JP4393253B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4393253B2 JP4393253B2 JP2004111331A JP2004111331A JP4393253B2 JP 4393253 B2 JP4393253 B2 JP 4393253B2 JP 2004111331 A JP2004111331 A JP 2004111331A JP 2004111331 A JP2004111331 A JP 2004111331A JP 4393253 B2 JP4393253 B2 JP 4393253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- signal
- conductor pattern
- lsi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
(a)ガラス基板と、
(b)前記ガラス基板上の所定の領域に形成される液晶表示部と、
(c)前記ガラス基板上に搭載されて前記液晶表示部を駆動するLSIと、
(d)前記LSIの入力に接続される2以上の信号配線と、
(e)隣接する前記信号配線の間に、前記信号配線に沿って配置され、前記LSIの入力に接続しない導体パターンと
を備える。
(a)ガラス基板上に、マトリクス状の薄膜トランジスタアレイを形成するとともに、前記ガラス基板上に、所定の位置まで延びる信号配線と、当該信号配線の隣接する2本の間に、前記信号配線に沿って前記所定の位置に到達しない導体パターンとを形成する工程と、
(b)前記薄膜トランジスタアレイ上に液晶表示部を形成する工程と、
(c)前記所定の位置にLSIを搭載する工程と
を含む。
(付記1) ガラス基板と、
前記ガラス基板上の所定の領域に形成される液晶表示部と、
前記ガラス基板上に搭載されて、前記液晶表示部を駆動するLSIと、
前記LSIの入力に接続される2以上の信号配線と、
隣接する前記信号配線の間に配置され、前記LSIの入力に接続しない導体パターンと
を備える液晶表示装置。
(付記2) 前記導体パターンは、両端がどこにも接続しない孤立したパターンであることを特徴とする付記1に記載の液晶表示装置。
(付記3) 前記導体パターンは、前記隣接する信号配線間に延びる2以上の互いに並行な導体パターンで構成されることを特徴とする付記1または2に記載の液晶表示装置。
(付記4) 前記導体パターンは、前記隣接する信号配線間で、前記信号配線に沿って配置される複数の島状のパターンで構成されることを特徴とする付記1または2に記載の液晶表示装置。
(付記5) 前記導体パターンは、前記信号配線と同じ層に位置することを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置。
(付記6) 前記導体パターンは、前記信号配線と異なる層に位置することを特徴とする付記1〜4のいずれかに記載の液晶表示装置。
(付記7) 前記導体パターンと隣接する信号配線との間の距離は、前記隣接する信号配線間の距離よりも小さく設定されることを特徴とする付記6に記載の液晶表示装置。
(付記8) ガラス基板上に、マトリクス状の薄膜トランジスタアレイを形成するとともに、前記ガラス基板上に、所定の位置まで延びる信号配線と、当該信号配線の隣接する2本の間に位置して前記所定の位置に到達しない導体パターンとを形成する工程と、
前記薄膜トランジスタアレイ上に液晶表示部を形成する工程と、
前記所定の位置にLSIを搭載する工程と
を含む液晶表示装置の製造方法。
(付記9) 前記信号配線と、導体パターンの少なくとも一方を、前記薄膜トランジスタのゲート電極の形成と同じ工程で形成することを特徴とする付記8に記載の液晶表示装置の製造方法。
(付記10) 前記導体パターンを、その両端がどこにも接続しない孤立パターンとして形成することを特徴とする付記8または9に記載の液晶表示装置の製造方法。
11、11a、11b LSI
12 TFT基板
13 CF基板
15 TFT−LCD(液晶表示部)
16 信号配線
21,22,23,31,32,33 LSIの入力に接続する信号配線
26,27、36,37,56a、56b、57a、57b、66a、66b、67a、67b、76、77、86、87 配線間の導体パターン
28、58a、58b、78a、78b マイグレーション
41 ガラス基板
Claims (5)
- ガラス基板と、
前記ガラス基板上の所定の領域に形成される液晶表示部と、
前記ガラス基板上に搭載されて、前記液晶表示部を駆動するLSIと、
前記LSIの入力に接続される2以上の信号配線と、
隣接する前記信号配線の間に、前記信号配線に沿って配置され、前記LSIの入力に接続しない導体パターンと
を備える液晶表示装置。 - 前記導体パターンは、両端がどこにも接続しない孤立したパターンであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記導体パターンは、前記隣接する信号配線間に延びる2以上の互いに並行な導体パターンで構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
- 前記導体パターンは、前記隣接する信号配線間で、前記信号配線に沿って配置される複数の島状のパターンで構成されることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
- ガラス基板上に、マトリクス状の薄膜トランジスタアレイを形成するとともに、前記ガラス基板上に、所定の位置まで延びる信号配線と、当該信号配線の隣接する2本の間に、前記信号配線に沿って前記所定の位置に到達しない導体パターンとを形成する工程と、
前記薄膜トランジスタアレイ上に液晶表示部を形成する工程と、
前記所定の位置にLSIを搭載する工程と
を含む液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111331A JP4393253B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004111331A JP4393253B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005292724A JP2005292724A (ja) | 2005-10-20 |
JP4393253B2 true JP4393253B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=35325673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004111331A Expired - Fee Related JP4393253B2 (ja) | 2004-04-05 | 2004-04-05 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4393253B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3277098B2 (ja) * | 1994-07-26 | 2002-04-22 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP3721916B2 (ja) * | 2000-02-03 | 2005-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体素子の実装構造、表示装置及び電子機器 |
JP3757840B2 (ja) * | 2000-11-30 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体チップ実装基板、電気光学装置、液晶装置、エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器 |
JP2002215059A (ja) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置 |
JP2003172945A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置 |
-
2004
- 2004-04-05 JP JP2004111331A patent/JP4393253B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005292724A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10893606B2 (en) | Display device including cutout portion at folding axis | |
JP3909572B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4854827B2 (ja) | 薄膜トランジスタ液晶表示装置 | |
JP4952425B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
KR100769307B1 (ko) | 화상 표시장치 및 그 제조방법 | |
US10229938B2 (en) | Array substrate and fabrication method thereof | |
JP5420760B2 (ja) | アクティブマトリクス基板及び表示装置 | |
US20090066902A1 (en) | Liquid crystal display for equivalent resistance wiring | |
JP2008003134A (ja) | 配線構造、及び表示装置 | |
KR20090126052A (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 이를 표함하는 표시 장치 | |
CN111063257A (zh) | 柔性显示面板及其制作方法 | |
CN111190294B (zh) | 显示装置 | |
US7567330B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
CN113436541A (zh) | 显示面板及显示装置 | |
KR19990012387A (ko) | 액정표시패널의 탭패드부 구조 및 그 제조방법 | |
JP4815868B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5175433B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4393253B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4006012B2 (ja) | 表示装置および液晶表示装置 | |
KR100623974B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
JP5626112B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4798094B2 (ja) | 電気光学装置 | |
CN218995843U (zh) | 阵列基板、显示面板及显示装置 | |
JP4826850B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4007381B2 (ja) | 電気光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050712 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050713 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |