[go: up one dir, main page]

JP4371036B2 - ハイブリッド車のインバータの緩衝構造 - Google Patents

ハイブリッド車のインバータの緩衝構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4371036B2
JP4371036B2 JP2004305664A JP2004305664A JP4371036B2 JP 4371036 B2 JP4371036 B2 JP 4371036B2 JP 2004305664 A JP2004305664 A JP 2004305664A JP 2004305664 A JP2004305664 A JP 2004305664A JP 4371036 B2 JP4371036 B2 JP 4371036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
vehicle
core support
radiator core
buffer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004305664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117051A (ja
Inventor
努 矢島
重樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004305664A priority Critical patent/JP4371036B2/ja
Priority to CN2005800007673A priority patent/CN1960891B/zh
Priority to US10/574,358 priority patent/US7802643B2/en
Priority to PCT/IB2005/003122 priority patent/WO2006054134A2/en
Publication of JP2006117051A publication Critical patent/JP2006117051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371036B2 publication Critical patent/JP4371036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車において用いられるインバータの緩衝構造に関するものである。
従来、ハイブリッド車のインバータは、非特許文献1に記載されているように、フロントエンジンルームの車両左側に配置され、図6に示すように、当該インバータ51の底面は車体側の車両前後方向に延在する図示しないサイドメンバにこれも図示しない平板状のインバータトレーを介して締結される構成が一般に採られてきた。図6中52はエンジンを示し、53はトランスアクスルを示す。なお、図6(a)は車両上方視を、図6(b)は車両側方視を示す。
プリウス 新型車解説書 品番 7108100 P1−9
ところが、このような構成においては、図6の二点鎖線に示すように、車両が前面衝突して、車体の骨格をなすラジエタコアサポート54が車両後方に変位した場合に、ラジエタコアサポート54が図6中二点鎖線に示すように後方に移動するため、インバータ51の前面にラジエタコアサポート54が干渉して、インバータ51のケースおよび内部機器が損傷するという問題点があった。
本発明の目的は、上述した課題を解決することであり、前面衝突時においても、インバータのケースおよび内部機器の破損を招くことのない、ハイブリッド車のインバータの緩衝構造を提供することにある。
請求項1に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造は、フロントエンジンルームにインバータを配置し、当該インバータの前面と車体の骨格をなし前記インバータより車両前方側に配置されたラジエタコアサポートとの間に、前面衝突時の前記ラジエタコアサポートから前記インバータへの入力を低減する緩衝部材を設け、前記緩衝部材は、前記インバータの車両各側面に締結されたブラケットにより、前記インバータとの間に所定の隙間を設けて支持してなる。
これによれば、車両が前面衝突して、車体の骨格をなすラジエタコアサポートが車両後方に変位した場合においても、インバータとラジエタコアサポートの間に緩衝部材を設けているため、前面衝突時に後方に変位したラジエタコアサポートがインバータの前面に直接干渉することを防止し、ラジエタコアサポートがインバータの前面に与える衝撃力を緩和することにより、インバータのケースおよび内部機器を破損してしまうことを防止することができる。
なお、一般的なハイブリッド車の構成は、エンジンが車両右側に、インバータが車両左側に配置されているが、エンジンとインバータの位置関係が左右逆の場合はインバータは車両右側に配置されることは言うまでもない。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1(a)(b)は本発明に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造の一実施形態を、車両上方および車両側方から見て示す、模式図である。
このハイブリッド車のインバータの緩衝構造は、図1に示すように、フロントエンジンルームの車両左側にインバータ1を配置し、インバータ1の前面と車体の骨格をなすラジエタコアサポート2との間に、前面衝突時の車体入力を低減する緩衝部材3を設けてなる
これによれば、図2中二点鎖線に示すように、車両が前面衝突して、車体の骨格をなすラジエタコアサポート2が車両後方に変位した場合においても、インバータ1とラジエタコアサポート2の間に緩衝部材3を設けているため、前面衝突時に後方に変位したラジエタコアサポート2がインバータ1の前面に直接干渉することを防止し、ラジエタコアサポート2がインバータ1の前面に与える衝撃力を緩和することにより、インバータ1のケースおよび内部機器を破損してしまうことを防止することができる。
ここでは、緩衝部材3を、インバータ1自身の車両側面にボルト4、5により締結固定されたコの字状のブラケット6に、図1(a)に示すように、二点において図示しないボルトにより締結することにより支持している
これによれば、緩衝部材3を車体の骨格をなすラジエタコアサポート2に設けることに比べて、前面衝突時においても、緩衝部材3をインバータ1自身の前面に確実に保持して、ラジエタコアサポート2とインバータ1との間に確実に緩衝部材3を介在させることができるため、前面衝突時に後方に変位したラジエタコアサポート2がインバータ1の前面に直接干渉することをより確実に防止し、ラジエタコアサポート2がインバータ1の前面に与える衝撃力を確実に緩和することにより、インバータ1のケースおよび内部機器を破損してしまうことをさらに確実に防止することができる。
さらに、図1(b)に示すように、緩衝部材3とインバータ1との間に車両前後方向の所定の隙間Aを設ける
これによれば、緩衝部材3とインバータ1との間に隙間を設けないことに比して、図2中二点鎖線に示すにように、前面衝突時にラジエタコアサポート2が車両後方に移動した場合に、ラジエタコアサポート2が緩衝部材3に干渉してから、緩衝部材3がインバータ1の前面に押し付けられて、緩衝部材3がインバータ1とラジエタコアサポート2との間に挟まれて圧縮され始めるまでの時間にゆとりを持たせることができ、前述した、インバータ1のケースおよび内部機器の破損を防止する効果をさらに高めることができる。
加えて、図1(b)に示すように、コの字状のブラケット6をラジエタコアサポート2の上面Bよりも上方に位置させる
これによれば、図2中二点鎖線に示すように、前面衝突時において、ラジエタコアサポート2が車両後方に移動した場合に、ラジエタコアサポート2がコの字状のブラケット6に干渉して、前面衝突時の入力がブラケット6を介して直接インバータ1に伝達してしまうことを避けることができ、これによりインバータ1のケースおよび内部機器の破損を防止することができる。
また、図1(b)に示すように、緩衝部材3の下面の車両前後方向の位置を拘束する拘束手段として、緩衝部材3の下面に車両前後方向に垂直に延在する平板7を設けるとともに、インバータ1の下面を支持するインバータトレー8の前端部に車両側方から見てジグザグ状もしくはS字状に湾曲する湾曲板9を設けて、平板7を湾曲板9の凹部9aに嵌め込むことにより、平板7および湾曲板9とによりクリップ10を形成している
なお、11はトランスアクスルを示す。
これによれば、クリップ10により通常走行時においては緩衝部材3を車両前後方向にある程度の剛性をもって拘束するとともに、前面衝突時においては、クリップ10が通常のブラケットよりも支持剛性が小さいことに起因して、図2中二点鎖線に示すように、ラジエタコアサポート2が車両後方に移動しても、クリップ10はその移動量に伴って車両後方に移動し、湾曲板9およびインバータトレー8を介して直接、前面衝突による車両前後方向の入力をインバータ1に伝達してしまうことを防止することができる。
これとともに、前面衝突時において、ラジエタコアサポート2とインバータ1の前面との間に確実に緩衝部材3を介在させて、前面衝突時に後方に変位したラジエタコアサポート2がインバータ1の前面に直接干渉することを防止し、ラジエタコアサポート2がインバータ1の前面に与える衝撃力を緩和することにより、インバータ1のケースおよび内部機器を破損してしまうことをさらに確実に防止することができる。
図3〜5は、本発明に係わるハイブリッド車のインバータの緩衝構造における、前記緩衝部材の具体的な実施形態を示す模式平面図である。
図3では、緩衝部材を専用のインバータ保護バンパー12としている。図3中11はトランスアクスルを、13はエンジンを示す。
図4では、緩衝部材をエンジンコントロールユニット14としている。図4中11はトランスアクスルを、13はエンジンを示す。
図5では、緩衝部材をレゾネーター(吸気部品)15とし、レゾネーター15は吸気ダクト16およびエアクリーナ17を介して、エンジン12へ新鮮空気を供給している。
これらのいずれの形態によっても、上述した、インバータ1のケースおよび内部機器の破損を防止する効果は得られるが、図4、5に示した形態によっては、既存の部品を緩衝部材として利用するため、図3に示した専用のインバータ保護バンパーを設ける場合に比して、部品点数の削減、重量の軽減の点においてより有利な構成となる。
なお、本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。
本発明のハイブリッド車のインバータの緩衝構造は、前面衝突に対してより高い安全性を得ることができるとともに、車両の信頼性を高めることができるものである。
本発明に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造の一実施形態を示す、模式図である。 本発明に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造の作用効果を示す、模式図である。 本発明に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造の緩衝部材の一実施形態を示す模式平面図である。 本発明に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造の緩衝部材の他の実施形態を示す模式平面図である。 本発明に係るハイブリッド車のインバータの緩衝構造の緩衝部材のさらに他の実施形態を示す模式平面図である。 従来のハイブリッド車のインバータの車体締結構造を示す模式図である。
符号の説明
1 インバータ
2 ラジエタコアサポート
3 緩衝部材
4 ボルト
5 ボルト
6 ブラケット
7 平板
8 インバータトレー
9 湾曲板
10 クリップ
11 トランスアクスル
12 インバータ保護バンパー
13 エンジン
14 エンジンコントロールユニット
15 レゾネーター
16 吸気ダクト
17 エアクリーナ
51 インバータ
52 エンジン
53 トランスアクスル
54 ラジエタコアサポート

Claims (4)

  1. フロントエンジンルームにインバータを配置し、当該インバータの前面と車体の骨格をなし前記インバータより車両前方側に配置されたラジエタコアサポートとの間に、前面衝突時の前記ラジエタコアサポートから前記インバータへの入力を低減する緩衝部材を設け、前記緩衝部材は、前記インバータの車両各側面に締結されたブラケットにより、前記インバータとの間に所定の隙間を設けて支持してなるハイブリッド車のインバータの緩衝構造。
  2. フロントエンジンルームにインバータを配置し、当該インバータの前面と車体の骨格をなすラジエタコアサポートとの間に、前面衝突時の車体入力を低減する緩衝部材を設け、前記緩衝部材を、前記ラジエタコアサポートの上面よりも上方に位置させて前記インバータ自身に設けられたブラケットにより支持してなるハイブリッド車のインバータの緩衝構造。
  3. フロントエンジンルームにインバータを配置し、当該インバータの前面と車体の骨格をなすラジエタコアサポートとの間に、前面衝突時の車体入力を低減する緩衝部材を設け、前記緩衝部材を、前記インバータ自身に設けられたブラケットにより支持し、前記緩衝部材の下面の車両前後方向の位置を拘束する拘束手段を設けてなるハイブリッド車のインバータの緩衝構造。
  4. 前記緩衝部材と前記インバータとの間に所定の隙間を設けてなる請求項2又は3に記載のハイブリッド車のインバータの緩衝構造。
JP2004305664A 2004-10-20 2004-10-20 ハイブリッド車のインバータの緩衝構造 Expired - Fee Related JP4371036B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305664A JP4371036B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 ハイブリッド車のインバータの緩衝構造
CN2005800007673A CN1960891B (zh) 2004-10-20 2005-10-19 用于混合动力车辆的逆变器缓冲结构和保护车辆逆变器的方法
US10/574,358 US7802643B2 (en) 2004-10-20 2005-10-19 Inverter buffer structure for a hybrid vehicle
PCT/IB2005/003122 WO2006054134A2 (en) 2004-10-20 2005-10-19 Inverter buffer structure for a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305664A JP4371036B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 ハイブリッド車のインバータの緩衝構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117051A JP2006117051A (ja) 2006-05-11
JP4371036B2 true JP4371036B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36241046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305664A Expired - Fee Related JP4371036B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 ハイブリッド車のインバータの緩衝構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7802643B2 (ja)
JP (1) JP4371036B2 (ja)
CN (1) CN1960891B (ja)
WO (1) WO2006054134A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005002068A1 (de) * 2005-01-14 2006-08-03 Behr Gmbh & Co. Kg Befestigungseinrichtung für eine Wärmetauschereinheit und Fahrzeug mit einer Wärmetauschereinheit
JP2007307984A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Toyota Motor Corp 電気機器の配線接続構造および電動車両
JP5098840B2 (ja) * 2008-06-20 2012-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両搭載機器の固定構造
US8167262B2 (en) * 2009-01-10 2012-05-01 Ford Global Technologies, Llc Power converter mounting assemblies
JP5146339B2 (ja) * 2009-01-30 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 パワー制御ユニットの保護構造
DE102010004713A1 (de) * 2010-01-11 2011-07-14 Dr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft, 70435 Hybridantrieb eines Hybridfahrzeuges
DE102010043035A1 (de) * 2010-10-28 2012-05-03 Ford-Werke Gmbh Frontmodul für ein Kraftfahrzeug
JP5270702B2 (ja) * 2011-02-14 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
WO2012160618A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両用機器搭載構造
JP5321754B2 (ja) * 2011-07-26 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用モータを有する自動車
CN103796877B (zh) * 2011-09-13 2015-10-21 丰田自动车株式会社 车载设备的保护结构
JP2013103586A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の電力制御ユニット支持構造
US20140238765A1 (en) * 2011-11-14 2014-08-28 Honda Motor Co., Ltd. Electric car
FR2983360B1 (fr) * 2011-11-25 2014-01-10 Renault Sa Dispositif de protection pour connecteur electrique d'un module d'electronique de puissance
US8646792B2 (en) 2012-04-12 2014-02-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Subframe intrusion control by steering gear catcher
US8585066B2 (en) 2012-04-12 2013-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric vehicle construction methods for frontal impact
US8646791B2 (en) 2012-04-12 2014-02-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric vehicle construction methods for frontal impact utilizing deformation shape control
US8646790B2 (en) 2012-04-12 2014-02-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sub-frame intrusion control by ramping during frontal impact for electric vehicle battery protection
US8613461B2 (en) 2012-04-12 2013-12-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Tether approach to control underbody energy absorption interaction with subframe
US8540259B1 (en) 2012-04-12 2013-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Construction method to control front engine compartment deformation
JP5754551B2 (ja) * 2012-05-08 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
US8813896B2 (en) * 2013-01-18 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Vehicle
CN104995051B (zh) * 2013-02-20 2017-09-05 丰田自动车株式会社 电动汽车
JP5880491B2 (ja) * 2013-07-01 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 インバータケース
CN105408147B (zh) * 2013-08-09 2016-10-12 株式会社小松制作所 作业车辆
SE537902C2 (sv) * 2014-03-11 2015-11-17 Scania Cv Ab Installation av hybridkomponenter i ett fordon
JP2015200446A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 トヨタ自動車株式会社 ラジエータ、及びラジエータを備える車両
JP2018024384A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 電力制御ユニットの車載構造
JP6819439B2 (ja) * 2017-04-21 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP7230451B2 (ja) * 2018-11-19 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の前部空間のレイアウト構造
JP7247815B2 (ja) * 2019-08-23 2023-03-29 マツダ株式会社 電気機器の車載構造
JP7140146B2 (ja) * 2020-01-07 2022-09-21 Jfeスチール株式会社 衝突試験装置
JP2024104681A (ja) * 2023-01-24 2024-08-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299440A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Mazda Motor Corp 車両用電装品取付構造
US4976327A (en) * 1989-02-14 1990-12-11 Globe-Union Inc. Battery module for the engine compartment of an automobile
DE69302845T2 (de) 1992-03-04 1996-11-07 Kanto Jidosha Kogyo Kk Karosserie für ein Elektrofahrzeug
JP2932133B2 (ja) * 1993-03-19 1999-08-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の補機部品配置構造
JPH07101353A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Toyota Motor Corp 車両搭載機器取付構造
JP3518078B2 (ja) * 1995-08-14 2004-04-12 日産自動車株式会社 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造
JP3674145B2 (ja) * 1996-04-05 2005-07-20 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の車体前部構造
JP3614631B2 (ja) * 1997-12-18 2005-01-26 本田技研工業株式会社 電気自動車
US6598691B2 (en) 1997-12-18 2003-07-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2000108813A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Honda Motor Co Ltd 車両前部構造
JP4081889B2 (ja) * 1998-11-11 2008-04-30 日産自動車株式会社 電動車両の強電ハーネス配索構造
JP4072882B2 (ja) * 1999-09-30 2008-04-09 富士重工業株式会社 車載用補機部品の取付構造
DE19952136A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Mann & Hummel Filter Ansaugsystem
JP3736300B2 (ja) * 2000-06-19 2006-01-18 株式会社日立製作所 自動車、およびその電源装置
JP3779269B2 (ja) * 2000-07-28 2006-05-24 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 内燃機関の空気取入れ装置
AU2001272678A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-13 Visteon Global Technologies, Inc. An air intake arrangement for an internal combustion engine
JP4144172B2 (ja) * 2000-09-29 2008-09-03 マツダ株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP2002186101A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Toyota Auto Body Co Ltd 補機用バッテリの保護構造
JP3923281B2 (ja) * 2001-06-13 2007-05-30 本田技研工業株式会社 車両用機器の取付構造
WO2003007402A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Johnson Controls Technology Company Module for battery and other vehicle components
JP2003095036A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Yazaki Corp 自動車用電子制御ユニットの取付構造
US6828755B1 (en) * 2001-10-15 2004-12-07 Johnson Controls Technology Company Battery system module
JP2004009939A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両のユニット冷却構造
JP2004098814A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の熱交換器取付構造
JP4221998B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-12 スズキ株式会社 車両の電気機器固定構造
JP3842204B2 (ja) * 2002-11-11 2006-11-08 本田技研工業株式会社 前部車体構造
JP4072898B2 (ja) * 2002-11-21 2008-04-09 株式会社小松製作所 ハイブリッド式建設機械の機器配置構造
JP4118130B2 (ja) * 2002-11-28 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP4243954B2 (ja) * 2002-12-27 2009-03-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動装置制御ユニットの防振装置
JP4036111B2 (ja) * 2003-02-13 2008-01-23 日産自動車株式会社 燃料電池車両の補機搭載構造
JP3867060B2 (ja) * 2003-03-28 2007-01-10 三菱電機株式会社 車両用電源システム
JP3815456B2 (ja) * 2003-04-09 2006-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
JP4097570B2 (ja) * 2003-06-25 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両用コネクタの配策構造
JP3933627B2 (ja) * 2003-12-19 2007-06-20 株式会社日立製作所 インバータ装置およびこれを用いた車両
JP2005262894A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp 高電圧線を備えた車両
US7145788B2 (en) * 2004-07-27 2006-12-05 Paccar Inc Electrical power system for vehicles requiring electrical power while the vehicle engine is not in operation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1960891A (zh) 2007-05-09
US20090095557A1 (en) 2009-04-16
WO2006054134A3 (en) 2006-07-13
WO2006054134A2 (en) 2006-05-26
CN1960891B (zh) 2011-12-07
US7802643B2 (en) 2010-09-28
JP2006117051A (ja) 2006-05-11
WO2006054134A8 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371036B2 (ja) ハイブリッド車のインバータの緩衝構造
JP6725071B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5749959B2 (ja) 車体前部構造
US9139229B2 (en) Structure for rear part of vehicle body
JP2015030375A (ja) 自動車の車体前部構造
JP4943494B2 (ja) 車両衝突時の補機ガイド構造
JP6477778B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP2009502601A (ja) 商用車用のフロントエンド車両構造
JP2014028579A (ja) 車両用部品の支持構造
JP2019025945A (ja) キャブオーバー型車両の車体前部構造
JP2011126399A (ja) 自動車のフロントバンパ
JP6350899B2 (ja) キャブオーバー型車両の前部構造
JP7185183B2 (ja) タンク保護ユニット
JP4529469B2 (ja) 車両の燃料タンク取付け構造
JP4539320B2 (ja) 車両用牽引フックの取付構造
JP2009255663A (ja) 自動車の車体後部構造
JP4997831B2 (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP2023107098A (ja) 車載機器の保護構造
JP7331594B2 (ja) 電装部品支持構造
KR20190068129A (ko) 전방 차체 보강구조
JP2009096289A (ja) 車両の前部車体構造
JP2012224216A (ja) 車体前部構造
JP6024808B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4293144B2 (ja) 車体構造
JP6308023B2 (ja) 車両のバッテリ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees