JP4385284B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents
撮像装置及び撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4385284B2 JP4385284B2 JP2003428405A JP2003428405A JP4385284B2 JP 4385284 B2 JP4385284 B2 JP 4385284B2 JP 2003428405 A JP2003428405 A JP 2003428405A JP 2003428405 A JP2003428405 A JP 2003428405A JP 4385284 B2 JP4385284 B2 JP 4385284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- color
- infrared light
- mode
- filter array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 158
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 18
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 5
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 80
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 54
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 12
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 9
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007998 vessel formation Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000011503 in vivo imaging Methods 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
(1−1)撮像装置の構成
図1において、本実施の形態による撮像装置10を示す。この撮像装置10は、撮像部11、撮像制御部12及びデータ処理部13によって構成されており、生体や背景等の被写体を撮像対象として撮像する第1のモード(以下、これを通常撮像モードと呼ぶ)を実行するようになされている。
ここで、カラーCCD21Dは、互いに隣接する4つの色画素を1単位(以下、これを信号処理単位と呼ぶ)としたマトリクス状の色フィルタアレイを有し、具体的には図5に示すように、「R」、「G」、「B」の各色画素及び所定帯域の近赤外光を透過する「N」画素を信号処理単位MU1とした色フィルタアレイを有している。すなわち一般的なカラーCCDでは「R」、「G」、「G」、「B」の各色画素を信号処理単位としているのに対し、このカラーCCD21Dは、当該2つの「G」画素のうちの1つを「N」画素に代えている点で異なる。
以上の構成において、この撮像装置10は、血管撮像モード時には、人体の雰囲気中の光よりも強い輝度の近赤外光を人体に照射するとともに、当該人体を経由して得られる血管パターン光を光電変換するカラーCCD21Dの露光時間を調整する。
上述の第1の実施の形態においては、被写体から反射する可視光を色分光する所定の色画素と、上記近赤外光を透過する近赤外光画素とを単位とした色フィルタアレイからなるフィルタ手段として、カラーCCD21Dを適用(即ちCCDと一体にする)ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該カラーCCD21Dの色フィルタアレイからなるフィルタを、光路上の所定位置にCCDとは別体に設けるようにしても良い。
(2−1)撮像装置の構成
図1との対応部分に同一符号を付した図8に示すように、この撮像装置20は、カラーCCD21Dに代えて、補色市松色差線順次方式の補色系カラーCCD51Dを採用した点を除いて、第1の実施の形態における撮像装置10と同一構成でなる。
ところで、かかる撮像装置20では、CCDカメラ部21に入射する可視光及び血管パターン光(近赤外光)の双方を1つの補色系カラーCCD51Dで光電変換するため、通常撮像モード時には、当該補色系カラーCCD51Dの光電結果(被写体画像信号S11)に含まれる近赤外光成分に起因して色純度のバランスが崩れ、ひいては被写体画像の画質劣化が生じてしまう。この画質劣化は、色差よりも感度や描写を優先的に重視するのに適した補色系カラーCCD51Dを採用しているためより顕在化する。
以上の構成において、この撮像装置20では、補色系カラーCCD51Dにおける信号処理単位MU3内の各色画素における相対的な近赤外光の透過比率を、(2)式の色空間変換後の色差信号Cb、Cyに含まれる「N」成分が「0」となるように選定する。
上述の第2の実施の形態においては、被写体から反射する可視光及び近赤外光を透過するフィルタ手段として、補色系カラーCCD51Dを適用(即ちCCDと一体にする)ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、当該カラーCCD51Dの色フィルタアレイからなるフィルタを、光路上の所定位置にCCDとは別体に設けるようにしても良い。
上述の実施の形態においては、人体に到来する可視光よりも強い輝度の近赤外光を人体に照射する照射手段として、雰囲気中で通常得られる外光の輝度よりも大きい輝度として予め設定された値となるように近赤外光光源LSに出力する電圧等の出力値を制御するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば当該外光の輝度の検出し、この検出結果に応じて決定した設定値となるように近赤外光光源LSに出力する出力値を制御するようにしても良い。このようにすれば、血管撮像する場に応じた輝度の近赤外光を照射することができるため、その都度同じ強度の近赤外光を照射する場合に比して消費電力化を図ることができる。
Claims (9)
- 被写体を撮像対象として撮像する第1のモードと、人体の内方を撮像対象として撮像する第2のモードとを有する撮像装置であって、
近赤外光を上記人体に照射する照射手段と、
可視光を色分光する色画素と、上記人体の内方における静脈に特異性のある波長を含む近赤外光を透過する近赤外光画素とを単位とする色フィルタアレイと、
上記色フィルタアレイを経由する光を光電変換する撮像素子と
を具えることを特徴とする撮像装置。 - 上記第1のモードでの撮像素子の感度と、上記第2のモードでの撮像素子の感度とを異なる感度に調整する感度調整手段
をさらに具えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 上記照射手段は、
上記第2のモードにおいて上記近赤外光を、該近赤外光以外の光を無視できる程度の輝度値で照射し、
上記感度調整手段は、
上記第1のモードでの撮像素子に対する露光時間よりも、上記第2のモードでの撮像素子に対する露光時間を短くする
請求項2に記載の撮像装置。 - 上記感度調整手段は、
上記輝度値に応じて、上記第2のモードでの撮像素子に対する露光時間を短くする
請求項3に記載の撮像装置。 - 上記感度調整手段は、
絞りレンズにおける絞りの度合いに応じて、上記第2のモードでの撮像素子に対する露光時間を短くする
請求項3に記載の撮像装置。 - 被写体を撮像対象として撮像する第1のモードと、人体の内方を撮像対象として撮像する第2のモードとを有する撮像装置の撮像方法であって、
上記第2のモードを実行すべき操作が行われたことを契機として、近赤外光を照射するよう照射手段を制御する第1のステップと、
可視光を色分光する色画素と、上記人体の内方における静脈に特異性のある波長を含む近赤外光を透過する近赤外光画素とを単位とする色フィルタアレイを経由する光を光電変換する撮像素子の感度を調整する第2のステップと
を有する撮像方法。 - 被写体を撮像対象として撮像する第1のモードと、人体の内方を撮像対象として撮像する第2のモードとを有する撮像装置であって、
近赤外光を上記人体に照射する照射手段と、
可視光を色分光する色画素を単位とする色フィルタアレイと、
上記色フィルタアレイを経由する光を光電変換する撮像素子と、
上記撮像素子の光電変換結果に対して所定の信号処理を施す信号処理手段と
を具え、
上記色フィルタアレイは、
上記信号処理後の信号に含まれる近赤外光成分が所定の規定値以下となるよう、上記色画素における相対的な上記近赤外光の透過比率が選定された
ことを特徴とする撮像装置。 - 上記色フィルタアレイは、補色系の色画素を単位とする色フィルタアレイでなり、所定の色空間変換後の信号に含まれる近赤外光成分が所定の規定値以下となるよう、上記色画素における相対的な上記近赤外光の透過比率が選定された
ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。 - 被写体を撮像対象として撮像する第1のモードと、人体の内方を撮像対象として撮像する第2のモードとを有する撮像装置の撮像方法であって、
上記第2のモードを実行すべき操作が行われたことを契機として、近赤外光を照射するよう照射手段を制御する第1のステップと、
可視光を色分光する色画素を単位とする色フィルタアレイを経由する光を光電変換する撮像素子の感度を調整する第2のステップと
を有し、
上記色フィルタアレイは、
上記撮像素子の光電変換結果に対して施される所定の信号処理後の信号に含まれる近赤外光成分が所定の規定値以下となるよう、上記色画素における相対的な上記近赤外光の透過比率が選定される
ことを特徴とする撮像方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003428405A JP4385284B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 撮像装置及び撮像方法 |
US11/010,292 US7809429B2 (en) | 2003-12-24 | 2004-12-14 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003428405A JP4385284B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 撮像装置及び撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005191748A JP2005191748A (ja) | 2005-07-14 |
JP4385284B2 true JP4385284B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34697517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003428405A Expired - Fee Related JP4385284B2 (ja) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | 撮像装置及び撮像方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7809429B2 (ja) |
JP (1) | JP4385284B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4556107B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2010-10-06 | ソニー株式会社 | 撮像装置及びその方法並びに通信端末装置 |
JP4280993B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-06-17 | ソニー株式会社 | 撮像装置及びその方法並びにプログラム |
CN101361373B (zh) * | 2006-01-24 | 2011-06-15 | 松下电器产业株式会社 | 固态成像装置、信号处理方法及照相机 |
JP2007298380A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Hamamatsu Photonics Kk | 試料保持部材 |
JP5015496B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2012-08-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置、撮像方法および撮像システム |
JP5055469B2 (ja) * | 2006-08-04 | 2012-10-24 | 新世代株式会社 | イメージセンサ及びイメージセンサシステム |
JP5074044B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-11-14 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置および蛍光観察装置の作動方法 |
US20090061752A1 (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-05 | Current Energy Controls, Lp | Autonomous Ventilation System |
JP5812475B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2015-11-11 | 株式会社日立国際電気 | 撮像方法および撮像装置 |
US10349886B2 (en) | 2012-05-29 | 2019-07-16 | National University Corporation Kochi University | Artery visualization device and artery imaging device |
JP6089872B2 (ja) | 2013-03-28 | 2017-03-08 | 富士通株式会社 | 画像補正装置、画像補正方法及び生体認証装置 |
CN104055489B (zh) * | 2014-07-01 | 2016-05-04 | 李栋 | 一种血管成像装置 |
CN107530033A (zh) * | 2015-04-30 | 2018-01-02 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像装置 |
JP6462594B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2019-01-30 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法 |
JP6793352B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2020-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源と、光検出器と、制御回路とを備える撮像装置 |
CN108965654B (zh) * | 2018-02-11 | 2020-12-25 | 浙江宇视科技有限公司 | 基于单传感器的双光谱摄像机系统和图像处理方法 |
TWI832864B (zh) * | 2018-08-07 | 2024-02-21 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 攝像裝置及攝像系統 |
JP7219463B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-02-08 | 大塚電子株式会社 | 光学ユニット、光学測定装置および光学測定方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06342146A (ja) * | 1992-12-11 | 1994-12-13 | Canon Inc | 画像表示装置、半導体装置及び光学機器 |
JPH07246185A (ja) | 1994-03-09 | 1995-09-26 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 可視画像及び赤外画像を形成する撮像装置 |
US7890158B2 (en) * | 2001-06-05 | 2011-02-15 | Lumidigm, Inc. | Apparatus and method of biometric determination using specialized optical spectroscopy systems |
JP3559754B2 (ja) | 2000-07-25 | 2004-09-02 | Necエレクトロニクス株式会社 | 指紋認証装置 |
JP4453189B2 (ja) | 2000-10-31 | 2010-04-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 撮像装置 |
AU2003248559A1 (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-12 | Beth Israel Deaconess Medical Center | Device for wavelength-selective imaging |
JP4310979B2 (ja) | 2002-08-26 | 2009-08-12 | パナソニック株式会社 | 認証装置 |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003428405A patent/JP4385284B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-12-14 US US11/010,292 patent/US7809429B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050143652A1 (en) | 2005-06-30 |
JP2005191748A (ja) | 2005-07-14 |
US7809429B2 (en) | 2010-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4385284B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
KR101106396B1 (ko) | 촬상 장치 및 통신 단말 장치 | |
CN100478989C (zh) | 信息处理装置 | |
JP2025000876A (ja) | 光不足環境におけるハイパースペクトル撮像 | |
JP6143096B2 (ja) | 眼底画像処理装置およびプログラム、並びに眼底画像撮影装置 | |
US9300931B2 (en) | Image pickup system | |
JP4280993B2 (ja) | 撮像装置及びその方法並びにプログラム | |
JP4431532B2 (ja) | 対象画像の位置検出装置および方法ならびに対象画像の位置検出装置を制御するプログラム | |
CN109076147B (zh) | 支持近红外光与可见光成像的复合成像系统和移动终端 | |
WO2015029537A1 (ja) | 器官画像撮影装置 | |
KR20080101774A (ko) | 화상 입력 처리 장치, 촬상 신호 처리 회로, 및 촬상신호의 노이즈 저감 방법 | |
CA2878514A1 (en) | Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment | |
US7486884B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP6660720B2 (ja) | 指静脈認証装置 | |
JP2007122237A (ja) | 偽造判定用撮像装置及び個人識別装置 | |
JP2020198470A (ja) | 画像認識装置および画像認識方法 | |
CN110574368B (zh) | 固态摄像装置、摄像系统以及物体识别系统 | |
US20200121175A1 (en) | Image processing device, endoscope apparatus, and operating method of image processing device | |
KR20200062220A (ko) | 전자 기기 | |
KR20200073211A (ko) | 전자 기기 | |
JP2006230603A (ja) | 撮像装置、生体認証システム及び画像取得方法 | |
JP6419093B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6550827B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4547604B2 (ja) | 認証情報生成装置及び認証情報装置 | |
JP2008097328A (ja) | 画像入力装置、個人認証装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090903 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4385284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |