[go: up one dir, main page]

JP4383456B2 - 新しいパブリックランドモバイルネットワークにアクセスするwlanの移動端末のための方法及びシステム - Google Patents

新しいパブリックランドモバイルネットワークにアクセスするwlanの移動端末のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4383456B2
JP4383456B2 JP2006549836A JP2006549836A JP4383456B2 JP 4383456 B2 JP4383456 B2 JP 4383456B2 JP 2006549836 A JP2006549836 A JP 2006549836A JP 2006549836 A JP2006549836 A JP 2006549836A JP 4383456 B2 JP4383456 B2 JP 4383456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wlan
network
access
plmn
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006549836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522714A (ja
Inventor
ジャン,ウェンリン
ジャン,ハイ
Original Assignee
ファーウェイチーシュヨウシェンゴンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーウェイチーシュヨウシェンゴンス filed Critical ファーウェイチーシュヨウシェンゴンス
Publication of JP2007522714A publication Critical patent/JP2007522714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383456B2 publication Critical patent/JP4383456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0892Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities by using authentication-authorization-accounting [AAA] servers or protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/43Billing software details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/55Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for hybrid networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/57Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for integrated multimedia messaging subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8214Data or packet based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2033WLAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/204UMTS; GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2046Hybrid network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/208IMS, i.e. Integrated Multimedia messaging Subsystem
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/78Metric aspects
    • H04M2215/782Data or packet based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明はオペレーションネットワーク選択技術に関するものであって、特に、新しいパブリックランドモバイルネットワーク(Public Land Mobile Network)にアクセスするワイアレスローカルネットワーク(WLAN)の移動端末(UE)のための方法及びそのシステムに関する。
ワイアレスアクセスレートのユーザーの要求がますます高くなっており、時代の要求として、比較的小さなエリアで、データのより高いワイアレスアクセスレートを提供することができるWLANが出現した。WLANは多種の技術を含み、それらで最も広範囲に用いられた技術標準規格はIEEE802.11bであり、それは2.4GHzの周波数帯と最高11Mbpsのデータ伝送レートを用いる。同じ周波数帯を用いている他の技術標準規格はIEEE802.11gとBluetoothを含み、そこでの、IEEE802.11gのデータ伝送レートは最高54Mbpsである。例えばIEEE802.11aやETSI BRAN Hiperlan2のようなWLANの他の新しい標準規格は、5GHzの周波数帯を用い、同様に最高54Mbps迄可能な伝送レートを用いる。
WLANは多種のワイアレスアクセス技術を含むが、大部分のWLAN技術はIPデータパケットをデータ伝送するために用いる。ワイアレスIPネットワークによって採用された特定のWLANアクセス技術は、通常上層IPレベルに対して透過的である。そのようなワイアレスIPネットワークは、通常、WLAN UEのワイアレスアクセスを実行するために、アクセスポイント(AP)、IPデータ伝送を実行するための制御、そして接続機器によって構成される。
WLANの出現と発展に伴って、WLANとGSM、CDMA、WCDMA、TD−SCDMA、CDMA2000等の、様々なワイレス移動体通信ネットワークとのインターワーキング(相互接続)が、研究の焦点になっている。WLAN及びワイアレス移動体通信ネットワークのこのインターワーキングネットワークは、また、インターワーキングWLAN(I−WLAN)とも呼ばれ得る。本発明は、I−WLANに利用されるが、それに制限されない。3GGP(第3のGeneration Partner Project)標準規格によれば、WLAN UEは、WLANのアクセスネットワークを介して、インターネットとイントラネットに接続し得るだけでなく、WLANアクセスネットワークを介し、3GPPシステムのホームネットワークと在圏ネットワークに接続し得る。具体的には、ローカルでアクセスする場合は、図2で示すように、WLAN UEは、WLANアクセスネットワークを介して、3GPPホームネットワークに接続することができ、ローミングの場合は、WLAN UEは、WLANアクセスネットワークを介して、3GPPシステムの在圏ネットワークに接続し得る。そして、3GPP在圏ネットワークのエンティティのいくつかが3GGPホームネットワークの対応するエンティティと接続される、例えば3GPP在圏ネットワークの3GPP認証、許可、アカウンティング(AAA)プロキシが3GPPホームネットワークの3GPP AAAサーバーと接続すると、図1で示すように、3GPP在圏ネットワークのWLANアクセスゲート(WAG)は、3GPPホームネットワークのパケットデータゲート(PDG)等と接続される。そこで、図1と図2はそれぞれローミング及びノンローミング環境下でのWLANシステムと3GPPシステムのインターワーキングネットワークの構造を示している。
図1及び図2で示すように、3GPPシステムは、主として加入者サーバー(HSS)/ホームロケーションレジスタ(HLR)、3GPP AAAサーバー、3GPP AAAプロキシ、WAG、PDG、課金ゲートウェイ(CGw)/課金情報収集機能(CCF)そして、オンライン課金システム(OCS)を備える。WLAN UE、WLANアクセスネットワークと3GPPシステムの全てのエンティティは、総合的に3GPP−WLANインターワーキングネットワークを構成しており、それはWLANサービスシステムとして用い得る。このサービスシステムでは、3GPP AAAサーバーはWLAN UEの認証、認可とアカウンティングを担当し、WLANアクセスネットワークからの課金情報を収集し、課金システムに課金情報を送信する。PDGは、WLANアクセスネットワークから3GPPネットワークまたは他のパケットスイッチングネットワークまで、ユーザーのデータ伝送を担当する。そして、課金システムはネットワークから送信されるユーザーの課金情報の送信及び記録を担当し、OCSはユーザーに課金されたオンライン料金に従って、周期的にオンライン課金情報を送信するようにネットワークへ命令することを担当し、一方で統計を行い、ネットワークを制御する。
ノンローミングの場合、WLAN UEが直接、インターネット/イントラネットにアクセスしたい場合、認証がWLANアクセスネットワークを介して、AAAサーバー(AS)で処理した後、WLAN UEは、WLANアクセスネットワークを介して、インターネット/イントラネットにアクセスし得る。もし、WLAN UEが同様に3GPP PSドメインのサービスにアクセスしたいならば、3GPPホームネットワークからシナリオ3のサービスをさらに要求すべきであり、WLAN UEは3GPPホームネットワークのASにシナリオ3のサービス許可要求を送信し、ASはサービス許可要求に対し認証と許可を配給する。もし認証と許可が成功していれば、ASはWLAN UEにアクセス許可メッセージを送って、WLAN UEに対応するPGDを指定する、ことを含む。指定さられたPDGでトンネルを確立した後に、WLAN UEは、3GPP PSドメインサービスにアクセスし得る。同時に、CGw/CCFとOCSはWLAN UEによるネットワークの使用に従って課金情報を記録する。ローミングの場合に、もしWLAN UEが直接、インターネット/イントラネットにアクセスしたいならば、WLAN UEはインターネット/イントラネットにアクセスするために、3GPP在圏ネットワークを介して、3GPPホームネットワークに要求するだろう。もし、WLAN UEが同様にシナリオ3のサービスを要求している3GPP PSドメインサービスにアクセスしたいならば、WLAN UAは3GPPホームネットワークに、3GPP圏内ネットワークを介して、サービス認証手順を開始する必要があり、同様に手順はWLAN UEと3GPPホームネットワークのAS間でも実行される。認証手順が成功した後、ASはWLAN UEに対応するホームPGDを指定し、そして指定されたPDGによるトンネルが3GPPアクセスネットワークのWAGを介して確立され、WLAN UEは3GPP PSドメインサービスにアクセスし得る。
3GPP−WLANインターワーキングネットワークにおいて、もしWLAN UEが、複数の移動体通信ネットワークを照会する複数の3GPP在圏ネットワークに接続すれば、自身の要求によってアクセスするために適当な移動体通信ネットワークを選択しているWLAN UEには、図3と図4に各々示すように、2つのスキームがある。図3は、アクセスするために、直接、移動体通信ネットワークを選択しているWLAN UEを表示している成功したプロセスを表す、ことを含む。
ステップ301−303:WLAN UEとWLANアクセスネットワーク、またはネットワーク、またはWLAN UE間の確立しているワイアレス接続がアクセス認証手順を開始した後、WLANアクセスネットワークはWLAN UEにユーザーID要求パケットを送信する。そして、要求パケットを受信した後に、WLAN UEは、ネットワーク選択情報をWLANアクセスネットワークに伝えるユーザーID応答パケットを返信する。ここで、ネットワーク選択情報は、WLANネットワークと接続している移動体通信ネットワークの情報と、目下のWLAN UEによってアクセスすることも、照会される。WLANアクセスネットワークとWLAN UE間のアクセス認証手順は、拡張性認証プロトコル(EAP)手順に基づかれる。一般に、ネットワーク選択情報は、ネットワークアクセスID(NAI)フォーマットによって定義されるユーザーIDフィールドに伝える。
ステップ304−306:WLAN UEから送信されるパケットを受信した後に、WLANアクセスネットワークは、パケットのネットワーク選択情報がWLANと接続している目下の移動体通信ネットワークに属しているかどうか判定し、もし属していれば、WLANアクセスネットワークは、NAIを介して、WLAN UEによって選択された移動体通信ネットワークの3GPP AAAエージェント、または3GPP AAAサーバーを決定し、それから、決定された3GPP AAAエージェントまたは3GPP AAAサーバーに、ユーザーIDとアクセス認証要求を送信し、3GPP AAAエージェント、または3GPP AAAサーバーをアクセスしている目下のWLAN UEも認証する。もし認証が通過すれば、以降のアクセス手順は完了されるだろう。
図4は、最初の選択が失敗したとき、送信されたネットワーク選択情報によってアクセスするため、移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEを表示しているプロセスを示す、ことを含む。
ステップ401−403:これらのステップは、全くステップ301−303と同じである。
ステップ404−405:WLAN UEから送信されたパケットを受信した後に、WLANアクセスネットワークが、パケットのネットワーク選択情報が目下のWLANアクセスネットワークと接続している移動体通信ネットワークに属していないことに気付くと、WLAN UEに接続されている全ての移動体通信ネットワークの情報を含んでいるネットワーク通知信号を送信する。
ステップ406−407:信号を受信すると、WLAN UEは、情報信号に含まれる移動体通信ネットワークの情報によってアクセスするため、移動体通信ネットワークを再選択し、それから、WLANアクセスネットワークに、新規選択されたネットワークの選択情報を運ぶユーザーID応答パケットを送信する。
ステップ408−409:これらのステップは、全くステップ305−306と同じである。
WLAN UEにとって、3GPP−WLANインターワーキングネットワークでアクセスネットワークを選択する比較的全体の流れが上記スキームから理解し得る。ところが、或るWLANアクセスネットワークが同時に、複数のVPLMNに接続した場合や、或るWLAN UEがWLANアクセスネットワークを介して、これらのVPLMNネットワークのうち1つにアクセスした後に、WLAN UEが、例えば課金、アクセスサービスの範囲等の異なる理由のため、接続している目下のVPLMNネットワークを切断し、WLANアクセスネットワークと接続する他のVPLMNネットワークを再選択する必要があるかもしれない。または、目下のWLAN UEは、VPLMN1を介してサービスAにアクセスし、同時に、VPLMN2を介してサービスBにアクセスすると考えるかもしれない。上記の問題を解決する特定のスキームは、現在提案されていない。
本発明の技術スキームは、以下のように実行される。
新しいパブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)にアクセスするワイヤレスローカルエリアネットワークの移動端末(WLAN UEための方法は、以下の内容を含む。
WLANアクセスネットワーク(WLAN AN)を介して第1のPLMNにアクセスし且つWLAN ANを介して第2のPLMNにアクセスすることを必要とするWLAN UEから、認証要求を受信する。
WLAN UEを認証し、認証が成功するときに、第2のPLMNを介してWLAN ANにアクセス許可メッセージを送信する。
認証結果及び/またはユーザー選択により、第1のPLMNに切断メッセージを送信することを決定するならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する。
上記の方法を実行するためにいくつかの代替方法があり、それは以下の通りである。
WLAN UEから認証要求を受信するときに、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されたかどうかを判定し、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されないならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する、ことを更に含む。
LAN UEを認証する前に、WLAN UEへの認証が第2のPLMNを介してされ得るかどうかを判定し、WLAN UEへの認証が第2のPLMNを介してされ得るならば、第2のPLMNを介してWLAN UEを認証するプロセスを実行し、WLAN UEへの認証が第2のPLMNを介してされ得ないならば、認証失敗メッセージを第2のPLMNに送信する、ことを更に含む。
第1のPLMNを介してWLAN UE再認証する、及び/または、WLAN UEが同時に複数のPLMNにアクセスすることを許可されるときに、複数の接続が存在していることをWLAN UEに通知するために通告情報を送信する、及び、第1のPLMNに切断メッセージを送信しないことを決定する、ことを更に含む。
通告情報を送信することは、複数の既存の接続を介してWLAN UEに通知を送信し、または、新規に確立した接続を介してWLAN UEに通知を送信する、ことを含む。その通知は、目下の接続総数及び/または接続の特定の選択情報、を含む。
WLAN UEの許可された同時接続最大値が予めセットされ、WLAN UEが同時に複数のPLMNにアクセスすることを許可されるならば、目下の接続数がその値を上回るかどうかを判定し、目下の同時接続数がその値を上回るならば、第2のPLMNを介してアクセス拒絶メッセージをWLAN ANに送信し、または、WLAN UEを認証することを実行した後に、WLAN UEに1つまたは複数ある接続を切断することを通知する、ことを更に含む。
1または複数の接続を切断することをWLAN UEに通知した後、対応するアクセスされたPLMNを切断するか、ユーザーの選択により、第2のPLMNを拒絶する、ことを更に含む。
WLAN UEの認証が失敗したときに、第1のPLMNを介してWLAN ANに再認証要求を送信することを更に
本発明の第2の見方より、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)にアクセスするWLAN UEのシステムであって、WLANアクセスネットワーク(WLAN AN)を介して第1のPLMNにアクセスし且つWLAN ANを介して第2のPLMNにアクセスすることを必要とするWLAN UEから、認証要求を受信し、WLAN UEを認証し、認証が成功するときに、第2のPLMNを介してWLAN ANにアクセス許可メッセージを送信し、認証結果及び/またはユーザーの選択により、切断メッセージを第1のPLMNに送信することを決定するならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する、ように構成されるシステム要素を含むシステム。
システム要素は、WLAN UEから認証要求を受信するときに、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されるかどうか判定し、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されないならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する、ように更に構成される。
本発明によりPLMNにアクセスするWLAN UEのための方法は、目下のWLAN UEのホームネットワークにおいてAAAサーバーに微量の修正をもたらし、WLAN UEによる在圏移動体通信ネットワーク再選択を達成するために、AAAサーバーがWLAN PLMNの既存の選択手順と協力することを可能にする。
本発明によって明らかにされた技術スキームでは、WLANアクセスネットワークは先の在圏移動体通信ネットワークとの接続を切断しないで、新規の在圏移動体通信ネットワークで直接、認証とアクセス手順を実行することができ、このように、WLAN UEと外部サービスを切断する接続時間は短く、または除かれさえし、在圏通信ネットワークの円滑な再選択手順が実現される。更に、本発明は異なったPLMNを介して、WLAN UEに複数の接続を確立することの提供も行い、そしてクライアントの満足感を改善するだけでなく、課金の正確性を向上させ、オペレーターの利益を保護するかもしれない。
その上、本発明はただ、例えばWLAN UE、WLANアクセスネットワーク、そしてAAAサーバーのような、各々のネットワークエンティティに、若干の小さな修正もたらすか、比較的小さな機能要求を加える、そしてそれは既存のプロセスフローに殆ど影響がない。したがって、本発明はWLAN UEにとってアクセスしたオペレーションネットワークの再選択機能を実現するだけでなく、非常に強い実施性を有する。更に、本発明は多数の実行代替を有し、このように、本発明の実行は非常に柔軟性を有し得る。
本発明の技術スキームとアドバンテージをより明白に且つ明確にするために、本発明は実施形態と添付図面に言及し、以下に詳述しよう。
本発明の基本的な考えは、在圏移動体通信ネットワークの再選択が必要であるWLAN UEはWLANアクセスネットワークと新規選択された在圏移動体通信ネットワークを介して、WLAN UEのホームネットワークに、認証プロセスを開始し、WLAN UEと目下の接続しているWLANによって再選択される。そして認証要求を受信した後、前もって保存した相関認証情報や、認証結果や、目下のWLAN UEが同時に複数の接続を許可されているかどうかの状況によって、ホームネットワークは要求を開始したWLAN UEと先の在圏移動体通信ネットワーク間の接続を切断するかどうか決定する。そして、要求を開始したWLAN UEと新規在圏移動体通信ネットワーク間の接続をセットアップするかどうか決定する。このように、新規在圏移動体通信ネットワークに対するWLAN UEのアクセスは完了する。ここで、予め保存された相関認証情報はユーザー加入情報や、予めセットされたネットワークアクセス規則等に、照会される。
本発明では、ネットワーク再選択を実行しているWLAN UEの前提条件は、WLAN UEが目下の在圏移動体通信ネットワークであり、第1の在圏移動体通信ネットワークと呼ばれるネットワークにアクセスしていることである。ここでは、目下のアクセスしている在圏移動体通信ネットワークはアクセスネットワークとなり得る。そして中央オペレーションネットワークと呼ばれ、WLAN UEと、例えばWPLMNのような、そのホームネットワークを接続する。または、目下のWLAN UEのHPLMNともなり得る。そこで、WLAN UEのホームネットワークで認証を実行しているエンティティは、AAAサーバーになり得る。その上、エンティティは3GPP−WLANインターワーキングにおいて、3GPP AAAサーバーになり得る。
第2の在圏移動体通信ネットワークと呼ばれる在圏通信オペレーションネットワークを再選択しているWLAN UEにはいくつかの理由がある。例えば目下の在圏移動体通信ネットワークにアクセスする料金が他の在圏移動体通信ネットワークより高いという場合は、WLAN UEは目下のアクセスしている在圏移動体通信ネットワークから他の在圏移動体通信ネットワークに転換することを望むかもしれない。他のケースでは、目下のアクセスしている在圏移動体通信ネットワークはインターネットをアクセスするためにWLAN UEにとって若干の規制があるため、WLAN UEは目下のアクセスしている在圏移動体通信ネットワークから他の在圏移動体通信ネットワークに転換することを望むかもしれない。さらに別のケースでは、目下のアクセスしている在圏移動体通信ネットワークはPLMNにおいて、或るサービスでインタラクション能力を提供し得ないが、他の在圏移動体通信ネットワークはその能力を供給し得る。または、更に別のケースでは、データ伝送率が遅い間は、目下のアクセスしている在圏移動体通信ネットワークの料金が比較的安価であるが、実用的なアプリケーションは、高速度のアクセスが必要とされる。このような場合、WLAN UEはより高速度データ率を持つ、より高価な在圏移動体通信ネットワークを選択する必要があるかもしれない。例えば、上述した転換は、そのHPLMNからVPLUNへの転換、またはVPLMN1からVPLMN2への転換、またはVPLMNからHPLUNへの転換となり得る。
目下のWLAN UEが同時に複数の接続を許可されている、例えば、WLAN UEが二つの異なったVPLMNを介してHPLMNにアクセスする、つまりVPLMN1とVPLMN2を同時に、それからWLAN UEは安価な料金でVPLMN1を使用してインターンネットにアクセスできるならば、VPLMN1によってサポートされていないSMSサービスの間、WLAN UEは同時にSMSをサポートしているVPLMN2を採用し得る。この環境下で、VPLMN1とVPLMN2は各々実行したサービスによりWLAN UEに請求し、WLAN UEは異なるNAI IDを使用している或るサービスをアクセスするため、VPLMN1かVPLMN2を選択し得る 。ここでは、同時にサポートされた複数の接続は、HPLMNとVPLUNによる接続、または異なったVPLMNによる接続となし得る:VPLMN1,VPLMN2・・・VPLMNnと。
図5で示すように、本発明により移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEのプロセスは以下のステップを含む。
ステップ501:再選択された在圏移動体通信ネットワークを決定すると、新規在圏ネットワークの選択を必要としているWLAN UEはWLANアクセスネットワークにアクセス認証プロセスを開始し、そしてWLANアクセスネットワークに新規選択された在圏移動体通信ネットワークの情報を送信する。そこで、新規選択された在圏移動体通信ネットワークの情報は、要求メッセージを送信でき、直接WLANアクセスネットワークに運び得る。もしくは、WLANアクセスネットワークとWLAN UE間のEAP手順中に、応答パケットを介し、WLANアクセスネットワークに送信し得る。
ステップ502:WLAN UEの要求を受信すると、WLANアクセスネットワークはWLAN UEによってアクセスするため、新規選択された在圏移動体通信ネットワークを介して、目下のWLAN UEのホームネットワークに認証要求を開始する。
ステップ503:認証要求を受信すると、ホームネットワークは目下のWLAN UEによって新規選択された在圏移動体通信ネットワークからの認証要求に対し認証オペレーションを実行し、異なった在圏移動体通信ネットワークを介して、つまりアクセスされた在圏移動体通信ネットワークと新規選択された在圏移動体通信ネットワークを介して、WLANアクセスネットワークにアクセス命令を送信する。
ステップ504:WLAN UEのホームネットワークから送信されたアクセス命令を受信すると、WLANアクセスネットワークはアクセス命令により、WLAN UEと対応する在圏移動体通信ネットワーク間の切断と/またはアクセスのプロセスを完了する。
本発明で述べられる在圏移動体通信ネットワークは、移動体通信ネットワークや他のケーブル通信オペレーションネットワークとなり得る。以下に、本発明による方法の実行手順は、事例として移動体通信ネットワークを用いることにより、詳細に例示されるだろう、他の通信ネットワークの実行手順は基本的に移動体通信ネットワークと似ている。
WLAN UEの特定の実行手順は図6に示される、そしてそれは以下の手順を含む。
ステップ601:新規アクセスネットワークの再選択を必要としているWLAN UEはアクセスするために、新規選択された移動体通信ネットワークを決定する。それから、WLAN UEはWLANアクセスネットワークにアクセス認証要求を送信し、WLAN UEが新規移動体通信ネットワークにアクセスする必要があることを示す。例えば、新規選択されたネットワークがHPLMNであるならば、既にVPLMN1に接続している間、選択しているVPLMN2は、WLAN UEが新規VPLMN2を介して、HPLMNにアクセスすることを望んでいることを通知し、WLAN UEが直接HPLMNにアクセスすることを望んでいることを意味する。ここでは、WLAN UEが既存接続から新規接続に転換することを選択し得、またネットワーク能力と/または加入情報により、同時に2または複数の接続をサポートするために選択し得る。
そこで、WLAN UEによって目下のアクセスしている3GPP移動体通信ネットワークは、在圏ネットワークまたはWLAN UEのホームネットワークになり得る。
ステップ602:WLANアクセスネットワークがアクセス認証要求を受信した後、アクセス認証手順はWLANアクセスネットワークとWLAN UE間で実行される、即ち、特にEAP手順が用いられる。WLANアクセスネットワークは、WLAN UEに要求UIDパケットを送信する。そして、要求パケットを受信すると、WLAN UEはWLANアクセスネットワークに新規選択された移動体通信ネットワークの情報を含んでいるUID応答パケットを送信する。同様に、移動体通信ネットワークの情報をNAIフォーマットによりUIDフィールドでセットされ得る。
ステップ603:目下のWLAN UEによって新規選択された移動体通信ネットワークを介して、WLANアクセスネットワークは認証を実行するため目下のWLAN UEのホームネットワークへアクセス認証要求を送信し、WLANアクセスネットワークは新規移動体通信ネットワークのAAAエージェントにアクセス認証要求を送信する。そして、要求を受信した後、AAAエージェントはWLAN UEのホームネットワークでAAAサーバーに認証要求を送信し、その後認証手順はAAAサーバーによって実行される、ことを特に含む。
ステップ604−606:認証要求を受信すると、WLAN UEのホームネットワークは、要求の情報により新規選択された移動体通信ネットワークからの要求が認証要求であるかどうか決定し、もし要求が新規選択された移動体通信ネットワークを介した認証要求であれば、ホームネットワークは、目下のWLAN UEによって新規選択された移動体通信ネットワークからの認証要求に対し、認証オペレーションを実行する。そして異なった移動体通信ネットワーク、即ちアクセスされた移動体通信ネットワークと新規選択された移動体通信ネットワークを介して、WLANアクセスネットワークにアクセス命令を送信する。そして、目下のWLAN UEからホームネットワークアクセス命令を受信した後、WLANアクセスネットワークはWLAN UEと対応する移動体通信ネットワーク間の切断やアクセスオペレーションを完了する。
ステップ604の要求情報は、VPLMN、またはVPLMN ID、または他のアドレス情報と照会する。例えば、ホームネットワークが目下のアクセスしている移動体通信ネットワークの全ての情報を保存した時から、ホームネットワークは、要求のソースアドレスが目下のアクセスしている移動体通信ネットワークのアドレスと同じかどうか判定し得る。そして、もし2つのアドレスが同じでないならば、要求は新規選択された移動体通信ネットワークからの認証要求であることを意味する。
実際、ステップ604での、代替ケースは、ホームネットワークは要求が新規選択された移動体通信ネットワークからの認証要求かどうか判定することが必要ないことであり、直接、受信された認証要求に認証を実行する。
ステップ604では、認証を実行する前に、ホームネットワークは最初に、目下のWLAN UEが複数の接続を同時にアクセスすることを許可されるかどうかか判定し得る。そこで、判定はオペレーターによって予め構成されたデータや、ユーザーの加入情報のデータに基づかれる。構成されたデータは、ネットワークがWLAN UEに複数の接続を許すかどうか、ネットワークが或る特徴のユーザーに複数の接続を持つことを許すかどうか、または、ネットワークが他の或るユーザーに複数の接続を持つことを禁止するかどうか、を含むかもしれない。その上、或るVPLMNへの複数の接続が禁止されるかどうか、もしそうならば、これらの環境下のVPLMNのリストが必要とされる。もし各々のユーザーにより判定が実行されると、対応するパートナーはユーザー加入情報を必要とし、ユーザーが異なったVPLMNからの多数の接続アクセスを許可するかどうか、許可された複数の接続がHPLUN、そして同時接続許可最大値以内であるか等を含むかもしれない。
もし目下のWLAN UEが同時に一つのVPLMN接続だけにアクセスすることを許可されると、ステップ605と604で新規選択されたプロセスは2つのケースに分けられる。
或るケースでは、ホームネットワークが先の移動体通信ネットワークに切断メッセージを送信し、先の移動体通信ネットワークと目下のWLAN UE間の先の接続を切断し、それから新規移動体通信ネットワークからの認証要求に対し、認証を実行する。この場合、WLANアクセスネットワークは、認証結果により新規移動体通信ネットワークにアクセスするかどうか決定する。そして、次に、以降のオペレーションを完了し、それからネットワークを再選択している当該フローを完了する。つまり、もし認証が失敗すれば、アクセス失敗メッセージがWLAN UEに返信され、そして失敗理由を含むかもしれないだろう。もし認証が成功すれば、WLANアクセスネットワークはWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の通常の接続をセットアップし、WLANアクセスネットワークと新規移動体通信ネットワーク間の対応する料金関係を確立する。このようにして、移動体通信ネットワークを再選択するWLAN UEの手順を完了する。
他のケースでは、ホームネットワークは直接、新規移動体通信ネットワークからの認証要求に対し認証を実行し、そして認証結果と対応する認証情報により目下のWLAN UEによって最終的にアクセスされるため、移動体通信ネットワークを決定し、それからホームネットワークはWLANアクセスネットワークに認証結果を送信する。WLANアクセスネットワークは受信された信号により、以降の切断と/またはアクセスオペレーションを完了する。この場合、WLANアクセスネットワークの以降のオペレーションは、更に3つのケースに分けられる。
a)新規移動体通信ネットワークからの認証要求に対する、ホームネットワークによって実行された認証が失敗する。この場合、ホームネットワークは失敗が目下のWLAN UEに対する認証の失敗であるかどうかの差異を認めなければならず、失敗理由に関し、判定され得る。もし失敗が目下のWLAN UEに対する認証の失敗ならば、ホームネットワークはWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の接続のセットアップを拒絶するかもしれない、そして同時にWLAN UEと先の移動体通信ネットワーク間の接続を切断するかもしれない。あるいは、ホームネットワークはWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の接続セットアップを拒絶し得るだけでなく、言い換えれば、ホームネットワークはWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の接続セットアップを拒絶し得る。そして、同時にもう一度、目下のWLAN UEに認証を実行させるため、先の移動体通信ネットワークに要求し得る。
さもなければ、ホームネットワークはWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の接続セットアップの拒絶のみし得、WLAN UEと先の移動体通信ネットワーク間の接続を維持する。あるいは、ホームネットワークは、もう一度新規移動体通信ネットワークからの認証要求に対し、認証の実行も、し得る。
b)ホームネットワークは新規移動体通信ネットワークを介して、認証要求がネットワークアクセス規則や予めセットされた加入情報によって通過することを許可されるかどうか判定する。例えば、予めセットされたネットワークアクセス規則が、一つの移動体通信ネットワークをアクセスした後、同時に他の移動体通信ネットワークへのアクセスを許可しないことを含でいると、移動体通信ネットワークを介して認証要求を通過することは許可されないだろう。他の例では、ユーザー加入情報が、アクセスしている複数のアクセスネットワークが同時に許可されないことを通知し、それから新規移動体通信ネットワークからの認証要求を通過することは許可されないだろう。つまり、ホームネットワークは、WLAN UEの実状により、同時に二つの移動体通信ネットワークにアクセスすることをWLAN UEに対し、禁止し得る。
c)WLAN UEの認証は成功する。この場合、ホームネットワークは新規移動体通信ネットワークにアクセス許可メッセージを送信し、それから、先の移動体通信ネットワークに切断メッセージを送信する。具体的には、ホームネットワークは最初にアクセス許可メッセージを送信し、それから、切断メッセージを送信し得る。あるいは、同時にアクセス許可メッセージと切断メッセージの送信も、し得る。あるいは、ホームネットワークは、新規移動体通信ネットワークにアクセス許可メッセージだけ送信し得る。
上記cのケースによれば、WLANアクセスネットワークのプロセスは、三つのケースをも含む。
c1)WLANアクセスネットワークが最初に新規移動体通信ネットワークからアクセス許可メッセージを受信すれば、WLANアクセスネットワークは課金情報を収集し、先の移動体通信ネットワークに課金情報を送信し、それから目下のWLAN UEと先の移動体通信ネットワーク間のネットワーク接続を切断し、同時に、WLANアクセスネットワークは目下のWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の通常のネットワーク接続をセットアップし、新規移動体通信ネットワークと対応する課金関係を確立し、以降の課金情報は送信されることになる。このように、WLAN UEのオペレーションを再選択するネットワークは完了する。
c2)WLANアクセスネットワークが先の移動体通信ネットワークから切断メッセージを受信すれば、WLANアクセスネットワークは課金情報を収集し、直接、先の移動体通信ネットワークへ課金情報を送信し得る。それから目下のWLAN UEと先の移動体通信ネットワークを切断し、次に、新規移動体通信ネットワークからの認証結果を待機する。認証結果を受信した後、WLANアクセスネットワークは目下のWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の通常のネットワーク接続をセットアップし、新規移動体通信ネットワークと対応する課金関係を確立する。このように、以降の課金情報は新規移動体通信ネットワークに送信されることになり、そして、WLAN UEのオペレーションを再選択するネットワークは完了する。
WLANアクセスネットワークはまた、最初に新規移動体通信ネットワークから認証結果を待機し得る。そして認証結果を受信した後、WLANアクセスネットワークは課金情報を収集し、先の移動体通信ネットワークに送信する、それから、目下のWLAN UEと先の移動体通信ネットワーク間のネットワーク接続を切断し、同時に、WLANアクセスネットワークは通常のネットワーク接続と、目下のWLAN UEと、そして新規移動体通信ネットワークと対応する課金関係をセットアップする。このように、以降の課金情報は新規移動体通信ネットワークに送信されることになり、それから、WLAN UEのオペレーションを再選択するネットワークを完了する。
c3)WLANアクセスネットワークが認証失敗のため発生した切断信号を受信すれば、WLANアクセスネットワークは最初、課金情報を収集し、先の移動体通信ネットワークに送信し、それから目下のWLAN UEと先の移動体通信ネットワーク間のネットワーク接続を切断し、それから新規移動体通信ネットワークからの認証結果を待機する。アクセス許可メッセージが受信されれば、対応するオペレーションはケースc1により実行されるだろうし、認証結果が受信されないならば、もう一度認証プロセスの実行を試みる。
目下のWLAN UEが同時に多数のVPLMN接続のアクセスを許可されると、例えば、目下のWLAN UEはWLAN−VPLMN1−HPLMNの接続をセットアップし、同時に、WLAN−VPLMN2−PLMNの接続をもセットアップする。ここで、ホームネットワークや目下のWLAN UEのWLANアクセスネットワークはユーザー加入情報か、ネットワークセッティングか、ユーザー選択により既存の接続を切断するかどうか決定するだろう。既存の接続を切断しないと決定すれば、一方、AAAは接続が複数接続の範囲内かどうか判定するだろう、もしそうならば、AAAは通常の認証を実行するだろう、そして新規接続のため認証オペレーションをアクセスし、認証が成功した後、WLANに対し、WLAN UEにアクセスすることを通知する。他方、既存の接続の使用継続を確認するオペレーションを実行する必要がある。このオペレーションは、複数の方法で完了され得る、例えば、a)は目下のWLAN UEがアクセスしている移動体通信ネットワークを介して、WLAN UEに再認証を実行する、b)は本来、複数の接続が存在していることを目下のWLAN UEに通知し、ここで、通知は確立した接続か、新規に確立した接続か、またはネットワークとWLAN UE間の他の接続を介して、送信され得る、そして目下の接続総数と/または選択してアクセスされたVPLMNのリストのような特定の接続選択等は通知情報で通知され得、c)は何もしない。
複数の接続値が予めセットされており、WLAN UEによって確立する新規接続が確立した後に、接続数が複数接続最大値を上回ると、新規接続の要求は拒絶されるだろう。または、ユーザーは除去する接続の選択を促されるだろう、即ち、目下の確立した接続の中から除去する接続を選択する。ここで、ネットワークは対応するアクセスされた在圏移動体通信ネットワークを切断し得るか、またはユーザーの応答により新規選択された在圏移動体通信ネットワークを拒絶し得る。そしてネットワークは除去する接続を指定し、ユーザー確認をし得る。
上記スキームにおいて、移動体通信ネットワークとWLAN UE間の接続を切断し、サービス接続や、課金情報の固定アカウント等を切断すると、特定のプロセスは、WLAN UEとWLAN UEに接続している移動体通信ネットワーク間の接続を切断する既存手順と正確に同じである、ステップ、を更に含む。
上記スキームで、新規移動体通信ネットワークからのアクセス許可メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークは最初にWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク、例えばリソース配置、パラメータ構成等が完了している新規移動体通信ネットワーク、の各々の準備オペレーションをし得る。そしてWLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の接続をセットアップし、接続状態は未起動のままセットされる。WLAN UEとアクセスした移動体通信ネットワーク間の接続を切断した後、WLAN UEと新規移動体通信ネットワーク間の確立された接続はすぐ起動することになり、このように、ユーザーサービス接続の切断時間は削減し得る。
図7は同時に3つのVPLMNと接続している、或るWLANアクセスネットワーク状態を示す。もしWLANがWLANアクセスネットワークを介して、VPLMN1にアクセスしたならば、目下のWLAN UEはVPLMN1からVPLMN2へ転換を望む。そこで、VPLMN1は先の3GPP AAAエージェントと一致し、VPLMN2は新規3GPP AAAエージェントと一致する。そこで、アクセスするために移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEのプロセスを、いくつかの実施形態と図7に言及し、以下により詳細に例示しよう。
<実施形態1>
本実施形態では、VPLMN2から認証要求を受信した後、ホームネットワークは直接、認証オペレーションを実行する。その上、認証が成功した後、ホームネットワークは最初にVPLMN2へアクセス許可メッセージを送信し、それから、VPLMN1に切断メッセージを送信する。そのため、WLANアクセスネットワークは、最初にアクセス許可メッセージを受信するだろう。その上、本実施形態では、目下のWLAN UEは同時に1つの接続のみアクセスすることを許可される。この場合、移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEのプロセスは以下のステップ、を含む。
ステップ11:目下のWLAN UEはVPLMN2のアクセスが必要であることを決定し、ドメイン名またはVPLMN2のIDを確認する。
ステップ12:WLAN UEはVPLMN1で既存の接続を確認せずに、WLANアクセスネットワークにアクセス認証要求を送信する、即ち、WLAN UEはWLANアクセスネットワークに認証スタートパケットEAPoL−Startを送信する。
ステップ13−14:アクセス認証要求を受信すると、WLANアクセスネットワークはWLANアクセスネットワークとWLAN UE間でアクセス認証手順を開始する。具体的には、WLANアクセスネットワークは、目下のWLAN UEのユーザー名を要求するため、WLAN UEにユーザーIDパケットEAPoL−Request(Identity)を送信する。要求パケットを受信後、WLAN UEはWLANアクセスネットワークに、ユーザーID応答パケットEAPoL−Response(Identity)を返信する、そしてNAIフォーマットでユーザーIDフィールドを運ぶ。そこで、ユーザーIDフィールドはネットワーク選択情報を運ぶ。パケットはこの情報がネットワーク再選択のためであることを確認するため、ID情報を運び得る。
ステップ15:WLANアクセスネットワークは、目下のWLAN UEが、要求で、VPLMN2のアドレス情報やID情報により、VPLMN2へのアクセスの選択を確認し、VPLMN2は目下のWLANと接続する。それからWLANアクセスネットワークはWLAN UEからのアクセス認証要求を転送し、それからアクセス認証要求はWLAN UEのホームネットワークに転送される。そして次に認証手順がホームネットワークによって実行される。具体的には、すべての認証オペレーションがホームネットワークでAAAサーバーによって完了される。
ステップ16:目下のWLAN UEのホームネットワークが認証要求を受信した後、目下のWLAN UEがVPLMN1に接続した時から、対応する接続情報はホームネットワークに存在し、ホームネットワークは、VPLMN2からの認証要求が既存の情報か、認証要求で伝えた移動体通信ネットワークIDにより新規選択されたモバイルオペレーションネットワークからの認証要求であることを判定及び確認する。そしてホームネットワークは直接、VPLMN2からの認証要求に対し認証を実行する。
このステップにおいて、ホームネットワークは同時に複数のVPLMNにアクセスすることを目下のWLAN UEが許可されるかどうか判定することが必要である。もしそうならば、ホームネットワークは以降のステップで切断や先の接続の維持ができ、さもなければ、先の接続は切断するだろう。本実施形態において、目下のWLAN UEは複数のVPLMNにアクセスすることが許可されないので、VPLMN1とWLAN UEは以降のステップで切断されるだろう。
ステップ17:WLAN UEの認証が失敗すると、VPLMN2にアクセス拒絶メッセージが送信されるだろう。または、代わりに再認証メッセージがVPLUN1に送信され、アクセス拒絶メッセージがホームネットワークによってVPLMN2に送信されるだろう。VPLM2からアクセス拒絶メッセージを受信した後、WLANネットワークは当該要求を開始しているWLAN UEに認証が失敗したことを通知し、それから、ネットワーク再選択の当該プロセスを完了する。そこで、アクセス拒絶メッセージは拒絶理由、例えば拒絶理由内容、を運ぶ。
もしホームネットワークが、ネットワークアクセス規則や予めセットされるユーザー加入情報により、VPLMN2から以降の目下のWLAN UEの認証要求を拒絶することを確認すれば、例えば、許可されていないWLAN UEによって同時にアクセスしている複数移動体通信ネットワークのアクセス規則、または許可されていないWLAN UEによってVPLMN2にアクセスする等ならば、ホームネットワークはVPLMN2にアクセス拒絶メッセージを送信する。そして、ホームネットワークとVPLMN1間の接続は影響を受けないだろう。VPLMN2からアクセス拒絶メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークは再選択している移動体通信ネットワークの認証が失敗したことをWLAN UEに通知し、それからネットワーク再選択の当該プロセスを完了する。
ホームネットワークによりWLAN UEの承認が成功すると、ステップ18へ進む。本実施形態において、ホームネットワークによるWLAN UEに対する認証は成功すると考える。
ステップ18:ホームネットワークはVPLMN2へアクセス許可メッセージを送信し、ネットワークアクセス規則やユーザー加入情報により、WLAN UEが同時に1つの接続だけアクセスを許可してから、その後ホームネットワークはVPLMN1に拒絶メッセージを送信する。
最初にVPLMN2からアクセス許可メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークは課金情報を収集し、それからVPLMN1へ送信する。そして次に目下のWLAN UEとVPLMN1間の接続を切断する。そして同時に、WLANアクセスネットワークはWLAN UEとVPLMN2間の通常のネットワーク接続をセットアップし、VPLMN2と対応する課金関係を確立し、このように以降の課金情報をVPLMN2に送信し、WLAN UEのオペレーションネットワーク再選択のプロセスが完了される。
<実施形態2>
この実施形態では、VPLMN2から認証要求を受信した後、ホームネットワークは直接、認証オペレーションを実行する。 そして、認証が成功した後、ホームネットワークはVPLMN2へアクセス許可メッセージを送信し、同時にVPLUN1に切断メッセージを送信する。それから、WLANアクセスネットワークは最初に、アクセス許可メッセージを受信する。本実施形態において、目下のWLAN UEは1つの接続だけWLAN UEとアクセスすることを許可されるか、WLAN UEは既存接続から新規接続に転換することを指示する。この場合、本実施形態により移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEの手順は、基本的に実施形態1と同様であるが、ステップ28は実施形態1のステップ18と異なる。
ステップ21〜27:これらのステップは実施形態1によるステップ11〜17と正確に同じである。
ステップ28:ホームネットワークはVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信し、同時にVPLMN1に切断メッセージを送信する。
<実施形態3>
本実施形態では、VPLMN2から認証要求を受信した後、ホームネットワークは直接、認証オペレーションを実行し、認証は成功する。その上、認証が成功した後、ホームネットワークはVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信し、同時にVPLMN1に切断メッセージを送信する。それから、WLANアクセスネットワークは、最初に切断メッセージを受信する。本実施形態において、目下のWLAN UEは1つの接続だけアクセスすることを許可されるか、WLAN UEは既存接続から新規接続へ転換することを指示する。この場合、本実施形態で移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEの手順は基本的に同様であるが、ステップ38と39は実施形態1のステップ18と19と異なる。
ステップ31〜37:これらのステップは実施形態1によるステップ11〜17と正確に同じである。
ステップ38:ホームネットワークはVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信し、同時にVPLMN1に切断メッセージを送信する。
ステップ39:最初にVPLMN1から切断メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークはVPLMN2からアクセス許可メッセージを待機し、そしてアクセス許可メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークは課金情報を収集し、VPLMN1に送信する。それから目下のWLAN UEとVPLMN1間の接続を切断する。次に、WLANアクセスネットワークはWLAN UEとVPLMN2に通常のネットワーク接続のセットアップを行い、VPLMN2と対応する課金関係を確立する。このようにして、以降の課金情報をVPLMN2に送信するだろう。そしてWLAN UEのオペレーションネットワーク再選択のプロセスは完了する。
<実施形態4>
本実施形態では、VPLMN2から認証要求を受信した後、ホームネットワークは直接認証オペレーションを実行し、認証は成功する。その上、認証が成功した後、ホームネットワークはVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信し、同時にVPLMN2に切断メッセージを送信する。WLANアクセスネットワークは、認証失敗により発生した、切断メッセージを受信する。本実施形態では、目下のWLAN UEは1つの接続だけアクセスすることを許可されるか、WLAN UEは既存接続から新規接続へ転換を指示する。この場合、本実施形態で移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEの手順、基本的に実施形態1と同じであるが、ステップ48と49が実施形態1のステップ18と19と異なる。
ステップ41〜47:これらのステップは実施形態1によるステップ11〜17と正確に同じである。
ステップ48:ホームネットワークはVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信し、同時にVPLMN1に切断メッセージを送信する。
ステップ49:WLANアクセスネットワークがVPLMN1から切断メッセージを受信した後、メッセージで運んだ理由の内容は、或る移動体通信ネットワークが重複接続するため切断することが必要であること、を示し、WLANアクセスネットワークは最初に課金情報を収集し、それをVPLMN1に送信する。次に、目下のWLAN UEとVPLMN1間の接続を切断し、それからVPLMN2からの認証結果を待機する。VPLMN2からアクセス許可メッセージを受信した後、WLAN アクセスネットワークはWLAN UEとVPLMN2に通常のネットワーク接続をセットアップし、それからVPLMN2と対応する課金関係を確立する、このようにして、以降の課金情報はVPLMN2に送信されるだろう。そしてWLAN UEのオペレーションネットワーク再選択のプロセスは完了する。ここでは、VPLMN2からの認証結果が受信されないならば、WLANアクセスネットワークは認証を再度試行するかもしれない。そして予めセットされた再度の試行時間や試行期間に達すると、認証は失敗する。
<実施形態5>
本実施形態では、VPLMN2から認証要求を受信した後、ホームネットワークは最初、VPLMN1に切断メッセージを送信し、それからVPLMN2からの認証要求に対し、認証を実行する。この実施形態では、目下のWLAN UEは同時に1つの接続のみアクセスすることを許可されるか、WLAN UEは既存接続から新規接続への転換を指示する。この場合、移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEの手順は以下のステップ、を含む。
ステップ51〜56:これらのステップは実施形態1によるステップ11〜16と正確に同じである。
ステップ57:ホームネットワークはVPLMN1と目下のWLAN UE間の接続を切断する要求をしているVPLMN1に切断メッセージを送信する。ホームネットワークからVPLMN1を介して、送信された切断メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークはVPLMN1と切断し、課金情報を収集し、それをVPLMN1に送信する。そしてネットワーク接続、シグナリング接続、そして目下のWLAN UEとVPLMN1間のサービス接続を切断するが、目下のWLAN UEとVPLMN1間のワイアレス接続は切断しない。そして、VPLMN2からの認証要求に対し認証を実行する、ことを、特に含む。
ステップ58:VPLMN2から認証結果を受信した後、WLANアクセスネットワークは認証が成功するかどうか判定し、もし認証が成功すれば、WLANアクセスネットワークは目下のWLAN UEとVPLMN2間の信号関係、課金関係、そして認証関係を確立する、そして目下のWLAN UEとVPLMN2間のサービス接続をセットアップし、ネットワーク再選択プロセスは完了する。さもなければ、WLANアクセスネットワークは目下のWLAN UEに認証が失敗したことを通知し、認証失敗メッセージが失敗理由内容を運ぶかもしれない。
<実施形態6>
本実施形態において、目下のWLAN UEはユーザー加入情報により複数のVPLMNにアクセスすることを許可され、WLAN UEによって選択されたVPLMN2はWLAN UEがアクセスしたい2番目のVPLMNとなる。VPLMN2からの認証要求を受信した後、ホームネットワークは直接、認証を実行し、認証は成功する。そして認証が成功した後、ホームネットワークは目下のWLAN UEの判定により、複数接続アクセスの実行を許可されているか確認し、それからホームネットワークはVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信する。その後、WLANアクセスネットワークがWLAN UEとVPLMN2間の接続を起動し、異なったIPアドレスかWLAN UEによって使用されたNAIによりVPLMN1かVPLMN2にWLAN UEのデータを配布する。WLAN UEはユーザーか、ユーザーアプリケーションプログラムの選択により異なったVPLMNに対応するサービスデータを送信する。このように、本実施形態による移動体通信ネットワークを再選択しているWLAN UEの手順は、ステップ68と69が実施形態1のステップ18と19と異なることを除き、実施形態1と基本的に同じである。
ステップ61〜67:これらのステップは実施形態1によるステップ11〜17と正確に同じである。
ステップ68:目下のWLAN UEが同時に複数接続にアクセスすることを許可されるので、ホームネットワークがVPLMN2にアクセス許可メッセージを送信する場合、VPLMN1に切断メッセージを送信する必要はない。
ステップ69:VPLMN2からアクセス許可メッセージを受信した後、WLANアクセスネットワークはWLAN UEとVPLMN2に通常のネットワーク接続をセットアップし、VPLMN2と対応する課金関係を確立する。このようにして、以降の課金情報はユーザーID情報によりVPLMN1とVPLMN2に送信されるだろう。ここで、ユーザーID情報はNAI、IPアドレス等を含む。例えば、もしユーザーデータがVPLMN1に属するIDアドレスを使用すれば、対応する課金情報はVPLMN1に送信されるだろう。ユーザーデータID がVPLMN2であれば、対応する課金情報はVPLMN2に送信され、複数のVPLMNネットワークをサポートしているWLAN UEのプロセスは完了する。ここで、もしVPLMN2からの認証結果を受信しないならば、WLANアクセスネットワークは再度、認証を試行するかもしれない。そして試行時間や試行期間は予めセットされ得る。予めセットされた試行時間や試行期間に達すると、認証は失敗する。
<実施形態7>
本実施形態では、目下のWLAN UEはユーザー加入情報より多数のVPLMNにアクセスすることを許可され、最大同時接続値は予めセットされ、WLAN UEによって選択されたVPLMNはWLAN UEがアクセスしたn番目のVPLMNであり、nが予めセットされたWLAN UEの最大同時接続数値を上回り、VPLMNからの認証要求を受信した後、ホームネットワークは直接拒絶し、拒絶理由がアクセス制限である拒絶理由を説明し得る。そして或る既存接続がWLAN UEによって除去されることが必要である。ホームネットワークはまた認証を直接受信することもでき、認証が成功した後、除去する接続を選択することをWLAN UEに指示する。
ステップ71〜77:これらのステップは実施形態1によるステップ11〜17と正確に同じである。
ステップ78:ホームネットワークはn番目の接続が最大同時接続値を上回るかどうか判定し、もし上回らなければ、実施形態6のステップ68、69に記述されたステップに進む。さもなければ、ホームネットワークは要求を拒絶するか、受信するか、選択し、ユーザー加入情報か、ネットワーク構成により認証を実行し、それから或る既存の接続を除去することをWLAN UEに指示する。
<実施形態8>
本実施形態では、目下のWLAN UEはユーザー加入情報により同時に複数のVPLMNにアクセスすることを許可されるが、WLAN UEは或る既存接続から他の新規接続に転換すると考える。この場合、既存接続は最初に除去され得る、それから新規接続は、実施形態4に記述されるように、確立される。もしくは、新規接続は最初にセットアップを試み、新規接続は良好にセットアップされ、それから先の接続は、実施形態1、2そして3で記述しているように、除去される。言い換えれば、新規接続がセットアップされる間、先の接続を除去することを信号でネットワークに指示する。
上述されたことは、単に本発明の比較的好ましい実施形態であり、発明保護範囲を制限することを目的としない。
ローミングの場合における、WLANと3GPPシステムのインターワーキングネットワークのネットワーク構造を例示している概略図。 ノンローミングの場合における、WLANと3GPPシステムのインターワーキングネットワークのネットワーク構造を例示している概略図。 本発明の実行例によりアクセスするために、移動体通信ネットワークを選択するWLAN UEのプロセスを例示しているフローチャート。 本発明の他の実行例によりアクセスするために、移動体通信ネットワークを選択するWLAN UEのプロセスを例示しているフローチャート。 本発明による方法を例示しているフローチャート。 本発明の特定の実行例による方法を例示しているフローチャート。 複数の在圏ネットワークでWLANが接続したネットワークの構造を例示している概略図。

Claims (11)

  1. 新しいパブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)にアクセスするワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)の移動端末(UE)のための方法であって、
    WLANアクセスネットワーク(WLAN AN)を介して第1のPLMNにアクセスし且つWLAN ANを介して第2のPLMNにアクセスすることを必要とするWLAN UEから、認証要求を受信し、
    WLAN UEを認証し、
    認証が成功するときに、第2のPLMNを介してWLAN ANにアクセス許可メッセージを送信し、
    認証結果及び/またはユーザー選択により、第1のPLMNに切断メッセージを送信することを決定するならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する
    ことを含む方法。
  2. WLAN UEから認証要求を受信するときに、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されたかどうかを判定し、
    同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されないならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する、
    ことを更に含む請求項に記載の方法。
  3. LAN UEを認証する前に、WLAN UEへの認証が第2のPLMNを介してされ得るかどうかを判定し、
    WLAN UEへの認証が第2のPLMNを介してされ得るならば、第2のPLMNを介してWLAN UEを認証するプロセスを実行し、
    WLAN UEへの認証が第2のPLMNを介してされ得ないならば、認証失敗メッセージを第2のPLMNに送信する、
    ことを更に含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1のPLMNを介してWLAN UE再認証する
    及び/または、WLAN UEが同時に複数のPLMNにアクセスすることを許可されるときに、複数の接続が存在していることをWLAN UEに通知するために通告情報を送信する、及び、第1のPLMNに切断メッセージを送信しないことを決定する、
    ことを更に含む請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 通告情報を送信することは、複数の既存の接続を介してWLAN UEに通知を送信し、または、新規に確立した接続を介してWLAN UEに通知を送信する、ことを含む請求項に記載の方法。
  6. 通知は、目下の接続総数及び/または接続の特定の選択情報を含む、請求項に記載の方法。
  7. WLAN UEの許可された同時接続最大値が予めセットされ、
    WLAN UEが同時に複数のPLMNにアクセスすることを許可されるならば、目下の接続数がその値を上回るかどうかを判定し、
    目下の同時接続数がその値を上回るならば、第2のPLMNを介してアクセス拒絶メッセージをWLAN ANに送信し、または、WLAN UEを認証することを実行した後に、WLAN UEに1つまたは複数ある接続を切断することを通知する、
    ことを更に含む請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  8. 1または複数の接続を切断することをWLAN UEに通知した後、対応するアクセスされたPLMNを切断するか、ユーザーの選択により、第2のPLMNを拒絶する、
    ことを更に含む請求項に記載の方法。
  9. WLAN UEの認証が失敗したときに、第1のPLMNを介してWLAN ANに再認証要求を送信する
    とを更に含む請求項1または2に記載の方法。
  10. パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)にアクセスするワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)の移動端末(UE)のシステムであって、
    WLANアクセスネットワーク(WLAN AN)を介して第1のPLMNにアクセスし且つWLAN ANを介して第2のPLMNにアクセスすることを必要とするWLAN UEから、認証要求を受信し、
    WLAN UEを認証し、
    認証が成功するときに、第2のPLMNを介してWLAN ANにアクセス許可メッセージを送信し、
    認証結果及び/またはユーザーの選択により、切断メッセージを第1のPLMNに送信することを決定するならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する、
    ように構成されるシステム要素を含むシステム。
  11. システム要素は、WLAN UEから認証要求を受信するときに、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されるかどうか判定し、同時に複数のPLMNにアクセスすることをWLAN UEが許可されないならば、第1のPLMNを介してWLAN ANに切断メッセージを送信する、
    ように更に構成される請求項10に記載のシステム。
JP2006549836A 2004-02-02 2005-01-21 新しいパブリックランドモバイルネットワークにアクセスするwlanの移動端末のための方法及びシステム Expired - Lifetime JP4383456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200410000476 2004-02-02
CNB2004100337223A CN1330214C (zh) 2004-02-02 2004-04-09 无线局域网用户终端重新选择运营网络的交互方法
PCT/CN2005/000095 WO2005076532A1 (fr) 2004-02-02 2005-01-21 Procede interactif permettant a un terminal d'usager de reseau wlan sans fil de reselectionner le reseau d'exploitation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522714A JP2007522714A (ja) 2007-08-09
JP4383456B2 true JP4383456B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34839274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549836A Expired - Lifetime JP4383456B2 (ja) 2004-02-02 2005-01-21 新しいパブリックランドモバイルネットワークにアクセスするwlanの移動端末のための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7904087B2 (ja)
EP (1) EP1713207A4 (ja)
JP (1) JP4383456B2 (ja)
CN (1) CN1330214C (ja)
BR (1) BRPI0507305A (ja)
CA (1) CA2552401A1 (ja)
WO (1) WO2005076532A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8996698B1 (en) * 2000-11-03 2015-03-31 Truphone Limited Cooperative network for mobile internet access
CN1330214C (zh) 2004-02-02 2007-08-01 华为技术有限公司 无线局域网用户终端重新选择运营网络的交互方法
US7551926B2 (en) * 2004-10-08 2009-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Terminal-assisted selection of intermediary network for a roaming mobile terminal
US7292592B2 (en) * 2004-10-08 2007-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Home network-assisted selection of intermediary network for a roaming mobile terminal
US7590732B2 (en) * 2004-10-08 2009-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhancement of AAA routing originated from a local access network involving intermediary network preferences
US7298725B2 (en) * 2004-10-08 2007-11-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhancement of AAA routing initiated from a home service network involving intermediary network preferences
EP1836860A4 (en) * 2004-11-18 2009-03-18 Azaire Networks Inc SERVICE AUTHORIZATION IN A WI-FI NETWORK INTERACTING WITH A 3G / GSM NETWORK
FR2895186A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-22 France Telecom Procede et systeme de mise a jour des conditions d'acces d'un dispositif de telecommunication a des services delivres par un reseau de telecommunication
JP2009528743A (ja) 2006-03-02 2009-08-06 ノキア コーポレイション 無線アクセス・ネットワークを経由した接続先ネットワークへのアクセス支援
CN101106812B (zh) * 2006-07-11 2011-11-02 华为技术有限公司 通信网络及用户设备接入方法
US8315162B2 (en) * 2006-08-24 2012-11-20 Research In Motion Limited System and method for determining that a maximum number of IP sessions have been established
ES2900404T3 (es) 2006-10-31 2022-03-16 Qualcomm Inc Procedimiento de traspaso entre eNodos B
WO2008060208A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Gateway selection mechanism
US7974622B1 (en) * 2007-01-16 2011-07-05 Sprint Communications Company L.P. Provisioning system for fixed vs. nomadic wireless services
US8437280B2 (en) * 2007-03-22 2013-05-07 Tr Technologies Inc. Distributed synchronous batch reconfiguration of a network
US7899939B2 (en) * 2007-04-20 2011-03-01 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating network selection using access technology indicator
US9392504B2 (en) 2007-06-19 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Delivery of handover command
CN101365230B (zh) 2007-08-07 2010-08-11 华为技术有限公司 异构网络切换/改变时的用户分离方法、系统及装置
EP2218283B1 (en) * 2007-11-02 2015-10-07 BlackBerry Limited Long term evolution user equipment multi-packet data network parameter based connectivity control
JP5282448B2 (ja) * 2008-05-30 2013-09-04 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信装置及びその切断処理方法
KR20100102026A (ko) * 2009-03-10 2010-09-20 주식회사 케이티 사용자 단말 인증 방법과 그 인증 서버 및 사용자 단말
WO2011120218A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for re-selecting a communication network
US20120028637A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 Palm, Inc. Apparatus and methods for network scanning for manual plmn search
WO2013091687A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Siemens Networks Oy Charging mechanism for communication network
US8817707B2 (en) * 2012-07-20 2014-08-26 Intel Corporation Mechanisms for roaming between 3GPP operators and WLAN service providers
IN2013DE00266A (ja) * 2013-01-30 2015-06-19 Hewlett Packard Development Co
US9432910B2 (en) 2013-03-11 2016-08-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for WiFi authentication and selection
US10178421B2 (en) 2015-10-30 2019-01-08 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for monitoring content subscription usage
CN105338507A (zh) * 2015-12-15 2016-02-17 深圳市思享云创新技术有限公司 车联网系统、接入网络的方法、装置
US9743331B1 (en) * 2016-01-29 2017-08-22 Google Inc. Techniques for remotely managing device connectivity in response to cellular network outages
US11356931B2 (en) * 2016-10-20 2022-06-07 T-Mobile Usa, Inc. WLAN assisted cellular network discovery and selection
US11128525B2 (en) 2017-09-29 2021-09-21 Comcast Cable Communications, Llc Adaptive capacity management of connections associated with a service
EP3694238A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-12 Koninklijke Philips N.V. Previous connection status report
US20230396458A1 (en) * 2022-06-07 2023-12-07 Canon U.S.A., Inc. Apparatus and method for managing an online meeting

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810456B2 (ja) * 1989-11-30 1998-10-15 サンスター技研株式会社 塗布材のビード切れ検出方法
US5086460A (en) * 1990-04-02 1992-02-04 At&T Bell Laboratories Communications system ingress and egress arrangement
EP0941619A1 (de) * 1996-11-22 1999-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und routing-system zur dynamischen verkehrslenkung in einem kommunikationsnetz
US6178235B1 (en) * 1996-12-13 2001-01-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Dynamic traffic distribution
US6788938B1 (en) * 1999-05-31 2004-09-07 Sony Corporation Construction method of radio network system and radio transmission device
EP1329075A2 (en) * 2000-10-26 2003-07-23 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Telecommunications routing
GB2380898B (en) 2001-10-09 2004-01-14 Motorola Inc Communication network location register and subscriber device
FI114276B (fi) * 2002-01-11 2004-09-15 Nokia Corp Verkkovierailun järjestäminen
US8817757B2 (en) * 2001-12-12 2014-08-26 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Zero-configuration secure mobility networking technique with web-based authentication interface for large WLAN networks
CN100463479C (zh) * 2001-12-25 2009-02-18 中兴通讯股份有限公司 一种宽带网络认证、授权和计费的方法
CN1142662C (zh) * 2002-10-16 2004-03-17 华为技术有限公司 同时支持基于不同设备网络接入认证的方法
CN1330214C (zh) 2004-02-02 2007-08-01 华为技术有限公司 无线局域网用户终端重新选择运营网络的交互方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330214C (zh) 2007-08-01
CA2552401A1 (en) 2005-08-18
WO2005076532A1 (fr) 2005-08-18
US20070036120A1 (en) 2007-02-15
BRPI0507305A (pt) 2007-06-26
EP1713207A1 (en) 2006-10-18
US7904087B2 (en) 2011-03-08
JP2007522714A (ja) 2007-08-09
EP1713207A4 (en) 2007-03-21
CN1645960A (zh) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4383456B2 (ja) 新しいパブリックランドモバイルネットワークにアクセスするwlanの移動端末のための方法及びシステム
US8077688B2 (en) Method of user access authorization in wireless local area network
RU2323532C2 (ru) Способ взаимодействия во взаимодействующей сети блс для быстрого выбора оборудованием пользователя сети мобильной связи для доступа
EP2276281B1 (en) Method, system and device for obtaining a trust type of a non-3gpp access system
US8891498B2 (en) Method for wireless network re-selection in a plurality of networks environment
US20080026724A1 (en) Method for wireless local area network user set-up session connection and authentication, authorization and accounting server
US20060126584A1 (en) Method for user equipment selection of a packet data gateway in a wireless local network
US20060187892A1 (en) Interactive method for determining network selection information for a user terminal in a wireless local area network
WO2007019771A1 (en) An access control method of the user altering the visited network, the unit and the system thereof
JP2007513536A (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークで選択されたサービスを決定及びアクセスするための方法
WO2005018140A1 (fr) Procede permettant a un terminal d'utilisateur d'acceder rapidement au reseau de rattachement dans un reseau local sans fil
EP1693995B1 (en) A method for implementing access authentication of wlan user
WO2010069202A1 (zh) 认证协商方法及系统、安全网关、家庭无线接入点
WO2004114588A1 (en) Method for transmitting traffic data to wireless local area network users
WO2005004384A1 (fr) Procede de rejet d'alternative pour information de selection de reseau d'un terminal utilisateur dans un reseau local sans fil
WO2008068672A2 (en) Method for fast handover and authentication in a packet data network
CN103391564B (zh) 策略规则设备的选择方法及装置
KR100664604B1 (ko) 무선 근거리 통신망에서 사용자 단말기의 네트워크 선택 정보를 결정하는 인터랙티브 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250