[go: up one dir, main page]

JP4394372B2 - 空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置 - Google Patents

空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4394372B2
JP4394372B2 JP2003129176A JP2003129176A JP4394372B2 JP 4394372 B2 JP4394372 B2 JP 4394372B2 JP 2003129176 A JP2003129176 A JP 2003129176A JP 2003129176 A JP2003129176 A JP 2003129176A JP 4394372 B2 JP4394372 B2 JP 4394372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl
brake booster
fuse device
pneumatic brake
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003129176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004161240A (ja
Inventor
オリヴィエ・カステロ
フィリップ・リシャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004161240A publication Critical patent/JP2004161240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394372B2 publication Critical patent/JP4394372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • G05G1/327Controlling members actuated by foot with means to prevent injury means disconnecting the pedal from its hinge or support, e.g. by breaking or bending the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/565Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices
    • B60T13/575Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices using resilient discs or pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気式ブレーキブースターのプッシュロッド用ヒューズ、その組み立て方法、及びこのようなヒューズを含む空気式ブレーキブースターに関する。
【0002】
【従来の技術】
空気式ブレーキブースターを含む空気式制動設備が周知である。このような空気式ブースターは、例えば、本出願人のフランス国特許第2 774 085号に記載されている。このブースターは、互いに剛性ケーシングを形成する前シェル及び後シェルを含む。移動隔壁がこの剛性ケーシングの内側を密封をなして分割し、ケーシング内部を前チャンバ及び後チャンバに区分する。休止時には、前チャンバは、大気圧Paと比べて低い圧力Pdを送出する減圧源に連結されている。休止時には、後チャンバは、前チャンバと連通している。空気式ピストンは移動隔壁とともに移動する。ブースターは、休止位置と作動位置との間で移動できる制御ロッドによって制御される。ブレーキペダルによって力が制御ロッドに及ぼされたとき、ばねの戻し力よりも大きいこの力により前後のチャンバ間の連通を閉鎖し、後チャンバを大気圧の周囲と連通させ、移動隔壁を前方に押し、マスターシリンダの作動に使用されるブースト力を発生する。
【0003】
ブースターは、更に、制御ロッドによって制御されるプランジャーの前方に配置された反作用ディスクを有し、この反作用ディスクは、マスターシリンダのピストンにブースト力を伝達するプッシュロッドの一端によって支承されたハウジングに収容されている。反作用ディスクは実質的に非圧縮性の材料でできており、このディスクは、プランジャーによって加えられた制御力、空気式ピストンによって加えられたブースト力、及びマスターシリンダからプッシュロッドを介して伝達された反作用力を組み合わせ、運転者がブレーキペダルでブレーキ回路の反作用を感じることができるようにし、及びかくして制動を適合できる。
【0004】
自動車に装着されたこれらの空気式設備では、ブレーキペダルによって作動される制御ロッドは、マスターシリンダに連結されている。自動車が障害物と前方衝突したとき、エンジンルームとキャビンとを分けるバルクヘッドにエンジンルーム内のエンジン−バッテリーアッセンブリが押しつけられ、エンジンアッセンブリに加わったスラストが空気式ブレーキブースターに、及び従って、マスターシリンダに、及び空気式ブレーキブースター全体に作用する。ブレーキペダルに載せた運転者の足とマスターシリンダの端部との間が繋がっているため、衝撃による後方スラストが運転者の足に伝わり、これにより衝撃で受傷する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、自動車が障害物と衝突したときに運転者の足が衝撃で受傷することがないようにすることである。
【0006】
この衝撃をなくすため、ペダルの戻りをなくすために空気式ブレーキブースターの制御ロッドに連結されたブレーキペダルとマスターシリンダとの間の伝動部の部品を切断することが必要であるということがわかっている。このため、ブレーキペダルとマスターシリンダとの間の運動学的連結をなくすヒューズ装置が空気式ブレーキブースターに設けられている。このヒューズ装置は、ピストンのプッシュロッドの端面と反作用ディスクのハウジングとを保持するリングを含む。このリングは、圧縮によりプッシュロッド及びハウジング上に保持されており、又はプッシュロッド及びハウジングの一端の周囲にクリンプ止めによって保持されている。従って、一次ピストンロッドの外側にある。このようなシステムの一つの欠点は、その軸線方向の大きさである。十分な衝撃がある場合、十分なトルクの作用でリングが変形し、二つの構成要素が外れる。
【0007】
従って、本発明の別の目的は、周知のヒューズ装置の半径方向の大きさを小さくすることである。
本発明の更に別の目的は、リングをなくし、及び従って、空気式ブレーキブースターの部品の数を少なくすることである。
【0008】
本発明の他の目的は、空気式ブレーキブースターの価格を引き下げることである。価格は、部品の数を少なくすること及び組み立てを簡略化することによって低減される。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的のため、本発明は、空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置において、一方の端部が内径d1を有する中空円筒形第1部品、及び前記中空円筒形第1部品の前記端部の前記内径d1よりも、許容差内で、僅かに大きい外径d2のほぼ円筒形のスタッドを中央外部分に備えた円形の底部を持つボウル状第2部品であって、前記スタッドを小径d1の前記中空端部に押し込むことによって前記中空円筒形第1部品を前記ボウル形状第2部品に固定できる、ボウル状第2部品を有し、前記ボウル状第2部品は、一対の力が前記ヒューズ装置に加えられたときに前記中空円筒形第1部品を前記ボウル状第2部品から外すことができるように前記スタッドと前記ボウル状第2部品の前記底部との間の連結を弱める目的の円形の外溝を有する、ことを特徴とする空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置に関する。
【0010】
ブースター用ヒューズ装置は、更に、前記中空円筒形第1部品が、空気式ブレーキブースターのプッシュロッドを形成するようになっている。
前記ボウル状第2部品は、エラストマー製の反作用ディスクを受け入れるようになっており、この反作用ディスクは前記ボウルの前記底部に配置され、前記反作用ディスクは前記ブースターブーストピストン本体に嵌着する。
【0011】
本発明の別の要旨は、空気式ブレーキブースターにおいて、剛性ケーシング、このケーシングの内側で、作動時に第1圧力が加わる前チャンバ及びこの前チャンバに選択的に連結され、即ち第1圧力よりも高い第2圧力が加わる後チャンバを密封をなして形成する移動隔壁、この移動隔壁とともに移動する空気式ピストン、戻し力の作用に抗して選択的に及ぼされた、前記前チャンバに向かう軸線方向作用方向に差し向けられた入力された力の関数として前記ピストンに向かって移動する軸線方向制御ロッドであって、前記戻し力は、前記制御ロッドを戻し位置に向かって押圧し、前記入力された力は、前記制御ロッドを、前記入力された力で決まる作動位置に向かって押圧する、制御ロッド、前記制御ロッドが休止位置にあるときに前記後チャンバを前記前チャンバに連結し、前記作動位置に向かう前記制御ロッドの移動によって作動されたときに前記後チャンバに前記第2圧力を加える三方弁、及び上文中に定義したヒューズ装置を備えていることを特徴とするプッシュロッドを含む、ことを特徴とする空気式ブレーキブースターである。
【0012】
本発明は、添付図面を参照することにより、更によく理解されるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、従来技術による空気式ブレーキブースター装置1を示す。
ブースター1は、ダイアフラム4a及び剛性スカート4bを含む移動隔壁4によって二つのチャンバ3a及び3bに密封をなして分割された剛性ケーシング3を有する。移動隔壁4は空気式ピストン5を駆動でき、このピストンはケーシング3内で移動できる。
【0014】
前面がマスターシリンダ(図示せず)によって密封をなして閉鎖されたチャンバ3aは、継手6を通して減圧源に常に連結されている。
後チャンバ3b内の圧力は、ブレーキペダル(図示せず)に連結された制御ロッド8によって作動される空気弁7によって制御される。
【0015】
制御ロッド8が休止位置にある場合、即ち右側にある場合には、空気弁7がブースターの二つのチャンバ3aと3bとの間を連通させる。
この場合、後チャンバ3bにも前チャンバ3aと同じ減圧が加わっており、休止位置においてピストン5はばね9によって右方に押される。
【0016】
運転者の足によって加えられた圧力の作用で制御ロッド8が左方に作動すると、先ず最初に空気弁7が移動し、チャンバ3aと3bとを互いから分離した後、空気弁7の移動により後チャンバ3bを大気圧に開放する。
【0017】
次いでダイアフラム4aに及ぼされた二つのチャンバ3aと3bとの間の圧力差が移動隔壁4にスラストを及ぼし、この隔壁を左方に移動し、ブーストピストン5を駆動できる。次いでピストンが移動し、ばね9を圧縮する。
【0018】
実質的に非圧縮性の材料でできた反作用ディスク(すなわち、リアクションディスク)20が、制御ロッドによって支承されたプランジャー25の前方に、マスターシリンダ(図示せず)のピストンを作動するプッシュロッドに固定されたハウジング26内に配置されている。
【0019】
次いで、制御ロッド8に及ぼされた制動力及び移動隔壁4のスラストによるブレーキブースト力が制御ロッド8の軸線方向X−Xで反作用ディスク20にマスターシリンダ2の方向に加えられ、これらの力の組み合わせがマスターシリンダを作動する力を構成する。
【0020】
この作動力はマスターシリンダの一次ピストンに加えられ、これを軸線方向X−Xで左方に移動することにより、マスターシリンダの作用チャンバ内に存在する制動流体の圧力を上昇させ、これに連結されたブレーキを作動する。
【0021】
プッシュロッド21がブーストピストン本体5に装着されているため、及びエンジンルームに固定されたブースト式ブレーキアッセンブリにこのブーストピストン本体5が固定されているため、力Fが図1で左方から右方に加えられると、プッシュロッド21が右方に移動し、同様に制御ロッド8が右方に移動する。このことは、制御ロッドに固定されたブレーキペダルに載せた運転者の足にも強く右方にスラストが加わるということを意味する。従って、本発明の目的は、運転者の足とマスターシリンダの端部との間のこの機械的連結をなくすことである。更に、この目的を迅速であり且つ安価な方法で達成するのが望ましい。
【0022】
図2は、障害物との衝突時にマスターシリンダと制御ロッドとの間の連結を断つ周知の手段を概略に示す。プッシュロッド21は、リング22によって反作用ディスク20のハウジング26に連結されている。このリング22は、プッシュロッド21に関して外側に配置されており、一種のクリンプ止めによってロッドに固定されている。衝撃時に、矢印F1の方向の力によりリング22が変形し、プッシュロッド21及び反作用ディスク20のハウジング26が外れ、ピストン本体11とブーストピストン本体23との間の軸線方向ピストンdが増大し、プッシュロッド21の後方への移動を補償する。
【0023】
従来技術のこの装置には幾つかの欠点があるということは理解されよう。第1の欠点は、リングが取り付けられた部品であり、例えば一種のクリンプ止めによってによってプッシュロッド21に固定しなければならないということである。これにより、ブースト式ブレーキ装置に追加の部品が導入され、部品の価格及び組み立て費用が上昇する。別の欠点は、リングがプッシュロッド21の外側に配置され、従って、軸線方向の大きさが大きくなるということである。
【0024】
図3乃至図5は、本発明によるヒューズ(fuse)装置を示す。この装置は、プッシュロッド21である第1部品を含み、この部品はボウル状第2部品24と協働する。
【0025】
プッシュロッド21は、ほぼチューブ状形状を有し、その一方の端部には内径d1のボア25が設けられている。
本発明のヒューズ装置の第2部品24はボウル形状を有し、底部26及びこの底部26に対してほぼ垂直な側壁27、28を有する。底部26はほぼ円形であり、その中央に外スタッド29を備えている。スタッド29の直径d2はピストンロッド21のボア25の内径d1よりも僅かに大きい。ボウルは、ボウル24のスタッド29をプッシュロッド21のボア25に押し込むことによってプッシュロッド21に固定される。プッシュロッド21とボウル24との間の機械的連結は、これらの二つの部品間のきつい締まり嵌めである。
【0026】
スタッド29は、円形の溝30によってボウル24の底部26に連結されている。この溝30は、ボウルの底部26とスタッド29との間の連結を弱める機能を有する。ボウル24に偶力を加えることによって溝30が壊れ始め、加えられた偶力が十分強い場合にはスタッド29が底部から離れるようになる。次いで、ボウルがプッシュロッド21から外れる。
【0027】
ボウル24は、図1に示すブースト式ブレーキ装置に取り付けられ、エラストマー製の反作用ディスクを受け入れる。反作用ディスクはボウルの底部に配置される。反作用ディスクはブレーキブースターブーストピストン本体に嵌着する。
【0028】
従って、本発明によれば、部品が従来技術におけるように3個でなく2個しかないヒューズ装置が提供される。従って、材料及び組み立て費用が節約される。更に、連結部は二つの部品を互いに強制的に嵌着することによって形成され、プッシュロッドの外径が増大しない。従って、これは、従来技術のヒューズ装置とは異なり、軸線方向大きさを大きくしない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による空気式ブレーキブースター装置の断面図である。
【図2】一次ピストンのロッドとこのロッドに連結された部品との間の、従来技術によるヒューズを介した連結部の拡大概略図である。
【図3】本発明によるヒューズの断面図である。
【図4】図3のヒューズのカップ状第1部品の断面図である。
【図5】カップ状第1部品と相補的な、図3のヒューズの第2部品の断面図である。
【符号の説明】
21 中空円筒形第1部品
24 ボウル状第2部品
25 中空端部
26 底部
29 スタッド
30 溝

Claims (4)

  1. 空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置において、
    一方の端部(25)が内径(d1)を有する中空円筒形第1部品(21)、及び
    前記中空円筒形第1部品(21)の前記端部の前記内径(d1)よりも、許容差内で、僅かに大きい外径(d2)のほぼ円筒形のスタッド(29)を中央外部分に備えた円形の底部を持つボウル状第2部品(24)であって、前記スタッド(29)を小径(d1)の前記中空端部(25)に押し込むことによって前記中空円筒形第1部品(21)を前記ボウル形状第2部品(24)に固定できる、ボウル状第2部品(24)を備え、
    前記ボウル状第2部品(24)は、力が前記ヒューズ装置に加えられたときに前記中空円筒形第1部品を前記ボウル状第2部品から外すことができるように前記スタッド(29)と前記ボウル状第2部品(24)の前記底部(26)との間の連結を弱める目的の円形の外溝(30)を有する、ことを特徴とする空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置。
  2. 請求項1に記載の空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置において、前記中空円筒形第1部品(21)は、空気式ブレーキブースターのプッシュロッドを形成するようになっている、ことを特徴とする空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置において、前記ボウル状第2部品(24)は、実質的に非圧縮性の材料でできた反作用ディスクを受け入れるようになっており、この反作用ディスクは前記ボウルの前記底部に配置され、前記反作用ディスクは前記ブースターブーストピストン本体に嵌着する、ことを特徴とする空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置。
  4. 空気式ブレーキブースターにおいて、剛性ケーシング(3)と、このケーシング(3)の内側で、作動時に第1圧力が加わる前チャンバ(3a)及びこの前チャンバ(3a)に選択的に連結され、即ち第1圧力よりも高い第2圧力が加わる後チャンバ(3b)を密封をなして形成する移動隔壁と、この移動隔壁とともに移動する空気式ピストン(5)と、戻し力の作用に抗して選択的に及ぼされた、前記前チャンバ(3a)に向かう軸線方向作用方向(X+)に差し向けられた入力された力の作用で前記ピストン(5)に向かって移動する軸線方向制御ロッド(8)であって、前記戻し力は、前記制御ロッド(8)を戻し位置に向かって押圧し、前記入力された力は、前記制御ロッド(8)を、前記入力された力で決まる作動位置に向かって押圧する、制御ロッド(8)と、前記制御ロッド(8)が休止位置にあるときに前記後チャンバ(3b)を前記前チャンバ(3a)に連結し、前記作動位置に向かう前記制御ロッド(8)の移動によって作動されたときに前記後チャンバ(3b)に前記第2圧力を加える三方弁(7)と、及び請求項1、2、又は3に記載のヒューズ装置を備えていることを特徴とするプッシュロッド(21)とを備える、ことを特徴とする空気式ブレーキブースター。
JP2003129176A 2002-05-07 2003-05-07 空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置 Expired - Fee Related JP4394372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0205771A FR2839489B1 (fr) 2002-05-07 2002-05-07 Dispositif de fusible pour servomoteur pneumatique d'assistance au freinage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004161240A JP2004161240A (ja) 2004-06-10
JP4394372B2 true JP4394372B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=29226255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129176A Expired - Fee Related JP4394372B2 (ja) 2002-05-07 2003-05-07 空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6804960B2 (ja)
EP (1) EP1361129B1 (ja)
JP (1) JP4394372B2 (ja)
AT (1) ATE396895T1 (ja)
DE (1) DE60321265D1 (ja)
ES (1) ES2306825T3 (ja)
FR (1) FR2839489B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2900620B1 (fr) * 2006-05-03 2008-08-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Servomoteur d'assistance au freinage pour un vehicule automobile
CN112046411B (zh) * 2020-09-16 2022-11-01 广东云百科技有限公司 一种汽车司机智能驾驶行为监控设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354353A (en) * 1980-01-17 1982-10-19 Hamilton-Pax, Inc. Compression rod assembly
FR2673410B1 (fr) * 1991-02-28 1993-04-30 Bendix Europ Services Tech Servomoteur d'assistance au freinage a saut reglable et procede de reglage du saut.
FR2676415B1 (fr) * 1991-05-14 1993-07-30 Bendix Europ Services Tech Servomoteur pneumatique.
DE4116929A1 (de) * 1991-05-24 1992-11-26 Grohe Armaturen Friedrich Brause mit umstelleinrichtung
FR2690666B1 (fr) * 1992-04-30 1994-06-24 Bendix Europ Services Tech Dispositif perfectionne de transmission d'effort pour servomoteur.
FR2696400B1 (fr) * 1992-10-07 1994-12-02 Bendix Europ Services Tech Servomoteur d'assistance au freinage du type à dépression.
US5469761A (en) * 1994-09-07 1995-11-28 Charles E. Laue Push rod button and method of making same
FR2744085B1 (fr) 1996-01-30 1998-08-14 Alliedsignal Europ Services Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage a clapet perfectionne
FR2816569B1 (fr) * 2000-11-15 2003-02-14 Bosch Sist De Frenado Sl Dispositif a disque de reaction, son procede de realisation et servomoteur d'assistance comportant un tel dispositif
ITTO20010482A1 (it) * 2001-05-23 2002-11-23 Fiat Auto Spa Sistema per rilasciare un pedale di un autoveicolo in caso d'urto frontale.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1361129B1 (fr) 2008-05-28
ES2306825T3 (es) 2008-11-16
US20030209135A1 (en) 2003-11-13
US6804960B2 (en) 2004-10-19
FR2839489B1 (fr) 2004-11-12
DE60321265D1 (de) 2008-07-10
EP1361129A1 (fr) 2003-11-12
JP2004161240A (ja) 2004-06-10
ATE396895T1 (de) 2008-06-15
FR2839489A1 (fr) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012528758A (ja) ブレーキペダルおよび液圧ブレーキブースタから切り離されたマスタシリンダを備えるブレーキシステム
JP4647598B2 (ja) 死行程を減少したブースター及びこのようなブースターを含む制動システム
JP4394372B2 (ja) 空気式ブレーキブースター用ヒューズ装置
JP3823257B2 (ja) 隠し行程を有し安全性を増したブースト式ブレーキ装置
US10239509B2 (en) Primary piston assembly for a master brake cylinder of a braking system of a vehicle, manufacturing method for a braking unit, and method for operating a braking unit
GB2104989A (en) Pneumatic servo booster
EP0233026A2 (en) Pneumatically operated servo-booster
KR100335472B1 (ko) 공압브레이크부스터
EP0238376B1 (en) Vacuum brake booster assembly
JP4458661B2 (ja) 制御室を備えた空気圧ブースタ
US5823089A (en) Booster
JP4207191B2 (ja) 高ジャンプを有する非常弁を備えたブースト式ブレーキ装置及びこの装置のためのブースタ
JPH06144208A (ja) 自動車のブレーキ装置の空気圧作動ブースター
JP2004514593A (ja) 自動車用ブースト式制動装置
JPH11500679A (ja) 行程を減少したブースト式ブレーキ装置
JP3695553B2 (ja) 倍力装置
JPH11503684A (ja) 空気圧ブレーキブースタ
JPH10508553A (ja) 弁装置
JP4716100B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP4539854B2 (ja) 負圧式倍力装置
JP4182405B2 (ja) 非常弁を備えたブースト式ブレーキ装置
JP2004514584A (ja) 自動車用の作動を改良したブースト式ブレーキ装置
JP2004262428A (ja) 反作用を減少したマスターシリンダを含むサーボブレーキ
US8166865B2 (en) Brake boost sensor feeler
JPH09505540A (ja) 隠し行程及び保証された利得を有するブースト式ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees