JP4389136B2 - 油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置 - Google Patents
油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4389136B2 JP4389136B2 JP2000047075A JP2000047075A JP4389136B2 JP 4389136 B2 JP4389136 B2 JP 4389136B2 JP 2000047075 A JP2000047075 A JP 2000047075A JP 2000047075 A JP2000047075 A JP 2000047075A JP 4389136 B2 JP4389136 B2 JP 4389136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressing force
- hydraulic
- hydraulic cylinder
- control
- pinch roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 2
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 claims 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 9
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/003—Regulation of tension or speed; Braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B41/00—Guiding, conveying, or accumulating easily-flexible work, e.g. wire, sheet metal bands, in loops or curves; Loop lifters
- B21B41/12—Arrangements of interest only with respect to provision for indicating or controlling operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/34—Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/34—Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus
- B21C47/3408—Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus for monitoring the lateral position of the material
- B21C47/3425—Feeding or guiding devices not specially adapted to a particular type of apparatus for monitoring the lateral position of the material without lateral edge contact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B15/00—Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B2015/0057—Coiling the rolled product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/68—Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B39/006—Pinch roll sets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧シリンダーとサーボ弁で制御される油圧ピンチロールで、ダウンコイラーに巻き取られるコイルの巻き形状を改善する方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6に本発明の対象となる熱間圧延設備のダウンコイラー2のピンチロール1を示す。熱間圧延設備では、仕上げ圧延機3で所定の板厚まで圧延されたストリップ4をダウンコイラー2で巻き取って、コイル状の最終製品とする。ピンチロール1は、テーブルローラ5上を走行してくるストリップ4をダウンコイラー2に導く働きをする。
【0003】
また最近は図7に示すように油圧シリンダー6とサーボ弁7で、上下ピンチロールの位置やストリップ4への押し付け力を制御する油圧ピンチロールが実用化されている。このようなピンチロール1に求められる機能は、巻き取り初期はストリップ4を引っ張ってダウンコイラー2に導くこと、ストリップ4がダウンコイラー2のマンドレル2eに巻き付いた後は、ストリップ4を逆向きに引っ張って、マンドレル2eとの間に適正な張力を維持することである。このため、ピンチロール1には、ストリップ4を押し付けるための適正な押し付け力が与えられる。
【0004】
図7に示す油圧ピンチロール1は、以下に示す構成となっている。すなわち、上ピンチロール1aは左右のチョック1c,1dを各々油圧シリンダー6で支持され、油圧シリンダー6への油の流出流入の制御は、配管8a,8bを介して油圧シリンダー6へ接続されたサーボ弁7で行われる。配管8a,8bには、各々圧力検出器9a,9bが接続され、油圧シリンダー6のヘッド側6a、ロッド側6bの圧力を検出できるようになっている。また、油圧シリンダー6のピストン6cの位置を位置検出器10c,10dで検出できるようになっている。
【0005】
油圧ピンチロール1では、初期ギャップは、油圧シリンダーのピストン6cの位置を位置検出器10c,10dで検出し、その信号をもとに上ピンチロール1aの位置を制御して設定する。ストリップ4が油圧ピンチロール1に飛び込み、ダウンコイラー2に導かれた後、適正なタイミングで位置制御から押し付け力制御に切り替わり、圧力検出器9a,9bで検出されたヘッド側6a、ロッド側6bの圧力をもとに押し付け力演算器11で上ピンチロール1aのストリップ4に対する押し付け力を演算し、その信号をもとにサーボ制御器12でサーボ弁7に指令を送って押し付け力を制御する。
なお、上述した従来のピンチロール装置は、本発明者による特開平8-52514号公報等に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のダウンコイラー2では、巻き取られるストリップ4の平面形状が悪い場合、ならびに、ストリップ4がピンチロール1へオフセンターして入ってくるなどの理由により、図8に示すようなコイルの巻き形状不良(テレスコープ)が発生していた。さらに、最近、広幅で硬い材料を巻き取る際に、巻き取ったコイルの端面が周期的に凹凸を繰り返す図9に示すような巻き形状不良が多発するという問題が生じた。
【0007】
本発明は、上述の実情に鑑み、これらの巻き形状不良を抑制できる油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置を提供することを目的としてなしたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の発明者は、このコイル端面が周期的に凹凸を繰り返して巻き取られる巻き形状不良が発生する時、油圧ピンチロール1のピストン位置の左右差、すなわち位置検出器10c,10dの出力の差に周期的な変動が現れること、そして、この巻き形状不良が発生しないときには、この周期変動が現れないことに気付いた。
【0009】
そのため、本発明の第1の形態では、油圧ピンチロールの制御装置は、位置検出器10c,10dの出力差をもとに、ピンチロールの左右の押し付け力を時々刻々と変更し、位置検出器10c,10dの出力差に現れる変動を抑制できるように構成されている。その結果、油圧ピンチロール1の上ピンチロール1aの左右交互(シーソー状)に起こるギャップ変動を防止することができる。
【0010】
本発明の第2の形態では、油圧ピンチロールの制御装置は、圧力検出器9a,9bの出力より求めたピンチロールの押し付け力をもとに、ピンチロールの左右のギャップを位置制御で時々刻々と変更するので、その結果、ピンチロールのギャップが平行に保たれる。従って、上ピンチロール1aの左右交互に起こるギャップ変動を防止することができる。その結果、巻き取ったコイル端面が周期的に凹凸を繰り返す巻き形状不良を防ぐことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のピンチロールの第1実施例の全体構成図を示すもので、図7と共通する部分には、同一の符号を付して示し、重複した説明を省略する。
【0012】
本発明の装置では、図7の従来の装置と同様に、上ピンチロール1aのストリップ4への押し付け力は、左右個別の押し付け力制御装置C,Dで制御される。すなわち、配管8a,8bの途中に設けられた圧力検出器9a,9bで検出した油圧シリンダー6のヘッド側6a、ロッド側6bの圧力Pa,Pbより、油圧シリンダー6の発生する押し付け力Fを演算器11で、F=Pa×Ah−Pb×Al (ただし、Ah,Alはピストン6cのヘッド側とロッド側の面積を表す)と演算し、それを制御器12で設定値と比較し、その差に基づいてサーボ弁7を駆動して、油圧シリンダー6への油の流出流入量を制御して、所定の押し付け力Fとなるように制御する。
【0013】
従来の装置では、このように単に左右の押し付け力を独立に制御するだけであったので、図2に示すように、厚いストリップ4がピンチロール1のギャップ内で傾いても、左右各々の押し付け力Fが一定となるように制御されるため、上ピンチロール1aは、それにならって傾き、ロールギャップの左右差を解消することはできなかった。このため、ストリップがピンチロールのギャップで左右に動くことによりギャップ変動が生じることを抑えきれず、結果としてコイルの端面が周期的に凹凸を繰り返す巻き形状不良が生じていた。
【0014】
図1の本発明の装置では、従来の装置に、左右のシリンダーピストン6cの位置を検出する位置検出器10c,10dの出力16c,16dの差を演算器13で演算し、それを制御器14で処理して、その出力17を左右の押し付け力制御器12に印加するように構成されている。
【0015】
図3のブロック線図で、本発明の制御装置をさらに詳しく説明する。図3には、既に述べた左右個別の押し付け力制御装置C,Dの押し付け力設定値20に、本発明の制御器14による補正出力17を加えるように構成されている。この補正力17は、図2に示すようにピンチロール1の向かって左側のギャップが広い場合は、そのギャップを押し込むように補正出力17を加え、反対側を同量の補正出力17だけ減らすように、制御器12に内蔵されている加減算器18c,18dで押し付け力設定値20から加減算する。従って、ストリップ4を押し付ける総荷重を変えずに、ギャップの広い方を補正出力17で押し込み、反対側を補正出力17の分だけ軽くする。これにより、左右のギャップの差に変動を起こさせないようにする。
【0016】
図4に本発明の制御器14中の主要演算器15の構成例を示す。図4(A)が基本構成を示し、左右のシリンダーピストン位置の差19にピンチロール1の機械系の左右方向の傾きのバネ常数KMをかけて力の変化21に直し、それに適当な制御ゲインKGをかけて、左右の押し付け力設定値の補正値17を作る。
【0017】
図4(B)は、(A)の基本構成に入力側にハイパスフィルター22、出力側にクランプ回路23を加えた構成である。ハイパスフィルターは、シリンダーピストン位置の左右差から変動分のみを取り出すものであり、クランプ回路23は、補正出力17が予め設定された値±Fcを越えないようにするための安全回路である。
【0018】
図5に本発明の第2の実施例を示す。本例では、シリンダーピストン6cの位置を検出する位置検出器10c,10dの出力をもとに、シリンダーピストン6c位置、すなわち、左右ロールギャップを制御する位置制御装置C′,D′を左右個別に設け、その位置制御の指令値として、ピンチロールの押し付け力の設定値28と検出した実際の押し付け力27との差を制御器30で処理して得た出力31を与えるものである。
【0019】
すなわち、油圧ピンチロール1の左右のギャップは、シリンダー6のピストン6cに取り付けた位置検出器10c,10dの出力信号16c,16dと設定値31とを加減算器25c,25dで演算し、その偏差を制御器24で処理してサーボ弁7の駆動信号とする。その信号をもとに、サーボ弁6は、配管8を介して油圧シリンダー6への油の流出流入量を制御し、偏差が0になるまで油圧シリンダー6のピストン6cを動かす。その結果、左右のロールギャップは所定の値に設定される。ここで、配管8のヘッド側、ロッド側に設けた圧力検出器9a,9bの出力をもとに演算器11で押し付け力を計算し、その左右の和、すなわちピンチロールの実際の押し付け力27を加算器26で求め、それを押し付け力設定値28と加減算器29で比較演算して、偏差を求める。
【0020】
これを制御器30で処理して、上述の左右の位置制御装置C′,D′の設定値31とする。これにより、ピンチロール1の左右のギャップは設定押し付け力28となるように、位置制御で平行に動かされるため、左右のギャップ差の変動を抑制することができる。
【0021】
【発明の効果】
上述したように本発明の油圧ピンチロールの制御装置によれば、ストリップの左右のずれに起因するロールギャップの変動を制御により確実に抑制することができるので、その結果、ストリップの左右のずれを防ぐことができ、コイルの巻き形状の悪化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御装置を備えた油圧ピンチロール装置の全体構成図である。
【図2】ピンチロールの片側のギャップが広い場合の模式図である。
【図3】本発明の制御装置のブロック線図である。
【図4】本発明の制御器の主要演算器の構成例である。
【図5】本発明の制御装置の第2実施例を示すブロック線図である。
【図6】従来の油圧ピンチロール装置を備えた熱間圧延設備の構成図である。
【図7】従来の油圧ピンチロール装置の構成図である。
【図8】コイルの巻き形状不良(テレスコープ)の説明図である。
【図9】コイルの別の巻き形状不良の説明図である。
【符号の説明】
1 ピンチロール、1a 上ピンチロール、1b 下ピンチロール、
2 ダウンコイラー、3 仕上げ圧延機、4 ストリップ、
6 油圧シリンダー、6a ヘッド側、6b ロッド側、
7 サーボ弁、8a,8b 配管、9a,9b 圧力検出器、
10c,10d 位置検出器、11 演算器、12 制御器、
13 演算器、14 制御器、15 主要演算器、
16c,16d 出力、17 補正出力、18c,18d 加減算器、
20 押し付け力設定値、21 力の変化、22 ハイパスフィルター、
23 クランプ回路、24 制御器、25c,25d 加減算器、
26 加算器、27 実際の押し付け力、28 押し付け力設定値、
29 加減算器、30 制御器、31 設定値
Claims (5)
- 上下のピンチロール間にストリップを挟持しストリップを導くピンチロール装置であって、上ピンチロールの軸方向両端部を個別に支持する油圧シリンダーと、該油圧シリンダーの作動油の流入流出量を調節するサーボ弁と、油圧シリンダーのピストン位置を検出する位置検出器と、油圧シリンダーの押し付け力を検出する押し付け力検出器と、サーボ弁を制御する制御装置とを備え、これによりピンチロールの位置制御と押し付け力制御を行うことを特徴とする油圧ピンチロールの制御装置において、
左右個別の押し付け力制御の設定値を、油圧シリンダーのピストン位置の左右差をもとに求めた補正値で修正することを特徴とする油圧ピンチロールの制御方法。 - 油圧シリンダー(6)とサーボ弁(7)間の配管(8a,8b)に圧力検出器(9a,9b)を設け、該圧力検出器で検出した油圧シリンダー(6)のヘッド側(6a)、ロッド側(6b)の圧力より油圧シリンダー(6)の発生する押し付け力を演算する演算器を設け、得られた押し付け力と設定値とを比較して処理する制御器(12)を設け、その出力に基づいてサーボ弁(7)を駆動して、油圧シリンダー(6)への油の流出流入量を制御して、所定の押し付け力に制御する制御装置において、
左右のシリンダーピストン(6c)の位置を検出する位置検出器(10c,10d)と、その出力(16c,16d)の差を演算する演算器(13)と、それを処理して補正出力を作る制御器(14)と、制御器(14)による補正出力(17)をピンチロール(1)のギャップが広い方には、そのギャップを押し込む方向に加え、反対側を同量の補正出力(17)だけ減らすように、押し付け力設定値(20)から加減算する加減算器(18c,18d)とを備え、これにより左右個別の押し付け力制御の設定値を修正することを特徴とする油圧ピンチロールの制御装置。 - 前記制御器(14)中の主要演算器(15)が、ハイパスフィルターと制御ゲインとクランプ回路で構成されていることを特徴とする請求項2の油圧ピンチロールの制御装置。
- 上下のピンチロール間にストリップを挟持しストリップを導く油圧ピンチロールであって、上ピンチロールの軸方向両端部を個別に支持する左右の油圧シリンダーと、該各油圧シリンダーの作動油の流入流出量を調節するサーボ弁と、前記各油圧シリンダーのピストン位置を検出する位置検出器と、前記各油圧シリンダーの押し付け力を検出する押し付け力検出器と、前記サーボ弁を制御する制御装置とを備え、これによりピンチロールの位置制御と押し付け力制御を行う油圧ピンチロールの制御方法であって、
前記押し付け力検出器により検出した、前記左右の油圧シリンダーの前記押し付け力の合計値と、押し付け力設定値との差を処理して、位置制御設定値を求め、
前記位置検出器により検出した、前記左側の油圧シリンダーの前記ピストン位置と前記位置制御設定値との差がゼロになるように前記サーボ弁を制御し、
前記位置検出器により検出した、前記右側の油圧シリンダーの前記ピストン位置と前記位置制御設定値との差がゼロになるように前記サーボ弁を制御する、ことを特徴とする油圧ピンチロールの制御方法。 - 上下のピンチロール間にストリップを挟持しストリップを導く油圧ピンチロールであって、上ピンチロールの軸方向両端部を個別に支持する左右の油圧シリンダーと、該各油圧シリンダーの作動油の流入流出量を調節するサーボ弁と、前記各油圧シリンダーのピストン位置を検出する位置検出器と、前記各油圧シリンダーの押し付け力を検出する押し付け力検出器と、前記各サーボ弁を制御する第1および第2の制御器とを備え、これによりピンチロールの位置制御と押し付け力制御を行う油圧ピンチロールの制御装置であって、
前記押し付け力検出器により検出した、前記左右の油圧シリンダーの前記押し付け力の合計値と、押し付け力設定値との差を処理して、位置制御設定値を求める第3の制御器を備え、
前記第1の制御器は、前記位置検出器により検出した、前記左側の油圧シリンダーの前記ピストン位置と前記位置制御設定値との差がゼロになるように前記サーボ弁を制御し、
前記第2の制御器は、前記位置検出器により検出した、前記右側の油圧シリンダーの前記ピストン位置と前記位置制御設定値との差がゼロになるように前記サーボ弁を制御する、ことを特徴とする油圧ピンチロールの制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047075A JP4389136B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | 油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置 |
TW090120057A TW503133B (en) | 2000-02-24 | 2001-08-16 | Method and device for controlling hydraulic pinch roll and control unit thereof |
US09/930,965 US6604663B2 (en) | 2000-02-24 | 2001-08-17 | Control method of hydraulic pinch roll and control unit thereof |
CA002355541A CA2355541C (en) | 2000-02-24 | 2001-08-20 | Control method of hydraulic pinch roll and control unit thereof |
EP01120103A EP1285703B1 (en) | 2000-02-24 | 2001-08-21 | Control method of hydaulic pinch roll and control unit thereof |
CNB01125758XA CN1236874C (zh) | 2000-02-24 | 2001-08-23 | 液压夹送辊的控制方法及其控制装置 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000047075A JP4389136B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | 油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置 |
US09/930,965 US6604663B2 (en) | 2000-02-24 | 2001-08-17 | Control method of hydraulic pinch roll and control unit thereof |
CA002355541A CA2355541C (en) | 2000-02-24 | 2001-08-20 | Control method of hydraulic pinch roll and control unit thereof |
EP01120103A EP1285703B1 (en) | 2000-02-24 | 2001-08-21 | Control method of hydaulic pinch roll and control unit thereof |
CNB01125758XA CN1236874C (zh) | 2000-02-24 | 2001-08-23 | 液压夹送辊的控制方法及其控制装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001232415A JP2001232415A (ja) | 2001-08-28 |
JP4389136B2 true JP4389136B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=27808822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000047075A Expired - Fee Related JP4389136B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | 油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6604663B2 (ja) |
EP (1) | EP1285703B1 (ja) |
JP (1) | JP4389136B2 (ja) |
CN (1) | CN1236874C (ja) |
CA (1) | CA2355541C (ja) |
TW (1) | TW503133B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10014813B4 (de) * | 2000-03-27 | 2005-10-06 | Betriebsforschungsinstitut VDEh - Institut für angewandte Forschung GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum lagegerechten Aufwickeln eines gewalzten Warmbandes in einer Haspelvorrichtung |
KR100956950B1 (ko) * | 2002-12-28 | 2010-05-12 | 주식회사 포스코 | 싱크롤 어셈블리 정렬장치 |
AT500689B1 (de) * | 2004-07-05 | 2008-07-15 | Voest Alpine Ind Anlagen | Lenktreiber |
CN100369684C (zh) * | 2005-05-31 | 2008-02-20 | 武汉航天波纹管股份有限公司 | 光机电液一体化全数字式钢带自动纠偏控制系统 |
US20070017952A1 (en) * | 2005-07-22 | 2007-01-25 | Frank Carnevale | Process line cascade steering control |
CN101439358B (zh) * | 2008-12-13 | 2010-06-02 | 太原市通泽成套设备有限公司 | 一种夹送辊 |
CN102211110A (zh) * | 2010-12-24 | 2011-10-12 | 天津君晟成套设备有限公司 | 带有轧机辊缝控制机构的伺服压下连轧机架 |
CN102674036A (zh) * | 2011-03-16 | 2012-09-19 | 旭丽电子(广州)有限公司 | 应用于馈入不同厚度的媒体的馈入机构及其媒体处理装置 |
JP5737617B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-06-17 | 株式会社Ihi | 電極帯板の連続圧縮装置と方法 |
ITMI20111274A1 (it) * | 2011-07-08 | 2013-01-09 | Danieli Off Mecc | Dispositivo di trascinamento per prodotti metallurgici laminati |
CN103008362B (zh) * | 2012-11-27 | 2014-11-19 | 中色科技股份有限公司 | 一种板带轧机液压压下并联伺服控制的方法及回路 |
CN104874611B (zh) * | 2014-02-27 | 2017-02-15 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种热连轧机精轧入口夹送辊位置控制方法 |
CN104259252A (zh) * | 2014-08-04 | 2015-01-07 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种阶梯形辊筒 |
US20170080466A1 (en) * | 2015-09-23 | 2017-03-23 | Craig K. Godwin | High Precision Thickness Control on a Rolling Mill for Flat Rolled Metal |
CN106424221B (zh) * | 2016-12-19 | 2018-04-20 | 马钢(集团)控股有限公司 | 型钢矫直机夹送辊下辊液压驱动系统及其控制方法 |
CN110125196B (zh) * | 2019-05-23 | 2020-12-29 | 重庆瑞普电气实业股份有限公司 | 电缆的生产装置 |
CN110340152A (zh) * | 2019-07-31 | 2019-10-18 | 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 | 冷连轧机组及其坝辊组件、升降控制系统和方法 |
CN113600614B (zh) * | 2021-06-25 | 2023-02-28 | 武汉钢铁有限公司 | 一种调整夹送辊摇臂精度的方法、装置、介质及设备 |
CN114789199B (zh) * | 2021-10-14 | 2024-01-12 | 天津市新宇彩板有限公司 | 冷轧剪前夹送辊的自动精确控制方法及系统 |
CN114210733B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-11-14 | 中冶赛迪工程技术股份有限公司 | 一种热轧地下卷取机机上过桥辊道及其安装方法 |
CN115020648B (zh) * | 2022-04-21 | 2024-04-19 | 深圳吉阳智能科技有限公司 | 极片复合装置和极片复合方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0206453B1 (en) | 1985-05-23 | 1990-07-04 | Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method of multi-pass rolling and rolling mill stand for carrying out the method |
US5231858A (en) * | 1990-11-30 | 1993-08-03 | Kawasaki Steel Corporation | Method of controlling edge drop in cold rolling of steel |
JPH07214156A (ja) | 1994-02-07 | 1995-08-15 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ネッキング防止方法とその装置 |
US5720421A (en) * | 1994-02-28 | 1998-02-24 | Vamco Machine & Tool, Inc. | Elecronically controlled high speed press feed |
JPH0852514A (ja) | 1994-08-12 | 1996-02-27 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ピンチロール装置 |
JP3088653B2 (ja) | 1996-03-29 | 2000-09-18 | 川崎製鉄株式会社 | ピンチロール装置 |
JP3929147B2 (ja) * | 1997-11-11 | 2007-06-13 | 石川島播磨重工業株式会社 | 巻き取り設備 |
US6301946B1 (en) * | 1998-03-27 | 2001-10-16 | Kawasaki Steel Corporation | Strip coiling method |
-
2000
- 2000-02-24 JP JP2000047075A patent/JP4389136B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-16 TW TW090120057A patent/TW503133B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-08-17 US US09/930,965 patent/US6604663B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-20 CA CA002355541A patent/CA2355541C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-21 EP EP01120103A patent/EP1285703B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-23 CN CNB01125758XA patent/CN1236874C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2355541C (en) | 2007-05-08 |
TW503133B (en) | 2002-09-21 |
US20030034376A1 (en) | 2003-02-20 |
US6604663B2 (en) | 2003-08-12 |
JP2001232415A (ja) | 2001-08-28 |
CN1403217A (zh) | 2003-03-19 |
EP1285703A1 (en) | 2003-02-26 |
CA2355541A1 (en) | 2003-02-20 |
EP1285703B1 (en) | 2003-12-17 |
CN1236874C (zh) | 2006-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4389136B2 (ja) | 油圧ピンチロールの制御方法とその制御装置 | |
CN111050935B (zh) | 轧机架的辊磨损分散方法及轧制系统 | |
MX2007014109A (es) | Procedimiento y dispositivo para influir de manera encauzada en la geometria de banda previa en una caja preparadora. | |
US5634360A (en) | Guiding apparatus for roughing mill | |
JPH09267126A (ja) | ピンチロール装置 | |
JP3254067B2 (ja) | エンドレス圧延における板クラウンの制御方法 | |
JP2013212523A (ja) | 被圧延材の蛇行制御方法および被圧延材の蛇行制御システム | |
JP2794934B2 (ja) | 圧延機の板厚制御装置 | |
CN106269913B (zh) | 工作辊横移轧机防止带钢跑偏的方法 | |
JPH1147814A (ja) | 鋼板の蛇行制御方法 | |
KR100805900B1 (ko) | 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법 | |
JP2941555B2 (ja) | ロールクロス圧延機の板厚制御方法 | |
KR101051738B1 (ko) | 열간 압연기가 설치된 쌍롤식 연속박판주조기의사행제어장치 | |
JP3140161B2 (ja) | ロール間ギャッププロフィル制御方法及び圧延機並びに圧延方法及び圧延装置 | |
JPS59189012A (ja) | 圧延材の横曲り制御装置 | |
JP2680252B2 (ja) | 多段圧延機の形状制御方法 | |
JPH0775728B2 (ja) | 圧延機のロールベンディング制御装置 | |
CN113056337B (zh) | 轧制设备及轧制方法 | |
JP3456082B2 (ja) | 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法 | |
JPS6363515A (ja) | 蛇行制御方法 | |
JP2024519382A (ja) | 圧延スタンドの作動のための方法 | |
JPH06142737A (ja) | 非対称圧延補償圧延機 | |
JPS60247407A (ja) | 帯鋼圧延における絞り込み防止方法 | |
JP2000051914A (ja) | 板材圧延における板幅制御方法 | |
CN116806174A (zh) | 尾端挤压抑制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090910 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090923 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4389136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |