JP4401835B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4401835B2 JP4401835B2 JP2004085792A JP2004085792A JP4401835B2 JP 4401835 B2 JP4401835 B2 JP 4401835B2 JP 2004085792 A JP2004085792 A JP 2004085792A JP 2004085792 A JP2004085792 A JP 2004085792A JP 4401835 B2 JP4401835 B2 JP 4401835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- image forming
- value
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 75
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 92
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
図1は本発明に従う画像形成装置の一実施例の概略断面を示す。本実施例において、本発明は、接触帯電方式、反転現像方式を採用した転写方式の電子写真プロセスを利用して、記録材、例えば、記録用紙、OHPシート、布等にフルカラー画像を形成し得る、最大通紙サイズがA3サイズのカラーレーザープリンタ(以下単に「画像形成装置」という。)100にて具現化される。
先ず、画像形成装置100の全体構成を説明する。画像形成装置100は、それぞれ異なる色(本実施例では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K))のトナー像を形成する複数の像形成手段として第1〜第4の画像形成部Py、Pm、Pc、Pkを有し、各画像形成部Py〜Pkにて形成したトナー像を中間転写体としての中間転写ベルト91上に連続的に多重転写し、その後このトナー像を記録材に一括して転写することによりフルカラープリント画像を得る、所謂、4連ドラム方式(インライン型)のプリンタである。又、画像形成装置100は、各画像形成部Py〜Pkにおいて、像担持体としての電子写真感光体(感光体)とこれに作用するプロセス手段とを一体的に構成したプロセスカートリッジ8Y、8M、8C、8Kが画像形成装置本体100Aに着脱可能とされたプロセスカートリッジ方式を採用している。プロセスカートリッジ8Y〜8Kは、中間転写ベルト91の進行方向に沿って直列にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の順に4個配置されている。
次に、本実施例の画像形成装置100が備える現像装置4について更に詳しく説明する。
本実施例では、感光ドラム1と、現像装置4と、帯電ローラ2とが枠体81によって一体的にユニット化されて、画像形成装置本体100Aに対して着脱可能なカートリッジとしてのプロセスカートリッジ8とされている。本実施例では、プロセスカートリッジ8には更に、現像剤帯電量制御手段6、残留現像剤均一化手段7、帯電ローラクリーニングフィルム2f等が一体的に設けられている。
画像形成装置100は、ほぼ現像動作によって消費された分のトナーを、適時、現像装置4に接続された現像剤補給容器5から現像容器40に補給するために、自動トナー補給制御手段(ATR)を有している。
前述のように、環境の変動による現像剤のかさ密度の変化により、見かけ透磁率に対応した透磁率センサーの検出信号が変化する。又、印字枚数が増加するにつれて現像剤のかさ密度が変化し、これによっても透磁率センサーの出力値が変動する。
表2は、透磁率センサー45の基準出力値を補正する補正テーブルである。この補正テーブルは、環境、印字枚数に応じたパラメータセットである。横軸は、印字枚数であり、ここでは、画像形成に供した任意のサイズの記録材の枚数を、レターサイズに換算した枚数である。縦軸は、環境条件であり、ここでは、4つの条件の環境に対応したID番号を設定してある。
更に、透磁率センサー45の基準出力値をオフセットするオフセット値を、現像装置側記憶手段17aに記憶させておくことで、画像形成装置本体100A側の制御部30に設ける装置本体側記憶手段32の容量増大を招くことなく、透磁率センサー45の基準出力値を補正する範囲を拡大させることができる。
2 帯電ローラ(帯電手段)
3 露光装置(露光手段)
4 現像装置(現像手段)
5 現像剤補給容器
6 現像剤帯電量制御手段
7 転写残現像剤均一化手段
8 プロセスカートリッジ(カートリッジ)
10 2次転写ローラ
17a 現像装置側記憶手段(第1の記憶部)
17b 現像装置側伝達部(通信手段)
27 装置本体側伝達部(通信手段)
30 制御部
31 CPU(コントローラ)
32 装置本体側記録手段(第2の記憶部)
40 現像容器
50 環境センサー
91 中間転写ベルト(中間転写体)
Claims (5)
- トナーとキャリアとを備える現像剤を収容する現像容器と、前記トナーの帯電特性に応じて前記トナーの補給動作を制御するための情報を保持する第1の記憶手段と、を備えるカートリッジが着脱可能である画像形成装置であって、
前記現像容器内の現像剤のトナー濃度に応じた信号を出力する検知装置と、
前記検知装置からの出力値に応じて前記現像容器へトナーを補給するための補給部材と、
前記現像容器にトナーを補給するための基準値を設定するテーブルを前記トナーの帯電特性に応じて複数保持する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段に保持された前記トナーの補給動作を制御するための情報と、前記第2の記憶手段に保持された前記テーブルとを用いて、前記補給部材によるトナー補給動作を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第2の記憶手段に保持されている前記複数のテーブルから前記第1の記憶手段に保持されている前記トナーの補給動作を制御するための情報に応じたテーブルを選択し、前記選択されたテーブルを用いて前記トナーを補給するための基準値を設定し、前記検知装置からの出力値と前記設定した基準値とに基づいて前記補給部材によるトナー補給動作を制御することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成装置内の環境を検知する環境検知センサーを備え、前記制御手段は、前記環境検知センサーで検知した出力値と前記カートリッジの使用量と前記選択されたテーブルとを用いて前記トナーを補給するための基準値を設定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記テーブルは、前記環境検知センサーで検知した出力値と前記カートリッジの使用量に応じて、前記トナーを補給するための基準値を補正するための補正値を求めるためのテーブルであって、前記制御手段は、前記環境検知センサーで検知した出力値と前記カートリッジの使用量に応じて、前記テーブルから補正値を求め、前記トナーを補給するための基準値を前記補正値によって補正した値を用いて、前記補給部材によるトナー補給動作を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記第1の記憶手段は、更に前記基準値を補正するためのオフセット値を保持し、前記制御手段は、前記トナーを補給するための基準値を前記オフセット値によって補正した値を用いて、前記補給部材によるトナー補給動作を制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記環境検知センサーで検知した出力値に基づき、前記検知装置に供給する電圧値を制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004085792A JP4401835B2 (ja) | 2003-04-11 | 2004-03-23 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003107339 | 2003-04-11 | ||
JP2004085792A JP4401835B2 (ja) | 2003-04-11 | 2004-03-23 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004326090A JP2004326090A (ja) | 2004-11-18 |
JP2004326090A5 JP2004326090A5 (ja) | 2007-05-10 |
JP4401835B2 true JP4401835B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=33513062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004085792A Expired - Fee Related JP4401835B2 (ja) | 2003-04-11 | 2004-03-23 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4401835B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7054566B2 (en) * | 2003-04-11 | 2006-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, cartridge, and storage medium |
JP2007003922A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5194372B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2013-05-08 | 株式会社リコー | トナー濃度制御装置及び画像形成装置 |
JP4961824B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2012-06-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008122537A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置及びファクシミリ装置 |
JP2009115848A (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-28 | Ricoh Co Ltd | 現像装置・プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5142697B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5202032B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-06-05 | キヤノン株式会社 | 磁性体検知装置及び画像形成装置 |
JP5428207B2 (ja) * | 2008-06-09 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | 現像における画像濃度制御方法及び画像形成装置 |
JP5724307B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2015-05-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5533811B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 収容方法及び収容容器 |
JP5867328B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-02-24 | カシオ電子工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6575506B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2019-09-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 透磁率検出装置、画像形成装置 |
JP7363238B2 (ja) * | 2019-09-12 | 2023-10-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP7423993B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2024-01-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム及び設定方法 |
-
2004
- 2004-03-23 JP JP2004085792A patent/JP4401835B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004326090A (ja) | 2004-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3919383B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP4401835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7536120B2 (en) | Image forming apparatus with toner content detection and image density detection | |
JP4976872B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004139046A (ja) | 画像形成装置及び現像ユニット、記憶媒体 | |
JP2003167394A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5054316B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7054566B2 (en) | Image forming apparatus, cartridge, and storage medium | |
JP2009244439A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2006221048A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002091098A (ja) | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2004240369A (ja) | 画像形成装置 | |
US8095046B2 (en) | Image forming apparatus and image developer used therein | |
JP2003233265A (ja) | 画像形成装置 | |
US7092662B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3913159B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP2006313290A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4724464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009020252A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2008058677A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014016604A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4280585B2 (ja) | 画像形成装置における現像方法 | |
JP2004101810A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び記憶媒体 | |
JP3734934B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013148808A (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |