JP4382064B2 - 光導波路モジュール - Google Patents
光導波路モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4382064B2 JP4382064B2 JP2006189481A JP2006189481A JP4382064B2 JP 4382064 B2 JP4382064 B2 JP 4382064B2 JP 2006189481 A JP2006189481 A JP 2006189481A JP 2006189481 A JP2006189481 A JP 2006189481A JP 4382064 B2 JP4382064 B2 JP 4382064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical waveguide
- substrate
- signal
- waveguide
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
本発明によると、底面と、該底面に形成されたチップ挿入溝を有する金属パッケージと、電気光学効果を有す基板と、該基板上に形成された光導波路と、前記基板の端部において駆動信号を入力され第1曲がり部と第2曲がり部との間の領域で前記光導波路を伝搬する信号に位相差を与える位置に形成された信号電極と、前記基板上に形成された接地電極と、前記基板、前記光導波路、前記信号電極、前記接地電極を含み、前記金属パッケージの前記チップ挿入溝中に挿入固定された導波路チップとを備え、前記接地電極は、前記信号電極の前記第1及び第2曲がり部近傍、および、前記信号電極に前記駆動信号を入力される前記端部近傍においてのみ、前記金属パッケージにそれぞれ金リボンによりボンディング接続されたことを特徴とする光導波路モジュールが提供される。
20 底面
22 チップ挿入溝
24 変調器チップ
26 マッハツェンダ型導波路構造
28 入力光導波路
30 出力光導波路
32 第1光導波路
34 第2光導波路
40 信号電極
42,44 接地電極
46,48,50,52,54,56,58,60 金リボン
Claims (6)
-
底面と、
該底面に形成されたチップ挿入溝を有する金属パッケージと、
電気光学効果を有す基板と、
該基板上に形成された光導波路と、
前記基板の端部において駆動信号を入力され第1曲がり部と第2曲がり部との間の領域で前記光導波路を伝搬する信号に位相差を与える位置に形成された信号電極と、
前記基板上に形成された接地電極と、
前記基板、前記光導波路、前記信号電極、前記接地電極を含み、前記金属パッケージの前記チップ挿入溝中に挿入固定された導波路チップとを備え、
前記接地電極は、前記信号電極の前記第1及び第2曲がり部近傍、および、前記信号電極に前記駆動信号を入力される前記端部近傍においてのみ、前記金属パッケージにそれぞれ金リボンによりボンディング接続されたことを特徴とする光導波路モジュール。 - 底面と、
該底面に形成されたチップ挿入溝を有する金属パッケージと、
電気光学効果を有す基板と、
該基板上に形成された入力導波路、出力導波路、及び前記入力及び出力導波路の間に伸長しそれぞれ前記入力及び出力導波路に接続された第1及び第2導波路を有する光導波路構造と、
前記基板の端部において駆動信号を入力され、第1曲がり部と第2曲がり部との間の領域で前記第1導波路上を伝搬する信号に位相差を与える位置に形成された信号電極と、
前記第2導波路上に形成された第1接地電極と、
前記信号電極に対して前記第1接地電極と反対側の前記基板上に形成された第2接地電極と、
前記基板、前記光導波路構造、前記信号電極、前記第1接地電極、前記第2接地電極を含み、前記金属パッケージの前記チップ挿入溝中に挿入固定された変調器チップとを備え、
前記第2接地電極は、前記信号電極の前記第1及び第2曲がり部近傍、および、前記信号電極に前記駆動信号を入力される前記端部近傍においてのみ、前記金属パッケージにそれぞれ金リボンによりボンディング接続されたことを特徴とする光変調器モジュール。 - 前記信号電極の前記第1及び第2曲がり部近傍におけるボンディング接続はそれぞれ、前記信号電極の前記第1及び第2曲がり部を中心として前記導波路チップの長手方向の±0.5mmの範囲内に設けられている請求項1記載の光導波路モジュール又は請求項2記載の光変調器モジュール。
- 前記金属パッケージの底面と前記導波路チップの上面は実質上同一高さにある請求項1記載の光導波路モジュール又は請求項2記載の光変調器モジュール。
- 前記基板はLiNbO3から形成されており、前記光導波路は前記LiNbO3基板にTiを熱拡散することにより形成されている請求項1記載の光導波路モジュール又は請求項2記載の光変調器モジュール。
- 前記チップ挿入溝中に挿入固定された前記導波路チップと前記チップ挿入溝を画成する前記金属パッケージの壁面との間の距離は、0.5mm以下である請求項1記載の光導波路モジュール又は請求項2記載の光変調器モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189481A JP4382064B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 光導波路モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189481A JP4382064B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 光導波路モジュール |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23228097A Division JP3841933B2 (ja) | 1997-08-28 | 1997-08-28 | 光導波路モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006285290A JP2006285290A (ja) | 2006-10-19 |
JP4382064B2 true JP4382064B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=37407200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006189481A Expired - Lifetime JP4382064B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 光導波路モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4382064B2 (ja) |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006189481A patent/JP4382064B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006285290A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7056236B2 (ja) | 光変調器、及びこれを用いた光トランシーバモジュール | |
JP5120341B2 (ja) | 光デバイス | |
US9571203B2 (en) | Optical modulator and optical transmitter | |
JP4241622B2 (ja) | 光変調器 | |
JP4899730B2 (ja) | 光変調器 | |
US5208697A (en) | Microwave frequency range electro-optic modulator with efficient input coupling and smooth wideband frequency response | |
JP3841933B2 (ja) | 光導波路モジュール | |
JP5092573B2 (ja) | 光導波路デバイス | |
US7826689B2 (en) | Optical device which outputs independently modulated light beams in respective TE and TM polarization modes | |
US8068703B2 (en) | Optical modulator | |
WO2014157456A1 (ja) | 光変調器 | |
JP7347300B2 (ja) | 光変調器 | |
WO2017171094A1 (ja) | 光変調器 | |
JP4056545B2 (ja) | 高周波線路の接続構造 | |
JP3995537B2 (ja) | 光変調器 | |
JP4382064B2 (ja) | 光導波路モジュール | |
US20230258967A1 (en) | Optical waveguide device, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission apparatus | |
JP5416658B2 (ja) | 光変調器および光変調器モジュール | |
JP2000131658A (ja) | 光導波路デバイス | |
JP6729133B2 (ja) | 光変調器 | |
JP4926423B2 (ja) | 光変調器 | |
JP6915706B2 (ja) | 光変調器 | |
JP3824265B2 (ja) | 高周波線路の接続構造 | |
JP2017181633A (ja) | 光変調器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |