JP4400589B2 - 画像供給装置、及び画像圧縮方式決定方法 - Google Patents
画像供給装置、及び画像圧縮方式決定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4400589B2 JP4400589B2 JP2006087349A JP2006087349A JP4400589B2 JP 4400589 B2 JP4400589 B2 JP 4400589B2 JP 2006087349 A JP2006087349 A JP 2006087349A JP 2006087349 A JP2006087349 A JP 2006087349A JP 4400589 B2 JP4400589 B2 JP 4400589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- time
- transmission path
- compression method
- image signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
Landscapes
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
そのため、コンピュータからプロジェクタに画像信号を転送する際に、コンピュータにおいて、画像信号を圧縮し、圧縮した画像信号をそのプロジェクタに転送することにより、画像信号の転送時間を短縮する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
算出した前記処理時間が最小となる圧縮方式を、前記画像信号を前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送する際の前記画像信号の圧縮方式として決定する圧縮方式決定部と、を備えることを要旨とする。
A.第1の実施例:
B.第2の実施例:
C.第3の実施例:
D.変形例:
第1の実施例について、図1および図2に基づいて説明する。図1は本発明の第1の実施例としての画像供給装置を備える画像転送システムの概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施例の画像転送システムは、画像供給装置としてのコンピュータ100と、画像表示装置としてのプロジェクタ200と、コンピュータ100とプロジェクタ200とをつなぐUSBケーブル300と、を備えている。コンピュータ100は、USBケーブル300を介して画像をプロジェクタ200に供給して、プロジェクタ200に画像を投写させてスクリーン(図示しない。)に表示させる機能を有している。
次に、USBケーブル300が、USB2.0の規格に基づくケーブルであり、転送速度が480Mbpsである場合を考えてみる。転送速度が480Mbpsの場合は、上述の通り、圧縮方式としてRAW方式(無圧縮)が決定される。今、或る画像データをRAW方式(無圧縮)で転送する場合は、同じ画像データをJPEG方式で圧縮して転送する場合より、転送時間が約50ms長くかかる。しかしながら、JPEG方式で圧縮した画像データをプロジェクタにおいて展開する際には、約600msの展開時間を要するのに対して、RAW方式(無圧縮)で転送した場合の展開時間は非常に短い。従って、転送時間に展開時間を加えた処理時間を、JPEG方式で圧縮して転送した場合と比較すると、RAW方式(無圧縮)で転送した方が処理時間が短くなることがわかる。
次に、第2の実施例について、図3ないし図5に基づいて説明する。図3は、本発明の第2の実施例としての画像供給装置を備える画像転送システムの概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施例の画像転送システムは、第1の実施例と同様に、画像供給装置としてのコンピュータ100'と、画像表示装置としてのプロジェクタ200'と、コンピュータ100'とプロジェクタ200'とをつなぐUSBケーブル300と、を備えている。
次に、第3の実施例について、図6及び図7に基づいて説明する。図6は、本発明の第3の実施例としての画像転送システムの概略構成を示すブロック図である。
図6に示すように、本実施例の画像転送システムは、第2の実施例と同様に、画像供給装置としてのコンピュータ100"と、画像表示装置としてのプロジェクタ200"と、コンピュータ100"とプロジェクタ200"とをつなぐUSBケーブル300と、を備えている。本実施例において、USBケーブル300は、USB2.0の規格に基づくケーブルであるものとする。
なお、本発明は上記した実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
また、上記した第1及び第2の実施例では、テスト画像データ131を用いて、伝送路の転送速度を検出していたが、pingなどの他の信号を用いて、伝送路の転送速度を検出するようにしてもよい。
また、上記した第2の実施例において、展開時間テーブル133を参照して圧縮方式ごとの圧縮データサイズおよび展開時間を取得する際に、コンピュータ100'の色深度に基づいてそれらを取得したが、プロジェクタ200'が採用した色深度に係る色深度データを、プロジェクタ200'から取得するようにしてもよい。
さらに、伝送路判別部134もプロジェクタ200"に格納されるようにしてもよい。このようにすることにより、プロジェクタ200"が伝送路の種類を判別し、その転送速度をコンピュータ100"に送出することができるようになる。
従って、コンピュータ100"が、圧縮方式を決定するために備えるデータ量を小さくすることができる。
102,102',102"...CPU
110...USBインタフェース部
112...バス
122...プロジェクタ検出部
124...転送速度導出部
126,126',126"...圧縮方式決定部
128...画像圧縮部
130...プロジェクタドライバ
131...テスト画像データ
132,132"...処理時間算出部
133...展開時間テーブル
134...伝送路判別部
138...転送速度テーブル
200,200',200"...プロジェクタ
202,202',202"...CPU
206...画像処理部
208...投写部
210...USBインタフェース部
212...バス
214...画像処理ドライバ
216...プロジェクタ情報転送部
218...機種コード
222...展開時間転送部
224...展開時間テーブル
Claims (7)
- 所定の伝送路を介して画像表示装置に接続され、前記伝送路を介して画像信号を前記画像表示装置に転送して供給し、前記画像表示装置に前記画像信号の示す画像を表示させる画像供給装置であって、
前記伝送路を介して前記画像信号を前記画像表示装置に転送する際の前記画像信号の転送速度を導き出す転送速度導出部と、
特定画像信号について、圧縮方式ごとに、圧縮された後の前記特定画像信号のサイズと、圧縮された前記特定画像信号を前記画像表示装置において展開する際の展開時間と、前記特定画像信号を前記画像供給装置において圧縮する際の圧縮時間と、を少なくとも記載したテーブルを取得するテーブル取得部と、
導き出した前記転送速度と取得した前記テーブルとを参照して、圧縮方式ごとに、前記転送速度と前記テーブルに記載された前記サイズとに基づいて、圧縮された前記特定画像信号を前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送する際の転送時間を算出し、前記テーブルに記載された前記展開時間と前記圧縮時間と、算出した前記転送時間とを加算することにより、前記処理時間を算出する処理時間算出部と、
算出した前記処理時間が最小となる圧縮方式を、前記画像信号を前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送する際の前記画像信号の圧縮方式として決定する圧縮方式決定部と、
を備える画像供給装置。 - 請求項1に記載の画像供給装置において、
前記テーブルを格納するテーブル格納部をさらに備え、
前記テーブル取得部は、
前記テーブル格納部から前記テーブルを取得することを特徴とする画像供給装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像供給装置において、
所定のテスト画像を示すテスト画像信号を、前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送して供給するテスト画像供給部をさらに備え、
前記転送速度導出部は、
前記テスト画像供給部によって、前記伝送路を介して前記画像表示装置に供給された前記テスト画像信号の転送時間に基づいて、前記転送速度を導き出すことを特徴とする画像供給装置。 - 請求項3に記載の画像供給装置において、
前記テスト画像供給部は、
前記画像表示装置との通信が確立した時に、前記伝送路を介して前記テスト画像信号を前記画像表示装置に転送して供給することを特徴とする画像供給装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像供給装置であって、
前記伝送路の種類を判別する伝送路判別部と、
伝送路の種類ごとに該伝送路の転送速度を示す転送速度テーブルを格納する転送速度格納部と、
をさらに備え、
前記転送速度導出部は、
前記伝送路判別部で判別された前記伝送路の種類に基づいて、前記転送速度テーブルを参照し、前記転送速度を導き出すことを特徴とする画像供給装置。 - 請求項5に記載の画像供給装置であって、
前記伝送路判別部は、
前記画像表示装置との通信が確立した時に、前記伝送路の種類を判別することを特徴とする画像供給装置。 - 画像供給装置から所定の伝送路を介して画像表示装置に画像信号を転送する際の圧縮方式を決定するための画像圧縮方式決定方法であって、
(a)特定画像信号について、圧縮方式ごとに、圧縮された後の前記特定画像信号のサイズと、圧縮された前記特定画像信号を前記画像表示装置において展開する際の展開時間と、前記特定画像信号を前記画像供給装置において圧縮する際の圧縮時間と、を少なくとも記載したテーブルを用意する工程と、
(b)前記画像供給装置が前記伝送路を介して前記画像信号を前記画像表示装置に転送する際の前記画像信号の転送速度を導き出す工程と、
(c)工程(a)において用意した前記テーブルと、工程(b)において導き出した前記転送速度と、を参照して、圧縮方式ごとに、前記転送速度と前記テーブルに記載された前記サイズとに基づいて、圧縮された前記特定画像信号を前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送する際の転送時間を算出し、前記テーブルに記載された前記展開時間と前記圧縮時間と、算出した前記転送時間とを加算することにより、前記特定画像信号についての処理時間として、前記特定画像信号を前記画像供給装置において圧縮して、前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送し、前記画像表示装置において展開する際の時間を算出する工程と、
(d)工程(c)において算出した前記処理時間が最小となる圧縮方式を、前記画像信号を前記伝送路を介して前記画像表示装置に転送する際の前記画像信号の圧縮方式として決定する工程と、
を備える、画像圧縮方式決定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006087349A JP4400589B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | 画像供給装置、及び画像圧縮方式決定方法 |
US11/674,400 US20070230561A1 (en) | 2006-03-28 | 2007-02-13 | Image supply device, image display device, image transfer system, and method of determining image compression method |
CN2007100915509A CN101047856B (zh) | 2006-03-28 | 2007-03-27 | 图像供给装置、显示装置、传送系统及压缩方式确定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006087349A JP4400589B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | 画像供給装置、及び画像圧縮方式決定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007264903A JP2007264903A (ja) | 2007-10-11 |
JP4400589B2 true JP4400589B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=38558864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006087349A Expired - Fee Related JP4400589B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | 画像供給装置、及び画像圧縮方式決定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070230561A1 (ja) |
JP (1) | JP4400589B2 (ja) |
CN (1) | CN101047856B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5612807B2 (ja) | 2007-03-13 | 2014-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 画像送信方式の決定方法、画像供給システム、画像供給装置、プログラム及びコンピュータに読取り可能な記録媒体 |
US20090244601A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. | Systems and Methods for Color Data Compression |
US8155436B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-04-10 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Systems and methods for color data compression |
JP5359498B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP5032419B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2012-09-26 | 株式会社東芝 | サーバ、画面送信方法およびコンピュータプログラム |
JPWO2012132624A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-07-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示装置及び表示装置制御回路 |
KR101111031B1 (ko) * | 2011-04-13 | 2012-02-13 | 장진혁 | 피디에프 문서 기반의 이북용 멀티미디어 재생 시스템 및 그 재생 방법 |
JP2013235191A (ja) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Funai Electric Co Ltd | 表示装置および表示システム |
US9837042B2 (en) * | 2015-11-19 | 2017-12-05 | Viewsonic International Corporation | Projection system with auto-project portable device for displaying images automatically |
CN105843569A (zh) * | 2016-02-19 | 2016-08-10 | 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 | 一种移动终端图片展示方法及系统 |
JP2019056971A (ja) * | 2017-09-19 | 2019-04-11 | 株式会社東芝 | データ転送回路、データ転送方法及びプログラム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11161505A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メディア送出装置 |
JP3250507B2 (ja) * | 1997-12-10 | 2002-01-28 | 株式会社日立製作所 | 画像データの符号量制御方法および装置 |
US6172987B1 (en) * | 1998-11-10 | 2001-01-09 | Nortel Networks Limited | Switching compression routines with no loss of data |
US20020097416A1 (en) * | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Chang William Ho | Output controller processor for universal data output |
US7268903B2 (en) * | 2001-01-22 | 2007-09-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transfer method, image processing method, data transfer system and image processor |
US7386046B2 (en) * | 2001-02-13 | 2008-06-10 | Realtime Data Llc | Bandwidth sensitive data compression and decompression |
JP4190157B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2008-12-03 | 三洋電機株式会社 | 画像データ送信装置および画像データ受信装置 |
US6944357B2 (en) * | 2001-05-24 | 2005-09-13 | Microsoft Corporation | System and process for automatically determining optimal image compression methods for reducing file size |
JP2003069871A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-07 | Toshiba Corp | カメラモジュール及び情報処理システム |
US6577254B2 (en) * | 2001-11-14 | 2003-06-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data compression/decompression system |
JP2003296055A (ja) * | 2002-04-01 | 2003-10-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷データの送信方法、プリンタ制御装置、およびプリンタ制御用のコンピュータプログラム |
US7227998B2 (en) * | 2002-06-11 | 2007-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, control method of the same, computer program, and computer-readable storage medium |
JP2004040548A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
US7533398B2 (en) * | 2002-07-26 | 2009-05-12 | The Associated Press | Automatic selection of encoding parameters for transmission of media objects |
JP4262017B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像生成装置及びその方法 |
JP2004128776A (ja) * | 2002-10-01 | 2004-04-22 | Seiko Instruments Inc | 画像圧縮方法及びこれを使用した電送装置 |
JP4349816B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2009-10-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像圧縮装置、画像処理方法、画像圧縮方法、プログラム、及び記録媒体 |
US7490158B2 (en) * | 2003-10-30 | 2009-02-10 | Microsoft Corporation | Multicast transfer rate probe |
JP2005346698A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-12-15 | Ricoh Co Ltd | 画像情報制御装置、画像情報制御システム、プリンタドライバ、画像情報制御方法、その方法をコンピュータで実行するプログラム、および記録媒体 |
EP1640877A1 (en) * | 2004-09-15 | 2006-03-29 | Research In Motion Limited | Method for scaling images for usage on a mobile communication device |
US7894679B2 (en) * | 2005-06-29 | 2011-02-22 | Xerox Corporation | Data transferability predictor |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006087349A patent/JP4400589B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-13 US US11/674,400 patent/US20070230561A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-27 CN CN2007100915509A patent/CN101047856B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007264903A (ja) | 2007-10-11 |
CN101047856A (zh) | 2007-10-03 |
US20070230561A1 (en) | 2007-10-04 |
CN101047856B (zh) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4400589B2 (ja) | 画像供給装置、及び画像圧縮方式決定方法 | |
JP4405419B2 (ja) | 画面送信装置 | |
US9674568B2 (en) | Audio/video signal synchronization method and apparatus | |
US12160681B2 (en) | Video transmitter apparatus and video receiver apparatus | |
US8072631B2 (en) | Image transmission apparatus, display apparatus and method | |
JP2015221095A (ja) | 無線内視鏡システム、内視鏡、表示装置、画像送信方法、画像表示方法、及びプログラム | |
EP4064266B1 (en) | Compatibility promotion method, storage medium, device and system for hdmi | |
US7633641B2 (en) | Image transmission apparatus using information on rendered range | |
US8965297B2 (en) | Wireless device and communication method | |
US20090168897A1 (en) | Wireless communication device | |
JP4100359B2 (ja) | 信号伝送システム、データ送信装置、及びデータ受信装置 | |
US20080058011A1 (en) | Apparatus, System and Method for Wireless Transmission for Use in Projection Display Apparatus | |
CN104025613B (zh) | 图像发送装置、图像发送方法和程序 | |
US20150067510A1 (en) | Display system, recording medium, and selection control method | |
CN105578232A (zh) | 一种基于移动终端的多媒体播放系统及播放方法 | |
US8843067B2 (en) | Wireless communications apparatus and wireless communications method | |
JP5120544B2 (ja) | 表示装置、表示システム、プログラムおよび制御方法 | |
JP2005064785A (ja) | 画像伝送装置、画像再生装置および画像伝送システム | |
JP2006246110A (ja) | 映像伝送装置およびシステム | |
JP2005217827A (ja) | 情報転送装置、情報転送方法及びプログラム | |
JP2006243324A (ja) | 画像伝送システムおよび画像伝送方法 | |
CN118646849B (zh) | 蓝牙摄像头的控制方法、设备和可读存储介质 | |
JP4235598B2 (ja) | 画像変換サーバおよび画像表示情報更新サーバならびにそれらの制御方法 | |
JP2004013795A (ja) | 画像送受信装置及び伝送装置 | |
KR101476725B1 (ko) | 디스플레이장치 및 디스플레이장치를 이용한 양방향 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |