JP4395453B2 - High speed detection device and method for presence / absence of IC chip - Google Patents
High speed detection device and method for presence / absence of IC chip Download PDFInfo
- Publication number
- JP4395453B2 JP4395453B2 JP2005044785A JP2005044785A JP4395453B2 JP 4395453 B2 JP4395453 B2 JP 4395453B2 JP 2005044785 A JP2005044785 A JP 2005044785A JP 2005044785 A JP2005044785 A JP 2005044785A JP 4395453 B2 JP4395453 B2 JP 4395453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- electrode
- pin
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
本発明は、情報記録媒体の情報を読み取る装置及び方法に関する。本発明は特に、有料道路の料金収受所において利用者のカードの情報を読み取る装置及び方法に関する。 The present invention relates to an apparatus and a method for reading information on an information recording medium. In particular, the present invention relates to an apparatus and method for reading information on a user's card at a toll collection point on a toll road.
有料道路の利用者が料金を支払う方法としてさまざまな方法が知られている。例えば、利用者は磁気カード、接触式ICカード、非接触式ICカード、またはそれらのうちの2以上の機能が組み合わされたカードを料金収受所に提示することにより支払いを行う。そうした複数種類のカードが使用可能な有料道路の料金収受所においては、カードの種類に対応した処理をすばやく行うことが求められる。 There are various known methods for paying toll road users. For example, a user pays by presenting a magnetic card, a contact IC card, a non-contact IC card, or a card in which two or more of these functions are combined to a toll collection office. In a toll road toll booth where such multiple types of cards can be used, it is required to quickly perform processing corresponding to the type of card.
特許文献1には、料金所に進入する車両の車種を判別する車種判別装置と、料金所に設けられ、収受員の操作入力に基づいて料金収受処理を行なう料金処理機と、料金処理機による処理データを集計処理すると共に、車種判別装置により自動判別された車種に基づく収受演算を行なって帳票を作成する集計処理装置とを具備したことを特徴とする有料道路の料金収受システムが開示されている。 Patent Document 1 includes a vehicle type discriminating device that discriminates the type of a vehicle that enters a toll gate, a fee processing device that is provided in the toll gate and that performs toll collection processing based on an operation input by a toll collector, and a fee processing device. There is disclosed a toll road toll collection system characterized in that it comprises a tally processing device for totalizing processing data and performing a receipt calculation based on a vehicle type automatically determined by a vehicle type determining device to create a form. Yes.
特許文献2には、無線通信機能を持ち車両に搭載された車載器と同車載器に挿入して使用可能な支払い機能を持つICカードを使用した対距離料金道路の料金収受システムにおいて、上記ICカードに、金額情報、車種情報及び車両の通過した料金所の経路情報記憶するメモリを設けて通行券の機能を持たせると共に、入口料金所及び出口料金所に、上記車載器と無線通信手段により料金収受に必要な情報を交換するETC処理装置とを有することを特徴とする有料道路の料金収受システムが開示されている。
本発明の目的は、複数種類のカードが混在する料金収受業務のサービスタイムを短縮することを可能にするICカードリーダ及びカード検知方法を提供することである。
本発明の他の目的は、提示された情報記録媒体の種類に対応した情報の読み取り動作を短時間で行うことを可能にするICカードリーダ及びカード検知方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、提示されたカードにおけるICチップの有無を短時間で判定するICカードリーダ及びカード検知方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、提示されたカードにおけるICチップ上の汚れ状態の検知方法と、搬送機構操作による不正の検知方法を提供することである。
An object of the present invention is to provide an IC card reader and a card detection method that can shorten the service time of a fee collection service in which a plurality of types of cards are mixed.
Another object of the present invention is to provide an IC card reader and a card detection method capable of performing an information reading operation corresponding to the type of information recording medium presented in a short time.
Still another object of the present invention is to provide an IC card reader and a card detection method for determining the presence or absence of an IC chip in a presented card in a short time.
Still another object of the present invention is to provide a method for detecting a dirt state on an IC chip in a presented card and a method for detecting fraud by operating a transport mechanism.
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。 In the following, means for solving the problem will be described using the numbers used in [Best Mode for Carrying Out the Invention] in parentheses. These numbers are added to clarify the correspondence between the description of [Claims] and [Best Mode for Carrying Out the Invention]. However, these numbers should not be used to interpret the technical scope of the invention described in [Claims].
本発明によるICカードリーダ(2)は、所定位置に配置された接触式ICカード(6)の特定端子(C5)に接触するコンタクトピン(e)と、特定端子(C5)に接触する検知ピン(i)と、コンタクトピン(e)と検知ピン(i)との間の導通状態を検出する検出部(26)と、コンタクトピン(e)と検知ピン(i)とが導通していることが検出されたとき、接触式ICカード(6)の読み取り動作を開始する制御部(28)とを備える。 The IC card reader (2) according to the present invention includes a contact pin (e) that contacts a specific terminal (C5) of a contact IC card (6) arranged at a predetermined position, and a detection pin that contacts the specific terminal (C5). (I), the detection part (26) for detecting the conductive state between the contact pin (e) and the detection pin (i), and the contact pin (e) and the detection pin (i) are conductive. And a control unit (28) for starting a reading operation of the contact IC card (6).
本発明によるICカードリーダは、コンタクトピンと検知ピンとの間のインピーダンスを測定し、インピーダンスが第1基準値よりも大きく第2基準値よりも小さいとき所定位置に配置されたカードがICカードであり汚れていることを示す汚れ検出信号を出力し、インピーダンスが第3基準値よりも大きいとき所定位置に配置されたカードがICカードでないことを示す信号を出力する判定部を備える。 The IC card reader according to the present invention measures the impedance between the contact pin and the detection pin, and when the impedance is larger than the first reference value and smaller than the second reference value, the card placed at a predetermined position is an IC card and becomes dirty. And a determination unit that outputs a signal indicating that the card placed at a predetermined position is not an IC card when the impedance is greater than the third reference value.
本発明によるICカードリーダは、汚れ検出信号が出力されたときに、コンタクトピンと検知ピンとの少なくとも一方が所定位置に配置されたICカードに押し付けられた状態でICカードを動かす駆動部を備える。 The IC card reader according to the present invention includes a drive unit that moves the IC card in a state where at least one of the contact pin and the detection pin is pressed against the IC card arranged at a predetermined position when the dirt detection signal is output.
本発明によるICカードリーダは、コンタクトピンと検知ピンとの間のインピーダンスを測定し、インピーダンスの変化を用いて所定位置に配置されたICカードに不正な力が加えられたことを示す信号を出力する判定部を備える。 The IC card reader according to the present invention measures the impedance between the contact pin and the detection pin, and outputs a signal indicating that an improper force has been applied to the IC card arranged at a predetermined position using the change in impedance. A part.
本発明によるICカードリーダ(2)は、磁気カードから磁気情報を読み取る磁気カードリーダ(24)と、コンタクトピン(e)と検知ピン(i)とが導通していることが検出されたとき、接触式ICカード(6)から読み取られた情報を用いて、料金額の計算に用いられる料金情報を生成し、コンタクトピン(e)と検知ピン(i)とが導通していないことが検出されたとき、磁気情報を用いて料金情報を生成する判定部(30)とを備える。 When the IC card reader (2) according to the present invention detects that the magnetic card reader (24) for reading magnetic information from the magnetic card, and the contact pin (e) and the detection pin (i) are conductive, Using the information read from the contact IC card (6), fee information used for calculating the fee is generated, and it is detected that the contact pin (e) and the detection pin (i) are not conductive. A determination unit (30) that generates fee information using magnetic information.
本発明によるカード検知方法は、ICカードリーダ(2)の挿入口(4)から挿入されたカード(6)を所定の読み取り位置まで搬送するステップと、接触型ICカードが読み取り位置に配置されたときのICチップ(8)の端子(10)の位置に対応するカードの部位に第1電極(e)と第2電極(i)とを接触させるステップと、第1電極(e)と第2電極(i)との間の導通状態を検出する検出ステップと、検出ステップにおいて第1電極(e)と第2電極(i)とが導通していることが検出されたとき、カード(6)に対してICチップ(8)の読み取り動作を開始するステップとを備える。 The card detection method according to the present invention includes a step of transporting a card (6) inserted from an insertion slot (4) of an IC card reader (2) to a predetermined reading position, and a contact type IC card is arranged at the reading position. A step of bringing the first electrode (e) and the second electrode (i) into contact with a portion of the card corresponding to the position of the terminal (10) of the IC chip (8), and the first electrode (e) and the second electrode A detection step of detecting a conduction state between the electrode (i) and a card (6) when it is detected in the detection step that the first electrode (e) and the second electrode (i) are conducted; For starting the reading operation of the IC chip (8).
本発明によるカード検知方法は、ICカードリーダ(2)の挿入口(4)から挿入されたカード(6)に磁気的に記録された磁気情報を読み取るステップと、第1電極(e)と第2電極(i)とが導通していることが検出されたとき、接触型ICカードから読み取られた情報を用いて料金額の計算に用いられる料金情報を生成するステップと、検出ステップにおいて第1電極(e)と第2電極(i)とが導通していないことが検出されたとき、磁気情報を用いて料金情報を生成するステップとを備える。 The card detection method according to the present invention comprises a step of reading magnetic information magnetically recorded on a card (6) inserted from an insertion slot (4) of an IC card reader (2), a first electrode (e) and a first electrode. When it is detected that the two electrodes (i) are electrically connected, a step of generating fee information used for calculation of a fee amount using information read from the contact type IC card, and a first in the detection step And generating fee information using magnetic information when it is detected that the electrode (e) and the second electrode (i) are not conductive.
本発明によるカード検知方法は、ICチップが備える第1電極(e)と第2電極(i)との間のインピーダンスを測定し、測定されたインピーダンスが第1基準値より大きく第2基準値より小さいとき、ICチップに汚れが付着していると判定するステップを備える。 The card detection method according to the present invention measures the impedance between the first electrode (e) and the second electrode (i) included in the IC chip, and the measured impedance is greater than the first reference value and greater than the second reference value. When it is small, the method includes a step of determining that dirt is attached to the IC chip.
本発明によるカード検知方法は、ICチップが備える第1電極(e)と第2電極(i)との間のインピーダンスを測定し、測定されたインピーダンスの変化を用いてICカードに不正な力が加えられたことを示す信号を出力するステップを備える。 In the card detection method according to the present invention, the impedance between the first electrode (e) and the second electrode (i) included in the IC chip is measured, and an unauthorized force is applied to the IC card using the change in the measured impedance. Outputting a signal indicating that the signal has been added.
本発明によれば、複数種類のカードが混在する料金収受業務のサービスタイムを短縮するICカードリーダ及びカード検知方法が提供される。
更に本発明によれば、提示された情報記録媒体の種類に対応した情報の読み取り動作を短時間で行うことを可能にするICカードリーダ及びカード検知方法が提供される。
更に本発明によれば、提示されたカードにおけるICチップの有無を短時間で判定するICカードリーダ及びカード検知方法が提供される。
更に本発明によれば、提示されたカードにおけるICチップ上の汚れ状態の検知方法と、搬送機構操作による不正の検知方法が提供される。
According to the present invention, there is provided an IC card reader and a card detection method for shortening the service time of a toll collection service in which a plurality of types of cards are mixed.
Furthermore, according to the present invention, there is provided an IC card reader and a card detection method capable of performing an information reading operation corresponding to the type of the presented information recording medium in a short time.
Furthermore, according to the present invention, there is provided an IC card reader and a card detection method for determining the presence or absence of an IC chip in a presented card in a short time.
Furthermore, according to the present invention, there are provided a method for detecting a dirt state on an IC chip in a presented card, and a method for detecting fraud by operating a transport mechanism.
以下、図面を参照しながら本発明におけるICカードリーダ及びカード情報読取方法について詳細に説明する。 Hereinafter, an IC card reader and a card information reading method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図4に、本実施の形態に係わる料金収受システム100の概略構成図を示す。本実施の形態の料金収受システム100は、料金所110と、料金事務所120と、料金所110に面して敷設される車両の進入路に備えられる信号灯130、車両台数計測機140および踏板150を備えている。料金所110は、料金収受装置111、領収書発行機112、前払いカード処理機113を備えている。料金事務所120は、データ入力装置121、料金所集計処理装置122、無停電電源装置123、前払いカード再発行機124を備えている。
FIG. 4 shows a schematic configuration diagram of the fee collection system 100 according to the present embodiment. The toll collection system 100 according to the present embodiment includes a toll booth 110, a toll office 120, a signal lamp 130, a vehicle
次に、料金収受システム100の動作原理について説明する。料金収受システム100の料金所110に面して敷設される車両進入路に車両が進入してくると、車両の進入路に備えられる信号灯130により、当該車両の前方の車両の有無に基づいて車両の進入可否が制御される。そして、信号灯130により当該車両へ、料金所への進入が許可されると、料金所110において、収受員の操作入力による当該車両に対する料金収受作業が行われる。この際、料金所110内に設置されている料金収受装置111、領収書発行機112、前払いカード処理機113によるデータ処理が行われ、このデータは料金事務所120内に設置された料金所集計処理装置122へと送信される。そして、料金所集計処理装置122においては、受信した当該データに基づいて通行料の集計処理をすると共に、図示せぬ車種判別装置と車両台数計測機140、および踏み板150により自動判別された車種および台数に基づく収受演算、あるいは図示せぬETC読み取り装置から送信されてくる料金収受データに基づく収受演算が行われる。
Next, the operating principle of the fee collection system 100 will be described. When a vehicle enters a vehicle approaching road that is laid facing the toll gate 110 of the toll collection system 100, a signal lamp 130 provided in the vehicle approaching road is used to determine whether the vehicle is in front of the vehicle. Whether to enter is controlled. When the vehicle is permitted to enter the toll gate by the signal lamp 130, the toll collection operation for the vehicle is performed at the toll gate 110 by the operation input of the toll collector. At this time, data processing is performed by the
本実施の形態におけるICカードリーダは、こうした料金収受システム100における料金収受装置111に使用される。または、利用者がカードを挿入すると自動的に料金収受業務を行ってカードを返却する図示せぬ自動料金収受機に使用される。特に、料金収受所において、磁気ストライプ、接触型ICチップ、非接触型ICチップ、またはそれらの2以上を備えたカードが混在して使用される状況に好適に用いられる。
The IC card reader in the present embodiment is used for the
こうした状況では、カードの種類(カードが備える記憶媒体の種類)を識別することが求められる。以下に説明するICカードリーダ及びカード検知方法により、カードの種類を判定する時間が短縮され、料金収受のサービスタイムが短縮される。 In such a situation, it is required to identify the type of card (the type of storage medium included in the card). With the IC card reader and card detection method described below, the time for determining the card type is shortened, and the service time for toll collection is shortened.
図1には、ICカードリーダの構成が示されている。ICカードリーダ2の内部には、クレジットカードサイズのカードが挿入されるスロット20が設けられている。スロット20の一端はICカードリーダ2の筐体の一側面に開けられたカード挿入口4に開口している。 FIG. 1 shows the configuration of an IC card reader. Inside the IC card reader 2, a slot 20 into which a credit card size card is inserted is provided. One end of the slot 20 opens into a card insertion slot 4 opened on one side of the housing of the IC card reader 2.
ICカードリーダ2は、カード挿入口4からカードが挿入されたことを検出する検出装置23を備える。ICカードリーダ2は更に、検出装置23がカードの挿入を検出したときに、モータ駆動するローラなどによってそのカードをスロット20の内部の所定の位置まで搬送する搬送装置22を備える。 The IC card reader 2 includes a detection device 23 that detects that a card has been inserted from the card insertion slot 4. The IC card reader 2 further includes a transport device 22 that transports the card to a predetermined position inside the slot 20 by a motor-driven roller or the like when the detection device 23 detects insertion of the card.
ICカードリーダ2は、スロット20の内部を搬送される磁気カードから磁気的に記録された情報を読み取るための磁気カード読取装置24を備える。ICカードリーダ2は更に、スロット20の所定の位置に配置されたICカードのICチップから情報を読み取るICコンタクト14を備える。ICコンタクト14は、検出部26と制御部28とに接続される。検出部26と制御部28とは接続される。
The IC card reader 2 includes a magnetic card reader 24 for reading information magnetically recorded from a magnetic card transported inside the slot 20. The IC card reader 2 further includes an
ICカードリーダ2は、磁気カード読取装置24と制御部28とに接続される判定部30を備える。判定部30は信号線32を介してICカードリーダ2の外部の機器と接続される。
The IC card reader 2 includes a determination unit 30 connected to the magnetic card reader 24 and the control unit 28. The determination unit 30 is connected to a device outside the IC card reader 2 via a
図2は、カード6の一例を示す分解斜視図である。カード6の表面には、ICチップ8と、ICチップ8を覆う端子ユニット10とが埋め込まれている。カード6の表面には更に、磁気的に情報を記憶する磁気ストライプ12が設置されている。カード6には更に非接触型ICカードの規格に準拠したアンテナが設けられていてもよい。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing an example of the
図3には、カード6の端子ユニット10の付近と、ICコンタクト14とが示されている。端子ユニット10は、第1端子C1、第2端子C2、第3端子C3、第4端子C4、第5端子C5、第6端子C6、第7端子C7及び第8端子C8を備える。
FIG. 3 shows the vicinity of the
カード6における第1端子〜第8端子の配置は、JISX6303に準拠している。第1端子C1は電源(VCC)、第2端子C2はリセット(RST)、第3端子C3はクロック(CLK)、第4端子C4は予備端子、第5端子C5は接地(GND)、第6端子C6はプログラム供給電圧、第7端子C7はデータ入出力(I/O)、第8端子C8は予備端子である。第5端子C5は、端子ユニット10の一隅から中央に延設される。
Arrangement of the first terminal to the eighth terminal in the
ICコンタクト14は、カード6における第1端子〜第8端子に対応する位置に配置された複数のコンタクトピンを備える。第1コンタクトピンaは第1端子、第2コンタクトピンbは第2端子、第3コンタクトピンcは第3端子、第4コンタクトピンdは第4端子、第5コンタクトピンeは第5端子、第6コンタクトピンfは第6端子、第7コンタクトピンgは第7端子、第8コンタクトピンhは第8端子に位置対応している。
The
第5コンタクトピンeは、第5端子C5が設けられている領域のうち端子ユニット10の一隅に近い位置に対応する。ICコンタクト14は更に、検知ピンiを備える。検知ピンiの先端は、コンタクトピンa〜hの先端と同一平面上にある。検知ピンiは、第5端子C5がもうけられている領域のうち端子ユニット10の中央に近い位置に対応する。
The fifth contact pin e corresponds to a position near one corner of the
このような構成を備えるICカードリーダは、以下のように動作する。 An IC card reader having such a configuration operates as follows.
料金所110の収受員は、自動車の乗員からカードを受け取ると、料金収受装置111のカード挿入口4からカードを挿入する。収受員110は更に、必要に応じて適宜、料金収受装置111から料金計算に必要とされる情報を入力する。
When the toll collector 110 receives the card from the vehicle occupant, the toll collector 110 inserts the card from the card insertion slot 4 of the
検出装置23によりカードが挿入されたことが検出されると、搬送装置22が駆動し、カードはスロット20の内部を搬送される。カードが磁気ストライプ12を備えていた場合、磁気カード読取装置24はその磁気ストライプ12から情報を読み取る。
When the detection device 23 detects that a card has been inserted, the transport device 22 is driven and the card is transported inside the slot 20. If the card has a
カードは、ICコンタクト14が設置されている位置まで搬送されて停止する。ICコンタクト14が移動し、第1ピンa〜第8ピンh、及び検知ピンiがカードの表面に接触する。
The card is conveyed to the position where the
検出部26は、第5コンタクトピンeと検知ピンiとの間のインピーダンスを測定する。この測定によって第5コンタクトピンeと検知ピンiの間が導通していることが検知されると、検出部26はカードがICチップ8を備えていることを示す信号を制御部28に送信する。制御部28は、その信号を受信すると、ICチップ8から情報を読み出す手順を開始する。
The detection unit 26 measures the impedance between the fifth contact pin e and the detection pin i. When it is detected by this measurement that the fifth contact pin e and the detection pin i are electrically connected, the detection unit 26 transmits a signal indicating that the card includes the
ICチップ8の検出は、第5端子C5以外のコンタクトピンと検知ピンとの間のインピーダンスを測定することにより行うこともできる。グラウンドである第5端子C5に対応する第5コンタクトピンeを用いることにより、インピーダンスが大きい他の端子に対応するピンを用いる場合に比べて、より少ない電流によってICチップの有無を検出することができる。
The detection of the
制御部28は、ICチップ8から読み出されたICカード情報を判定部30に送信する。判定部30は、制御部28からICカード情報を受信すると、その情報を料金収受装置111に送信する。料金収受装置111は、そのICカード情報と、入力された情報とに基づいて自動車に課金される料金を計算する。計算された料金は料金収受装置111に表示され、さらに領収書発行機112においてレシートに印刷されて発行される。収受員は、表示装置34の表示を確認し、レシートを自動車の乗員に渡す。
The control unit 28 transmits the IC card information read from the
検出部26は、第5コンタクトピンeと検知ピンiの間が導通していないことを検知すると、カードがICチップを備えていないことを示す信号を制御部28に送信する。制御部28は、その信号を受信すると、ICチップが検出されなかったことを示す信号を判定部30に送信する。 When the detection unit 26 detects that the fifth contact pin e and the detection pin i are not conductive, the detection unit 26 transmits a signal indicating that the card does not include an IC chip to the control unit 28. When the control unit 28 receives the signal, the control unit 28 transmits a signal indicating that the IC chip is not detected to the determination unit 30.
判定部30は、ICチップが検出されなかったことを示す信号を受信すると、磁気カード読取装置24によって読み取られた磁気情報を信号線32を介して外部機器に送信する。外部機器は、受信した磁気情報と入力装置から入力された情報とに基づいて自動車に課金される料金を計算する。計算された料金は表示装置に表示され、さらに領収書発行機112においてレシートに印刷されて発行される。収受員は、表示装置の表示を確認し、レシートを自動車の乗員に渡す。
When the determination unit 30 receives a signal indicating that no IC chip has been detected, the determination unit 30 transmits the magnetic information read by the magnetic card reader 24 to an external device via the
判定部30は、ICチップが検出されなかったことを示す信号を受信し、磁気カード読取装置24から磁気情報が読み取られなかったことを示す信号を受信すると、搬送装置22に信号を送信してカードをカード挿入口4から排出する。 When the determination unit 30 receives a signal indicating that no IC chip has been detected and receives a signal indicating that magnetic information has not been read from the magnetic card reader 24, the determination unit 30 transmits a signal to the transport device 22. The card is discharged from the card insertion slot 4.
ICカードに記憶されている情報をICカードリーダが読み出すときの電気信号の送信・受信の手順は、JISX6304により規格が定められている。この規格によれば、ICカードリーダがICカードに記憶されている情報の読み出しを開始するときに、ICカードのコールドリセットが行われる。このコールドリセットには、数100ms程度の時間がかかる。 The standard of the procedure for transmitting / receiving electrical signals when the IC card reader reads information stored in the IC card is defined by JISX6304. According to this standard, when the IC card reader starts reading information stored in the IC card, a cold reset of the IC card is performed. This cold reset takes about several hundreds of milliseconds.
本実施の形態によるICカードリーダ2は、コールドリセットを伴う通常の読み出し動作が行われるより前に、コンタクトピンと検知ピンとの導通状態を検出することにより、カードが接触型ICカードであるか否かの検出が行われる。そのため、ICカードリーダ2に挿入されたカードがICカードであるか否かの判別が、コールドリセットが行われる場合に比較して非常に短時間で済む。そのため、平均的なサービスタイムが短縮される。 The IC card reader 2 according to the present embodiment detects whether or not the card is a contact type IC card by detecting a conduction state between the contact pin and the detection pin before a normal read operation with a cold reset is performed. Is detected. Therefore, it is possible to determine whether or not the card inserted into the IC card reader 2 is an IC card in a very short time compared to the case where a cold reset is performed. Therefore, the average service time is shortened.
次に本実施の形態の変形例について説明する。変形例におけるICカードリーダは、ICチップ上の汚れや、抜き取りなどの不正操作を継続的に検知することができる。すなわち、検出部26は、第5コンタクトピンeと検知ピンiの間のインピーダンスを測定し、その値が所定の第1基準値より大きく第2基準値よりも小さいとき、ICチップが存在するが汚れていることを示す汚れ検出信号を出力する。検出部26は、測定されたインピーダンスが第2基準値と同じかそれより大きく設定された第3基準値よりも大きいと、ICチップ8が存在しないことを示す信号を出力する。
Next, a modification of the present embodiment will be described. The IC card reader in the modified example can continuously detect dirt operations on the IC chip and unauthorized operations such as extraction. That is, the detection unit 26 measures the impedance between the fifth contact pin e and the detection pin i, and when the value is larger than the predetermined first reference value and smaller than the second reference value, the IC chip is present. A dirt detection signal indicating that the ink is dirty is output. When the measured impedance is greater than the third reference value set equal to or greater than the second reference value, the detection unit 26 outputs a signal indicating that the
汚れ検出信号が検出されると、搬送装置22は、カードをスロット20の奥行き方向に動かし、また元の位置に戻して、再びICチップの検出が行われる。カードを動かす距離は、ICチップのスロット20の奥行方向の幅と同じ程度である。この動作の間、ICコンタクト14はICカードを読み取る位置にあり、コンタクトピンはICカード上に押し付けられている。こうした動作により、コンタクトピン、検知ピンがICチップ上の汚れを擦って除去し、ICチップの検出がより確実に行われる。こうした動作により、いったんICカードをICカードリーダ2の外部に取り出すよりもサービスタイムが短縮する。
When the dirt detection signal is detected, the transport device 22 moves the card in the depth direction of the slot 20 and returns it to the original position, and the IC chip is detected again. The distance to move the card is about the same as the width of the IC chip slot 20 in the depth direction. During this operation, the
検出部26は更に、第5コンタクトピンeと検知ピンiの間のインピーダンスを異なる時刻に測定し、インピーダンスの時系列的な変化により、ICカードに不正な力が加えられたか否かを判定する。例えば、第1時刻に測定されたインピーダンスと第2時刻に測定されたインピーダンスとの差が予め設定された値以上であると、ICカードに不正な力が加えられたことを示す信号を出力する。その信号が出力されると、ICカードリーダ2は使用者に対して警告信号を出力する。こうした動作により、ICカードが無理に引き抜かれるなどの不正な動作が防止される。 The detection unit 26 further measures the impedance between the fifth contact pin e and the detection pin i at different times, and determines whether or not an improper force has been applied to the IC card by a time-series change in impedance. . For example, if the difference between the impedance measured at the first time and the impedance measured at the second time is greater than or equal to a preset value, a signal indicating that an improper force has been applied to the IC card is output. . When the signal is output, the IC card reader 2 outputs a warning signal to the user. Such an operation prevents an illegal operation such as forcibly withdrawing the IC card.
有料道路の料金収受所には、車両が次々にやって来る。料金を収受する業務の時間を短縮することは、交通をスムーズにすること、すなわち単位時間当りの料金収受処理が行われる台数を増やすために重要である。本実施の形態によるICカードリーダ2によれば、料金収受業務の平均時間が短縮される。更に、料金収受所における利用者(車両の乗員)にとって、料金収受所での待ち時間が長いことは心理的にストレスになる。料金収受所の機器には、特に速い応答速度が要求される。コールドスタートにかかる数100ms程度の時間は、利用者にとって長く感じられる。この時間を省くことは、車両の乗員のストレスを低減し、満足度を向上するために有効である。 Vehicles come to the toll collection office on the toll road one after another. It is important to shorten the time for business to collect charges in order to smooth traffic, that is, to increase the number of toll collection processes per unit time. According to the IC card reader 2 according to the present embodiment, the average time for toll collection work is shortened. Furthermore, a long waiting time at the toll collection station is psychologically stressful for the user (vehicle occupant) at the toll collection station. Toll collection equipment requires a particularly fast response speed. The time required for cold start of about several hundreds of milliseconds is felt long for the user. Saving this time is effective for reducing the stress on the vehicle occupant and improving the satisfaction.
2…ICカードリーダ
4…カード挿入口
6…カード
8…ICチップ
10…端子ユニット
12…磁気ストライプ
14…ICコンタクト
20…スロット
22…搬送装置
23…検出装置
24…磁気カード読取装置
26…検出部
28…制御部
30…判定部
32…信号線
100…料金収受システム
110…料金所
111…料金収受装置
112…領収書発行機
113…前払いカード処理機
120…料金事務所
121…データ入力装置
122…料金所集計処理装置
123…無停電電源装置
124…前払いカード再発行機
130…信号灯
C1…第1端子
C2…第2端子
C3…第3端子
C4…第4端子
C5…第5端子
C6…第6端子
C7…第7端子
C8…第8端子
a…第1ピン
b…第2ピン
c…第3ピン
d…第4ピン
e…第5コンタクトピン
f…第6ピン
g…第7ピン
h…第8ピン
i…検知ピン
2 ... IC card reader 4 ...
Claims (7)
所定位置に配置された接触式ICカードの特定端子に接触するコンタクトピンと、
前記特定端子に接触する検知ピンと、
前記コンタクトピンと前記検知ピンとの間の導通状態を検出する検出部と、
前記コンタクトピンと前記検知ピンとが導通していることが検出されたとき、前記接触式ICカードの読み取り動作を開始する制御部と、
磁気カードから磁気情報を読み取る磁気カードリーダと、
前記コンタクトピンと前記検知ピンとが導通していることが検出されたとき、前記接触式ICカードから読み取られた情報を用いて、料金額の計算に用いられる料金情報を生成し、前記コンタクトピンと前記検知ピンとが導通していないことが検出されたとき、前記磁気情報を用いて前記料金情報を生成する判定部
とを具備する
ICカードリーダ。 An IC card reader for a toll collection station on a toll road used for payment of a toll by mixing a magnetic stripe, a contact IC chip, a contactless IC chip, or a card having two or more of them ,
A contact pin that contacts a specific terminal of the contact IC card arranged at a predetermined position;
A detection pin in contact with the specific terminal;
A detection unit for detecting a conduction state between the contact pin and the detection pin;
When it is detected that the contact pin and the detection pin are conductive, a control unit that starts a reading operation of the contact IC card;
A magnetic card reader that reads magnetic information from the magnetic card;
When it is detected that the contact pin and the detection pin are electrically connected, the information read from the contact IC card is used to generate fee information used for calculating the fee amount, and the contact pin and the detection An IC card reader comprising: a determination unit that generates the fee information using the magnetic information when it is detected that the pin is not conductive.
更に、前記コンタクトピンと前記検知ピンとの間のインピーダンスを測定し、前記インピーダンスが第1基準値よりも大きく第2基準値よりも小さいとき前記所定位置に配置されたカードがICカードであり汚れていることを示す汚れ検出信号を出力し、前記インピーダンスが第3基準値よりも大きいとき前記所定位置に配置されたカードがICカードでないことを示す信号を出力する判定部
を具備する
ICカードリーダ。 An IC card reader according to claim 1,
Further, the impedance between the contact pin and the detection pin is measured, and when the impedance is larger than the first reference value and smaller than the second reference value, the card placed at the predetermined position is an IC card and is dirty. An IC card reader comprising: a determination unit that outputs a dirt detection signal indicating that the card disposed at the predetermined position is not an IC card when the impedance is greater than a third reference value.
更に、前記汚れ検出信号が出力されたときに、前記コンタクトピンと前記検知ピンとの少なくとも一方が前記所定位置に配置されたICカードに押し付けられた状態で前記ICカードを動かす駆動部
を具備する
ICカードリーダ。 An IC card reader according to claim 2, wherein
And a driving unit that moves the IC card in a state where at least one of the contact pin and the detection pin is pressed against the IC card arranged at the predetermined position when the dirt detection signal is output. leader.
更に、前記コンタクトピンと前記検知ピンとの間のインピーダンスを測定し、前記インピーダンスの変化を用いて前記所定位置に配置されたICカードに不正な力が加えられたことを示す信号を出力する判定部
を具備する
ICカードリーダ。 An IC card reader according to claim 1,
A determination unit that measures an impedance between the contact pin and the detection pin and outputs a signal indicating that an improper force is applied to the IC card disposed at the predetermined position by using the change in the impedance; IC card reader provided.
ICカードリーダの挿入口から挿入されたカードを所定の読み取り位置まで搬送するステップと、
接触型ICカードが前記読み取り位置に配置されたときのICチップの端子の位置に対応する前記カードの部位に第1電極と第2電極とを接触させるステップと、
前記第1電極と前記第2電極との間の導通状態を検出するステップと、
前記第1電極と前記第2電極とが導通しているとき、前記カードに対してICチップの読み取り動作を開始するステップと、
前記ICカードリーダの挿入口から挿入されたカードに磁気的に記録された磁気情報を読み取るステップと、
前記第1電極と前記第2電極とが導通していることが検出されたとき、前記接触型ICカードから読み取られた情報を用いて料金額の計算に用いられる料金情報を生成するステップと、
前記第1電極と前記第2電極とが導通していないことが検出されたとき、前記磁気情報を用いて前記料金情報を生成するステップ
とを具備する
カード検知方法。 This is a card detection method using an IC card reader for a toll collection station on a toll road where a magnetic stripe, a contact IC chip, a non-contact IC chip, or a card having two or more of them is used for payment of tolls. And
Transporting the card inserted from the insertion port of the IC card reader to a predetermined reading position;
Bringing the first electrode and the second electrode into contact with the portion of the card corresponding to the position of the terminal of the IC chip when the contact type IC card is arranged at the reading position;
Detecting a conduction state between the first electrode and the second electrode;
When the first electrode and the second electrode are conductive, starting a reading operation of the IC chip with respect to the card;
Reading magnetic information magnetically recorded on a card inserted from an insertion slot of the IC card reader;
When it is detected that the first electrode and the second electrode are conductive, generating fee information used for calculating a fee amount using information read from the contact IC card;
A card detection method comprising: generating the fee information using the magnetic information when it is detected that the first electrode and the second electrode are not conductive.
更に、前記ICチップが備える第1電極と第2電極との間のインピーダンスを測定し、測定された前記インピーダンスが第1基準値より大きく第2基準値より小さいとき、前記ICチップに汚れが付着していると判定するステップ
を具備する
カード検知方法。 The card detection method according to claim 5,
Further, the impedance between the first electrode and the second electrode of the IC chip is measured, and when the measured impedance is larger than the first reference value and smaller than the second reference value, the IC chip is contaminated. The card detection method which comprises the step which determines that it is carrying out.
更に、前記ICチップが備える第1電極と第2電極との間のインピーダンスを測定し、
測定された前記インピーダンスの変化を用いて前記ICカードに不正な力が加えられたことを示す信号を出力するステップ
を具備する
カード検知方法。 The card detection method according to claim 5,
Furthermore, the impedance between the first electrode and the second electrode provided in the IC chip is measured,
A card detection method comprising: outputting a signal indicating that an improper force is applied to the IC card using the measured change in impedance.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044785A JP4395453B2 (en) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | High speed detection device and method for presence / absence of IC chip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005044785A JP4395453B2 (en) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | High speed detection device and method for presence / absence of IC chip |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006228159A JP2006228159A (en) | 2006-08-31 |
JP4395453B2 true JP4395453B2 (en) | 2010-01-06 |
Family
ID=36989463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005044785A Expired - Lifetime JP4395453B2 (en) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | High speed detection device and method for presence / absence of IC chip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4395453B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6296223B2 (en) * | 2013-09-20 | 2018-03-20 | 三菱重工機械システム株式会社 | Toll collection system with automatic toll collection |
KR102368853B1 (en) * | 2019-12-09 | 2022-03-03 | 주식회사 이엠비 | Method to prevent abnormal payment of ic card |
KR102353235B1 (en) * | 2019-12-09 | 2022-01-21 | 주식회사 이엠비 | Ic card payment device having abnormal operation recognition function using conduction current and its operation method |
-
2005
- 2005-02-21 JP JP2005044785A patent/JP4395453B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006228159A (en) | 2006-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090159674A1 (en) | Parking meter and a device therefor | |
US7178728B2 (en) | Card processing system and card processing method in toll road | |
JP4395453B2 (en) | High speed detection device and method for presence / absence of IC chip | |
JP2534235B2 (en) | Terminals for toll collection on toll roads | |
JP2009064461A (en) | Toll collection system and card processing method | |
JP2002537607A (en) | RF token and its non-contact IC card reader | |
JP4354417B2 (en) | IC card reader with automatic retry function | |
JP3515202B2 (en) | Toll collection system on toll roads | |
KR100527712B1 (en) | Automatic Approval System Using Portable Terminal and Bluetooth and Control Method Thereof | |
JPH0670804B2 (en) | Terminals for toll collection on toll roads | |
JP2021157511A (en) | card reader | |
JP4288244B2 (en) | IC card reader with operating history | |
JP4237509B2 (en) | Toll collection system, toll collection method | |
JP3145475B2 (en) | Toll road toll collection system and vehicle side communication device | |
JP3384963B2 (en) | Information recording medium processing device | |
JP2957408B2 (en) | Automatic payment machine | |
JP4056754B2 (en) | Contactless token automatic issuing machine | |
JP4191686B2 (en) | Toll collection device and replacement method while the built-in unit is energized | |
JP2000215334A (en) | Toll collecting device, toll collection system, on-vehicle device, and toll collecting method | |
JP3232877B2 (en) | Media issuing device | |
JPH0268692A (en) | Processing method for magnetic card | |
JP3340079B2 (en) | Reading device | |
KR100371411B1 (en) | Automatic fare collection system for the public bus using contactless type prepaid card and contactless type single token | |
KR20060074190A (en) | Portable payment machine | |
JP2004126989A (en) | Card processor and card processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4395453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |