JP4374729B2 - Current measurement circuit, current consumption measurement circuit, and charge / discharge current measurement circuit - Google Patents
Current measurement circuit, current consumption measurement circuit, and charge / discharge current measurement circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4374729B2 JP4374729B2 JP2000143976A JP2000143976A JP4374729B2 JP 4374729 B2 JP4374729 B2 JP 4374729B2 JP 2000143976 A JP2000143976 A JP 2000143976A JP 2000143976 A JP2000143976 A JP 2000143976A JP 4374729 B2 JP4374729 B2 JP 4374729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- resistor
- capacitor
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ノートパソコン、携帯電話機等の使用電流(電池電流)測定に用いて好適な電流測定回路および使用電流量測定回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来のこの種の電流測定回路の構成例を示すブロック図であり、この図において、符号300は電池、301はノートパソコン等の負荷、302は負荷301に直列に挿入された抵抗、303は抵抗302の両端電圧を一定時間が経過する毎にサンプリングし、ディジタルデータに変換して出力するA/D(アナログ/ディジタル)変換器である。そして、A/D変換器303の出力として負荷301に流れる電流が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した電流測定回路は、一定時間毎に抵抗302の両端電圧をサンプルしている為、負荷電流の値が急激に変化する場合に測定誤差が大きくなるという問題があった。また、抵抗302の値を大きく出来ない為に該電流値の変動の幅が大きい場合において微小電流を測定できないという問題もあった。
他方、ノートパソコンや携帯電話機は電池によって動作するようになっており、電池の残電気量を正確に検出することは極めて重要である。しかしながら、従来の電池電圧測定による残電気量測定は、正確さにおいて問題があった。
【0004】
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は測定すべき電流値が急激に変化した場合の測定誤差を減少させることができると共に、該電流値の変動幅が大きい場合においても微小な電流値まで測定することができる電流測定回路を提供することにある。
また、この発明の他の目的は、電池等の使用電流量を正確に測定することができ、これにより、電池やバッテリ等の残電気量を正確に検出することができる使用電流量測定回路を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、かかる課題を解決するものであり、請求項1に記載の発明は、被測定回路にシリーズに挿入された第1の抵抗と、前記第1の抵抗に一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2の抵抗と、前記第2の抵抗にシリーズに挿入されたトランジスタと、前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記トランジスタに流れる電流を制御する演算増幅器と、前記トランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させるカレント・ミラー回路と、前記カレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電されるコンデンサと、前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路と、前記パルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタとを具備してなる電流測定回路である。
【0006】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電流測定回路において、前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路が、前記コンデンサの端子電圧と前記一定値とを比較するコンパレータと、前記コンパレータの出力に接続されたディレイ素子と、前記ディレイ素子の出力に接続されたインバータと、前記コンパレータの出力と前記インバータの出力に接続されたアンドゲートとを有し、前記ディレイ素子のディレイ時間を時間幅とする前記パルス信号を前記アンドゲートから出力することを特徴とする。
【0007】
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の電流測定回路において、前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路が、前記アンドゲートの出力によってオンされて前記コンデンサの電荷を放電させる放電用のトランジスタを有していることを特徴とする。
【0008】
また、請求項4に記載の発明は、蓄電池、電池等の電源部品の使用電流量を測定する使用電流量測定回路において、前記電源部品の出力電流が流れる回路にシリーズに挿入された第1の抵抗と、前記第1の抵抗に一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2の抵抗と、前記第2の抵抗にシリーズに挿入されたトランジスタと、前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記トランジスタに流れる電流を制御する演算増幅器と、前記トランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させるカレント・ミラー回路と、前記カレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電されるコンデンサと、前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路と、前記パルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタと、前記カウンタの出力を累算する累算手段とを具備してなる使用電流量測定回路である。
【0009】
また、請求項5に記載の発明は、蓄電池、電池等の電源部品の放電電流および充電電流を測定する充放電電流測定回路において、前記電源部品の充放電電流が流れる経路にシリーズに挿入された第1の抵抗と、前記第1の抵抗に各一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2、第3の抵抗と、前記第2の抵抗にシリーズに挿入された第1のトランジスタと、前記第3の抵抗にシリーズに挿入された第2のトランジスタと、前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記第1のトランジスタに流れる電流を制御する第1の演算増幅器と、前記第1、第3の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記第2のトランジスタに流れる電流を制御する第2の演算増幅器と、前記第1のトランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させる第1のカレント・ミラー回路と、前記第2のトランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させる第2のカレント・ミラー回路と、前記第1のカレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電される第1のコンデンサと、前記第2のカレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電される第2のコンデンサと、前記第1のコンデンサの端子電圧が一定値を越えた時第1のパルス信号を発生すると共に前記第1のコンデンサを放電する第1の回路と、前記第2のコンデンサの端子電圧が一定値を越えた時第2のパルス信号を発生すると共に前記第2のコンデンサを放電する第2の回路と、前記第1、第2のパルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタとを具備してなる充放電電流測定回路である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の第1の実施形態による電流測定回路の構成を示すブロック図である。この図において、符号101は電池であり、102はノートパソコン等の負荷である。103は微小抵抗(この実施形態では1Ω)であり、負荷102に直列に接続されている。104は微小抵抗103にくらべ十分に大きな値の抵抗(この実施形態では1000Ω)である。105、107はカレント・ミラー回路を構成するFET(電界効果トランジスタ)であり、FET105のソースと接地間に上述した抵抗104が挿入され、また、FET107のソースと接地間にコンデンサ108が挿入されている。106はOPアンプであり、抵抗104の一端の電圧と抵抗103の一端の電圧の差が「0」となるように、FET105のゲート電圧を制御する。110はコンデンサ108の電荷を放電させるFETである。
【0011】
109はコンパレータであり、その反転入力端へ印加されているスレショルド電圧Vrefとコンデンサ108の一端の電圧V1とを比較し、V1>Vrefの場合に“H(ハイ)”レベルの信号を、V1≦Vrefの場合に“L(ロー)”レベル(接地レベル)の信号を出力する。111はディレイ(遅延)素子、112はインバータ、113はアンドゲートであり、これらによって、コンパレータ109の立ち上がりエッジを検出する立ち上がりエッジ検出回路115が構成されている。そして、この立ち上がりエッジ検出回路115は、コンパレータ109の立ち上がりにおいて、ディレイ素子111のディレイ時間を時間幅とするパルス信号を出力する。
【0012】
114は立ち上がりエッジ検出回路115の出力パルスをアップカウントする16ビットのカウンタであり、その出力が端子116を介して測定装置(図示略)へ入力される。測定装置は一定時間が経過する毎にカウンタ114の出力を読み込み、次いで、カウンタ114のリセット端子Rへリセット信号を入力してリセットを行う。なお、この測定装置としては、例えば負荷102がノートパソコンの場合、負荷102に内蔵されるCPU(中央処理装置)が用いられる。
【0013】
次に、上述した回路の動作を説明する。OPアンプ106は抵抗104の一端と抵抗103の一端の電圧が等しくなるようにFET105のゲート電圧を制御する。この結果、抵抗104には抵抗103に流れる電流(すなわち、負荷電流)の1/1000の電流が流れる。また、FET105,107がカレント・ミラー回路を構成していることから、FET107にはFET105の電流に比例する電流が流れる。そして、この電流によってコンデンサ108が充電される。コンデンサ108が充電され、コンデンサ108の一端の電圧V1が徐々に上昇し、スレショルド電圧Vrefを越えると、コンパレータ109の出力が“H”レベルとなり、このコンパレータ109の立ち上がりにおいてエッジ検出回路115からパルス信号が出力される。このパルス信号はFET110のゲートへ印加され、これにより、FET110がオンとなり、コンデンサ108の電荷が放電される。また、カウンタ114がこのパルス信号をアップカウントする。以後、再びコンデンサ108がFET107を介して流れる電流によって充電され、上記の動作が繰り返される。
【0014】
このように、コンデンサ108は負荷102に流れる電流の1/1000の電流に比例する電流によって充電される。この結果、エッジ検出回路115の出力パルスの間隔は負荷電流に反比例した値となり、言い換えれば、エッジ検出回路115の出力パルス信号の周波数が負荷電流に比例した値となる。そして、一定時間が経過する毎に測定装置に読み込まれるカウンタ114のカウント値は、負荷電流に比例したデータとなる。また、一定時間が経過する毎に測定装置に読み込まれるカウント値を累算すれば、電池101の使用電流量を測定することができる。
なお、上述した説明から明らかなように、図1におけるFET107、コンデンサ108、コンパレータ109、FET110、エッジ検出回路115によって、電流を周波数に変換するI/F変換回路117が構成されている。
【0015】
また、図1における負荷102がノートパソコンの場合、図1の回路は電池101の残電気量を測定する回路として使用することができる。すなわち、ノートパソコン102は、電池101を交換した時点で内部のRAM(ランダムアクセスメモリ)の特定エリアをクリアし、以後、一定時間が経過する毎にカウンタ114のカウント値を読み込み、該特定エリア内に累算し、次いでカウンタ114をリセットする。この処理により、RAMの特定エリアのデータは、電池101の使用電流量を示すことになる。この値が一定値に達した時点で、ノートパソコン102のCPU(中央処理装置)はディスプレイに電池充電の指示マークを表示する。そして、電池が充電されると、CPUがRAMの特定エリアをクリアし、以後、上記と同様の処理を繰り返す。
【0016】
次に、この発明の第2の実施形態について説明する。図2はこの発明の第2の実施形態による充放電電流測定回路201の構成を示すブロック図である。この図において、203はノートパソコン等の負荷であり、内部にCPU204が設けられている。202は負荷203へ直流電流を供給する充電式電池、205は電池202を充電する充電器である。そして、負荷203および充電器205と電池202との間に充放電電流測定回路201が配置されている。
【0017】
次に、充放電電流測定回路201において、抵抗206、抵抗207a、OPアンプ208a,FET209a、カレント・ミラー回路210a、I/F変換回路211aが充電電流測定回路220aを構成し、また、抵抗206、抵抗207b、OPアンプ208b,FET209b、カレント・ミラー回路210b、I/F変換回路211bが放電電流測定回路220bを構成している。ここで、抵抗206が充電電流測定回路と放電電流測定回路に共用されている。
【0018】
充電電流測定回路220aにおいて、抵抗206は例えば1Ωの微少抵抗であり、抵抗207aは1000Ωの抵抗である。OPアンプ208aは、抵抗206と抵抗207aの電圧降下が同一となるようにFET203のゲート電圧を制御する。カレント・ミラー回路210aとI/F変換回路211aの詳細を図3に示す。FET209aと図3に示すFET231がカレント・ミラー回路を構成し、図3のFET232、233がカレント・ミラー回路を構成し、FET234、235が同様にカレント・ミラー回路を構成している。これにより、FET235にはFET209aの電流に比例する電流が流れる。すなわち、FET235には、抵抗206に流れる電流に比例する電流が流れる。そして、このFET235の電流によってI/F変換回路211のコンデンサ237が充電される。I/F変換回路211の構成は前述した図1のI/F変換回路117と同一であり、コンデンサ237と、このコンデンサ237の充電電流を制御する上記FET235と、コンデンサ放電用のFET238と、コンパレータ239と、立ち上がりエッジ検出回路241とから構成されている。
【0019】
また、放電電流測定回路220bの構成は上述した充電電流測定回路220aと同様であり、カレント・ミラー回路210bおよびI/F変換回路211bの構成は図3に示される通りである。
図2のカウンタ212はI/F変換回路211a、211bの出力パルス信号をカウントするカウンタである。ALU213はカウンタ212の出力に係数を乗算して電流値とする演算回路である。メモリ214はALU213の出力を一時記憶する。インターフェイス215はCPU204とカウンタ212、ALU213、メモリ214との間のデータ授受を仲介する。
【0020】
以上の構成において、電池202を充電する場合は、充電器205から電池202、抵抗206を経て充電器205へ戻る電流が流れる。これにより、抵抗206に図に示す矢印Y1方向の電流が流れ、この電流の1/1000倍の電流がFET209aに流れる。このFET209aの電流はカレント・ミラー回路210aを介してI/F変換回路211aへ伝達される。これにより、I/F変換回路211aから抵抗206を流れる電流に比例する周波数のパルス信号が出力され、カウンタ212がこのパルス信号をアップカウントする。
【0021】
充電の開始から一定時間Hが経過すると、CPU204がインターフェイス215を介してALU213へ指示を与える。ALU213はこの指示を受け、カウンタ212の出力を読み込み、読み込んだデータに所定の係数を乗算して出力する。出力されたデータはメモリ214に書き込まれる。次に、CPU204は、カウンタ212のリセット指令を出力し、次いで、メモリ214のデータを負荷203の内部のメモリに読み込む。
【0022】
以後、再びカウンタ212によってI/F変換回路211aの出力パルス信号のアップカウントが行われ、一定時間Hが経過すると、上記と同様に、カウンタ212の出力がALU213に読み込まれ、係数が乗算されてメモリ214に書き込まれる。CPU204はカウンタをリセットすると共に、メモリ214に書き込まれたデータを読み込み、負荷203の内部のメモリに累算する。
【0023】
以後、同様の過程が繰り返される。ここで、負荷203内のメモリの累算値は電池202の充電電流の合計電流量を示している。そして、同メモリのデータが予め設定されている一定値を越えると、CPU204が電池202の充電が完了したと判断し、充電器205へ充電終了を指示する。
なお、上述した充電時においては、FET209bがカットオフとなり、I/F変換回路211bからパルス信号が出力されることはない。
【0024】
次に、電池202によって負荷203を駆動する場合は、電池202から負荷203、抵抗206を経て電池202へ戻る電流が流れる。これにより、抵抗206に矢印Y2方向の電流が流れ、この電流の1/1000倍の電流がFET209bに流れる。このFET209bの電流はカレント・ミラー回路210bを介してI/F変換回路211bへ伝達される。これにより、I/F変換回路211bから抵抗206を流れる電流に比例する周波数のパルス信号が出力され、カウンタ212がこのパルス信号をアップカウントする。
【0025】
カウンタ212のカウント値はALU213によって係数が乗算され、メモリ214に書き込まれる。CPU204は、一定時間が経過する毎にメモリ214内のデータを読み込み、負荷203内部のメモリのデータ(電池202の現在の電気量を表すデータ)から読み込んだデータを減算する。そして、該メモリ内のデータが一定値以下になった場合は、充電器205を駆動し、電池202の充電を行う。
【0026】
なお、図1に示す実施形態において、コンデンサ108とFET107をプログラマブルとすることで、種々の大きさの電流に対応することが可能となり、ダイナミックレンジを大きくすることができる。
また、図2の実施形態において、カレント・ミラー回路210a、210bは、原理上なくてもよいが、I/F変換回路211a、211bの設計上適切な電流値となるように電流変換している。
また、同実施形態は、抵抗206、207a、207bを外付け抵抗とし、他の構成要素はLSIに組み込まれる。抵抗をFETによって作成することも可能であるが、外付け抵抗の方が安価にできる利点がある。
また、図1、図2の実施形態において、温度センサを設け、該温度センサの出力に基づいて測定電流値を温度補償するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、被測定回路にシリーズに挿入された第1の抵抗と、前記第1の抵抗に一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2の抵抗と、前記第2の抵抗にシリーズに挿入されたトランジスタと、前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記トランジスタに流れる電流を制御する演算増幅器と、前記トランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させるカレント・ミラー回路と、前記カレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電されるコンデンサと、前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路と、前記パルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタと、を設けたので、電流を連続測定することができ、測定すべき電流値が急激に変化した場合における測定誤差を減少させることができる効果がある。また、この発明によれば、測定電流の変動幅が大きい場合においても微小な電流値まで測定することができる利点が得られる。
【0028】
また、請求項4に記載の発明によれば、前記カウンタの出力を累算する累算手段をもうけたので、電池等の使用電流量を正確に測定することができ、これにより、電池やバッテリ等の残電気量を正確に検出することができる効果が得られる。また、請求項5に記載の発明によれば、充電電流の検出および放電電流の検出を共に行うことができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態による電流測定回路の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態による充放電電流測定回路の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2におけるカレント・ミラー回路およびI/F変換回路の詳細構成を示すブロック図である。
【図4】 従来の電流測定回路の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 電池
102 負荷
103、104 抵抗
105、107、110 FET(電界効果トランジスタ)
106 OPアンプ
108 コンデンサ
109 コンパレータ
111 ディレイ(遅延)素子
112 インバータ
113 アンドゲート
114 パルスカウンタ
115 エッジ検出回路
116 出力端子
117 I/F(電流/周波数)変換回路
201 充放電電流測定回路
202 充電式電池
203 負荷
204 CPU
205 充電器
206、207a、207b 抵抗
208a、208b OPアンプ
209a、209b FET
210a、210b カレント・ミラー回路
211a、211b I/F変換回路
212 カウンタ
213 ALU
214 メモリ
215 インターフェイス
220a 充電電流測定回路
220b 放電電流測定回路
231、232、233、234、235、238 FET
237 コンデンサ
239 コンパレータ
241 立ち上がりエッヂ検出回路
242 ディレイ素子
243 インバータ
244 アンドゲート[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a current measuring circuit and a used current amount measuring circuit suitable for use current (battery current) measurement of a notebook personal computer, a cellular phone and the like.
[0002]
[Prior art]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a conventional current measuring circuit of this type. In this figure,
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, since the current measuring circuit described above samples the voltage across the
On the other hand, notebook computers and mobile phones are operated by batteries, and it is extremely important to accurately detect the remaining amount of electricity in the batteries. However, the conventional method for measuring the amount of remaining electricity by measuring the battery voltage has a problem in accuracy.
[0004]
The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to reduce measurement errors when the current value to be measured changes abruptly and to have a large fluctuation range of the current value. It is an object of the present invention to provide a current measurement circuit that can measure even a very small current value.
Another object of the present invention is to provide a usage current amount measurement circuit that can accurately measure the amount of current used in a battery or the like and thereby accurately detect the amount of remaining electricity in a battery or battery. It is to provide.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The present invention solves such a problem. The invention according to claim 1 is a first resistor inserted in series in a circuit under test, and the first resistor having one end connected to the first resistor . The current flowing in the transistor is controlled so that the voltage drop of the second resistor having a value larger than that of the first resistor, the transistor inserted in series in the second resistor, and the first and second resistors are equal. An operational amplifier, a current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the transistor , a capacitor charged by the current generated by the current mirror circuit, and a terminal voltage of the capacitor exceeding a certain value A circuit that generates a pulse signal and discharges the capacitor, and counts the pulse signal. A current measuring circuit comprising; and a counter which is reset together with the issued.
[0006]
According to a second aspect of the present invention, in the current measuring circuit according to the first aspect, the circuit for generating a pulse signal and discharging the capacitor when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value is A comparator for comparing the terminal voltage of the comparator and the constant value; a delay element connected to the output of the comparator; an inverter connected to the output of the delay element; and an output of the comparator and an output of the inverter. The pulse signal is output from the AND gate, the delay time of the delay element being a time width .
[0007]
According to a third aspect of the present invention, in the current measuring circuit according to the second aspect , the circuit that generates a pulse signal and discharges the capacitor when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value, It has a discharge transistor that is turned on by the output of the gate to discharge the electric charge of the capacitor .
[0008]
According to a fourth aspect of the present invention, in a usage current amount measurement circuit for measuring a usage current amount of a power supply component such as a storage battery or a battery, a first inserted in series in a circuit through which an output current of the power supply component flows. A resistor, a second resistor having one end connected to the first resistor, a value greater than that of the first resistor, a transistor inserted in series with the second resistor, the first and second resistors an operational amplifier the voltage drop across the resistor to control the current flowing through the transistor to be equal, and the current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the transistor, the current generated by said current mirror circuit A capacitor to be charged, a circuit for generating a pulse signal and discharging the capacitor when a terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value, and the pulse A counts the items, a counter is reset with its outputs are read out every predetermined time, the use amount of current measuring circuit formed by and a accumulation means for accumulating the output of the counter is there.
[0009]
According to a fifth aspect of the present invention, in a charge / discharge current measuring circuit for measuring a discharge current and a charge current of a power supply component such as a storage battery or a battery, the battery is inserted into a series in a path through which the charge / discharge current of the power supply component flows. A first resistor, a second resistor having a value greater than that of the first resistor connected at one end to the first resistor, and a first resistor inserted in series with the second resistor. A first transistor configured to control a current flowing through the first transistor so that a voltage drop of the transistor, the second transistor inserted in series with the third resistor, and the first and second resistors are equal to each other; An operational amplifier, a second operational amplifier that controls the current flowing through the second transistor so that the voltage drops of the first and third resistors are equal, and a current proportional to the current flowing through the first transistor Raised That a first current mirror circuit, said second current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the second transistor is charged by the current generated by the first current mirror circuit A first capacitor, a second capacitor charged by a current generated by the second current mirror circuit, and a first pulse signal when a terminal voltage of the first capacitor exceeds a predetermined value. And a first circuit that discharges the first capacitor, and a second pulse signal is generated and the second capacitor is discharged when the terminal voltage of the second capacitor exceeds a certain value. The second circuit counts the first and second pulse signals. The output is read and reset every time a fixed time elapses. Formed by and a pointer which is discharge current measuring circuit.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a current measuring circuit according to the first embodiment of the present invention. In this figure,
[0011]
[0012]
[0013]
Next, the operation of the circuit described above will be described. The
[0014]
In this manner, the
As is clear from the above description, the
[0015]
In addition, when the
[0016]
Next explained is the second embodiment of the invention. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a charge / discharge
[0017]
Next, in the charge / discharge
[0018]
In the charging
[0019]
The configuration of the discharge
A
[0020]
In the above configuration, when the
[0021]
When a certain time H has elapsed from the start of charging, the
[0022]
Thereafter, the
[0023]
Thereafter, the same process is repeated. Here, the accumulated value of the memory in the
At the time of charging described above, the
[0024]
Next, when the
[0025]
The count value of the
[0026]
In the embodiment shown in FIG. 1, by making the
In the embodiment of FIG. 2, the
In this embodiment, the
1 and 2, a temperature sensor may be provided, and the measured current value may be temperature compensated based on the output of the temperature sensor.
[0027]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the first resistor inserted in series in the circuit under test and the second resistor having a value larger than that of the first resistor having one end connected to the first resistor. A resistor, a transistor inserted in series with the second resistor, an operational amplifier for controlling a current flowing through the transistor so that the voltage drops of the first and second resistors are equal, and a current flowing through the transistor A current mirror circuit for generating a current proportional to the capacitor, a capacitor charged by the current generated by the current mirror circuit, and a pulse signal when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value and the capacitor A circuit that discharges and counts the pulse signal, and the output is read and reset every time a fixed time elapses. And counter, since the provided current can the continuous measurement, the current value to be measured the effect capable of reducing the measurement error in the case of changes rapidly. Further, according to the present invention, there is an advantage that even a measurement current having a large fluctuation range can be measured up to a minute current value.
[0028]
Further, according to the invention of claim 4, since providing an accumulation means for accumulating the output of the previous SL counters, it is possible to accurately measure the current used amount of such a battery, and so the battery The effect that the amount of remaining electricity of a battery etc. can be detected correctly is acquired. Further, according to the invention described in claim 5, there is an advantage that both the detection of the charging current and the detection of the discharging current can be performed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a current measurement circuit according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a charge / discharge current measuring circuit according to a second embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a detailed configuration of a current mirror circuit and an I / F conversion circuit in FIG. 2;
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a conventional current measurement circuit.
[Explanation of symbols]
106
205
210a, 210b
214
Claims (5)
前記第1の抵抗に一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2の抵抗と、
前記第2の抵抗にシリーズに挿入されたトランジスタと、
前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記トランジスタに流れる電流を制御する演算増幅器と、
前記トランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させるカレント・ミラー回路と、
前記カレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電されるコンデンサと、
前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路と、
前記パルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタと、
を具備してなる電流測定回路。A first resistor inserted in series in the circuit under test;
A second resistor having a value larger than that of the first resistor, one end of which is connected to the first resistor;
A transistor inserted in series with the second resistor;
An operational amplifier that controls the current flowing through the transistor so that the voltage drops across the first and second resistors are equal;
A current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the transistor ;
A capacitor charged by the current generated by the current mirror circuit ;
A circuit for generating a pulse signal when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value and discharging the capacitor;
A counter that counts the pulse signal, the output of which is read and reset every time a fixed time elapses;
A current measurement circuit comprising:
前記コンデンサの端子電圧と前記一定値とを比較するコンパレータと、
前記コンパレータの出力に接続されたディレイ素子と、
前記ディレイ素子の出力に接続されたインバータと、
前記コンパレータの出力と前記インバータの出力に接続されたアンドゲートとを有し、
前記ディレイ素子のディレイ時間を時間幅とする前記パルス信号を前記アンドゲートから出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の電流測定回路。 A circuit that generates a pulse signal and discharges the capacitor when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value,
A comparator that compares the terminal voltage of the capacitor and the constant value;
A delay element connected to the output of the comparator;
An inverter connected to the output of the delay element;
An output of the comparator and an AND gate connected to the output of the inverter;
The current measuring circuit according to claim 1, wherein the pulse signal having a delay time of the delay element as a time width is output from the AND gate .
前記アンドゲートの出力によってオンされて前記コンデンサの電荷を放電させる放電用のトランジスタを有している
ことを特徴とする請求項2に記載の電流測定回路。 A circuit that generates a pulse signal and discharges the capacitor when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value,
3. The current measuring circuit according to claim 2 , further comprising a discharging transistor that is turned on by an output of the AND gate to discharge the electric charge of the capacitor .
前記電源部品の出力電流が流れる回路にシリーズに挿入された第1の抵抗と、
前記第1の抵抗に一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2の抵抗と、
前記第2の抵抗にシリーズに挿入されたトランジスタと、
前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記トランジスタに流れる電流を制御する演算増幅器と、
前記トランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させるカレント・ミラー回路と、
前記カレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電されるコンデンサと、
前記コンデンサの端子電圧が一定値を越えた時パルス信号を発生すると共に前記コンデンサを放電する回路と、
前記パルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタと、
前記カウンタの出力を累算する累算手段と、
を具備してなる使用電流量測定回路。In the used current amount measurement circuit that measures the used current amount of power supply components such as storage batteries and batteries,
A first resistor inserted in series in a circuit through which the output current of the power supply component flows;
A second resistor having a value larger than that of the first resistor, one end of which is connected to the first resistor;
A transistor inserted in series with the second resistor;
An operational amplifier that controls the current flowing through the transistor so that the voltage drops across the first and second resistors are equal;
A current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the transistor ;
A capacitor charged by the current generated by the current mirror circuit ;
A circuit for generating a pulse signal when the terminal voltage of the capacitor exceeds a certain value and discharging the capacitor;
A counter that counts the pulse signal, the output of which is read and reset every time a fixed time elapses;
And accumulating means for accumulating the output of said counter,
A circuit for measuring the amount of current used.
前記電源部品の充放電電流が流れる経路にシリーズに挿入された第1の抵抗と、
前記第1の抵抗に各一端が接続された前記第1の抵抗より値が大きい第2、第3の抵抗と、
前記第2の抵抗にシリーズに挿入された第1のトランジスタと、
前記第3の抵抗にシリーズに挿入された第2のトランジスタと、
前記第1、第2の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記第1のトランジスタに流れる電流を制御する第1の演算増幅器と、
前記第1、第3の抵抗の電圧降下が等しくなるように前記第2のトランジスタに流れる電流を制御する第2の演算増幅器と、
前記第1のトランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させる第1のカレント・ミラー回路と、
前記第2のトランジスタに流れる電流に比例する電流を発生させる第2のカレント・ミラー回路と、
前記第1のカレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電される第1のコンデンサと、
前記第2のカレント・ミラー回路によって発生された電流によって充電される第2のコンデンサと、
前記第1のコンデンサの端子電圧が一定値を越えた時第1のパルス信号を発生すると共に前記第1のコンデンサを放電する第1の回路と、
前記第2のコンデンサの端子電圧が一定値を越えた時第2のパルス信号を発生すると共に前記第2のコンデンサを放電する第2の回路と、
前記第1、第2のパルス信号をカウントするものであって、一定時間経過毎にその出力が読み出されると共にリセットされるカウンタと、
を具備してなる充放電電流測定回路。In the charge / discharge current measurement circuit that measures the discharge current and charge current of power supply components such as storage batteries and batteries,
A first resistor inserted in series in a path through which a charge / discharge current of the power supply component flows;
Second and third resistors each having a value greater than that of the first resistor, each end of which is connected to the first resistor;
A first transistor inserted in series with the second resistor;
A second transistor inserted in series with the third resistor;
A first operational amplifier that controls a current flowing through the first transistor so that the voltage drops of the first and second resistors are equal;
A second operational amplifier that controls a current flowing through the second transistor so that voltage drops of the first and third resistors are equal;
A first current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the first transistor ;
A second current mirror circuit for generating a current proportional to the current flowing through the second transistor ;
A first capacitor that is charged by a current generated by the first current mirror circuit;
A second capacitor charged by a current generated by the second current mirror circuit;
A first circuit that generates a first pulse signal and discharges the first capacitor when a terminal voltage of the first capacitor exceeds a certain value;
A second circuit for generating a second pulse signal and discharging the second capacitor when a terminal voltage of the second capacitor exceeds a certain value;
A counter that counts the first and second pulse signals, the output of which is read and reset every time a predetermined time elapses;
A charge / discharge current measuring circuit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143976A JP4374729B2 (en) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | Current measurement circuit, current consumption measurement circuit, and charge / discharge current measurement circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000143976A JP4374729B2 (en) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | Current measurement circuit, current consumption measurement circuit, and charge / discharge current measurement circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001324519A JP2001324519A (en) | 2001-11-22 |
JP4374729B2 true JP4374729B2 (en) | 2009-12-02 |
Family
ID=18650714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000143976A Expired - Fee Related JP4374729B2 (en) | 2000-05-16 | 2000-05-16 | Current measurement circuit, current consumption measurement circuit, and charge / discharge current measurement circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4374729B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004072663A1 (en) * | 2003-02-12 | 2004-08-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Current monitoring system using bi-directional current sensor |
JP3928804B2 (en) | 2004-03-23 | 2007-06-13 | ローム株式会社 | Signal processing device |
GB0518193D0 (en) | 2005-09-07 | 2005-10-12 | Trw Lucasvarity Electric Steer | Current measurement circuit and method of diagnosing faults in same |
CN101331402B (en) | 2005-12-15 | 2011-06-08 | 奇美电子股份有限公司 | Current measurement circuit and method |
KR101283800B1 (en) | 2006-08-10 | 2013-07-08 | 엘지전자 주식회사 | Apparatus and Method of Measuring Charges in a Battery on the basis of the Voltage and Portable Electric Instrument with the Same |
FR2914741B1 (en) * | 2007-04-06 | 2009-07-10 | Commissariat Energie Atomique | ELECTRONIC SENSOR WITH OPTIMIZED COUNTING CAPACITY |
CN103336169B (en) * | 2013-06-22 | 2015-07-29 | 青岛歌尔声学科技有限公司 | D.C. voltmeter and apply the method that this voltage table carries out voltage measurement |
JP6203549B2 (en) | 2013-06-27 | 2017-09-27 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
DE102014202617A1 (en) * | 2014-02-13 | 2015-08-13 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for measuring a battery cell current |
JP6331941B2 (en) * | 2014-10-03 | 2018-05-30 | 富士電機株式会社 | Current measuring device |
CN112350672B (en) * | 2020-11-19 | 2023-01-24 | 垣矽技术(青岛)有限公司 | IF chip with digital compensation function and digital compensation method thereof |
CN114089024B (en) | 2022-01-20 | 2022-04-26 | 成都齐碳科技有限公司 | Current measuring circuit, measuring method and nanopore sequencing device |
US11973367B1 (en) * | 2022-10-27 | 2024-04-30 | Irp Nexus Group Ltd. | Control circuit for linearly charging power capacitors |
-
2000
- 2000-05-16 JP JP2000143976A patent/JP4374729B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001324519A (en) | 2001-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6054861A (en) | Apparatus for monitoring power of battery to supply electric power to load | |
JP4374729B2 (en) | Current measurement circuit, current consumption measurement circuit, and charge / discharge current measurement circuit | |
EP0346970B1 (en) | Circuit for measuring capacity of battery | |
CN101141077B (en) | Battery control device, battery control method | |
US8305035B2 (en) | Energy storage device | |
US9667083B2 (en) | Battery management control method | |
US10191117B2 (en) | Battery remaining power predicting device and battery pack | |
JP3157127B2 (en) | Charge / discharge control circuit with charge / discharge current detection function and rechargeable power supply | |
US9651594B2 (en) | Battery remaining power predicting device and battery pack | |
US10573936B2 (en) | Remaining battery life prediction device and battery pack | |
KR101031722B1 (en) | How to calculate the battery pack and remaining battery capacity | |
KR100781792B1 (en) | Integrated Circuit for Remaining Battery Level Measurement | |
TWI439714B (en) | Battery voltage measurement | |
US20100127670A1 (en) | Battery charging system having high charge rate | |
JP3753492B2 (en) | Power monitoring IC and battery pack | |
JP3204091B2 (en) | Charge / discharge current measuring device | |
JP3313839B2 (en) | Time measurement device after power off | |
JP3543579B2 (en) | Method and apparatus for detecting charge / discharge current of secondary battery | |
JP7141236B2 (en) | BATTERY LEVEL DETECTION CIRCUIT, ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME, BATTERY LEVEL DETECTION METHOD | |
JPH1172544A (en) | Method and apparatus for monitoring remaining capacity of secondary battery | |
US20100225334A1 (en) | Liquid concentration sensor | |
CN101728840A (en) | Quick-charging charger | |
JP4533554B2 (en) | Charge / discharge current detection circuit, battery state monitoring circuit, secondary battery device, and charge / discharge current detection method | |
JP2007195351A (en) | Storage battery device | |
JP2010238585A (en) | Mobile communication equipment, mobile communication equipment control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |