JP4386697B2 - 複合コアリアクトルおよび誘導受電回路 - Google Patents
複合コアリアクトルおよび誘導受電回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4386697B2 JP4386697B2 JP2003326993A JP2003326993A JP4386697B2 JP 4386697 B2 JP4386697 B2 JP 4386697B2 JP 2003326993 A JP2003326993 A JP 2003326993A JP 2003326993 A JP2003326993 A JP 2003326993A JP 4386697 B2 JP4386697 B2 JP 4386697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core member
- core
- heat sink
- composite
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Description
すなわち、軌道に沿って走行する車両の駆動電力を、電磁誘導により非接触で軌道側から車両に転送する装置である。車両に搭載される誘導受電回路は、基本構成として、起動側の設備から発生する交番磁界(10KHzほどの一定周波数)の中に置かれて誘導起電力を発生する受電コイルと、受電コイルに接続されて磁界周波数に同調する共振回路を形成する共振コンデンサと、受電コイルとコンデンサの共振回路に並列接続された可飽和リアクトルと、共振回路から取り出した交流電力を直流化してモータなどの負荷に供給するコンバータとを備えている。前記可飽和リアクトルは、環状フェライト鉄心を使用したトロイダルコイルで構成している。
また請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明であって、柔軟な絶縁材料からなり、前記空洞の径にほぼ一致する外径の中空芯材を備え、前記中空芯材を位置決め部材として、前記第2コア部材、第1コア部材、放熱板はその空洞を揃えて接合され、前記コイル巻線は、前記中空芯材を通し、中空芯材の両縁を使用して前記第2コア部材の空洞縁部に接触しないように巻かれることを特徴とするものである。
また請求項7に記載の発明は、磁気抵抗の小さい環状磁路を形成する第1コア部材と、前記第1コア部材より磁気抵抗の大きい環状磁路を形成する第2コア部材と、熱伝導率の高い低透磁率材料からなる放熱板を備え、前記第1コア部材と放熱板は接合され、前記第1コア部材と第2コア部材は、各外周面を互いに接触させて接合され、コイル巻線が両環状磁路に共通に鎖交するように巻かれ、前記第1コア部材と第2コア部材の外周部は、絶縁材を介して接触されることを特徴とするものである。
また請求項9記載の発明は、請求項7または請求項8に記載の発明であって、前記第1コア部材および第2コア部材および放熱板は、ほぼ同径の空洞を有し、柔軟な絶縁材料からなり、前記空洞の径にほぼ一致する外径の2個の中空芯材を備え、前記一方の中空芯材を位置決め部材として、前記第1コア部材と放熱板は、その空洞を揃えて接合され、前記第2コア部材の空洞に前記他方の中空芯材が通され、前記コイル巻線は、前記一方の中空芯材と他方の中空芯材の両縁を緩衝材として使用して、第1コア部材および第2コア部材および放熱板の空洞縁部に接触しないように巻かれていることを特徴とするものである。
また請求項12に記載の発明は、請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の発明であって、前記コイル巻線として撚線からなる絶縁電線を使用することを特徴とするものである。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1における複合コアリアクトルの斜視図であり、本発明の複合コアリアクトルの基本的な実施の形態を示している。
まずコア部材1,2は同じ材料で、かつ同形状とされていることにより、gap無し第1コア部材1は、当然、gap有り第2コア部材2より磁気抵抗がかなり小さい(第2コア部材2は、第1コア部材1より磁気抵抗を大きくしている)。したがって、複合コアリアクトル14に印加される電圧が所定電圧以下のとき、すなわち第1コア部材1が磁気飽和していない領域においては、コイル巻線8に流れる電流による磁化力(磁界)(H)はもっぱら第1コア部材1に磁束を生じさせる。この状態では複合コアリアクトル14は全体として大きなインダクタンス値を示す。このような大きなインダクタンス値を示す条件下では、インダクタンスが大きいため、複合コアリアクトル14には殆ど電流は流入せず、共振回路の共振条件は満たされている(図3;a部)。
[実施の形態2]
上記実施の形態1の複合コアリアクトルを使用して、共振回路の共振電圧を大きくしたいとき、すなわち複合コアリアクトルの飽和電圧を大きくしたいとき、コイル巻線8の巻数を大きくするか、あるいは第1コア部材1のコア断面積を大きくするかを行う必要がある。コイル巻線8の巻数を大きくすると、第2コア部材2のアンペアターンが大きくなって好ましくないので、第1コア部材1のコア断面積を大きくする。このとき、第1コア部材1の体積が大きくなることで発熱量がさらに大きくなるという問題が発生する。この問題を実施の形態2で解決する。なお、実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
実施の形態2は、実施の形態1の複合コアリアクトルの飽和電圧をn(nは2以上の整数)倍、たとえば2倍とするとき、第1コア部材1のコア断面積を2倍とするが、単にコア断面積を大きくするのではなく、上記実施の形態1の第1コア部材1を2個(複数の一例)用意し(分散し)、さらに放熱板5を2枚(複数の一例)用意している。また第2コア部材2’のコア断面積を、実施の形態1の第2コア部材2のコア断面積の2倍としている。
[実施の形態3]
上記実施の形態1では、第2コア部材2と第1コア部材1を、そのリボン材の側縁を集積した面を合わせて接合しているが、必ずしも第2コア部材2と第1コア部材1のリボン材の側縁を集積した面を合わせる必要はなく、発熱量が多い第1コア部材1のリボン材の側縁を集積した面と放熱板5の主面を合わせて接合していれば放熱に対処できる。なお、実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
実施の形態3では、中空芯材7を位置決め部材として、この芯材7に第1コア部材1と放熱板5の空洞4,6を通して(揃えて)接合し、すなわち第1コア部材1のリボン材の側縁を集積した面と放熱板5を合わせて接合し、続けて第2コア部材2の空洞4に中空芯材7’を通し、コア部材1,2の各外周面(リボン材の側縁を集積した面とは直角な外面)を互いに同じ向き(このとき両環状磁路の向きが揃えられる)で接触させて接合し、コイル巻線8が両環状磁路に共通に鎖交するように巻かれている。またこのとき、第2コア部材2の空隙3を、第1コア部材1と第2コア部材2の接触部から離している。またコイル巻線8を、中空芯材7と中空芯材7’の両縁を緩衝材として使用して、コア部材1,2および放熱板5の空洞縁部に接触しないように巻いている。
2,2’ 第2コア部材
3 空隙
4,6 空洞
5 放熱板
7 芯材
8 コイル巻線
11 受電コイル
12 共振コンデンサ
13 整流器
14 複合コアリアクトル
15 負荷
21 ガラス基板
33 キャップ
Claims (13)
- 磁気抵抗の小さい環状磁路を形成する第1コア部材と、
前記第1コア部材より磁気抵抗の大きい環状磁路を形成する第2コア部材と、
熱伝導率の高い低透磁率材料からなる放熱板
を備え、
前記第1コア部材の両側面に前記第2コア部材と前記放熱板が配置され、第2コア部材、第1コア部材、放熱板の順に接合され、コイル巻線が両環状磁路に共通に鎖交するように巻かれていること
を特徴とする複合コアリアクトル。 - 前記第1コア部材および第2コア部材および放熱板は、ほぼ同径の空洞を有し、
前記第2コア部材、第1コア部材、放熱板は、前記空洞を揃えて接合され、
前記コイル巻線は、この揃えた空洞を使用して巻かれていること
を特徴とする請求項1に記載の複合コアリアクトル。 - 柔軟な絶縁材料からなり、前記空洞の径にほぼ一致する外径の中空芯材を備え、
前記中空芯材を位置決め部材として、前記第2コア部材、第1コア部材、放熱板はその空洞を揃えて接合され、
前記コイル巻線は、前記中空芯材を通し、中空芯材の両縁を使用して前記第2コア部材の空洞縁部に接触しないように巻かれること
を特徴とする請求項2に記載の複合コアリアクトル。 - 磁気抵抗の小さい環状磁路を形成する2個の第1コア部材と、
前記第1コア部材より磁気抵抗の大きい環状磁路を形成する第2コア部材と、
熱伝導率の高い低透磁率材料からなる2枚の放熱板
を備え、
前記各第1コア部材間に前記第2コア部材が配置され、前記各第1コア部材の外方にそれぞれ放熱板が配置され、一方の放熱板、一方の第1コア部材、第2コア部材、他方の第1コア部材、他方の放熱板の順に接合され、コイル巻線が各環状磁路に共通に鎖交するように巻かれていること
を特徴とする複合コアリアクトル。 - 前記第1コア部材および第2コア部材および放熱板は、ほぼ同径の空洞を有し、
柔軟な絶縁材料からなり、前記空洞の径にほぼ一致する外径の中空芯材を備え、
前記中空芯材を位置決め部材として、前記第1コア部材および第2コア部材および放熱板は、その空洞を揃えて接合され、
前記コイル巻線は、前記中空芯材を通し、中空芯材の両縁を緩衝材として使用し、両側の放熱板の空洞縁部に接触しないように巻かれること
を特徴とする請求項4に記載の複合コアリアクトル。 - 前記第1コア部材は、連続した環状磁路を形成し、
前記第2コア部材は、空隙により局部破断した環状磁路を形成すること
を特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の複合コアリアクトル。 - 磁気抵抗の小さい環状磁路を形成する第1コア部材と、
前記第1コア部材より磁気抵抗の大きい環状磁路を形成する第2コア部材と、
熱伝導率の高い低透磁率材料からなる放熱板
を備え、
前記第1コア部材と放熱板は接合され、前記第1コア部材と第2コア部材は、各外周面を互いに接触させて接合され、コイル巻線が両環状磁路に共通に鎖交するように巻かれ、
前記第1コア部材と第2コア部材の外周部は、絶縁材を介して接触されること
を特徴とする複合コアリアクトル。 - 前記第2コア部材は、空隙により局部破断した環状磁路を形成し、
前記第2コア部材の空隙は、前記第1コア部材と第2コア部材の接触部から離されること
を特徴とする請求項7に記載の複合コアリアクトル。 - 前記第1コア部材および第2コア部材および放熱板は、ほぼ同径の空洞を有し、
柔軟な絶縁材料からなり、前記空洞の径にほぼ一致する外径の2個の中空芯材を備え、
前記一方の中空芯材を位置決め部材として、前記第1コア部材と放熱板は、その空洞を揃えて接合され、
前記第2コア部材の空洞に前記他方の中空芯材が通され、
前記コイル巻線は、前記一方の中空芯材と他方の中空芯材の両縁を緩衝材として使用して、第1コア部材および第2コア部材および放熱板の空洞縁部に接触しないように巻かれていること
を特徴とする請求項7または請求項8に記載の複合コアリアクトル。 - 前記第1コア部材を、高透磁率材料からなる帯体をロール状に巻いて形成し、
前記第2コア部材を、前記第1コア部材の外径とほぼ同じ外径を有し、かつ第1コア部材により形成される中央部の空洞とほぼ同じ空洞を有するように、帯体をロール状に巻き、前記ロール状に巻いた帯体の一部を切欠いて形成したこと
を特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の複合コアリアクトル。 - 前記放熱板と前記第1コア部材とは電気的に絶縁された状態で接合されていること
を特徴とする請求項10に記載の複合コアリアクトル。 - 前記コイル巻線として撚線からなる絶縁電線を使用すること
を特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の複合コアリアクトル。 - 所定周波数の交番磁界中に置かれて誘導起電力を発生する受電コイルと、受電コイルに接続されて磁界周波数に同調する共振回路を形成する共振コンデンサとを備え、共振回路から負荷に電力を供給する誘導受電回路であって、
請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の複合コアリアクトルのコイル巻線を共振コンデンサに並列接続したこと
を特徴とする誘導受電回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326993A JP4386697B2 (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 複合コアリアクトルおよび誘導受電回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326993A JP4386697B2 (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 複合コアリアクトルおよび誘導受電回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005093830A JP2005093830A (ja) | 2005-04-07 |
JP4386697B2 true JP4386697B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34456982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326993A Expired - Lifetime JP4386697B2 (ja) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | 複合コアリアクトルおよび誘導受電回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4386697B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4820976B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2011-11-24 | 株式会社指月電機製作所 | トランスコアの固定構造 |
JP5250867B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-07-31 | 株式会社ダイフク | 誘導受電回路 |
JP5366097B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2013-12-11 | 株式会社ダイフク | 無接触給電設備の2次側受電回路およびこの2次側受電回路において使用される可飽和リアクトル |
FR2980626B1 (fr) * | 2011-09-28 | 2014-05-16 | Hispano Suiza Sa | Composant electronique de puissance bobine comportant un support de drainage thermique |
CN105575579A (zh) * | 2016-02-18 | 2016-05-11 | 江苏宏远新能源科技有限公司 | 一种复合式非晶合金软磁铁心 |
JP6604250B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-11-13 | Tdk株式会社 | ワイヤレス電力伝送用コイル、ワイヤレス給電システム、ワイヤレス受電システムおよびワイヤレス電力伝送システム |
CN115863019B (zh) * | 2023-02-28 | 2023-05-09 | 深圳市斯比特技术股份有限公司 | 一种扁平线立绕电感线圈的电感器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59182514A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-17 | Hitachi Metals Ltd | チヨ−クコイル用磁心 |
JPH04250604A (ja) * | 1991-01-25 | 1992-09-07 | Toshiba Corp | 変圧器鉄心 |
JPH03198312A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-29 | Tamura Seisakusho Co Ltd | スウィンギングチョークコイル用鉄心およびその製造方法 |
JPH03263806A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-25 | Toshiba Corp | 磁心装置 |
JP3442937B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2003-09-02 | 日立機電工業株式会社 | 地上移動体の非接触給電装置 |
JP2000208343A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-28 | Okaya Electric Ind Co Ltd | コモンモ―ドチョ―クコイル |
JP2001015365A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-19 | Toko Electric Corp | 変流器 |
JP2001223120A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Soshin Electric Co Ltd | 薄型トランス |
JP2001250726A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Hitachi Metals Ltd | 可飽和リアクトルおよびこれを用いた電力変換装置 |
JP4052436B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2008-02-27 | 株式会社ダイフク | 複合コア非線形リアクトルおよび誘導受電回路 |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003326993A patent/JP4386697B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005093830A (ja) | 2005-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5364745B2 (ja) | 無線電力伝送用磁気素子及び電力供給装置 | |
JP4052436B2 (ja) | 複合コア非線形リアクトルおよび誘導受電回路 | |
JP2009026918A (ja) | リアクトル | |
JP4386697B2 (ja) | 複合コアリアクトルおよび誘導受電回路 | |
US6891738B2 (en) | Power-supply unit for electronic oven | |
CN110520948B (zh) | 变压器装置 | |
JPH1116751A (ja) | トランス | |
JP6276349B1 (ja) | 非接触給電装置及び非接触給電装置用電力伝送コイルユニット | |
JPH11345724A (ja) | 磁気漏洩形高周波トランスとこれを使用するインバータ回路 | |
WO2022168857A1 (ja) | コイル装置および電力変換装置 | |
JP5550655B2 (ja) | 磁気損失による電気ブレーキシステム | |
JP4046676B2 (ja) | 誘導受電回路 | |
JP3770047B2 (ja) | ピックアップコイルおよびその製造方法 | |
JP2001237128A (ja) | 外鉄型パワートランスおよびこれを用いた電力変換装置 | |
TWI857390B (zh) | 雜訊濾波器及電路 | |
CN220553349U (zh) | 一种变压器 | |
JP6221412B2 (ja) | ワイヤレス電力伝送用コイルユニット | |
CN210956373U (zh) | 一种磁件 | |
CN220753208U (zh) | 电感器 | |
JP5787903B2 (ja) | 車載機器用のコイルおよび車載機器用のトランス | |
JP6604250B2 (ja) | ワイヤレス電力伝送用コイル、ワイヤレス給電システム、ワイヤレス受電システムおよびワイヤレス電力伝送システム | |
KR20100026408A (ko) | 대전력 고주파 유도 가열 장치 | |
JP2003318034A (ja) | 放熱器およびそれ用いた磁界発生装置 | |
JP5131057B2 (ja) | トランス | |
JP2020021902A (ja) | コイルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090929 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4386697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |