JP4397712B2 - 分散認証方法、分散認証システム、および認証サーバ - Google Patents
分散認証方法、分散認証システム、および認証サーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4397712B2 JP4397712B2 JP2004063960A JP2004063960A JP4397712B2 JP 4397712 B2 JP4397712 B2 JP 4397712B2 JP 2004063960 A JP2004063960 A JP 2004063960A JP 2004063960 A JP2004063960 A JP 2004063960A JP 4397712 B2 JP4397712 B2 JP 4397712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- identification information
- base station
- mobile
- information
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 149
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 19
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012536 storage buffer Substances 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
一方、ステップ1205において、ステップ1204の結果、識別情報有効期間管理テーブル700の情報を修正する必要が無い場合(1205:No)、ステップ1208において、当該無線基地局0106に識別情報の削除要求を送信する。
認証サーバ1401は、これら送信されてきたデータらに基づいて車1406に対応する識別情報の各無線基地局1405に対する配布時刻または当該識別情報の有効期間の更新を行う。これにより走行中の車1406の経路変更に対応する。
なお、通信開始前に事前に認証サーバ1401により行われる事前認証に関して、車1406の出発地点付近にアクセスポイントとなる無線基地局1405が無い場合は、公衆回線等を介して車1406から認証サーバ1401にアクセスすることで実施されるものとできる。
したがって、システム内部に設置した各種サーバに対して、無線基地局等を経由して外部の移動体からのマルチキャストによる無線通信による接続が発生するシステムにおいて、通信の処理効率の低下や異常な処理の発生を防止し、外部からの接続に対するセキュリティの保護を行うことが可能となる。
0102 アプリケーションサーバ(システム内部)
0103 予見情報提供元
0104 通信網
0105 経路上ネットワーク
0106 無線基地局
0107 移動体
Claims (10)
- 無線通信手段を備えた移動体からの無線基地局を経由したシステム内部への接続を認証する方法であって、
前記移動体とネットワークで結ばれ、当該移動体の事前認証を行う認証サーバが、
前記移動体の認証要求に応じて当該移動体の事前認証処理を行うステップと、
前記移動体の事前認証が成立した場合、当該移動体の識別情報を1または複数個生成し、前記移動体または前記移動体の運行状況を監視する予見情報の提供装置より、前記移動体の移動経路及び所定地点の通過時刻に関する予見情報を取得し、当該予見情報に基づき、前記移動体の移動経路上にあってアクセスポイントとなりうる複数の無線基地局、及び当該移動体に対して、当該移動体について作成した前記1または複数の識別情報及び識別情報の有効期間に関する情報を配布するステップとを実行し、
前記移動体が、
前記システム内部への接続に際し、前記識別情報及びタイムスタンプを送信データに付加して前記無線基地局への無線通信を行うステップを実行し、
前記無線基地局が、
前記移動体より受信した受信データに付加された識別情報と当該無線基地局にて予め保有する識別情報との照合と、前記受信データに付加されたタイムスタンプが前記識別情報の有効期間内であるか否かの判定とを行って、当該受信データの前記システム内部への転送の可否を判定するステップを実行する、
ことを特徴とする分散認証方法。 - 請求項1に記載の分散認証方法において、
前記認証サーバにより事前認証が成立した移動体が、前記認証サーバより配布された当該移動体に対応する複数個の識別情報より、当該移動体にて設定した条件に基づく1つの識別情報の選択と使用する識別情報の切り替えとを行い、当該移動体からの送信データに前記選択および切り替えを行った識別情報を付加して送信し、
前記移動体にて識別情報を付加して送信されたデータを受信した無線基地局が、前記受信データより抽出した識別情報と、前記認証サーバより事前に配布された当該移動体に対応する複数個の識別情報とを照合し、この照合により互いに合致する識別情報があり、前記受信データに付加されたタイムスタンプが前記識別情報の有効期間内であった場合、前記システム内部への前記受信データの転送が可能であると判定することを特徴とする分散認証方法。 - 請求項2に記載の分散認証方法において、
前記無線基地局が、前記認証サーバより配布された移動体に対応する複数個の識別情報うち、有効期間が終了した識別情報、または終了した通信に用いられていた識別情報の削除処理を行うことを特徴とする分散認証方法。 - 請求項2に記載の分散認証方法において、
前記無線基地局が、当該無線基地局における、移動体に対応する識別情報の照合による前記システム内部へのデータ転送の可否判定において、前記認証サーバより配布された移動体に対応する識別情報の有効期間が終了するまでに、当該移動体からの送信データを一度も受信しなかった場合、前記認証サーバに対して当該移動体に関する状況問い合わせを行うことを特徴とする分散認証方法。 - 請求項2に記載の分散認証方法において、
前記無線基地局が、当該無線基地局における、移動体に対応する識別情報の照合による前記システム内部内へのデータ転送の可否判定において、データ送信元の移動体において生成し送信データに付加された通番が、データ受信側の無線基地局において前記移動体からの以前の受信データより抽出し保有していた通番の値と比較して、等しい値もしくは小さい値である場合は受信データを破棄することを特徴とする分散認証方法。 - 請求項5に記載の分散認証方法において、
前記無線基地局が、当該無線基地局における、移動体の識別情報の照合によるシステム内部へのデータ転送の可否判定のための通番の比較に際し、移動体の移動経路及び所定地点の通過時刻に関する予見情報を当該移動体または予見情報の提供装置より取得するとともに、この予見情報に基づき、移動体が当該無線基地局に接近した時に当該無線基地局よりも先に当該移動体との通信を行っている隣接無線基地局が保持する通番を取得することを特徴とする分散認証方法。 - 請求項1に記載の分散認証方法において、
前記認証サーバが、移動体の移動経路及び所定地点の通過時刻に関する予見情報を当該移動体または予見情報の提供装置より取得するとともに、この予見情報に基づき判定した各無線基地局への当該識別情報の配布時刻及び各無線基地局における当該識別情報の有効期間を、当該認証サーバにて作成し各無線基地局に配布する識別情報に設定することを特徴とする分散認証方法。 - 請求項7に記載の分散認証方法において、
前記認証サーバが、移動経路に変更が生じた移動体の移動経路及び所定地点の通過時刻に関する予見情報を当該移動体または予見情報の提供装置より新たに取得するとともに、この予見情報に基づき再判定した各無線基地局における当該識別情報の有効期間の再設定を行い、識別情報を配布済みだが経路変更後は移動体が通過しなくなった無線基地局に対して当該識別情報の削除要求を送信し、経路変更後に新たに移動体が通過することになった無線基地局に対して当該識別情報の配布を行うことを特徴とする分散認証方法。 - 無線通信手段を備えた移動体からの無線基地局を経由したシステム内部への接続を認証するシステムであって、
前記移動体の認証要求に応じて当該移動体の事前認証処理を行う事前認証部と、
前記移動体の事前認証が成立した場合、当該移動体の識別情報を1または複数個生成し、前記移動体または前記移動体の運行状況を監視する予見情報の提供装置より、前記移動体の移動経路及び所定地点の通過時刻に関する予見情報を取得し、当該予見情報に基づき、前記移動体の移動経路上にあってアクセスポイントとなりうる複数の無線基地局、及び当該移動体に対して、当該移動体について作成した前記1または複数の識別情報及び識別情報の有効期間に関する情報を配布する識別情報配布部と、を備えて前記移動体とネットワークで結ばれる認証サーバと、
前記システム内部への接続に際し、前記識別情報及びタイムスタンプを送信データに付加して前記無線基地局への無線通信を行う通信データ作成部を備えた移動体と、
前記移動体より受信した受信データに付加された識別情報と当該無線基地局にて予め保有する識別情報との照合と、前記受信データに付加されたタイムスタンプが前記識別情報の有効期間内であるか否かの判定とを行って、当該受信データの前記システム内部への転送の可否を判定するデータ判定部を備える無線基地局と、
を備えることを特徴とする分散認証システム。 - 無線通信手段を備えた移動体からの無線基地局を経由したシステム内部への接続を認証するシステムを構成し、前記移動体とネットワークで結ばれる認証用のサーバであって、
前記移動体の認証要求に応じて当該移動体の事前認証処理を行う事前認証部と、
前記移動体の事前認証が成立した場合、当該移動体の識別情報を1または複数個生成し、前記移動体または前記移動体の運行状況を監視する予見情報の提供装置より、前記移動体の移動経路及び所定地点の通過時刻に関する予見情報を取得し、当該予見情報に基づき、前記移動体の移動経路上にあってアクセスポイントとなりうる複数の無線基地局、及び当該移動体に対して、当該移動体について作成した前記1または複数の識別情報及び識別情報の有効期間に関する情報を配布する識別情報配布部と、
を備えることを特徴とする認証サーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063960A JP4397712B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 分散認証方法、分散認証システム、および認証サーバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004063960A JP4397712B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 分散認証方法、分散認証システム、および認証サーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005252961A JP2005252961A (ja) | 2005-09-15 |
JP4397712B2 true JP4397712B2 (ja) | 2010-01-13 |
Family
ID=35032989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004063960A Expired - Fee Related JP4397712B2 (ja) | 2004-03-08 | 2004-03-08 | 分散認証方法、分散認証システム、および認証サーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4397712B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101203470B1 (ko) * | 2006-03-10 | 2012-11-27 | 삼성전자주식회사 | 핸드오버하는 이동 단말을 인증하는 방법 |
US8379611B2 (en) | 2007-06-22 | 2013-02-19 | France Telecom | Method of communication between a source node and a destination node both belonging to a vehicular network |
KR101708880B1 (ko) * | 2015-10-21 | 2017-02-21 | 주식회사 위닉스정보 | 통합 로그인 장치 및 통합 로그인 방법 |
EP3373625A1 (en) * | 2017-03-09 | 2018-09-12 | Gemalto Sa | Method and apparatus for optimizing data exchange between a first and at least one second wireless communication device |
-
2004
- 2004-03-08 JP JP2004063960A patent/JP4397712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005252961A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223625B2 (ja) | 通信システム、基地局装置、及び通信方法 | |
US20190149960A1 (en) | Security and safety processing by a vehicle computing system | |
US7894982B2 (en) | Method and system for linked vehicle navigation | |
JP3920583B2 (ja) | 通信セキュリティ保持方法及びその実施装置並びにその処理プログラム | |
WO1999000720A2 (en) | Method and arrangement for detecting a non-authorised user access to a communications network | |
JP4619858B2 (ja) | 分散環境における暗号鍵更新方法、暗号鍵更新システム、暗号鍵更新システムを構成する無線基地局 | |
TW201735670A (zh) | 車輛網路節點之安全憑證管理方法與應用其之車輛網路節 點 | |
Al-Hamadi et al. | A verified protocol for secure autonomous and cooperative public transportation in smart cities | |
JP4397712B2 (ja) | 分散認証方法、分散認証システム、および認証サーバ | |
Da Silva et al. | Examining privacy in vehicular ad-hoc networks | |
US20060153189A1 (en) | Ad hoc communication system, mobile terminal, center, ad hoc communication method and ad hoc communication program | |
CN103646370A (zh) | 警民互动系统 | |
Billah et al. | Developing a secured and reliable vehicular communication system and its performance evaluation | |
Bonhomme et al. | Dynamic carpooling mobility services based on secure multi-agent platform | |
Haidar et al. | Experimentation and assessment of pseudonym certificate management and misbehavior detection in C-ITS | |
US20160203520A1 (en) | Providing sponsored data to a vehicle | |
Li et al. | VehicleView: A universal system for vehicle performance monitoring and analysis based on VANETs | |
JP2002125270A (ja) | 移動端末接続方法 | |
JP6797604B2 (ja) | サービス提供システムおよび方法 | |
JP2005108153A (ja) | 車両用情報サービスシステム | |
JP2023510955A (ja) | 通信ネットワーク、通信ネットワークノード、ユーザ機器、および方法 | |
JP4710692B2 (ja) | サービス提供システム | |
GB2623196A (en) | Transmitting method in an intelligent transport system | |
KR102648508B1 (ko) | 그룹 보안 정책 및 암호화 키 관리 기능을 갖는 보안인증시스템 및 그 관리 방법 | |
Abdellaoui et al. | xxTEA-VCLOUD: a security scheme for the vehicular cloud network using a lightweight encryption algorithm |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091021 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4397712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |