JP4385921B2 - 研磨性に優れた軸受鋼 - Google Patents
研磨性に優れた軸受鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4385921B2 JP4385921B2 JP2004309627A JP2004309627A JP4385921B2 JP 4385921 B2 JP4385921 B2 JP 4385921B2 JP 2004309627 A JP2004309627 A JP 2004309627A JP 2004309627 A JP2004309627 A JP 2004309627A JP 4385921 B2 JP4385921 B2 JP 4385921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- steel
- tin
- less
- fatigue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
1 質量%で、C:0.6〜1.5%、Mn:0.2〜1.5%、Si:0.05〜1.2%、Cr:0.5〜2.5%、Ti:0.002〜0.020%、N:0.008%以下、Al:0.01〜0.03%、Ti/N≦3.4、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成であり、鋼中のTiNの最大径が10μm以下であり、TiNの個数が1mm2当たり0.25個以上であることを特徴とする研磨性に優れた軸受鋼。
[成分組成]
C
Cは軸受鋼として必要な強度を確保するために必要で0.6%未満では所定の強度が確保できない。一方、1.5%を超えると軟質化が困難で冷間鍛造性が著しく低下し、鍛造後の熱処理において割れなどの欠陥が生じやすくなるため、0.6〜1.5%とする。
Mnは脱酸に必要な元素であり、固溶強化により疲労特性の向上に必要なため、0.2%以上とする。一方、1.5%を超えると冷間鍛造性が著しく低下するため0.2〜1.5%とする。
Siは脱酸に必要な元素であり、0.05%未満では所望の効果が得られない。一方、1.2%を超えると疲労寿命などの機械的特性や特に冷間鍛造性の低下が著しくなるため0.05〜1.2%とする。
Crはセメンタイトの形成を著しく促進したり、パーライトラメラー間隔およびパーライト粒を細かくする効果を有し、適正な炭化物球状化組織として疲労特性を向上させるため、0.5%以上とする。一方、2.5%を超えて添加しても、その効果が飽和し、むしろ疲労強度や延性などに悪影響を与えるため0.5〜2.5%とする。
TiはNと結合してTiN介在物となり、鋼中に適正に存在する場合、研磨性を向上させる。Tiが0.002%未満では有効なTiNが少なく研磨性が向上しない。一方、0.020%超えでは、TiNが過剰となり研磨性が低下、研磨の進行が抑制されるようになり、また疲労特性も顕著に低下するため、0.002〜0.020%とする。
NはTiと結合してTiN介在物として鋼中に存在する。Nが0.008%を超えるとTiNが粗大化して研磨性に寄与せず、疲労強度を低下させる。また、過剰なNは鋼中に固溶限界量まで固溶し、冷間鍛造性を低下させるため、0.008%以下とする。
AlはSiと同様に脱酸に必要な元素であり、0.01%以上とする。一方、0.03%を超えると疲労寿命などの機械的特性や特に冷間鍛造性の低下が著しくなるため0.01〜0.03%とする。
Ti/Nが化学量論比(=3.4)以下では、TiNは10μm以下の微細な介在物となり鋼中に分散し、研磨性や疲労強度を向上させる。一方、化学量論比(=3.4)を超すと10μmを超えるTiNが存在するようになり、研磨性向上の効果が飽和し、疲労強度も低下するようになるため3.4以下とする。
Cuは鋼の焼入れ性を高めるので、軸受に加工後の強度を向上させる。添加する場合は0.2%を超えて添加すると圧延ままでもベイナイトやマルテンサイトが生成し鍛造性が低下するので0.2%以下とする。
Niは鋼の焼入れ性を高めるので、軸受に加工後の強度を向上させる。添加する場合は0.2%を超えて添加すると圧延ままでもベイナイトやマルテンサイトが生成し鍛造性が低下するので0.2%以下とする。
Moは鋼の焼入れ性を高めるので、軸受けに加工後の強度を向上させる。添加する場合は0.1%を超えて添加すると圧延ままでもベイナイトやマルテンサイトが生成し鍛造性が低下するので0.1%以下とする。
本発明では鋼中のTiNの大きさと分布状態を規定する。粒径が10μm超えであるTiNは仕上げ研磨工程において研磨むらを発生する原因となり、研磨後の表面粗度を低下させる。また、疲労破壊の起点となりやすく、粗大なものは鋼の疲労寿命を極度に低下させる。そのため、TiNの最大径は10μm以下とする。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.6〜1.5%、Mn:0.2〜1.5%、Si:0.05〜1.2%、Cr:0.5〜2.5%、Ti:0.002〜0.020%、N:0.008%以下、Al:0.01〜0.03%、Ti/N≦3.4、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成であり、鋼中のTiNの最大径が10μm以下であり、TiNの個数が1mm2当たり0.25個以上であることを特徴とする研磨性に優れた軸受鋼。
- 請求項1記載の成分組成に更に、Cu:0.2%以下、Ni:0.2%以下、Mo:0.1%以下の一種または二種以上を含有することを特徴とする研磨性に優れた軸受鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309627A JP4385921B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 研磨性に優れた軸受鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309627A JP4385921B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 研磨性に優れた軸受鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006118030A JP2006118030A (ja) | 2006-05-11 |
JP4385921B2 true JP4385921B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=36536179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309627A Expired - Fee Related JP4385921B2 (ja) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | 研磨性に優れた軸受鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4385921B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160676A1 (ja) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 株式会社神戸製鋼所 | 転動疲労寿命が一定の鋼材 |
CN112553528B (zh) * | 2020-11-27 | 2022-03-01 | 中天钢铁集团有限公司 | 一种含氮高碳磨球用钢及其低成本冶炼工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6333545A (ja) * | 1986-07-28 | 1988-02-13 | Daido Steel Co Ltd | 球状化焼鈍性を改善した軸受鋼 |
JP2001279393A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Nippon Koshuha Steel Co Ltd | 被研磨性に優れた軸受鋼 |
JP2002339041A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-27 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 仕上加工性に優れた高清浄度軸受用鋼 |
JP2003035316A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Koyo Seiko Co Ltd | 転がり軸受 |
JP2003075328A (ja) * | 2001-09-06 | 2003-03-12 | Koyo Seiko Co Ltd | 軸受用鋼の寿命推定方法 |
JP4314851B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2009-08-19 | 大同特殊鋼株式会社 | 破断分離に適した高強度非調質鋼 |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309627A patent/JP4385921B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006118030A (ja) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101631521B1 (ko) | 냉간 단조성이 우수한 침탄용 강 및 그 제조 방법 | |
JP5231101B2 (ja) | 疲労限度比と被削性に優れた機械構造用鋼 | |
JP5332646B2 (ja) | 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法 | |
KR20090125134A (ko) | 가공성이 우수한 표면 경화 강관과 그 제조 방법 | |
JP4872846B2 (ja) | 窒化歯車用粗形品および窒化歯車 | |
JP5385656B2 (ja) | 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼 | |
JP2001294972A (ja) | 軸受用鋼材 | |
JP2004315890A (ja) | 転動疲労寿命の優れた鋼材及びその製造方法 | |
CN102482747A (zh) | 高强度弹簧用拉伸热处理钢线及高强度弹簧用拉伸前钢线 | |
JP5400590B2 (ja) | 転動疲労寿命の安定性に優れた鋼材 | |
JP2019178405A (ja) | 鋼線材の製造方法 | |
KR20130108403A (ko) | 열간 단조용 압연 봉강 또는 선재 | |
JP6073167B2 (ja) | 面疲労強度と冷間鍛造性に優れた肌焼用鋼材 | |
JP5871085B2 (ja) | 冷間鍛造性および結晶粒粗大化抑制能に優れた肌焼鋼 | |
JP2001049388A (ja) | 被削性に優れた軸受要素部品用の鋼線材、棒鋼及び鋼管 | |
CN103717768A (zh) | 高频淬火用钢及使用其制造的曲柄轴 | |
JP2004027334A (ja) | 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法 | |
JP2005082814A (ja) | プラスチック成形金型用プレハードン鋼 | |
JP2010248630A (ja) | 肌焼鋼およびその製造方法 | |
JP4385921B2 (ja) | 研磨性に優れた軸受鋼 | |
JP2021028414A (ja) | 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法 | |
JP6390685B2 (ja) | 非調質鋼およびその製造方法 | |
JP2004124190A (ja) | ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼 | |
JP5439735B2 (ja) | 転動疲労特性に優れた機械構造用部品およびその製造方法 | |
KR970004991B1 (ko) | 인성이 우수한 고탄소강대 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4385921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |