JP4378263B2 - 受信装置 - Google Patents
受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4378263B2 JP4378263B2 JP2004323422A JP2004323422A JP4378263B2 JP 4378263 B2 JP4378263 B2 JP 4378263B2 JP 2004323422 A JP2004323422 A JP 2004323422A JP 2004323422 A JP2004323422 A JP 2004323422A JP 4378263 B2 JP4378263 B2 JP 4378263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain control
- control means
- signal
- high frequency
- intermediate frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 41
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 41
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明の受信装置の実施例について、図1乃至図8に基づいて以下に説明する。
3、4 選局部
5、6 AGC回路
7、8 電力検出回路
9 制御部
10 合成手段
11 A/D変換器
12 直交検波回路
13 FFT回路
14 等化回路
15 誤り訂正回路
16 OSC
17 同期再生回路
18 パイロット補間回路
19 受信品質検出手段
21 RF AGC
22 バンドパスフィルタ
23 ミキサ
24 OSC
25 IFアンプ
26 レベル検波器
27 AGC制御回路
28 IF AGC
29 IF AGC制御回路
100 復調手段
Claims (7)
- 変調された信号を受信するアンテナからの入力高周波信号の利得をそれぞれ制御する複数の自動利得制御手段と、該自動利得制御手段から出力される各高周波信号を合成して合成受信信号とする合成手段と、合成受信信号を復調する復調手段と、該復調手段により復調されたデータの受信品質を検出する受信品質検出手段と、前記自動利得取得手段を制御する制御手段と、を具備しており、前記自動利得制御手段は、それぞれ高周波利得制御手段と中間周波数利得制御手段とを有し、前記高周波利得制御手段は、アンテナからの入力高周波信号の高周波信号レベルを基準電圧レベルと比較して入力高周波信号の増幅率を自動的に制御し、前記中間周波数利得制御手段は、中間周波数信号の利得を自動的に制御するとともに、前記制御手段により、前記受信品質検出手段が検出した受信品質に応じて強制的に中間周波数信号の利得制御が抑圧され、
前記制御手段は、前記受信品質検出手段が検出した合成受信信号の品質が劣悪であるとき、各アンテナにおける自動利得制御手段の利得制御レベルを検出して得た各利得制御レベルを比較してレベル差が所定値以上となった場合に、増幅率の大きい高周波信号に対する前記中間周波数利得制御手段による中間周波数信号の増幅率を最小化させることを特徴とする受信装置。 - 請求項1記載の受信装置において、
前記制御手段は、中間周波数信号の増幅率を最小化させた後に、前記受信品質検出手段が検出した合成受信信号の品質に改善がないとき、前記中間周波数利得制御手段による自動的利得制御を再開させることを特徴とする受信装置。 - 変調された信号を受信するアンテナからの入力高周波信号の利得をそれぞれ制御する複数の自動利得制御手段と、該自動利得制御手段から出力される各高周波信号を合成して合成受信信号とする合成手段と、合成受信信号を復調する復調手段と、該復調手段により復調されたデータの受信品質を検出する受信品質検出手段と、前記自動利得取得手段を制御する制御手段と、を具備しており、前記自動利得制御手段は、それぞれ高周波利得制御手段と中間周波数利得制御手段とを有し、前記高周波利得制御手段は、アンテナからの入力高周波信号の高周波信号レベルを基準電圧レベルと比較して入力高周波信号の増幅率を自動的に制御し、前記中間周波数利得制御手段は、中間周波数信号の利得を自動的に制御するとともに、前記制御手段により、前記受信品質検出手段が検出した受信品質に応じて強制的に中間周波数信号の利得制御が抑圧され、
前記中間周波数利得制御手段は、ステップ単位で利得制御を行うことが可能であり、前記制御手段は、前記受信品質検出手段が検出した合成受信信号の品質が劣悪であるときに、各アンテナにおける前記自動利得制御手段の利得制御レベルを検出して得た各利得制御レベルを比較してレベル差が所定値以上となった場合に、前記中間周波数利得制御手段による自動的利得制御を停止させるとともに、増幅率の大きい高周波信号に対する増幅率をステップ単位で制御させて、ステップ単位での中間周波数利得制御手段を抑圧制御することを特徴とする受信装置。 - 請求項3記載の受信装置において、
前記制御手段がステップ単位での中間周波数利得制御手段の抑圧制御を行う毎に、前記受信品質検出手段は合成受信信号の品質を検出し、検出した合成受信信号の品質が最良となるステップで、前記中間周波数利得制御手段は利得制御を行うことを特徴とする受信装置。 - 請求項4記載の受信装置において、
前記制御手段は、合成受信信号の品質が最良となる増幅率に制御した後、前記高周波利得制御手段による制御レベルが所定時間を経過する度に検出され、高周波利得制御手段による増幅率が所定値以下になった場合、前記中間周波数利得制御手段による利得制御を再開させることを特徴とする受信装置。 - 請求項4記載の受信装置において、
前記制御手段は、合成受信信号の品質が最良となる増幅率に制御した後、前記高周波利得制御手段による制御レベルが所定時間を経過する度に検出され、高周波利得制御手段による増幅率が所定値以下になり、前記受信品質検出手段が所定レベル以上の合成受信信号の受信品質を検出した場合、ステップ単位で利得制御をさせて、ステップ単位での中間周波数利得制御手段の抑圧を緩和することを特徴とする受信装置。 - 請求項6記載の受信装置において、
前記制御手段は、ステップ単位で利得の制御を行う毎に、前記受信品質検出手段が合成受信信号の品質を検出して得た受信信号品質が最良となる中間周波数信号の増幅率になるように制御することを特徴とする受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004323422A JP4378263B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004323422A JP4378263B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135724A JP2006135724A (ja) | 2006-05-25 |
JP4378263B2 true JP4378263B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=36728836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004323422A Expired - Fee Related JP4378263B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4378263B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5035044B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2012-09-26 | 日本電気株式会社 | ダイバーシティ受信装置および自動利得調整方法およびプログラム |
JP2010213163A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Alps Electric Co Ltd | ダイバシティ受信装置 |
JP5853809B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-02-09 | 沖電気工業株式会社 | ダイバーシチ受信機 |
-
2004
- 2004-11-08 JP JP2004323422A patent/JP4378263B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006135724A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004215246A (ja) | 同位相の合成ダイバーシティ受信装置及びその方法 | |
US7924954B2 (en) | Frequency correction | |
US7400867B2 (en) | Radio broadcast receiver | |
JP4171764B2 (ja) | 高周波受信機および隣接妨害波の低減方法 | |
US20100029237A1 (en) | Radio receiving apparatus and radio receiving method | |
JP4321207B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP4378263B2 (ja) | 受信装置 | |
CN100505846C (zh) | 具有衰落补偿的用于接收数字信号的设备 | |
JP2005278122A (ja) | 受信機 | |
JP2002152170A (ja) | ダイバーシティ受信機及び直交周波数分割多重信号受信方法 | |
JP4027864B2 (ja) | Ibocデジタルラジオ放送受信機 | |
JP4926878B2 (ja) | 中継装置 | |
JP2007189694A (ja) | ダイバーシチを備える受信器のキャリア対雑音比を向上させる装置及び方法 | |
US8682270B2 (en) | Receiver having multipath equalizer | |
JP2006180087A (ja) | 無線受信装置 | |
JP5599677B2 (ja) | ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法 | |
JP2005269181A (ja) | 車載デジタル通信受信装置 | |
JP4769182B2 (ja) | ダイバーシティ受信装置 | |
JP2009038679A (ja) | 中継装置 | |
JP2006217399A (ja) | 受信装置 | |
JP2008136255A (ja) | ダイバーシチ受信装置および電子装置 | |
JP2014155036A (ja) | 受信装置及び受信方法 | |
JP2005102008A (ja) | 受信装置、受信方法 | |
JP2005260482A (ja) | ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法 | |
JP5257457B2 (ja) | 受信装置およびそれを用いた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |