating solution such as a photosensitive material on a sheet-like or belt-like traveling support and drying it.
[0002]
[Prior art]
For image recording materials such as photographic films, various electronic display materials, and various recording materials, a coating solution such as a photosensitive material is applied to a flexible belt (hereinafter referred to as a web) such as a plastic film with a coating device. It is manufactured by drying this coating solution with a drying device.
[0003]
The coating apparatus is installed in an air-conditioning room such as a clean room, and the coating liquid is applied to the web in a clean environment in which dust and the like are not scattered. The applied coating solution is dried by blowing dry air onto the web with a drying device. The coating device and the drying device ensure that the heat of the drying device is not transmitted to the coating device, and that the dry air, which is hot air, is not immediately applied to the coating surface of the web, or that a space for disposing the related devices is secured. Therefore, a predetermined distance (for example, 3 m) is provided, and a web travel line is formed between the coating device and the drying device.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional coating and drying apparatus, there is a possibility that the coating liquid applied to the web flows due to the air-conditioned air, and streaks and unevenness are generated on the coating surface. In particular, when a low-viscosity coating liquid or a coating liquid colored with a dye or pigment is applied to a web running at high speed, the coating liquid is susceptible to the influence of air-conditioning air. If the air speed of the air-conditioning air is reduced, this problem can be solved. However, if the air-conditioning environment is changed, dust or the like may scatter and adhere to the coating layer, which may cause a coating defect.
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a coating and drying method and apparatus capable of obtaining a coated surface free from streaks and unevenness without changing the air conditioning environment.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, in order to achieve the above object, the coating liquid is applied in a coating and drying method in which a coating liquid is applied to a traveling sheet-like or belt-like support and the coating liquid is dried. The coating surface of the support is covered with a panel in at least a part of the section from the start to drying with hot air, and the distance between the coating surface and the panel is adjusted by adjusting the distance between the panel and the coating surface . the air flow in the running direction of the support, and characterized in that regulated only in the direction of travel of the component of the support in.
[0007]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 2 is a coating / drying apparatus in which a coating liquid is applied to a traveling sheet-like or belt-like support by a coating apparatus, and the coating liquid is dried by a drying apparatus. A panel is disposed so as to cover at least a part of the coating surface of the support that travels between the coating device and the drying device, and the airflow in the travel direction of the support between the panel and the coating surface , and a panel for restricting only the traveling direction of the component of the support, and is characterized in that a means for adjusting the distance between the panel and the coated surface.
[0008]
According to invention of
[0009]
According to the third aspect of the present invention, by adjusting the distance between the panel and the coating surface within the range of 2 mm or more and 30 mm or less by the adjusting means, it is possible to reliably prevent the influence of the conditioned air.
[0011]
According to the invention described in claim 4, since the panel is covered within 0.5 seconds after the support is applied, it is possible to prevent the air-conditioning air from being adversely affected immediately after the application.
[0012]
According to the fifth aspect of the present invention, since the hole for allowing the evaporation substance of the coating liquid to escape is provided in the panel , it is possible to prevent the evaporation substance from escaping and diffusing from the hole and filling the evaporation substance.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of a coating and drying method and apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0014]
FIG. 1 is a side view schematically showing a configuration of a coating and drying apparatus according to the present invention.
[0015]
As shown in the figure, the coating and
[0016]
The
[0017]
Further, as a coating solution to be applied by the
[0018]
On the other hand, the
[0019]
Between the drying
[0020]
Further, the
[0021]
Next, the operation of the coating / drying
[0022]
When the
[0023]
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 3B, the
[0024]
By the way, the position of point a in FIG. 3A varies depending on the wind speed of the air-conditioning air, the traveling speed of the
[0025]
Further, the coating / drying
[0026]
As described above, according to the coating and drying
[0027]
In addition, since the coating and drying
[0028]
Further, since the coating and drying
[0029]
Further, the coating / drying
[0030]
The structure of the
[0031]
In addition, a panel with a hole may be used as the
[0032]
Further, in the above-described embodiment, only the air flow from the upper side of the
[0033]
【Example】
A PET film having a thickness of 100 μm and a width of 1.2 m was used as the
[0034]
[Table 1]
As can be seen from Table 1, in Comparative Example 2 in which the distance d between the
[0035]
【The invention's effect】
As described above, according to the coating and drying method and apparatus according to the present invention, by providing the air flow regulating means, it is possible to prevent the wind from hitting the coating surface of the support from the orthogonal direction and Since the direction of travel of the support is restricted, it is possible to prevent the coating liquid on the web from flowing under the influence of air such as air-conditioned air, and to obtain a coated surface free from streaks and unevenness.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view schematically showing a configuration of a coating and drying apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a side view showing a feed screw mechanism for supporting a shielding panel. Explanatory diagram showing FIG. 4 Explanatory diagram showing the relationship between web speed and wind velocity distribution [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記塗布液が塗布されてから熱風で乾燥が開始されるまでの区間の少なくとも一部において、支持体の塗布面をパネルで覆い、前記塗布面と前記パネルとの距離を調節することで、前記パネルと前記塗布面の間における前記支持体の走行方向のエアの流れを、前記支持体の進行方向の成分のみに規制したことを特徴とする塗布乾燥方法。In a coating and drying method in which a coating solution is applied to a traveling sheet-like or belt-like support and the coating solution is dried.
In at least part of the section from the application of the coating liquid to the start of drying with hot air, the coating surface of the support is covered with a panel, and the distance between the coating surface and the panel is adjusted , panel and the air flow in the running direction of the support between the coated surface, coating and drying process, characterized in that the regulation only in the traveling direction of the component of the support.
前記塗布装置と前記乾燥装置の間を走行する支持体の塗布面の少なくとも一部を覆うようパネルが配置され、前記パネルと前記塗布面の間における前記支持体の走行方向の気流を、前記支持体の進行方向の成分のみに規制するパネルとし、かつ、
前記塗布面と前記パネルとの距離を調節する調節手段とを備えたことを特徴とする塗布乾燥装置。A coating / drying device that applies a coating solution to a traveling sheet-like or belt-like support with a coating device, and dries the coating solution with a drying device,
A panel is disposed so as to cover at least a part of the coating surface of the support that travels between the coating device and the drying device, and airflow in the travel direction of the support between the panel and the coating surface is supported by the support. and a panel for restricting only the traveling direction of the components of the body, and,
An application / drying apparatus comprising an adjusting means for adjusting a distance between the application surface and the panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001303078A JP4403352B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Coating and drying method and apparatus, and method for producing support with dry coating film using the apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001303078A JP4403352B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Coating and drying method and apparatus, and method for producing support with dry coating film using the apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003103211A JP2003103211A (en) | 2003-04-08 |
JP4403352B2 true JP4403352B2 (en) | 2010-01-27 |
Family
ID=19123220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001303078A Expired - Fee Related JP4403352B2 (en) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | Coating and drying method and apparatus, and method for producing support with dry coating film using the apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4403352B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102873009A (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-16 | 富士胶片株式会社 | With coated membrane manufacturing device and manufacturing method of thin film |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100725441B1 (en) * | 2003-07-10 | 2007-06-07 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | Manufacturing Method of Film Sheet, Optical Function Layer, Optical Compensation Plate, Optical Element and Image Display Device |
CN112774880A (en) * | 2019-11-06 | 2021-05-11 | 耿晋 | Air nozzle structure, battery pole piece drying method and drying device |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001303078A patent/JP4403352B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102873009A (en) * | 2011-07-15 | 2013-01-16 | 富士胶片株式会社 | With coated membrane manufacturing device and manufacturing method of thin film |
CN102873009B (en) * | 2011-07-15 | 2015-12-16 | 富士胶片株式会社 | The manufacturing installation of the film with coated film and manufacture method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003103211A (en) | 2003-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1982003450A1 (en) | Method and apparatus for drying coated sheet material | |
JP2007175703A (en) | Method and apparatus for drying coating film | |
US4974533A (en) | Coating apparatus | |
JPH0571307B2 (en) | ||
JP2001506178A (en) | Apparatus and method for controlling excess air when drying a coating on a support | |
JP2000508049A (en) | Apparatus and method for drying a coating on a support | |
JP3920927B2 (en) | Coater assembly and coating method using the assembly | |
JP4037911B2 (en) | Die edge cleaning system | |
JP2003211052A (en) | Coater and coating method | |
JP4403352B2 (en) | Coating and drying method and apparatus, and method for producing support with dry coating film using the apparatus | |
JP4271854B2 (en) | Web coating apparatus and web coating method | |
JP4154692B2 (en) | Coating film drying equipment | |
EP1342508A1 (en) | Coating apparatus and coating method | |
JP2009243734A (en) | Coated film drying device and optical functional film | |
JP4193388B2 (en) | Drying method of coating film | |
JP2005081256A (en) | Method and apparatus for drying coating film | |
JP2003170102A (en) | Method and apparatus drying coating film | |
JP5642632B2 (en) | Manufacturing apparatus and manufacturing method of film with coating film | |
JP2009241013A (en) | Coating method and coating machine | |
JP3968505B2 (en) | Coating film drying method and apparatus | |
JP2010069443A (en) | Apparatus for drying coating film and optical film formed by the same | |
JP4121324B2 (en) | Drying method and drying apparatus | |
JP2005270878A (en) | Coating apparatus and coating method | |
JPH0736901B2 (en) | Coating method and device | |
JP2890219B2 (en) | Application method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060130 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4403352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |