JP4375234B2 - 経路計算装置 - Google Patents
経路計算装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4375234B2 JP4375234B2 JP2005004442A JP2005004442A JP4375234B2 JP 4375234 B2 JP4375234 B2 JP 4375234B2 JP 2005004442 A JP2005004442 A JP 2005004442A JP 2005004442 A JP2005004442 A JP 2005004442A JP 4375234 B2 JP4375234 B2 JP 4375234B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- parking lot
- route
- calculation
- calculation rule
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
周辺の道路と接続関係にある駐車場位置のノードである駐車場ノードと、駐車場ノードと周辺の道路とを接続する駐車場用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶する道路ネットワークデータ記憶手段と、
道路ネットワークデータのリンクに付与されるコストを用いて、車両で出発地から駐車場まで移動し、車両以外の手段で駐車場から目的地へ移動する候補経路の総コストを計算し、その総コストが最小となる候補経路を最適経路とする経路計算処理を実行する処理手段と、を備える経路計算装置であって、
処理手段は、経路計算処理による候補経路の計算過程において、予め設定された駐車場ノードの通過有無に関する計算ルールを適用する計算ルール適用処理を実行するとともに、前記経路計算処理として、前記出発地と接続関係にあるノードを前記出発地から前記目的地に向かって順次辿り、前記目的地へ到達するまでに通過したリンクのコストを加算することで前記候補経路の総コストを計算するものであり、
前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、
前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際に、駐車場ノードを通過した場合、前記駐車場ノードから前記目的地までのリンクに付与されるコストを前記車両以外の手段で移動した場合のコストに変更する第1の計算ルールと、
前記目的地へ到達した候補経路が駐車場ノードを通過していない場合、その候補経路を最適経路の候補から除外する第2の計算ルールと、
前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際に、同一のノードに複数の候補経路が到達し、さらに、その複数の候補経路の中に、前記同一のノードに到達した時点で駐車場ノードを通過した候補経路と、駐車場ノードを通過していない候補経路とが含まれる場合、前記複数の候補経路のうち、前記同一のノードに到達した時点での総コストが最小である前記駐車場ノードを通過した候補経路と、前記駐車場ノードを通過していない候補経路とを、前記同一のノードから前記目的地に向かって順次辿る候補経路とする第3の計算ルールと、が設定されていることを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた請求項2に記載の経路計算装置は、
周辺の道路と接続関係にある駐車場位置のノードである駐車場ノードと、前記駐車場ノードと前記周辺の道路とを接続する駐車場用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶する道路ネットワークデータ記憶手段と、
前記道路ネットワークデータのリンクに付与されるコストを用いて、車両で出発地から駐車場まで移動し、前記車両以外の手段で前記駐車場から目的地へ移動する候補経路の総コストを計算し、その総コストが最小となる候補経路を最適経路とする経路計算処理を実行する処理手段と、を備える経路計算装置であって、
前記処理手段は、前記経路計算処理による候補経路の計算過程において、予め設定された前記駐車場ノードの通過有無に関する計算ルールを適用する計算ルール適用処理を実行し、
前記道路ネットワークデータ記憶手段は、
タクシー乗り場のノードであるタクシー乗り場ノードと、
前記タクシー乗り場の周辺の道路上に位置する前記タクシー乗り場の入口のノードであるタクシー乗り場入口ノードと、
前記タクシー乗り場の周辺の道路上に位置する前記タクシー乗り場からの出口のノードであるタクシー乗り場出口ノードと、
歩行者が前記タクシー乗り場入口ノードから前記タクシー乗り場ノードに進入可能である徒歩進入用リンクと、
タクシーが前記タクシー乗り場ノードから前記タクシー乗り場出口ノードに退出可能であるタクシー退出用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶し、
前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、駐車場ノードを通過していない候補経路について、前記タクシー乗り場ノードを通過しないようにする第5の計算ルールが設定されていることを特徴とする。
歩行者専用道路を構成する歩行者専用リンクと、
歩行者専用リンクの始点・終点のノードである歩行者専用道路入口・出口ノードと、
公共交通機関を利用して移動する公共交通機関リンクと、
公共交通機関リンクの始点・終点のノードである公共交通機関乗り場・降り場ノードと、を含む道路ネットワークデータを記憶し、
処理手段の計算ルール適用処理は、計算ルールとして、出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、駐車場ノードを通過していない候補経路について、歩行者専用リンク、及び公共交通機関乗り場ノードを通過しないようにする第4の計算ルールが設定されていることを特徴とする。
タクシー乗り場のノードであるタクシー乗り場ノードと、
タクシー乗り場の周辺の道路上に位置するタクシー乗り場の入口のノードであるタクシー乗り場入口ノードと、
タクシー乗り場の周辺の道路上に位置するタクシー乗り場からの出口のノードであるタクシー乗り場出口ノードと、
歩行者がタクシー乗り場入口ノードからタクシー乗り場ノードに進入可能である徒歩進入用リンクと、
タクシーがタクシー乗り場ノードからタクシー乗り場出口ノードに退出可能であるタクシー退出用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶し、
処理手段の計算ルール適用処理は、計算ルールとして、出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、駐車場ノードを通過していない候補経路について、タクシー乗り場ノードを通過しないようにする第5の計算ルールが設定されていることを特徴とする。
駐車場の利用に関して入力する入力手段と、を備え、
処理手段は、経路計算処理を実行する際、報知手段から報知した後に入力手段から駐車場を利用する旨の入力があった場合、駐車場を含む最適経路を計算することを特徴とする。
図1は、本実施形態に係わるナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施形態のナビゲーション装置100は、位置検出器1、地図データ入力器6、操作スイッチ群7、外部メモリ9、表示装置10、音声入出力装置11、VICS受信機12、通信装置13、リモコンセンサ14、及びこれらと接続する制御回路8によって構成される。
出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際にPノードを通過した場合、Pノードから目的地までのリンクに付与されるコストを車両以外の手段で移動した場合のコストに変更する(例えば、車両で移動する場合のコストに徒歩係数を乗じる。)。
目的地へ到達した候補経路がPノードを通過していない場合、その候補経路を最適経路の候補から除外する。
出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際に、同一のノードに複数の候補経路が到達し、さらに、その複数の候補経路の中に、同一のノードに到達した時点でPノードを通過した候補経路と、Pノードを通過していない候補経路とが含まれる場合、複数の候補経路のうち、同一のノードに到達した時点での総コストが最小であるPノードを通過した候補経路と、Pノードを通過していない候補経路とを、同一のノードから目的地に向かって順次辿る候補経路とする。
第1の実施形態では、図5に示したS40において、目的地付近の駐車場を通過する最適経路計算するものであるが、ユーザが駐車場施設を指定して、その指定した駐車場を利用する場合が想定される。そのため、本変形例の経路計算処理では、ユーザに利用すべき駐車場を指定させ、その後、出発地から指定された駐車場までの最適経路(R1)を計算し、次に、その駐車場から目的地までの最適経路(R2)を計算する。そして、最適経路(R1)と最適経路(R2)を接続した経路を出発地から目的地へ移動する最終的な最適経路とする。
第1の実施形態では、図5に示したS40において、目的地付近の駐車場を通過する最適経路計算するものであるため、ユーザが利用したくない駐車場を通過する最適経路が計算される場合がある。そのため、本変形例の経路計算処理では、ユーザに利用不可とすべき駐車場を指定させる。この駐車場の指定については、複数指定可能であってもよいし、駐車場の種類(立体/平面駐車場等)が指定可能であってもよい。
第1の実施形態では、コスト的に最適な駐車場を通過する最適経路を計算するものであるが、通信装置13から取得される駐車場に関する情報を考慮してもよい。すなわち、コスト的に最適な駐車場であっても、営業時間外である場合や満車である場合、その駐車場に駐車することができなくなる。
第2の実施形態は、第1の実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。第1の実施形態の道路ネットワークデータは、図2に示したように、日本全国の駐車場位置をノード化したPノード、P入口ノード、P出口ノード、自動車進入用リンク、及び徒歩退出用リンクが付加されたものである。
出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、Pノードを通過していない候補経路について、歩行者専用道路リンク、及び公共交通機関乗り場ノードを通過しないようにする。
出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、Pノードを通過した後に公共交通機関乗り場ノードを通過した場合、公共交通機関乗り場ノードから目的地までのリンクに付与されるコストを公共交通機関で移動した場合のコストに変更する(例えば、車両で移動する場合のコストに乗じていた徒歩係数を公共交通機関係数に変更する。)。
第3の実施形態は、第1の実施形態によるものと共通するところが多いので、以下、共通部分についての詳しい説明は省略し、異なる部分を重点的に説明する。第1の実施形態の道路ネットワークデータは、図2に示したように、日本全国の駐車場位置をノード化したPノード、P入口ノード、P出口ノード、自動車進入用リンク、及び徒歩退出用リンクが付加されたものである。
出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、Pノードを通過していない候補経路について、タクシー乗り場ノードを通過しないようにする。
出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、Pノードを通過した後にタクシー乗り場ノードを通過した場合、タクシー乗り場ノードから目的地までのリンクに付与されるコストをタクシーで移動した場合のコストに変更する(例えば、徒歩係数の乗算を無効にして、車両で移動する場合のコストとする。)。
上述した、第1〜第3の実施形態における経路計算処理では、リンクやノードに付与されるコストを固定値として扱っているが、このコストを可変値としてもよい。例えば、経路計算処理を実行する前に、ユーザに経路計算における優先条件(例えば、「なるべく安く」、「なるべく楽に」等)を選択させる。
上記変形例4における優先条件をさらに発展させ、例えば、「○○分以内なら歩いてもよい。それがだめなら△△円以内でタクシーを使いたい」といった詳細な優先条件を設定できるようにしてもよい。
本変形例では、経路計算処理を実行する前に、ユーザが目的地を離れて帰路に着く時刻をユーザに設定させ、この時刻に基づいて、駐車場から出庫可能か否かを判定する。そして、出庫不可能と判定された場合には、当該駐車場のPノードのコストが著しく高くなるようにコストを変更したうえで、再度、経路計算処理を行って、他の出庫可能な駐車場を利用する経路を計算する。
6 地図データ入力器
7 操作スイッチ群
8 制御回路
9 外部メモリ
10 表示装置
11 音声入出力装置
12 VICS受信機
13 通信装置
14 リモコンセンサ
15 リモコン
100 ナビゲーション装置
Claims (9)
- 周辺の道路と接続関係にある駐車場位置のノードである駐車場ノードと、前記駐車場ノードと前記周辺の道路とを接続する駐車場用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶する道路ネットワークデータ記憶手段と、
前記道路ネットワークデータのリンクに付与されるコストを用いて、車両で出発地から駐車場まで移動し、前記車両以外の手段で前記駐車場から目的地へ移動する候補経路の総コストを計算し、その総コストが最小となる候補経路を最適経路とする経路計算処理を実行する処理手段と、を備える経路計算装置であって、
前記処理手段は、前記経路計算処理による候補経路の計算過程において、予め設定された前記駐車場ノードの通過有無に関する計算ルールを適用する計算ルール適用処理を実行するとともに、前記経路計算処理として、前記出発地と接続関係にあるノードを前記出発地から前記目的地に向かって順次辿り、前記目的地へ到達するまでに通過したリンクのコストを加算することで前記候補経路の総コストを計算するものであり、
前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、
前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際に、駐車場ノードを通過した場合、前記駐車場ノードから前記目的地までのリンクに付与されるコストを前記車両以外の手段で移動した場合のコストに変更する第1の計算ルールと、
前記目的地へ到達した候補経路が駐車場ノードを通過していない場合、その候補経路を最適経路の候補から除外する第2の計算ルールと、
前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際に、同一のノードに複数の候補経路が到達し、さらに、その複数の候補経路の中に、前記同一のノードに到達した時点で駐車場ノードを通過した候補経路と、駐車場ノードを通過していない候補経路とが含まれる場合、前記複数の候補経路のうち、前記同一のノードに到達した時点での総コストが最小である前記駐車場ノードを通過した候補経路と、前記駐車場ノードを通過していない候補経路とを、前記同一のノードから前記目的地に向かって順次辿る候補経路とする第3の計算ルールと、が設定されていることを特徴とする経路計算装置。 - 周辺の道路と接続関係にある駐車場位置のノードである駐車場ノードと、前記駐車場ノードと前記周辺の道路とを接続する駐車場用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶する道路ネットワークデータ記憶手段と、
前記道路ネットワークデータのリンクに付与されるコストを用いて、車両で出発地から駐車場まで移動し、前記車両以外の手段で前記駐車場から目的地へ移動する候補経路の総コストを計算し、その総コストが最小となる候補経路を最適経路とする経路計算処理を実行する処理手段と、を備える経路計算装置であって、
前記処理手段は、前記経路計算処理による候補経路の計算過程において、予め設定された前記駐車場ノードの通過有無に関する計算ルールを適用する計算ルール適用処理を実行し、
前記道路ネットワークデータ記憶手段は、
タクシー乗り場のノードであるタクシー乗り場ノードと、
前記タクシー乗り場の周辺の道路上に位置する前記タクシー乗り場の入口のノードであるタクシー乗り場入口ノードと、
前記タクシー乗り場の周辺の道路上に位置する前記タクシー乗り場からの出口のノードであるタクシー乗り場出口ノードと、
歩行者が前記タクシー乗り場入口ノードから前記タクシー乗り場ノードに進入可能である徒歩進入用リンクと、
タクシーが前記タクシー乗り場ノードから前記タクシー乗り場出口ノードに退出可能であるタクシー退出用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶し、
前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、駐車場ノードを通過していない候補経路について、前記タクシー乗り場ノードを通過しないようにする第5の計算ルールが設定されていることを特徴とする経路計算装置。 - 前記道路ネットワークデータ記憶手段は、
歩行者専用道路を構成する歩行者専用リンクと、
前記歩行者専用リンクの始点・終点のノードである歩行者専用道路入口・出口ノードと、
公共交通機関を利用して移動する公共交通機関リンクと、
前記公共交通機関リンクの始点・終点のノードである公共交通機関乗り場・降り場ノードと、を含む道路ネットワークデータを記憶し、
前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、駐車場ノードを通過していない候補経路について、前記歩行者専用リンク、及び前記公共交通機関乗り場ノードを通過しないようにする第4の計算ルールが設定されていることを特徴とする請求項1又は2記載の経路計算装置。 - 前記道路ネットワークデータ記憶手段は、
タクシー乗り場のノードであるタクシー乗り場ノードと、
前記タクシー乗り場の周辺の道路上に位置する前記タクシー乗り場の入口のノードであるタクシー乗り場入口ノードと、
前記タクシー乗り場の周辺の道路上に位置する前記タクシー乗り場からの出口のノードであるタクシー乗り場出口ノードと、
歩行者が前記タクシー乗り場入口ノードから前記タクシー乗り場ノードに進入可能である徒歩進入用リンクと、
タクシーが前記タクシー乗り場ノードから前記タクシー乗り場出口ノードに退出可能であるタクシー退出用リンクと、を含む道路ネットワークデータを記憶し、
前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、駐車場ノードを通過していない候補経路について、前記タクシー乗り場ノードを通過しないようにする第5の計算ルールが設定されていることを特徴とする請求項1記載の経路計算装置。 - 前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、前記駐車場ノードを通過した後に前記公共交通機関乗り場ノード、又は/及び前記タクシー乗り場ノードを通過した場合、前記公共交通機関乗り場ノード、又は/及び前記タクシー乗り場ノードから前記目的地までのリンクに付与されるコストを前記公共交通機関、又は/及び前記タクシーで移動した場合のコストに変更する第6の計算ルールが設定されていることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の経路計算装置。
- 利用すべき駐車場を指定する利用駐車場指定手段を備え、
前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記出発地と接続関係にあるノードを順次辿る際、前記利用駐車場指定手段の指定した駐車場以外の駐車場位置のノードである駐車場ノードを通過する候補経路を最適経路の候補から除外する第7の計算ルールが設定されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の経路計算装置。 - 前記処理手段による前記経路計算処理を実行する前に、駐車場の利用に関してユーザに報知する報知手段と、
前記駐車場の利用に関して入力する入力手段と、を備え、
前記処理手段は、前記経路計算処理を実行する際、前記報知手段から報知した後に前記入力手段から前記駐車場を利用する旨の入力があった場合、前記駐車場を含む最適経路を計算することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の経路計算装置。 - 前記処理手段は、前記経路計算処理を実行する際、前記目的地が駐車場を備える場合に前記目的地のノードを前記駐車場ノードとして設定する目的地ノード設定手段を備えることを特徴とする請求項6又は7記載の経路計算装置。
- 利用不可とすべき駐車場を指定する利用不可駐車場指定手段を備え、
前記処理手段の前記計算ルール適用処理は、前記計算ルールとして、前記利用不可駐車場指定手段の指定した駐車場位置のノードである駐車場ノードに付与されるコストを他の駐車場ノードに付与されるコストに比べて高いコストに変更する第8の計算ルールが設定されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の経路計算装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004442A JP4375234B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | 経路計算装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004442A JP4375234B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | 経路計算装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006194638A JP2006194638A (ja) | 2006-07-27 |
JP4375234B2 true JP4375234B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=36800851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004442A Expired - Fee Related JP4375234B2 (ja) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | 経路計算装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4375234B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4854452B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-01-18 | 中国電力株式会社 | 駐車場検索システム |
JP2008241602A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置、プログラム及び経路探索用データ構造 |
US8671504B2 (en) | 2010-04-28 | 2014-03-18 | Denso Corporation | Cover of vehicle optical sensor and vehicle optical sensor device |
JP5773202B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-09-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及びナビゲーション方法 |
JP6222957B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2017-11-01 | 株式会社ゼンリン | 経路探索装置および経路探索システム |
US9857191B2 (en) | 2014-05-22 | 2018-01-02 | Telogis, Inc. | Context-based routing and access path selection |
US11035685B2 (en) * | 2018-12-28 | 2021-06-15 | Zenuity Ab | Route planning algorithm for efficiently searching through meaningful links within a defined topology |
JP7443992B2 (ja) * | 2020-08-28 | 2024-03-06 | 株式会社アイシン | 運転支援装置及びコンピュータプログラム |
CN114973745B (zh) * | 2021-02-19 | 2023-09-29 | 广州汽车集团股份有限公司 | 停车场推荐方法及汽车 |
-
2005
- 2005-01-11 JP JP2005004442A patent/JP4375234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006194638A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7860647B2 (en) | Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program | |
US9026351B2 (en) | Navigation devices, methods and programs | |
JP4619395B2 (ja) | 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末 | |
US20090171567A1 (en) | Navigation devices, methods and programs | |
US20070021907A1 (en) | Navigation system | |
JP5387544B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2009162569A (ja) | ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム | |
US20080021632A1 (en) | Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program | |
JP2012117876A (ja) | ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム | |
JP4418849B1 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびにナビゲーション装置 | |
JP4058058B2 (ja) | 乗車位置案内システム、経路探索サーバおよびプログラムならびに乗車位置案内端末 | |
JP2012127745A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JP4375234B2 (ja) | 経路計算装置 | |
JP2008064615A (ja) | 経路探索装置 | |
JP4755612B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置 | |
JP4163741B1 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびに経路探索方法 | |
JP5599620B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPWO2008032354A1 (ja) | 経路探索装置及び経路探索方法等 | |
JP4442546B2 (ja) | カーナビゲーション装置 | |
JP5773202B2 (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及びナビゲーション方法 | |
JP2003042787A (ja) | ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム | |
JP2009031071A (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびに経路案内方法 | |
JP4180571B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法 | |
JP5101717B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索方法、及び経路探索処理プログラム等 | |
JP2010096581A (ja) | ナビゲーション装置および誘導経路探索方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |