JP4401887B2 - マスキング装置 - Google Patents
マスキング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4401887B2 JP4401887B2 JP2004219439A JP2004219439A JP4401887B2 JP 4401887 B2 JP4401887 B2 JP 4401887B2 JP 2004219439 A JP2004219439 A JP 2004219439A JP 2004219439 A JP2004219439 A JP 2004219439A JP 4401887 B2 JP4401887 B2 JP 4401887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- fastener
- loop
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
Description
成形フック面ファスナーは、布製フック面ファスナーに比して、係合素子を小さくすることおよび基板を薄くすることが容易であり、本発明の目的に特に適している。好ましい例としては、フック面ファスナー基板の厚さが0.05〜0.30mm、フック状係合素子の高さが0.20〜1.0mm、フック状係合素子の密度が20〜200個/cm2程度である。フック状係合素子の頭部の形状は、かぎ状、矢じり状、キノコ状、円板状などにすることができる。
表面層の一例として樹脂フィルム、特に水または有機溶媒不透過性のフィルムが挙げられる。該表面層の裏面には、フック状係合素子と係合するループ面ファスナーが接着または融着して設けられ、機能性表面層を構成する。ループ面ファスナーは、係合する表面層の大きさや重さに応じて、必要な係合力を有するものが選択される。その具体例としては、布製ループ面ファスナー、ループ織物、不織布、起毛不織布、ループ糸条からなる網状体等が挙げられる。
従来、粘着剤層をもつ紙テープからなるマスキング材が用いられているが、かかるマスキング材は、粘着剤層が不用意に貼着し、必要個所に的確に付設しにくい難点があり、また被覆面積が大きい場合は、狭いテープを複数貼着するか、幅広のテープを貼着することになり、その作業はさらに困難となる。勿論一度使用したマスキングテープを再使用することは事実上不可能である。
この意匠層は上記のマスキング装置と同一の成形フック面ファスナーにより、任意の個所に貼着することができる。意匠層を設けた機能性被覆装置は、屋外の掲示、宣伝用意匠装置、屋内の内装の一時的変更に使用する意匠装置として使用できる。屋内の内装は、イベントやパーテイの雰囲気に応じて構成することが望ましいが、従来は広い面積の内装を簡単に変更することは困難であり、変更には多大の時間と費用を要した。本発明によれば、成形フック面ファスナーを粘着した後に、意匠層をループ面ファスナーを介して係合すれば直ちに内装を変更することができる。一度係合した意匠層を再度変更することも容易である。例えば、写真撮影の場合、背景としての意匠層を顧客の希望に応じて、特定の意匠や写真として、特殊な背景効果を与える装置として使用できる。使用後にフック面ファスナーを剥離する際に、被着体に傷を与えない利点は上記と同様である。
吸湿性を有する層として用いる場合は、室内の高湿度や結露しやすい面に機能性表面層を付設し、吸湿した後で、該機能性表面層だけを取り外し、天日乾燥などにより乾燥してから、再度成形フック面ファスナーに係合して使用することができる。吸音性を有する層を表面層として用いる場合は、室内での楽器演奏時などに壁面等に付設し使用することで、演奏者は音色を正しく把握することが可能である。
多孔性繊維層または多孔性樹脂層を用いた本発明の機能性被覆装置は、粘着剤層により貼着される成形フック面ファスナーに多孔性層が面ファスナーにより係合されるので、固定のための紐やベルトを必要としない。被覆体の形状や大きさによっては、複数の成形フック面ファスナーと複数の表面層が必要であるが、被覆体を被覆する作業は面ファスナーの係合だけなので、従来の方法に比してはるかに簡単である。そして被覆を解除する時は、粘着剤層をはがして成形フック面ファスナーを除去すればよく、被覆体表面に傷をつける恐れもない。
裏面にアクリル系再剥離型粘着剤層が設けられた全厚さ0.6mm、フック密度120個/cm2のオレフィン系素材からなる幅50mmの成形フックファスナーテープと、ループ編物が裏面に一体化され、表面に風景写真の印刷が施された幅1300mmのポリエステル系意匠フィルムを用いて、1800mm×2700mmのスクリーン中央部(1300mm×2200mm)に意匠フィルムを被覆し、記念写真を撮影した。その後、異なった風景写真印刷が施された同様のポリエステル系意匠フィルムに張り替えて再度記念写真を撮影した。意匠フィルムの被覆方法は、先ず、フックファスナーテープ裏面の離形紙を剥がし、該テープをスクリーン中央部周囲に貼り付け、その後、意匠フィルムの裏面(ループ面ファスナー)をフックテープに重ね合わせ徐々に展着し、貼り付けた。取り換えは被覆フィルムのみを取り外し、その後、異なった風景写真印刷が施されたフィルムを同様の方法で被覆した。2度の撮影を終え、元の状態に復帰するまで要した時間は約10分であった。
参考例1と同じ場で、50mm幅の片面再剥離型粘着テープを用いて、表面に風景写真の印刷が施された裏面にループ材が付与されていない幅1300mmのポリエステル系フィルムを用いて同様の記念写真撮影を実施した。参考例1と同じく、フィルムを換えて実施し、2度の撮影を終え、元の状態に復帰するまでに要した時間はフィルムにしわが入らない様に、慎重に被覆作業を実施しなければならなかったため、倍の約20分を要した。また、取り外したフィルムの再使用は困難な状態であった。
参考例1と同じ場で、50mm幅の両面再剥離型粘着テープを用いて、表面に風景写真印刷が施された裏面にループ材が付与されていない幅1300mmのポリエステル系フィルムを用いて同様の記念写真撮影を実施した。参考例1と同じく、フィルムを換えて実施し、2度の撮影を終え、元の状態に復帰するまでに要した時間は約15分であった。参考例1より多くの時間を費やしたのは、粘着テープの粘着力が徐々に低下したため、フィルムのしわを展ばし再固定を繰り返す作業が困難であったためと思われる。
参考例1で用いた幅50mmの成形フックファスナーテープと厚さ6mmのループ毛羽を裏面に有するポリエステルニードルパンチフェルトを用いて箪笥を被覆し、引越し作業を実施した。箪笥の被覆方法は、箪笥背面にフックファスナーテープを縦2列に貼り付け、次に、ニードルパンチフェルト裏面ループ面をフックファスナーテープにしっかり重ね合わせて押し付け十分に係合させた後、箪笥側面および前面を該フェルトで覆い、背面のもう一方のフックファスナーテープで端部を係合固定する方式にて実施した。本方式では、箪笥全面を確実に短時間で被覆でき、引越し作業中の箪笥の損傷もなく実施できた。
<実施例1>
Claims (3)
- 裏面に粘着剤層を設けた成形フック面ファスナーと、裏面にループ面ファスナーを有するマスキング材からなり、該フック面ファスナーのフック状係合素子の高さが0.20〜1.0mmであって、該フック面ファスナーとループ面ファスナーを係合するように構成した、塗装の際に用いるマスキング装置。
- 該マスキング材が、樹脂フィルムとその裏面に付設されたループ面ファスナーからなる請求項1記載のマスキング装置。
- 粘着剤層が再剥離型粘着剤により形成されてなる請求項1または2に記載のマスキング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219439A JP4401887B2 (ja) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | マスキング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219439A JP4401887B2 (ja) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | マスキング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006037524A JP2006037524A (ja) | 2006-02-09 |
JP4401887B2 true JP4401887B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=35902798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004219439A Expired - Fee Related JP4401887B2 (ja) | 2004-07-28 | 2004-07-28 | マスキング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4401887B2 (ja) |
-
2004
- 2004-07-28 JP JP2004219439A patent/JP4401887B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006037524A (ja) | 2006-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020106471A1 (en) | Repositionable doubled-sided adhesive pad having a display | |
US5643668A (en) | Tape for rough surfaces | |
WO2017119438A1 (ja) | 壁紙用物品支持具および物品取付け用のアンカーシート | |
JP4401887B2 (ja) | マスキング装置 | |
JP2001512587A (ja) | 容易に取り替え可能なイメージグラフィックウェブ | |
JP2003295771A (ja) | 熱転写プリントマーキングシートとその製造方法および表面意匠付き熱接着マーク | |
JP2003076308A (ja) | 広告ポスターシートの製造方法 | |
TWI801464B (zh) | 片材及用於片材之套組 | |
ES2927361T3 (es) | Sistema de techado de ganchos y vellón con capa adhesiva de liberación enrollada, y método de aplicación | |
JPH11116917A (ja) | 接着部材及び両面接着テープ | |
JP3151553U (ja) | フロアマット | |
JPH0529084U (ja) | デイスプレイ用パネル | |
JP2001069894A5 (ja) | ||
JP5198965B2 (ja) | 帯状表示ラベル | |
EP1225208A1 (en) | Repositionable double-sided adhesive pad having a display | |
JP3767746B2 (ja) | シュリンクラベル | |
JP3064951U (ja) | 貼着用シ―ト | |
JP3600900B2 (ja) | 感圧粘着式化粧シート製造方法 | |
EP3847931B1 (en) | Wall hanging decorative assembly having a flexible strip with removable adhesive and a non-adhesive gap | |
EP0989533B1 (en) | Multi-layered bulletin board | |
JP3214591U (ja) | 両面粘着テープ | |
JP3127611U (ja) | 表示ラベル及びその基布 | |
JP4070361B2 (ja) | 保護シートと一体化した接着剤付き印刷シート | |
JP3024739B2 (ja) | 繊維状シート材の固定シート | |
JP2640712B2 (ja) | 仮囲い装飾用デザインシ−ト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |