JP4371950B2 - 撮像装置及び信号処理装置 - Google Patents
撮像装置及び信号処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4371950B2 JP4371950B2 JP2004244242A JP2004244242A JP4371950B2 JP 4371950 B2 JP4371950 B2 JP 4371950B2 JP 2004244242 A JP2004244242 A JP 2004244242A JP 2004244242 A JP2004244242 A JP 2004244242A JP 4371950 B2 JP4371950 B2 JP 4371950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- motion vector
- image signal
- signal
- motion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 29
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 137
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 75
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 41
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 15
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/683—Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/684—Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
- H04N23/6842—Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by controlling the scanning position, e.g. windowing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/686—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation with a variable apex prism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/144—Movement detection
- H04N5/145—Movement estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
- H04N7/012—Conversion between an interlaced and a progressive signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、垂直エッジを動き部分と誤認してフィールド内補間を行うと、細いエッジのちらつきを発生させてしまう。これを防ぐために、例えば、現フィールドと前フィールドの各エッジのうち大きい方を垂直エッジとして安定したエッジ信号を生成するための技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
また、本発明は、被写体を撮像し、インターレース走査形式の第1の画像信号を出力する撮像手段と、前記撮像手段から出力された前記第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、前記撮像手段から出力される前記第1の画像信号を入力し、前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記第1の画像信号に含まれる被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、前記ぶれ補正手段から出力された前記第1の画像信号において1フレームを構成する二つのフィールド間の差分情報を前記動きベクトルによって重み付けし、前記重み付けされた差分情報に基づいて前記被写体像の動き量を示す動き判定信号を生成する動き判定手段と、前記ぶれ補正手段から出力された前記第1の画像信号に対して前記動き判定信号に応じた補間処理を行い、プログレッシブ走査形式の第2の画像信号を生成する画像補間手段と、前記ぶれ補正手段によるぶれ補正処理がオンかオフかを識別し、この識別結果に応じて、前記動き判定手段による前記差分情報に対する前記動きベクトルの重み付けを変更する制御手段とを備えることを特徴とする。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示す撮像装置では、入力キー15からマイコン16に指示を入力し、マイコン16から各構成素子に対してデータバス14を介してデータ等を送る。レンズ1を通過した光は電荷結合素子(CCD)2の撮像面上に結像する。CCD2は、タイミングジェネレータ(TG)18で駆動され、撮像面での受光を光電変換して撮像信号を出力する。前処理回路3は、CCD2が出力する撮像信号のノイズ除去(CDS)、利得調整(AGC)等の処理等を行う。アナログ/デジタル(A/D)変換器4は、前処理回路3が出力する撮像信号に対してA/D変換を行う。
k=(fdd)×i×m/egv … (式1)
k×A+(1−k)×B
の演算により動き適応補間を行い、インターレース信号をプログレッシブ信号に変換する。ここで、Aはフィールド内補間の値であり、Bはフィールド間補間の値であり、上記式に示すように判定信号kにより、補間対象の画素の近傍に位置する現フィールドの画素の平均値であるフィールド内補間値Aと、補間対象となる前フィールドの画素の値であるフィールド間補間値Bの混合比を制御している。また、kの値は、0≦k≦1となる。
図5は、図1に示した動き検出回路12の他の回路構成例を示す図である。図5において、上述した図4と異なる点は、乗算器45の出力(i×m)とフィールド間差分fddを加算器46により加算して、その加算結果と逆数回路41の出力を乗算器47で乗算する点である。図5に示す回路構成により、以下の(式2)の演算が行われる。
k=((fdd)+i×m)/egv … (式2)
k=fdd/(egv−i×m) … (式3)
次に、本発明の第2の実施形態における撮像装置について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。図2に示すように第2の実施形態における撮像装置においては、第1の実施形態として上述した撮像装置のようにぶれ補正をCCD2の駆動で行うのではなく、可変頂角プリズム(VAP)20で光学防振を行っている。このとき、VAP20を作動させるためのアクチュエ−タ19を、ぶれ補正演算回路17の出力で制御して、手ぶれを打ち消す。図2に示す第2の実施形態における撮像装置のその他の構成は、第1の実施形態として図1に示した構成と同様であるので説明を省略する。
次に、本発明の第3の実施形態における撮像装置について説明する。図3は、本発明の第3の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。図3に示す第3の実施形態における撮像装置は、上述した第1、第2の実施形態における撮像装置のように動きベクトルの値を、TG18やVAP20にフィードバックして防振するのではなく、動きベクトルの値を、後方にある防振用メモリ21にフィードフォワードして防振する点が異なる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
2 CCD
3 前処理回路
4 A/D変換器
5 カメラ信号処理回路
6 フィールドメモリ
7 動きベクトル検出回路
8 減算器
9、10 垂直エッジ検出回路
11 最大値回路
12 動き検出回路
13 動き適応補間回路
14 データバス
15 入力キー
16 マイコン
17 ぶれ補正演算回路
18 TG
19 アクチュエータ
20 VAP
21 防振用メモリ
22 フィールドメモリ
41 逆数回路
44 絶対値回路
45 乗算器
Claims (7)
- 被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段の出力信号を用いて被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を生成する画像処理手段と、
前記第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記撮像手段により撮像される被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、
前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換手段と、
前記ぶれ補正手段における前記被写体像のぶれ補正方式に応じて定める定数を出力する定数出力手段と
を備え、
前記変換手段は、
前記動きベクトルと前記定数とを乗算した値と、前記第1の画像信号において1フレームを構成する二つのフィールド間の差分情報とを利用した演算を行い、前記被写体像の動き量を示す動き判定信号を生成する動き判定手段と、
前記第1の画像信号に対して前記動き判定信号に応じた補間処理を行い、前記第2の画像信号を生成する画像補間手段と
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記動きベクトル検出手段は、前記第1の画像信号において1フレームを構成する二つのフィールド間の動きベクトルを検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記画像補間手段における前記補間処理は、前記第1の画像信号における1フレームを構成する二つのフィールドの内の一方のフィールドにおける補間対象となる画素の値と他方のフィールドにおける前記補間対象となる画素の近傍に位置する画素の値とを前記動き判定信号に応じて演算する処理であることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
- 前記ぶれ補正手段によるぶれ補正処理を行うか否かを切り替える切り替え手段を更に備え、
前記定数出力手段は、前記切り替え手段による前記ぶれ補正処理の切り替えに応じて前記定数の値を変更することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 - インターレース走査形式の第1の画像信号を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された前記第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記第1の画像信号が示す被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、
前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換手段と、
前記ぶれ補正手段における前記被写体像のぶれ補正方式に応じて定める定数を出力する定数出力手段と
を備え、
前記変換手段は、
前記動きベクトルと前記定数とを乗算した値と、前記第1の画像信号において1フレームを構成する二つのフィールド間の差分情報とを利用した演算を行い、前記被写体像の動き量を示す動き判定信号を生成する動き判定手段と、
前記第1の画像信号に対して前記動き判定信号に応じた補間処理を行い、前記第2の画像信号を生成する画像補間手段と
を有することを特徴とする信号処理装置。 - 被写体を撮像し、インターレース走査形式の第1の画像信号を出力する撮像手段と、
前記撮像手段から出力された前記第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
前記撮像手段から出力される前記第1の画像信号を入力し、前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記第1の画像信号に含まれる被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、
前記ぶれ補正手段から出力された前記第1の画像信号において1フレームを構成する二つのフィールド間の差分情報を前記動きベクトルによって重み付けし、前記重み付けされた差分情報に基づいて前記被写体像の動き量を示す動き判定信号を生成する動き判定手段と、
前記ぶれ補正手段から出力された前記第1の画像信号に対して前記動き判定信号に応じた補間処理を行い、プログレッシブ走査形式の第2の画像信号を生成する画像補間手段と、
前記ぶれ補正手段によるぶれ補正処理がオンかオフかを識別し、この識別結果に応じて、前記動き判定手段による前記差分情報に対する前記動きベクトルの重み付けを変更する制御手段と
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記制御手段は、前記ぶれ補正処理がオンの場合には、前記ぶれ補正処理がオフの場合よりも前記重み付けを小さくすることを特徴とする請求項6記載の撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004244242A JP4371950B2 (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | 撮像装置及び信号処理装置 |
US11/203,745 US7714891B2 (en) | 2004-08-24 | 2005-08-15 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004244242A JP4371950B2 (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | 撮像装置及び信号処理装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067009A JP2006067009A (ja) | 2006-03-09 |
JP2006067009A5 JP2006067009A5 (ja) | 2009-03-19 |
JP4371950B2 true JP4371950B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=35942478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004244242A Expired - Fee Related JP4371950B2 (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | 撮像装置及び信号処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7714891B2 (ja) |
JP (1) | JP4371950B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI271998B (en) * | 2005-09-21 | 2007-01-21 | Inventec Appliances Corp | Image processing method and apparatus thereof |
TWI296178B (en) * | 2005-12-12 | 2008-04-21 | Novatek Microelectronics Corp | Image vibration-compensating apparatus and the method thereof |
JP2008067194A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Toshiba Corp | フレーム補間回路、フレーム補間方法、表示装置 |
JP5001684B2 (ja) | 2006-09-13 | 2012-08-15 | 富士通株式会社 | 走査変換装置 |
US20090201380A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-13 | Decisive Analytics Corporation | Method and apparatus for streamlined wireless data transfer |
JP7418696B2 (ja) * | 2020-09-17 | 2024-01-22 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像処理装置、及び画像処理プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3292628B2 (ja) | 1995-06-09 | 2002-06-17 | 富士写真光機株式会社 | 走査変換機能を備えた撮像装置 |
KR0163922B1 (ko) * | 1995-09-19 | 1999-01-15 | 김광호 | 카메라 영상의 움직임 벡터 검출장치 및 그 검출방법 |
JP2000106664A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法、記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP4541476B2 (ja) * | 1999-02-19 | 2010-09-08 | キヤノン株式会社 | マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法 |
US6940557B2 (en) * | 2001-02-08 | 2005-09-06 | Micronas Semiconductors, Inc. | Adaptive interlace-to-progressive scan conversion algorithm |
US6931062B2 (en) * | 2001-04-11 | 2005-08-16 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Decoding system and method for proper interpolation for motion compensation |
JP2003179886A (ja) | 2001-12-13 | 2003-06-27 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US7113221B2 (en) * | 2002-11-06 | 2006-09-26 | Broadcom Corporation | Method and system for converting interlaced formatted video to progressive scan video |
JP4261970B2 (ja) * | 2003-04-24 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 映像情報処理装置及び映像情報処理方法 |
US7425990B2 (en) * | 2003-05-16 | 2008-09-16 | Sony Corporation | Motion correction device and method |
JP2005027068A (ja) * | 2003-07-03 | 2005-01-27 | Pioneer Electronic Corp | 映像信号変換装置及び方法 |
US20050094030A1 (en) * | 2003-11-03 | 2005-05-05 | Lsi Logic Corporation | Method and/or circuitry for video frame rate and/or size conversion |
CN100369478C (zh) * | 2004-02-18 | 2008-02-13 | 华亚微电子(上海)有限公司 | 基于方向性插值的图像边缘平滑方法 |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004244242A patent/JP4371950B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-15 US US11/203,745 patent/US7714891B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7714891B2 (en) | 2010-05-11 |
US20060044405A1 (en) | 2006-03-02 |
JP2006067009A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7865030B2 (en) | Method and system for motion compensated temporal filtering using both FIR and IIR filtering | |
US9055217B2 (en) | Image compositing apparatus, image compositing method and program recording device | |
US20070115364A1 (en) | Image processing apparatus and method, and program used therewith | |
EP1587311A1 (en) | Image processing device and method, recording medium, and program | |
JP4564564B2 (ja) | 動画像再生装置、動画像再生方法および動画像再生プログラム | |
US8503820B2 (en) | Method and apparatus for removing image noise | |
JP2010200179A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが格納されたプログラム記憶媒体 | |
CN101312500A (zh) | 图像处理方法和图像处理装置 | |
US9978128B2 (en) | Image processing appartatus and method, recording medium storing image processing program readable by computer, and imaging apparatus | |
US7688385B2 (en) | Video signal processing apparatus and method | |
JP5158262B2 (ja) | 画像処理方法および画像処理装置 | |
US7961961B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program using motion information | |
US6982755B1 (en) | Image sensing apparatus having variable noise reduction control based on zoom operation mode | |
JP4371950B2 (ja) | 撮像装置及び信号処理装置 | |
US20080063064A1 (en) | Method and System for Motion Compensated Temporal Filtering Using IIR Filtering | |
JP2000278592A (ja) | 撮像装置、その制御方法および記憶媒体 | |
JP2010200178A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが格納されたプログラム記憶媒体 | |
JP2003078808A (ja) | 動きベクトル検出装置および方法、手振れ補正装置および方法、並びに撮像装置 | |
JP2885010B2 (ja) | 画像動き補正装置 | |
JP2021087083A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2005347973A (ja) | 撮像装置 | |
JP3191586B2 (ja) | 画像動き補正装置 | |
JP3123341B2 (ja) | 画像動き補正装置 | |
US20140071314A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP3374431B2 (ja) | 補間機能付き撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |