JP4402429B2 - 光学素子 - Google Patents
光学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4402429B2 JP4402429B2 JP2003381011A JP2003381011A JP4402429B2 JP 4402429 B2 JP4402429 B2 JP 4402429B2 JP 2003381011 A JP2003381011 A JP 2003381011A JP 2003381011 A JP2003381011 A JP 2003381011A JP 4402429 B2 JP4402429 B2 JP 4402429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- optical element
- layer
- region
- crystal layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
共通組成
・液晶(下記)………………………………………………………………………100部
・光重合開始剤(下記)…………………………………………………………………5部
・重合禁止剤(下記)……………………………………………………………0.01部
・界面活性剤(下記)………………………………………………………………0.1部
・溶媒(シクロヘキサノン)…………………………………………………… 200部
青色用、緑色用、および赤色用の各色用の位相差層として、青色用としては、波長;460nmの光に対するリターデーション値が115nm、緑色用としては、波長;540nmの光に対するリターデーション値が135nm、および赤色用としては、波長;640nmの光に対するリターデーション値が157.5nmとなるよう、液晶として式(14)の化合物の1種類のみを配合した下記の組成の塗布用組成物のみを用い、塗布条件を変更して各位相差層の厚みを変えた以外は、実施例1におけるのと同様にして位相差基板を得た。
組成
・液晶(下記式(14))…………………………………………………………100部
・光重合開始剤(下記)…………………………………………………………………5部
・重合禁止剤………………………………………………………………………0.01部
・界面活性剤…………………………………………………………………………0.1部
・溶媒(シクロヘキサノン)…………………………………………………… 200部
上記組成のうち、光重合開始剤としては、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、商品名;「イルガキュア651」)を用い、重合禁止剤および界面活性剤としては、実施例1におけるものと同じものを用いた。
組成
・液晶(下記)………………………………………………………………………100部
・光重合開始剤(下記)…………………………………………………………………5部
・重合禁止剤………………………………………………………………………0.01部
・界面活性剤…………………………………………………………………………0.1部
・溶媒(シクロヘキサノン)…………………………………………………… 200部
上記共通組成のうち、液晶として、下記の式(15)に示す化合物C、下記の式(16)に示す化合物D、および式(17)に示す化合物Eを各色用毎に配合比を変えて用い、青色用においてはC/D/E=0/5.5/94.5緑色用においては、C/D/E=45/4.5/50.5、および赤色用においては、C/D/E=79/3/18の配合比とした。なお、化合物Dはカイラル剤である。また、上記組成のうち、光重合開始剤としては、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製、商品名;「イルガキュア369」)を用い、重合禁止剤および界面活性剤としては、実施例1におけるものと同じものを用いた。
青色用、緑色用、および赤色用の各色用の反射層形成用として、実施例2におけるものと同じ組成であり、ただし、液晶としては、化合物Cおよび化合物Dのみ用い、化合物Cおよび化合物Dの配合比を変えた塗布用組成物を用いた以外は、実施例1におけるのと同様にして反射基板を得た。比較例2における反射層形成用の塗布用組成物中、青色用においては、C/D=94.5/5.5、緑色用においては、C/D=95.5/4.5、および赤色用においてはC/D=97/3の配合比とした。
2……基板
3……配向膜
4……液晶層
5……カラーフィルタ層
6……ブラックマトリックス
Claims (9)
- 基板上の複数の領域に液晶規則性を有する架橋した液晶層が配置され、前記液晶層は、前記領域毎に異なる重合性液晶組成物の架橋硬化物で構成されており、前記基板上に、カラーフィルタ層が積層され、前記重合性液晶組成物は、複屈折率の異なる二種類以上の液晶材料を積層又は配合してなることを特徴とする光学素子。
- 前記液晶層の領域毎の厚みおよび複屈折率は、前記領域毎に対応して入射される互いに異なる波長帯域の中心波長の光に対して、同じ位相差を与えるよう調整されたものであることを特徴とする請求項1記載の光学素子。
- 前記液晶層の領域毎の厚みが、実質的に等しいことを特徴とする請求項1または請求項2記載の光学素子。
- 前記液晶層の領域毎の厚みが、異なることを特徴とする請求項1または請求項2記載の光学素子。
- 前記重合性液晶組成物は、ネマチック規則性を有するものであることを特徴とする請求項1〜請求項4いずれか記載の光学素子。
- 前記各液晶層はコレステリック規則性を有するものであり、領域毎に中心波長が異なる選択反射帯域を有していることを特徴とする請求項1記載の光学素子。
- 領域毎の前記選択反射波長帯域の幅が、実質的に等しいことを特徴とする請求項6記載の光学素子。
- 前記選択反射帯域の各々が赤色光、緑色光、および青色光の各々に対応したものであり、青色光の選択反射帯域の幅Δλ(G)が、赤色光の選択反射帯域の幅Δλ(R)、および青色光の選択反射帯域の幅Δλ(B)よりも小さいことを特徴とする請求項6記載の光学素子。
- 基板上の複数の領域の各々に、液晶規則性を有する架橋した複数の液晶層が積層されて配置され、前記の複数の液晶層は、前記領域毎に異なる重合性液晶組成物の架橋硬化物で構成されており、前記基板上に、カラーフィルタ層が積層され、前記重合性液晶組成物は、複屈折率の異なる二種類以上の液晶材料を積層又は配合してなることを特徴とする光学素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381011A JP4402429B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 光学素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381011A JP4402429B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 光学素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005148118A JP2005148118A (ja) | 2005-06-09 |
JP4402429B2 true JP4402429B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=34690521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003381011A Expired - Fee Related JP4402429B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 光学素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4402429B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007071952A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Fujifilm Corp | 光学異方性体、その製造方法、並びにそれを用いた光学素子及び表示素子 |
US8025936B2 (en) * | 2005-12-01 | 2011-09-27 | Fujifilm Corporation | Optical compensation film, polarizing plate and liquid crystal display device |
JP4832930B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2011-12-07 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償膜およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP4923994B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2012-04-25 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4923995B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2012-04-25 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ及び液晶ディスプレイ |
JP4923993B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2012-04-25 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
US8094271B2 (en) * | 2006-02-03 | 2012-01-10 | Fujifilm Corporation | Liquid crystal display device and color film plate, and processes for producing the same |
JP5055811B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2012-10-24 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4752581B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2011-08-17 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4752580B2 (ja) * | 2006-04-07 | 2011-08-17 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4765736B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-09-07 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4765739B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-09-07 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4765737B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-09-07 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4765740B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-09-07 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP4765738B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2011-09-07 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ、その製造方法、及び液晶ディスプレイ |
JP5062469B2 (ja) * | 2006-10-23 | 2012-10-31 | 日産自動車株式会社 | モータステータ、モータ、モータステータの製造方法、半導体装置に対する絶縁材の組み付け方法及び半導体装置 |
JP4848262B2 (ja) | 2006-12-19 | 2011-12-28 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタの評価方法、カラーフィルタおよび液晶表示装置 |
JP4967644B2 (ja) | 2006-12-19 | 2012-07-04 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタおよび液晶表示装置 |
JP4211872B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2009-01-21 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP4201054B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-12-24 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP5076598B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-11-21 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタとその製造方法及び液晶ディスプレイ |
JP5130908B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-01-30 | 凸版印刷株式会社 | カラーフィルタ及びその製造方法及び液晶表示装置 |
JP5411771B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-02-12 | 富士フイルム株式会社 | 化合物、重合性組成物、高分子、及びフィルム |
JP2012063528A (ja) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Fujitsu Ltd | 反射型カラー表示素子およびカラー表示装置 |
CN103619803B (zh) * | 2011-05-31 | 2016-01-20 | Dic株式会社 | 肉桂酸衍生物及其聚合物、以及由其固化物构成的液晶取向层 |
EP2727903B1 (en) | 2011-06-30 | 2018-01-10 | DIC Corporation | Cinnamic acid derivative, polymer thereof, and liquid crystal alignment layer comprising hardened product of said polymer |
JP2019508511A (ja) * | 2015-12-17 | 2019-03-28 | メルク・パテント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングMerck Patent GmbH | 液晶混合物および液晶ディスプレイ |
KR102547822B1 (ko) * | 2017-11-24 | 2023-06-26 | 삼성전자주식회사 | Hud 시스템 및 hud를 위한 광학 소자 |
JP2020024357A (ja) * | 2018-08-02 | 2020-02-13 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム |
-
2003
- 2003-11-11 JP JP2003381011A patent/JP4402429B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005148118A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4402429B2 (ja) | 光学素子 | |
US6319963B1 (en) | Reflective film | |
JP4507490B2 (ja) | 光重合性液晶組成物および液晶フィルム | |
JP4833204B2 (ja) | 周期的に異なる局所複屈折を有する二軸性フィルム | |
JP5992392B2 (ja) | セル内にパターン化された1/4波長位相差子を有する半透過型垂直配向液晶ディスプレイ | |
US6645397B2 (en) | Liquid crystal composition, color filter and optical film | |
CN101305303B (zh) | 转移材料、使用该转移材料制备滤色片的方法、滤色片和液晶显示装置 | |
CN101263415B (zh) | 制造具有tft驱动元件的液晶元件基板的方法、液晶元件基板和液晶显示装置 | |
JP2006276397A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
KR20070041536A (ko) | 패턴화된 지연 필름을 포함하는 반투과 액정 디스플레이 | |
WO2019142707A1 (ja) | フィルム、積層体、撮影装置、センサーおよびヘッドアップディスプレイ | |
JP6507072B2 (ja) | 光学異方性層の製造方法および偏光板の製造方法 | |
JP4402424B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP4132779B2 (ja) | 選択反射膜及びその製造方法 | |
JP4833205B2 (ja) | 2軸フィルムii | |
WO2018154991A1 (ja) | 偏光解消フィルム、偏光解消部材および偏光解消フィルムの製造方法 | |
JP2006276697A (ja) | 位相差フィルムおよび液晶表示装置 | |
JP2005084271A (ja) | 光学機能層、光学機能層の形成方法、および液晶表示素子 | |
JP5120540B2 (ja) | 光学素子、上記光学素子を用いた液晶表示装置用部材、上記液晶表示装置用部材を用いた液晶表示装置、上記光学素子の製造方法及び複屈折率機能層の評価方法 | |
JP2005055486A (ja) | 光学素子の製造方法およびその製造方法により得られた光学素子 | |
JP7384600B2 (ja) | 重合性液晶組成物、位相差板、楕円偏光板および有機el表示装置 | |
JP2008122918A (ja) | 位相差フィルム | |
JP2010085794A (ja) | 光学素子、光学素子の製造方法及び液晶表示装置 | |
JP2010049192A (ja) | 液晶表示装置および電子機器 | |
JP4420193B2 (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |