JP4382435B2 - ネットワーク、サーバ装置及びそれらに用いる通話品質制御方法 - Google Patents
ネットワーク、サーバ装置及びそれらに用いる通話品質制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4382435B2 JP4382435B2 JP2003360132A JP2003360132A JP4382435B2 JP 4382435 B2 JP4382435 B2 JP 4382435B2 JP 2003360132 A JP2003360132 A JP 2003360132A JP 2003360132 A JP2003360132 A JP 2003360132A JP 4382435 B2 JP4382435 B2 JP 4382435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sip
- terminal
- protocol
- call
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 13
- 241001385733 Aesculus indica Species 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/2236—Quality of speech transmission monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/006—Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13034—A/D conversion, code compression/expansion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13166—Fault prevention
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13377—Recorded announcement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13389—LAN, internet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
前記ネットワークを前記IP端末とともに構成するサーバ装置を有し、
前記サーバ装置は、前記IP端末間における通話品質を検出する手段と、その検出した品質情報に基づいて最適な通話品質を算出する手段と、この算出した最適な通話品質を当該通話を行うIP端末に通知する手段とを備え、
前記IP端末が前記サーバ装置から通知される最適な通話品質に設定して前記通話を行い、
前記最適な通話品質を算出する手段は、前記通話を行うIP端末からの信号を基に音声レベルを割り出し、その割り出した音声レベルを基に前記IP端末間における最適な音声レベルを算出している。
前記IP端末間における通話品質を検出する手段と、その検出した品質情報に基づいて最適な通話品質を算出する手段と、この算出した最適な通話品質を当該通話を行うIP端末に通知する手段とを備え、
前記最適な通話品質を算出する手段は、前記通話を行うIP端末からの信号を基に音声レベルを割り出し、その割り出した音声レベルを基に前記IP端末間における最適な音声レベルを算出している。
前記ネットワークを前記IP端末とともに構成するサーバ装置が、前記IP端末間における通話品質を検出し、その検出した品質情報に基づいて最適な通話品質を算出し、この算出した最適な通話品質を当該通話を行うIP端末に通知するとともに、
前記IP端末が前記サーバ装置から通知される最適な通話品質に設定して前記通話を行い、
前記サーバ装置が、前記通話を行うIP端末からの信号を基に音声レベルを割り出し、その割り出した音声レベルを基に前記IP端末間における最適な音声レベルを算出している。
2 プロトコルA対応端末
3 プロトコルB対応端末
4 プロトコルX対応端末
5 標準SIPプロトコル対応端末
6 拡張SIPプロトコル対応端末
7 メディアゲートウェイ
8 SIP対応端末
11 PBX付加サービス提供モジュール
12 PBX基本接続処理提供モジュール
13 帯域制御系モジュール
14 SIP系プロトコルレジストラモジュール
15 既存プロトコルA制御モジュール
16 既存プロトコルB制御モジュール
17 既存プロトコルX制御モジュール
18 標準SIPプロトコル制御モジュール
19 拡張SIPプロトコル制御モジュール
20 テーブル
21,22 SIP系プロトコル共通処理モジュール
81 送受信部
82 制御部
83 コーデック及び帯域リスト通知部
84 音声通話装置
85 キー操作部
86 表示部
100 LAN
200 無線LAN
300 インタネット
Claims (23)
- IP(Internet Protocol)網において相手先との接続を確認して通信を行うコネクション型通信を実現するIP(Initiation Protocol)の処理にて通話を行うIP端末を含んで構成されるネットワークであって、
前記ネットワークを前記IP端末とともに構成するサーバ装置を有し、
前記サーバ装置は、前記IP端末間における通話品質を検出する手段と、その検出した品質情報に基づいて最適な通話品質を算出する手段と、この算出した最適な通話品質を当該通話を行うIP端末に通知する手段とを有し、
前記IP端末が前記サーバ装置から通知される最適な通話品質に設定して前記通話を行い、
前記最適な通話品質を算出する手段は、前記通話を行うIP端末からの信号を基に音声レベルを割り出し、その割り出した音声レベルを基に前記IP端末間における最適な音声レベルを算出することを特徴とするネットワーク。 - 前記IP端末は、前記通話に用いかつ自端末で使用可能なるコーデックの種類及び帯域情報のリストを前記サーバ装置に通知する手段を含み、
前記サーバ装置は、前記通話を行うIP端末からの前記コーデックの種類及び帯域情報のリストを基に前記IP端末間における最適な帯域を算出することを特徴とする請求項1記載のネットワーク。 - 前記IP端末は、IP網において相手先との接続を確認して通信を行うコネクション型通信を実現するSIP(Session Initiation Protocol)によって通信を行うSIP端末であることを特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワーク。
- 前記サーバ装置は、前記SIP端末間の呼接続処理を行う構内交換機であることを特徴とする請求項3記載のネットワーク。
- 代理のユーザ・エージェントとして動作するB2BUA(Back To Back User Agent)の仕組みを用いて前記SIPの処理をモジュール化したSIP系プロトコル制御モジュールを、前記構内交換機のコンポーネント群の一つとして組込むことを特徴とする請求項4記載のネットワーク。
- 前記SIP系プロトコル制御モジュールは、各々異なるプロトコルを持つ複数のSIP端末各々に対応して配設したことを特徴とする請求項5記載のネットワーク。
- 前記構内交換機は、モジュール化された各プロトコル群に対して相互接続及び付加サービスのうちの少なくとも一方を提供することを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか記載のネットワーク。
- 前記SIPは、IPパケットという形式のデータを用いてマルチメディア通信を開始したり、終了したりするために使用する通信プロトコルであることを特徴とする請求項3から請求項7のいずれか記載のネットワーク。
- IP(Internet Protocol)網において相手先との接続を確認して通信を行うコネクション型通信を実現するIP(Initiation Protocol)の処理にて通話を行うIP端末を含んで構成されるネットワークを前記IP端末とともに構成するサーバ装置であって、
前記IP端末間における通話品質を検出する手段と、その検出した品質情報に基づいて最適な通話品質を算出する手段と、この算出した最適な通話品質を当該通話を行うIP端末に通知する手段とを有し、
前記最適な通話品質を算出する手段は、前記通話を行うIP端末からの信号を基に音声レベルを割り出し、その割り出した音声レベルを基に前記IP端末間における最適な音声レベルを算出することを特徴とするサーバ装置。 - 前記通話を行うIP端末から通知されかつそのIP端末が前記通話において使用可能なるコーデックの種類及び帯域情報のリストを基に前記IP端末間における最適な帯域を算出することを特徴とする請求項9記載のサーバ装置。
- IP網において相手先との接続を確認して通信を行うコネクション型通信を実現するSIP(Session Initiation Protocol)によって通信を行うSIP端末間の呼接続処理を行う構内交換機であることを特徴とする請求項9または請求項10記載のサーバ装置。
- 代理のユーザ・エージェントとして動作するB2BUA(Back To Back User Agent)の仕組みを用いて前記SIPの処理をモジュール化したSIP系プロトコル制御モジュールを、自機のコンポーネント群の一つとして組込むことを特徴とする請求項11記載のサーバ装置。
- 前記SIP系プロトコル制御モジュールは、各々異なるプロトコルを持つ複数のSIP端末各々に対応して配設したことを特徴とする請求項12記載のサーバ装置。
- モジュール化された各プロトコル群に対して相互接続及び付加サービスのうちの少なくとも一方を提供することを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか記載のサーバ装置。
- 前記SIPは、IPパケットという形式のデータを用いてマルチメディア通信を開始したり、終了したりするために使用する通信プロトコルであることを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか記載のサーバ装置。
- IP(Internet Protocol)網において相手先との接続を確認して通信を行うコネクション型通信を実現するIP(Initiation Protocol)の処理にて通話を行うIP端末を含んで構成されるネットワークにおいて前記通話の品質を制御する通話品質制御方法であって、
前記ネットワークを前記IP端末とともに構成するサーバ装置が、前記IP端末間における通話品質を検出し、その検出した品質情報に基づいて最適な通話品質を算出し、この算出した最適な通話品質を当該通話を行うIP端末に通知するとともに、
前記IP端末が前記サーバ装置から通知される最適な通話品質に設定して前記通話を行い、
前記サーバ装置が、前記通話を行うIP端末からの信号を基に音声レベルを割り出し、その割り出した音声レベルを基に前記IP端末間における最適な音声レベルを算出することを特徴とする通話品質制御方法。 - 前記IP端末が、前記通話に用いかつ自端末で使用可能なるコーデックの種類及び帯域情報のリストを前記サーバ装置に通知し、
前記サーバ装置が、前記通話を行うIP端末からの前記コーデックの種類及び帯域情報のリストを基に前記IP端末間における最適な帯域を算出することを特徴とする請求項16記載の通話品質制御方法。 - 前記IP端末は、IP網において相手先との接続を確認して通信を行うコネクション型通信を実現するSIP(Session Initiation Protocol)によって通信を行うSIP端末であることを特徴とする請求項16または請求項17記載の通話品質制御方法。
- 前記サーバ装置は、前記SIP端末間の呼接続処理を行う構内交換機であることを特徴とする請求項18記載の通話品質制御方法。
- 代理のユーザ・エージェントとして動作するB2BUA(Back To Back User Agent)の仕組みを用いて前記SIPの処理をモジュール化したSIP系プロトコル制御モジュールを、前記構内交換機のコンポーネント群の一つとして組込んだことを特徴とする請求項19記載の通話品質制御方法。
- 前記SIP系プロトコル制御モジュールは、各々異なるプロトコルを持つ複数のSIP端末各々に対応して配設したことを特徴とする請求項20記載の通話品質制御方法。
- 前記構内交換機は、モジュール化された各プロトコル群に対して相互接続及び付加サービスのうちの少なくとも一方を提供することを特徴とする請求項19から請求項21のいずれか記載の通話品質制御方法。
- 前記SIPは、IPパケットという形式のデータを用いてマルチメディア通信を開始したり、終了したりするために使用する通信プロトコルであることを特徴とする請求項18から請求項22のいずれか記載の通話品質制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003360132A JP4382435B2 (ja) | 2003-10-21 | 2003-10-21 | ネットワーク、サーバ装置及びそれらに用いる通話品質制御方法 |
CA002485623A CA2485623C (en) | 2003-10-21 | 2004-10-20 | Network, server apparatus, ip corresponding terminal device, and speech-quality control method used in the same |
US10/968,150 US7778195B2 (en) | 2003-10-21 | 2004-10-20 | Network, server apparatus, IP corresponding terminal device, and speech-quality control method used in the same |
GB0423444A GB2408409B (en) | 2003-10-21 | 2004-10-21 | Network, server apparatus, internet-protocol terminal device, and speech-quality control method for use therewith |
AU2004222784A AU2004222784B2 (en) | 2003-10-21 | 2004-10-21 | Network, server apparatus, IP corresponding terminal device, and speech-quality control method used in the same |
HK05106300A HK1074557A1 (en) | 2003-10-21 | 2005-07-25 | Network, server apparatus, internet-protocol terminal device, and speech-quality control method for use therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003360132A JP4382435B2 (ja) | 2003-10-21 | 2003-10-21 | ネットワーク、サーバ装置及びそれらに用いる通話品質制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005129981A JP2005129981A (ja) | 2005-05-19 |
JP4382435B2 true JP4382435B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=33487734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003360132A Expired - Fee Related JP4382435B2 (ja) | 2003-10-21 | 2003-10-21 | ネットワーク、サーバ装置及びそれらに用いる通話品質制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7778195B2 (ja) |
JP (1) | JP4382435B2 (ja) |
AU (1) | AU2004222784B2 (ja) |
CA (1) | CA2485623C (ja) |
GB (1) | GB2408409B (ja) |
HK (1) | HK1074557A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4349100B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-10-21 | 沖電気工業株式会社 | 音声通信システムおよび管理サーバ |
DE102005037586B4 (de) * | 2005-08-05 | 2012-03-29 | Avaya-Tenovis Gmbh & Co. Kg | IP-Telefon mit Code-Auswahl nach Netzkapazität |
KR100738561B1 (ko) * | 2006-02-20 | 2007-07-11 | 삼성전자주식회사 | 아이피 사설교환 시스템 및 그 시스템의 voip 단말연동방법 |
JP2007259312A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Toshiba Corp | サーバ装置 |
JP4568246B2 (ja) | 2006-03-30 | 2010-10-27 | 株式会社東芝 | サーバ装置 |
US20080177590A1 (en) * | 2006-09-22 | 2008-07-24 | Getautoappraise, Llc | Vehicle-Lead Generating Systems |
US8111614B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-02-07 | Net2Phone, Inc. | Remote redundant voice server system |
US20080137552A1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Hyun Woo Lee | APPARATUS AND METHOD OF MEASURING AND MANAGING REAL-TIME SPEECH QUALITY IN VoIP NETWORK |
US20080155746A1 (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Chris Chester Neumeyer | Easy slide |
US9213533B1 (en) * | 2007-10-17 | 2015-12-15 | Cisco Technology, Inc. | Dynamically provisioning digital voice trunks |
JP4302165B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-22 | 株式会社東芝 | インタフェース装置、このインタフェース装置を備えた交換装置及びインタフェース装置で使用される制御方法 |
US8593999B2 (en) * | 2008-03-06 | 2013-11-26 | Shoretel, Inc. | Bandwidth management and codec negotiation based on WAN topology |
JP5214318B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2013-06-19 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | ゲートウェイ装置、VoIP網相互接続システム、通信方法、及びプログラム |
US9178768B2 (en) | 2009-01-07 | 2015-11-03 | Ixia | Methods, systems, and computer readable media for combining voice over internet protocol (VoIP) call data with geographical information |
WO2010080927A2 (en) * | 2009-01-07 | 2010-07-15 | Ixia Communications | Methods, systems, and computer readable media for combining voice over internet protocol (voip) call data with geographical information |
US8081578B2 (en) | 2009-01-07 | 2011-12-20 | Ixia | Methods, systems, and computer readable media for automatically categorizing voice over internet protocol (VoIP) subscriber devices in accordance with VoIP test and call quality data |
US8363557B2 (en) | 2009-04-17 | 2013-01-29 | Ixia | Methods, systems, and computer readable media for remotely evaluating and controlling voice over IP (VoIP) subscriber terminal equipment |
US8520541B2 (en) | 2010-08-20 | 2013-08-27 | Shoretel, Inc. | Managing network bandwidth |
US8699481B2 (en) | 2010-08-20 | 2014-04-15 | Shoretel, Inc. | Via site for managing network bandwidth |
US9736051B2 (en) | 2014-04-30 | 2017-08-15 | Ixia | Smartap arrangement and methods thereof |
JP6865385B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2021-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明器具 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6553515B1 (en) * | 1999-09-10 | 2003-04-22 | Comdial Corporation | System, method and computer program product for diagnostic supervision of internet connections |
JP3609967B2 (ja) | 1999-11-01 | 2005-01-12 | 日本電信電話株式会社 | 音声通信接続制御システム |
JP4068780B2 (ja) * | 2000-02-24 | 2008-03-26 | 富士通株式会社 | VoIP通信システムにおける通信状態通知装置,通信状態表示装置,通信状態通知方法及び通信状態通知プログラムを記録した媒体 |
US6934279B1 (en) | 2000-03-13 | 2005-08-23 | Nortel Networks Limited | Controlling voice communications over a data network |
KR100576390B1 (ko) * | 2000-08-14 | 2006-05-03 | 노키아 코포레이션 | 모드 선택 과정을 제공하는 통신 시스템 및 방법 |
US7002919B1 (en) * | 2000-08-16 | 2006-02-21 | Lucent Technologies Inc. | Method and system for guaranteeing quality of service for voice-over-IP services |
US20020131604A1 (en) * | 2000-11-08 | 2002-09-19 | Amine Gilbert A. | System and method for measuring and enhancing the quality of voice communication over packet-based networks |
US20030023730A1 (en) * | 2001-07-27 | 2003-01-30 | Michael Wengrovitz | Multiple host arrangement for multimedia sessions using session initiation protocol (SIP) communication |
JP4161185B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2008-10-08 | 日本電気株式会社 | 時刻同期データの伝送方法 |
US20030123388A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-03 | Patrick Bradd | Admissions control in a connectionless communications network |
DE60234569D1 (de) | 2002-01-11 | 2010-01-14 | Alcatel Lucent | Verfahren zur ferngesteuerten Ermittlung der Audio-Qualität eines IP Sprach-Terminals und entsprechendes Sprach-Terminal |
JP2004072242A (ja) | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | VoIPシステムとVoIPパケット転送制御方法およびプログラムと記録媒体 |
KR100501324B1 (ko) | 2002-12-30 | 2005-07-18 | 삼성전자주식회사 | 음성 품질 예측값을 이용한 보이스 오버 인터넷프로토콜에서의 콜 라우팅 방법 |
US7912065B2 (en) * | 2002-12-31 | 2011-03-22 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Automated voice over IP device VLAN-association setup |
US7852859B2 (en) * | 2002-12-31 | 2010-12-14 | Alcatel Lucent | System and method for interfacing legacy IP-PBX systems to SIP networks |
KR100489691B1 (ko) | 2003-02-17 | 2005-05-17 | 삼성전자주식회사 | 동적 이득 조정 기능이 구비된 브이오아이피 시스템 및그를 이용한 동적 이득 제공 방법 |
US7149515B2 (en) | 2003-10-17 | 2006-12-12 | Motorola, Inc. | Vocoder selection method |
JP4328595B2 (ja) | 2003-10-21 | 2009-09-09 | Necインフロンティア株式会社 | ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法 |
-
2003
- 2003-10-21 JP JP2003360132A patent/JP4382435B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-10-20 CA CA002485623A patent/CA2485623C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-10-20 US US10/968,150 patent/US7778195B2/en active Active
- 2004-10-21 AU AU2004222784A patent/AU2004222784B2/en not_active Expired
- 2004-10-21 GB GB0423444A patent/GB2408409B/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-07-25 HK HK05106300A patent/HK1074557A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7778195B2 (en) | 2010-08-17 |
GB0423444D0 (en) | 2004-11-24 |
GB2408409B (en) | 2006-02-08 |
US20050083922A1 (en) | 2005-04-21 |
AU2004222784A1 (en) | 2005-05-05 |
GB2408409A (en) | 2005-05-25 |
AU2004222784B2 (en) | 2009-02-26 |
CA2485623C (en) | 2008-01-29 |
JP2005129981A (ja) | 2005-05-19 |
CA2485623A1 (en) | 2005-04-21 |
HK1074557A1 (en) | 2005-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4382435B2 (ja) | ネットワーク、サーバ装置及びそれらに用いる通話品質制御方法 | |
AU2004306977B2 (en) | System, apparatus, and method for establishing circuit-switched communications via packet switched network signaling | |
US8102839B2 (en) | System, apparatus, and method for establishing circuit-switched communications via packet-switched network signaling | |
EP1911229B1 (en) | Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as sip | |
JP4757438B2 (ja) | ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法 | |
US20030088619A1 (en) | Using PSTN to convey participant IP addresses for multimedia conferencing | |
EP1143683A2 (en) | An SIP-H.323 gateway implementation to integrate SIP agents into a H.323 system | |
CN1860763B (zh) | 用于互连不同容量的sip端点的网络实体 | |
JP4728569B2 (ja) | ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるpbx付加サービス起動方法 | |
US20060227785A1 (en) | Specific stream redirection of a multimedia telecommunication | |
GB2461322A (en) | Predicting a port number of a NAT equipment by inquiring a STUN server twice. | |
JP4328595B2 (ja) | ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法 | |
US7443834B1 (en) | Combining multimedia services with traditional telephony | |
CN109067659B (zh) | 一种会话建立方法、路由器及会话系统 | |
KR100785792B1 (ko) | 접속 설정 프로토콜을 사용하는 인터넷 전화 시스템에서의서비스 제공 방법 및 그 시스템 | |
KR100475187B1 (ko) | 접속 설정 프로토콜 방식을 지원하는 키폰 시스템 및 그호 설정 방법 | |
JP2008529323A (ja) | メディアの複数ユニキャスト配送のための方法と装置 | |
JP2014039172A (ja) | 通信サーバ及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060911 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4382435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |