JP4392803B2 - 光源装置 - Google Patents
光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4392803B2 JP4392803B2 JP2007072071A JP2007072071A JP4392803B2 JP 4392803 B2 JP4392803 B2 JP 4392803B2 JP 2007072071 A JP2007072071 A JP 2007072071A JP 2007072071 A JP2007072071 A JP 2007072071A JP 4392803 B2 JP4392803 B2 JP 4392803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing base
- discharge lamp
- rotating
- light source
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/24—Circuit arrangements in which the lamp is fed by high frequency AC, or with separate oscillator frequency
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4298—Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/02—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/06—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
- B05D3/061—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V19/00—Fastening of light sources or lamp holders
- F21V19/006—Fastening of light sources or lamp holders of point-like light sources, e.g. incandescent or halogen lamps, with screw-threaded or bayonet base
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/40—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
- G02B6/403—Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a pair of ferrules
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
第1の観点による光源装置は、一対の切り欠け部があるために、第1胴部はランプホルダーに挿入できるとともに、第2胴部は、所定以上に挿入することができない。そして、溝部の直径が一対の切り欠け部の間隔と同等以下であるため、所定の箇所で放電ランプを回転させることができる。また、回転部の嵌め込み部と第2胴部の接合部とが接合することにより、固定用口金が回転することでランプホルダーの回転部も回転する。このランプホルダーの回転部が回転すると第1胴部の円筒形溝部側の軸方向の端面が基準面に接することになる。このため、放電ランプの輝点が所定の位置になるよう位置決めすることができる。
この構成では、回転部が第1位置にある状態では、クランプ手段で固定用口金をクランプすることができない。このため、操作者が誤った位置に固定用口金を取り付けることがないため、確実に放電ランプの輝点が正しい位置に配置されることができる。
固定用口金が、ランプホルダー内で第2位置に回転すると、固定用口金の回転がそこで保持される。また、操作者はプランジャーが凹部に入り込む感触で、第2位置まで回転したことを認識することができる。
第2胴部に形成された凹部として、座ぐり又はスリット溝などが製造しやすい。この座ぐり又はスリット溝を利用して、放電ランプを第2位置に保持することができる。
接合部の平面と回転部の平面とが接合しているため、固定用口金の接合部が回転することで回転部が回転する。
この構成により、操作者は窓部を介して放電ランプが第1位置にあるか第2位置にあるかを目視することができる。特に第1マークが、赤のマークとか「開」の文字であると、操作者はまだ放電ランプが正しい位置まで取り付けられていないことを認識できる。また、第2マークが、青のマークとか「閉」の文字であると操作者は放電ランプが正しい取り付けられたことを認識できる。
以下、本発明の放電ランプの実施形態を説明する。
図1は、本発明の放電ランプの構成を説明するための概略図である。図1において、放電ランプ10は、一端に固定用口金20を有している。放電ランプ10は、例えば水銀キセノンランプや、超高圧水銀ランプ等を挙げることができ、紫外線を含む光を照射する。本実施例では、放電ランプ10としては、輝点が点光源となるショートアークランプが好ましい。例えば超高圧水銀ランプは、石英ガラスでバルブが形成され、タングステンで陽極及び陰極が形成される。また、ステムにはモリブデン導電箔が使用され、バルブ内には水銀、希ガスが充填されている。ランプ取り付け部分である固定用口金20は、安定的に電源が供給される。
図2(a)は、固定用口金20の第1例を示した図であり、(b)は、固定用口金20の第2例を示した図である。(a1)が第1例の斜視図であり、(a2)がY軸方向からみた第1例の平面図であり、(a3)がX軸方向からみた第1例の平面図である。同様に、(b1)が第2例の斜視図であり、(b2)がY軸方向からみた第2例の平面図であり、(b3)がX軸方向からみた第2例の平面図である。この固定用口金20が、後述するライプホルダー50に差し込まれてクランプネジ55(図1参照)で、ランプホルダー50に固定される。
図4(a)は、ランプホルダー50の斜視図であり、(b)はその一部のカットした斜視図である。また、図5は、ランプホルダー50の展開図である。図6は図5の反対側から見たランプホルダー50の展開図である。
ランプホルダー50は、ホルダーベース51、回転リング受け台52、回転リング53、クランプ部54、及びクランプネジ55から構成される。回転リング53を支える回転リング受け台52とクランプ部54とがホルダーベース51に固定される。
図7は、放電ランプ10をランプホルダー50に装着する手順を説明する図である。(a)〜(c)において、ランプホルダー50は断面図を示している。
図2では、座ぐり27Aが第2胴部23に形成され、スリット溝27Bが第2胴部23に形成されていた。
図8(a)に示すように、第2胴部23には座ぐり27Aが形成されずに、第1胴部21に座ぐり27Aが形成されている。(b)に、変形例1のランプホルダー50を示す。ランプホルダー50のクランブ部54−1には、基準面54Sから上方に突き出たリブ部54Qが形成されている。リブ部54QにボールプランジャーBP1が挿入されるプランジャー用孔54Pが形成される。
図9は、凹部27を有しない固定用口金20を用いる変形例2である。この場合、クランプ部54には、ボールプランジャーBP1を設けない。その代わりに、回転リング53の下面に、回転リング受け台52に取り付けられたボールプランジャーBP2用の座ぐり53Cが形成されている。
本発明の光源装置100について説明する。図10は、出射口81に光ファイバー束83を備える光源装置100の一例を示す。
20……固定用口金
21……第1胴部 (21B……基準段差面,21H……切り欠け部)
23……第2胴部 (23H……接合部)
25……円筒形溝部
27……凹部 (27A……座ぐり, 27B……スリット溝)
50……ランプホルダー
51……ホルダーベース
52……回転リング受け台
53……回転リング (53A……突起ピン、53B……座ぐり、53C……座ぐり、53H……直線部、53M……マーク)
54……クランプ部 (54A……すり割り部,54T……延長部)
55……クランプネジ
56……回転制限リング (56A……突起部)
70……ランプホルダー取り付け金具
75……楕円ミラー
79……ハウジング
81……出射口
83……光ファイバー束
85……放熱ファン
100……光源装置
BP1、BP2……プランジャー
Claims (6)
- 基準面と、内周に嵌め込み部が形成され第1位置から第2位置へ回転する回転部と、を有するランプホルダーと、
円筒の外周に形成された第1の一対の切り欠け部を有する第1胴部と、円筒の外周に形成された前記嵌め込み部に接合する接合部を兼ねる第2の一対の切り欠け部を有する第2胴部と、前記第1の一対の切り欠け部の間隔以下の直径であり前記第1胴部と前記第2胴部との間に外周に沿って形成された溝部と、を含む固定用口金を有する放電ランプと、を備え、
前記接合部が前記嵌め込み部に接合し前記固定用口金が回転する際に、前記接合部が前記回転部を回転させ、前記溝部の前記第1胴部側に形成された軸方向端面が前記基準面に接合して前記固定用口金が前記ランプホルダーに固定されることを特徴とする光源装置。 - 前記ランプホルダーは、前記固定用口金をクランプするクランプ手段を有し、
前記回転部が前記第1位置にある状態では、前記固定用口金は前記クランプ手段によってクランプされず、前記回転部が前記第2位置にある状態では、前記固定用口金は前記クランプ手段によってクランプされることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 前記ランプホルダーは、前記固定用口金の回転位置を保持するプランジャーを有し、
前記固定用口金の前記第1胴部又は前記第2胴部に前記プランジャーが入り込む凹部が形成され、
前記回転部が前記第2位置にある状態で、前記凹部は前記プランジャーを受け入れることを特徴とする請求項2に記載の光源装置。 - 前記凹部は、座ぐり又は前記固定用口金の軸方向に伸びるスリット溝を含むことを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
- 前記回転部の嵌め込み部には、平面が形成され、
前記固定用口金の接合部は、少なくとも一部に平面を有し、
前記接合部の平面が前記嵌め込み部の平面に接合することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記回転部の外周面には、前記第1位置を示す第1マークと前記第2位置を示す第2マークとが設けられ、
前記クランプ手段には、窓部が形成され、
前記窓部は、前記第1マーク又は前記第2マークのいずれかを表示することにより、前記固定用口金の回転位置を示すことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の光源装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072071A JP4392803B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 光源装置 |
KR1020070140009A KR20080085666A (ko) | 2007-03-20 | 2007-12-28 | 방전램프 및 광원 장치 |
TW097102298A TW200845094A (en) | 2007-03-20 | 2008-01-22 | Discharge lamp and light source device |
CN2008100063077A CN101271818B (zh) | 2007-03-20 | 2008-01-29 | 放电灯及光源装置 |
US12/049,558 US7946733B2 (en) | 2007-03-20 | 2008-03-17 | Discharge lamp and light-source apparatus |
KR1020120015858A KR101195471B1 (ko) | 2007-03-20 | 2012-02-16 | 방전램프 및 광원 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072071A JP4392803B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 光源装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009078633A Division JP4537488B2 (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 放電ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234964A JP2008234964A (ja) | 2008-10-02 |
JP4392803B2 true JP4392803B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=39774484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007072071A Active JP4392803B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 光源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7946733B2 (ja) |
JP (1) | JP4392803B2 (ja) |
KR (2) | KR20080085666A (ja) |
CN (1) | CN101271818B (ja) |
TW (1) | TW200845094A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112008003707A5 (de) * | 2008-04-02 | 2011-05-05 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Lampe, Lampenmodul und Projektor mit diesem Lampenmodul |
JP4877356B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2012-02-15 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプおよび光源装置 |
JP5460161B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2014-04-02 | 株式会社ユメックス | 照射装置またはその放電ランプ保持方法 |
JP6029387B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2016-11-24 | 株式会社オーク製作所 | 放電ランプ着脱機構 |
JP5886983B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-03-16 | Hoya Candeo Optronics株式会社 | 放電ランプ及び放電ランプ着脱工具 |
JP5909290B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-04-26 | Hoya Candeo Optronics株式会社 | 光源装置 |
JP6082608B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2017-02-15 | 株式会社ディーアンドエムホールディングス | 端子用取付けベース、スピーカ端子、およびオーディオ機器 |
KR102373531B1 (ko) * | 2020-02-11 | 2022-03-17 | 세메스 주식회사 | 램프 홀더 및 광원장치 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4628423A (en) * | 1985-09-20 | 1986-12-09 | Cooper Industries, Inc. | Twist on reflector for industrial light fixture |
US4928210A (en) * | 1986-10-24 | 1990-05-22 | Kabushiki Kaisha Hybec | Linear lamp unit with contacts at both ends |
JPS6455713A (en) | 1987-08-27 | 1989-03-02 | Nec Corp | Magnetic head |
US6638088B1 (en) * | 1997-04-23 | 2003-10-28 | Anthony, Inc. | Lighting circuit, lighting system method and apparatus, socket assembly, lamp insulator assembly and components thereof |
US5971564A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-26 | Powerone Electronic Co., Ltd. | PL lamp holder |
US6582253B1 (en) * | 2000-06-01 | 2003-06-24 | Kenneth Lau | Lock-in compact fluorescent lamp (CFL) adaptor |
DE10119081B4 (de) * | 2001-04-19 | 2004-11-11 | Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh | Fassung für Lampen mit Zweistiftsockel |
JP2003297228A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Orc Mfg Co Ltd | ショートアーク型放電灯および光源装置 |
DE10305647B4 (de) * | 2003-02-12 | 2004-12-30 | Vossloh-Schwabe Gmbh | Fassung für ein elektrisches Betriebsmittel |
US7344398B2 (en) * | 2005-09-01 | 2008-03-18 | C.E.I.T. Corp. | Safety locking socket for light tube |
US7597575B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-10-06 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Fluorescent lampholder |
JP4495689B2 (ja) | 2006-03-30 | 2010-07-07 | 株式会社オーク製作所 | ランプおよび光源装置 |
JP3124444U (ja) | 2006-06-06 | 2006-08-17 | Hoya Candeo Optronics株式会社 | 放電ランプおよび光源装置 |
US7484863B1 (en) * | 2006-11-16 | 2009-02-03 | Truman Aubrey | Lighting fixture |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007072071A patent/JP4392803B2/ja active Active
- 2007-12-28 KR KR1020070140009A patent/KR20080085666A/ko not_active Application Discontinuation
-
2008
- 2008-01-22 TW TW097102298A patent/TW200845094A/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-01-29 CN CN2008100063077A patent/CN101271818B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-17 US US12/049,558 patent/US7946733B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-16 KR KR1020120015858A patent/KR101195471B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI354311B (ja) | 2011-12-11 |
KR20080085666A (ko) | 2008-09-24 |
US20080232108A1 (en) | 2008-09-25 |
CN101271818B (zh) | 2012-01-04 |
US7946733B2 (en) | 2011-05-24 |
CN101271818A (zh) | 2008-09-24 |
JP2008234964A (ja) | 2008-10-02 |
TW200845094A (en) | 2008-11-16 |
KR101195471B1 (ko) | 2012-10-30 |
KR20120031287A (ko) | 2012-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4392803B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2019045869A (ja) | 投射レンズ及びプロジェクタ | |
WO2000014770A1 (fr) | Tube a decharge gazeuse | |
JP4573311B2 (ja) | 光源装置及び放電ランプ | |
JPH1055713A (ja) | 紫外線照射装置 | |
JP4537488B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP3124444U (ja) | 放電ランプおよび光源装置 | |
KR101760372B1 (ko) | 방전 램프 및 방전 램프 착탈 공구 | |
JP5010433B2 (ja) | 照明器具 | |
US7967472B2 (en) | Light unit | |
JPH11174534A (ja) | カメラの投光装置 | |
JP2004363057A (ja) | 多光軸光電スイッチ及びその取付構造並びに取付具 | |
JP4390346B2 (ja) | 光源装置 | |
TWI360270B (en) | Lamp apparatus | |
JPH0713169Y2 (ja) | ショートアーク型放電灯 | |
JP4295888B2 (ja) | ガス放電管及び光源装置 | |
CN107148533B (zh) | 设置有定向调节装置的照明设备 | |
JP5129639B2 (ja) | 照明器具 | |
JPH10302730A (ja) | ミラー付きフラッシュランプ | |
JP4159411B2 (ja) | 内視鏡用光源のランプ保持装置 | |
JP3889550B2 (ja) | 投光装置のバルブソケットの取付構造 | |
JP4640215B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2006171210A5 (ja) | ||
JP2009104866A (ja) | ランプユニット及び光源装置 | |
JPH11232916A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091008 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4392803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |