JP4400656B2 - 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 - Google Patents
液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4400656B2 JP4400656B2 JP2007202284A JP2007202284A JP4400656B2 JP 4400656 B2 JP4400656 B2 JP 4400656B2 JP 2007202284 A JP2007202284 A JP 2007202284A JP 2007202284 A JP2007202284 A JP 2007202284A JP 4400656 B2 JP4400656 B2 JP 4400656B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- functional liquid
- unit
- head
- functional
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 267
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 121
- 239000010408 film Substances 0.000 description 56
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 30
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 16
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 16
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 12
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 10
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 9
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical compound [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17566—Ink level or ink residue control
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/201—Filters in the form of arrays
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
まず、ブラックマトリクス形成工程(S101)では、図11(a)に示すように、基板(W)501上にブラックマトリクス502を形成する。ブラックマトリクス502は、金属クロム、金属クロムと酸化クロムの積層体、または樹脂ブラック等により形成される。金属薄膜からなるブラックマトリクス502を形成するには、スパッタ法や蒸着法等を用いることができる。また、樹脂薄膜からなるブラックマトリクス502を形成する場合には、グラビア印刷法、フォトレジスト法、熱転写法等を用いることができる。
さらに、図11(c)に示すように、レジスト層504の未露光部分をエッチング処理することによりレジスト層504をパターニングして、バンク503を形成する。なお、樹脂ブラックによりブラックマトリクスを形成する場合は、ブラックマトリクスとバンクとを兼用することが可能となる。
このバンク503とその下のブラックマトリクス502は、各画素領域507aを区画する区画壁部507bとなり、後の着色層形成工程において機能液滴吐出ヘッド17により着色層(成膜部)508R、508G、508Bを形成する際に機能液滴の着弾領域を規定する。
なお、本実施形態においては、バンク503の材料として、塗膜表面が疎液(疎水)性となる樹脂材料を用いている。そして、基板(ガラス基板)501の表面が親液(親水)性であるので、後述する着色層形成工程においてバンク503(区画壁部507b)に囲まれた各画素領域507a内への液滴の着弾位置のばらつきを自動補正できる。
即ち、基板501の着色層508R、508G、508Bが形成されている面全体に保護膜用塗布液が吐出された後、乾燥処理を経て保護膜509が形成される。
そして、保護膜509を形成した後、カラーフィルタ500は、次工程の透明電極となるITO(Indium Tin Oxide)などの膜付け工程に移行する。
なお、図示していないが、対向基板521およびカラーフィルタ500の外面(液晶層522側とは反対側の面)には偏光板がそれぞれ配設され、また対向基板521側に位置する偏光板の外側には、バックライトが配設されている。
一方、対向基板521におけるカラーフィルタ500と対向する面には、カラーフィルタ500の第1電極523と直交する方向に長尺な短冊状の第2電極526が所定の間隔で複数形成され、この第2電極526の液晶層522側の面を覆うように第2配向膜527が形成されている。これらの第1電極523および第2電極526は、ITOなどの透明導電材料により形成されている。
そして、第1電極523と第2電極526とが交差する部分が画素であり、この画素となる部分に、カラーフィルタ500の着色層508R、508G、508Bが位置するように構成されている。
この液晶装置530が上記液晶装置520と大きく異なる点は、カラーフィルタ500を図中下側(観測者側とは反対側)に配置した点である。
この液晶装置530は、カラーフィルタ500とガラス基板等からなる対向基板531との間にSTN液晶からなる液晶層532が挟持されて概略構成されている。なお、図示していないが、対向基板531およびカラーフィルタ500の外面には偏光板等がそれぞれ配設されている。
対向基板531のカラーフィルタ500と対向する面上には、カラーフィルタ500側の第1電極533と直交する方向に延在する複数の短冊状の第2電極536が所定の間隔で形成され、この第2電極536の液晶層532側の面を覆うように第2配向膜537が形成されている。
そして、上記した液晶装置520と同様に、第1電極533と第2電極536との交差する部分が画素であり、この画素となる部位に、カラーフィルタ500の着色層508R、508G、508Bが位置するように構成されている。
この液晶装置550は、カラーフィルタ500を図中上側(観測者側)に配置したものである。
カラーフィルタ500の保護膜509の表面(対向基板551側の面)には液晶駆動用の電極556が形成されている。この電極556は、ITO等の透明導電材料からなり、後述の画素電極560が形成される領域全体を覆う全面電極となっている。また、この電極556の画素電極560とは反対側の面を覆った状態で配向膜557が設けられている。
この表示装置600においては、発光素子部603から基板601側に発した光が、回路素子部602および基板601を透過して観測者側に出射されると共に、発光素子部603から基板601の反対側に発した光が陰極604により反射された後、回路素子部602および基板601を透過して観測者側に出射されるようになっている。
また、第1層間絶縁膜611a上には電源線614が配設されており、この電源線614は、コンタクトホール612bを通じてドレイン領域607bに接続されている。
これら画素電極613、機能層617、および、機能層617上に配設された陰極604によって発光素子が構成されている。なお、画素電極613は、平面視略矩形状にパターニングされて形成されており、各画素電極613の間にバンク部618が形成されている。
そして、各バンク部618の間には、画素電極613に対して上方に向けて次第に拡開した開口部619が形成されている。
正孔注入/輸送層617aは、画素電極613側から正孔を輸送して発光層617bに注入する機能を有する。この正孔注入/輸送層617aは、正孔注入/輸送層形成材料を含む第1組成物(機能液)を吐出することで形成される。正孔注入/輸送層形成材料としては、公知の材料を用いる。
この表示装置600は、図16に示すように、バンク部形成工程(S111)、表面処理工程(S112)、正孔注入/輸送層形成工程(S113)、発光層形成工程(S114)、および対向電極形成工程(S115)を経て製造される。なお、製造工程は例示するものに限られるものではなく必要に応じてその他の工程が除かれる場合、また追加される場合もある。
無機物バンク層618aを形成したならば、図18に示すように、無機物バンク層618a上に有機物バンク層618bを形成する。この有機物バンク層618bも無機物バンク層618aと同様にフォトリソグラフィ技術等によりパターニングして形成される。
このようにしてバンク部618が形成される。また、これに伴い、各バンク部618間には、画素電極613に対して上方に開口した開口部619が形成される。この開口部619は、画素領域を規定する。
また、撥液化処理は、有機物バンク層618bの壁面618sおよび有機物バンク層618bの上面618tに施され、例えば四フッ化メタンを処理ガスとするプラズマ処理によって表面がフッ化処理(撥液性に処理)される。
この表面処理工程を行うことにより、機能液滴吐出ヘッド17を用いて機能層617を形成する際に、機能液滴を画素領域に、より確実に着弾させることができ、また、画素領域に着弾した機能液滴が開口部619から溢れ出るのを防止することが可能となる。
しかしその一方で、正孔注入/輸送層617aは、非極性溶媒に対する親和性が低いため、非極性溶媒を含む第2組成物を正孔注入/輸送層617a上に吐出しても、正孔注入/輸送層617aと発光層617bとを密着させることができなくなるか、あるいは発光層617bを均一に塗布できない虞がある。
そこで、非極性溶媒並びに発光層形成材料に対する正孔注入/輸送層617aの表面の親和性を高めるために、発光層形成の前に表面処理(表面改質処理)を行うことが好ましい。この表面処理は、発光層形成の際に用いる第2組成物の非極性溶媒と同一溶媒またはこれに類する溶媒である表面改質材を、正孔注入/輸送層617a上に塗布し、これを乾燥させることにより行う。
このような処理を施すことで、正孔注入/輸送層617aの表面が非極性溶媒になじみやすくなり、この後の工程で、発光層形成材料を含む第2組成物を正孔注入/輸送層617aに均一に塗布することができる。
この陰極604の上部には、電極としてのAl膜、Ag膜や、その酸化防止のためのSiO2、SiN等の保護層が適宜設けられる。
この表示装置700は、互いに対向して配置された第1基板701、第2基板702、およびこれらの間に形成される放電表示部703を含んで概略構成される。放電表示部703は、複数の放電室705により構成されている。これらの複数の放電室705のうち、赤色放電室705R、緑色放電室705G、青色放電室705Bの3つの放電室705が組になって1つの画素を構成するように配置されている。
そして、この隔壁708によって仕切られた領域が放電室705となっている。
第1基板701と第2基板702とは、アドレス電極706と表示電極711が互いに直交する状態で対向させて貼り合わされている。なお、上記アドレス電極706と表示電極711は図示しない交流電源に接続されている。
そして、各電極706,711に通電することにより、放電表示部703において蛍光体709が励起発光し、カラー表示が可能となる。
この場合、第1基板701を液滴吐出装置1のセットテーブル21に載置された状態で以下の工程が行われる。
まず、機能液滴吐出ヘッド17により、導電膜配線形成用材料を含有する液体材料(機能液)を機能液滴としてアドレス電極形成領域に着弾させる。この液体材料は、導電膜配線形成用材料として、金属等の導電性微粒子を分散媒に分散したものである。この導電性微粒子としては、金、銀、銅、パラジウム、またはニッケル等を含有する金属微粒子や、導電性ポリマー等が用いられる。
表示電極711の形成の場合、アドレス電極706の場合と同様に、導電膜配線形成用材料を含有する液体材料(機能液)を機能液滴として表示電極形成領域に着弾させる。
また、蛍光体709の形成の場合には、各色(R,G,B)に対応する蛍光材料を含んだ液体材料(機能液)を機能液滴吐出ヘッド17から液滴として吐出し、対応する色の放電室705内に着弾させる。
この表示装置800は、互いに対向して配置された第1基板801、第2基板802、およびこれらの間に形成される電界放出表示部803を含んで概略構成される。電界放出表示部803は、マトリクス状に配置した複数の電子放出部805により構成されている。
Claims (6)
- 機能液滴吐出ヘッドを搭載して成るヘッドユニットを供給単位とし、複数の前記ヘッドユニットに機能液をそれぞれ供給しながら、複数の前記ヘッドユニットにより、ワークに対し所定の描画パターンで描画を行うインクジェット方式の液滴吐出装置であって、
新旧の機能液タンクの交換により、前記複数のヘッドユニットに機能液を連続的に供給するタンクユニットと、
上流側を前記タンクユニットに接続した主流路、および分岐部を介して前記主流路から分岐し下流側を前記複数のヘッドユニットに接続した同一容積の複数の個別流路から成る機能液供給流路と、
交換した前記機能液タンクの新機能液が前記分岐部に到達したことを検出する検出手段と、
前記複数のヘッドユニットを個々に制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、新機能液が前記分岐部に到達したことを前記検出手段が検出した後、描画休止時に前記各ヘッドユニットを制御し、前記描画パターンに基づいて、機能液消費量が最大の前記ヘッドユニットと機能液消費量が同一になるように他の前記ヘッドユニットに捨て吐出を行わせることを特徴とする液滴吐出装置。 - 新旧の前記機能液タンクは、タンク流路切換え手段を介して前記主流路に接続されており、
前記検出手段は、新旧の前記機能液タンクの交換に伴って切り換えられる前記タンク流路切換え手段の切換えを検出するセンサと、
前記センサによる切換え検出から、新機能液が前記分岐部に到達する時間をカウントするタイマーと、から成ることを特徴とする請求項1に記載の液滴吐出装置。 - 前記制御手段は、予め実験により求めた制御テーブルに基づいて、前記複数のヘッドユニットを個別に制御することを特徴とする請求項1または2に記載の液滴吐出装置。
- 前記制御手段は、ワークに対する描画パターンに基づいて、前記制御テーブルのデータを書き換える書換え手段を有していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液滴吐出装置。
- 前記各ヘッドユニットには複数の機能液滴吐出ヘッドが搭載され、
前記各ヘッドユニットを搭載した複数のキャリッジユニットと、前記複数のキャリッジユニットを副走査方向に個々に移動させる移動テーブルと、更に備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の液滴吐出装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の液滴吐出装置を用い、前記ワーク上に機能液滴による成膜部を形成することを特徴とする電気光学装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202284A JP4400656B2 (ja) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 |
US12/216,767 US8201902B2 (en) | 2007-08-02 | 2008-07-10 | Liquid droplet ejection apparatus, method of manufacturing electro-optical apparatus, and electro-optical apparatus |
CN2008101451794A CN101357541B (zh) | 2007-08-02 | 2008-08-04 | 液滴喷出装置、电光学装置的制造方法以及电光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007202284A JP4400656B2 (ja) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009034623A JP2009034623A (ja) | 2009-02-19 |
JP4400656B2 true JP4400656B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=40330202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007202284A Expired - Fee Related JP4400656B2 (ja) | 2007-08-02 | 2007-08-02 | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8201902B2 (ja) |
JP (1) | JP4400656B2 (ja) |
CN (1) | CN101357541B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11975546B2 (en) | 2008-06-13 | 2024-05-07 | Kateeva, Inc. | Gas enclosure assembly and system |
US12018857B2 (en) | 2008-06-13 | 2024-06-25 | Kateeva, Inc. | Gas enclosure assembly and system |
US12064979B2 (en) | 2008-06-13 | 2024-08-20 | Kateeva, Inc. | Low-particle gas enclosure systems and methods |
US10434804B2 (en) | 2008-06-13 | 2019-10-08 | Kateeva, Inc. | Low particle gas enclosure systems and methods |
US9604245B2 (en) | 2008-06-13 | 2017-03-28 | Kateeva, Inc. | Gas enclosure systems and methods utilizing an auxiliary enclosure |
US10442226B2 (en) | 2008-06-13 | 2019-10-15 | Kateeva, Inc. | Gas enclosure assembly and system |
US9048344B2 (en) | 2008-06-13 | 2015-06-02 | Kateeva, Inc. | Gas enclosure assembly and system |
US8899171B2 (en) | 2008-06-13 | 2014-12-02 | Kateeva, Inc. | Gas enclosure assembly and system |
US8383202B2 (en) | 2008-06-13 | 2013-02-26 | Kateeva, Inc. | Method and apparatus for load-locked printing |
JP2010214333A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | 液体タンクの液柱体、液体タンクおよび液滴吐出装置 |
US8793262B2 (en) * | 2010-03-05 | 2014-07-29 | Oracle International Corporation | Correlating and mapping original orders with new orders for adjusting long running order management fulfillment processes |
KR101869134B1 (ko) * | 2011-12-22 | 2018-06-19 | 카티바, 인크. | 가스 엔클로저 시스템 |
CN106274054B (zh) * | 2011-12-22 | 2018-04-17 | 科迪华公司 | 气体封闭系统 |
KR101878084B1 (ko) | 2013-12-26 | 2018-07-12 | 카티바, 인크. | 전자 장치의 열 처리를 위한 장치 및 기술 |
KR101813828B1 (ko) | 2014-01-21 | 2017-12-29 | 카티바, 인크. | 전자 장치 인캡슐레이션을 위한 기기 및 기술 |
KR20240119185A (ko) | 2014-04-30 | 2024-08-06 | 카티바, 인크. | 가스 쿠션 장비 및 기판 코팅 기술 |
KR102068882B1 (ko) | 2014-11-26 | 2020-01-21 | 카티바, 인크. | 환경적으로 제어되는 코팅 시스템 |
WO2020129734A1 (ja) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
KR20210115962A (ko) * | 2020-03-17 | 2021-09-27 | 삼성전자주식회사 | 정수기 및 그 제어방법 |
US11665952B2 (en) * | 2020-04-22 | 2023-05-30 | Samsung Display Co., Ltd. | Apparatus for manufacturing display device and method for manufacturing display device |
US20230386979A1 (en) * | 2022-05-31 | 2023-11-30 | Texas Instruments Incorporated | Die attach film die pad isolation for semiconductor devices |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5369429A (en) * | 1993-10-20 | 1994-11-29 | Lasermaster Corporation | Continuous ink refill system for disposable ink jet cartridges having a predetermined ink capacity |
US5880748A (en) * | 1994-09-20 | 1999-03-09 | Hewlett-Packard Company | Ink delivery system for an inkjet pen having an automatic pressure regulation system |
JP3372833B2 (ja) | 1997-07-28 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | インク吐出装置用の脱気装置、インク吐出装置、液体吐出装置、カラーフィルタ製造装置用の脱気装置、カラーフィルタ製造装置、インク吐出動作安定化方法、およびインクの脱気度安定化方法 |
US6158850A (en) * | 1998-06-19 | 2000-12-12 | Lexmark International, Inc. | On carrier secondary ink tank with memory and flow control means |
JP4114335B2 (ja) | 2001-10-15 | 2008-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンタのインク供給配管システムおよびインクジェットプリンタ |
JP4069606B2 (ja) | 2001-10-16 | 2008-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | インク供給装置およびインクジェットプリンタ |
JP3988628B2 (ja) | 2002-11-19 | 2007-10-10 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP4710278B2 (ja) | 2004-05-20 | 2011-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 |
JP2006159073A (ja) | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Seiko Epson Corp | 機能液供給装置、およびこれを備えた液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
-
2007
- 2007-08-02 JP JP2007202284A patent/JP4400656B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-10 US US12/216,767 patent/US8201902B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-04 CN CN2008101451794A patent/CN101357541B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101357541A (zh) | 2009-02-04 |
JP2009034623A (ja) | 2009-02-19 |
US8201902B2 (en) | 2012-06-19 |
US20090033700A1 (en) | 2009-02-05 |
CN101357541B (zh) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4400656B2 (ja) | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP4321617B2 (ja) | 機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法 | |
JP4561795B2 (ja) | 吸引装置およびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法 | |
JP4438840B2 (ja) | 吸引装置、吸引システムおよびこれらを備えた液滴吐出装置 | |
JP2008246337A (ja) | 機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP4967741B2 (ja) | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP4258544B2 (ja) | 液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP5359973B2 (ja) | 液滴吐出装置 | |
JP5671975B2 (ja) | 液滴吐出装置の描画方法 | |
JP4075883B2 (ja) | 液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置 | |
JP2009112885A (ja) | 機能液滴吐出ヘッドの機能液充填方法、機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置 | |
JP2009006212A (ja) | 液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置 | |
JP2008238125A (ja) | 機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP4811220B2 (ja) | 吸引ユニット、液滴吐出装置および電気光学装置の製造方法 | |
JP2008238127A (ja) | 気泡除去装置、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2008238126A (ja) | 気泡除去装置、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2008246455A (ja) | 液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2009034622A (ja) | 機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置 | |
JP2008250217A (ja) | 機能液タンクの残量管理方法、機能液供給装置、液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2009034631A (ja) | 機能液供給装置および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法および電気光学装置 | |
JP2007105599A (ja) | ヘッドキャップの管理方法、吸引ユニットおよび液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP4631355B2 (ja) | 液滴吐出装置の描画制御方法および液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法 | |
JP2008238128A (ja) | サブタンクユニットおよび液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2008246457A (ja) | 機能液供給装置における機能液補給方法、機能液供給装置、液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2008246454A (ja) | サブタンクユニット、液滴吐出装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |