[go: up one dir, main page]

JP4368684B2 - 安全書類カードおよびその製造方法 - Google Patents

安全書類カードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4368684B2
JP4368684B2 JP2003572778A JP2003572778A JP4368684B2 JP 4368684 B2 JP4368684 B2 JP 4368684B2 JP 2003572778 A JP2003572778 A JP 2003572778A JP 2003572778 A JP2003572778 A JP 2003572778A JP 4368684 B2 JP4368684 B2 JP 4368684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
safety document
document card
coating
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003572778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518967A (ja
Inventor
ベイヤー−メクレン−ブルク ギュンター
ハルトマン ヴィルフリード
ヤンセン ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bundesdruckerei GmbH
Original Assignee
Bundesdruckerei GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bundesdruckerei GmbH filed Critical Bundesdruckerei GmbH
Publication of JP2005518967A publication Critical patent/JP2005518967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368684B2 publication Critical patent/JP4368684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • B42D25/435Marking by removal of material using electromagnetic radiation, e.g. laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、独立クレーム1に記載される支持体と支持体の少なくとも片面に配された被覆物から成る安全書類カードに関する。本発明は更に、続く独立クレームに記載されるこの安全書類カードの製造方法に関する。
ポリカーボネートの安全書類カードおよびポリカーボネートの安全書類カードの製造方法は、公知である。
しかし、ポリカーボネートの安全書類カードは折れやすいという欠点がある。そのような安全書類カードは、パスポートに綴じ込まれ又は貼り付けられるが、その際、カードには、強く曲げられ又は綴じ目ゆえに折れてしまう部位がある。貼り付けられ又は綴じ込まれたパスポートを頻繁に開閉すると、カード材料に強い負荷がかかるため、カードは折れるべき部位としての曲部や綴じ目で容易に折れてパスポートから離脱する。
本発明は、高い耐折損性を有する安全書類カードおよびその製造方法を提供することを目的としている。
一方、独立クレームの特徴を有する本発明に係る安全書類カードには、高い耐折損性を示すという利点がある。更なる利点は、材料の熱安定性と環境適合性が良いと思われることである。更に、安全書類カード上に情報を印刷し、レーザーで書き込み又は彫り込むことができる。
下位クレームに記載された手段によって、独立クレームに記載された安全書類カードを更に有利に形成し改良することが可能になる。特に、支持体材料が更に充填剤を含有し、それにより材料の特性、例えば着色性に好影響を与えることは有利である。充填剤としてTiO2及び/又はCaCO3が特に好ましいものとして示される。支持体材料の特性を望ましく変えるために、充填剤の比率を少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも20重量%とするのが有利である。安全書類カードに望ましい強度を有利に付与するために、支持体の厚みを少なくとも100μmとするのが好ましい。その際、被覆物の厚みは、支持体の厚みより小さくするのが好ましい。被覆物材料は、加熱接着剤によって支持体材料上に固着させるのが特に簡易で丈夫である。安全書類カードに付与される情報は、好ましくは被覆物上に存在し、そこに印刷され又はレーザーにより書き込まれ又は彫り込まれる。
独立クレームの特徴を有する本発明に係る安全書類カードの製造方法には、本発明に係る安全書類カードを簡易にかつ安価に製造することができるという利点がある。
下位クレームに記載された手段によって、独立クレームに記載された安全書類カードの製造方法を更に有利に形成し改良することが可能になる。加熱接着剤が活性化される温度を100℃と200℃の間の範囲とするのが、この条件ではプラスチック材料が損傷を受けないので、特に好ましい。相当する情報を安全書類カードに供給するために、被覆物を支持体上に固着する前及び/又は後に、印刷し及び/又はレーザーにより情報を書き込み又は彫り込むのが好ましい。
本発明によれば、高い耐折損性を有する安全書類カードを提供することができる。
本発明の実施例は図面に基づいて示され、以下の記載において詳細に説明される。
図1には、本発明に係る安全書類カードの実施例が断面図で概略的に示される。そこに示される安全書類カードは、3層から成る。真中に支持体10、その外側に各被覆物5が示される。この安全書類カードは、パスポートに綴じ込み又は貼り付けることができる。他の実施例では、被覆物5は、支持体10の片面にのみ配される。支持体10の材料は、高密度ポリエチレン(HDPE)と直鎖状低密度ポリエチレン(LLD-PE)から成る。更に好ましい実施例では、安全書類カードは、充填剤、好ましくはTiO2及び/又はCaCO3から成る充填剤を含有する。支持体材料中の充填剤の比率は、好ましくは少なくとも5重量%、更に好ましい実施例では少なくとも20重量%である。充填剤は支持体の着色のために重要な役割を担う。
被覆物5の材料は、ポリカーボネートから成る。更なる実施例では、被覆物5は、少なくともある範囲において透明であるように形成される。安全書類カードの必要な強度を確保するために、支持体10の厚みは、少なくとも100μmとなるように選択される。被覆物の厚みは支持体の厚みより大きくならないようにするのが好ましい。特に好ましい実施例では、支持体の厚みは、120μmで被覆物材料の厚みは、100μmである。
以下に、安全書類カードの製造について説明する。好ましい実施例で印刷された情報を提示し得る支持体10は、まず加熱接着剤が被覆物5の配される側面に塗布される。加熱接着剤は、その後100℃と200℃の間の温度で加熱されて活性化される。特に好ましい実施例では、加熱接着剤は、140℃と150℃の間の温度で加熱される。その後、被覆物は活性化された加熱接着剤上に配され、接着剤が冷えると支持体10と被覆物5との強固な接合が形成される。被覆物5に情報を取り込むために、レーザーによって情報が被覆物中に書き込まれ又は彫り込まれる。更に好ましい実施例では、従来の印刷法によって情報が被覆物上に印刷される。付与される情報は、被覆物が支持体と接合された後に取り込まれる。更なる実施例では、レーザーによって書き込まれ又は彫り込まれ又は印刷される情報は、被覆物が加熱接着剤の付いた支持体に配される前に取り込まれる。
上述の方法によって製造される安全書類カードは、その後パスポートに貼り付けられ又は綴じ込まれてパスポートの使用時に曲げられる強い負荷がかかっても離脱しないこと、そして同時に、熱安定性、環境適合性又は情報取り込み可能性に関して良好な特性を示すことが保証される。
本発明に係る安全書類カードの断面図(概略)を示す。
符号の説明
5 被覆物
10 支持体

Claims (15)

  1. 支持体(10)と支持体の少なくとも片面に配された被覆物(5)から成る安全書類カードにおいて、支持体(10)の材料は高密度ポリエチレン(HDPE)と直鎖状低密度ポリエチレン(LLD-PE)から成り、被覆物(5)の材料はポリカーボネートから成ることを特徴とする安全書類カード。
  2. 支持体の材料は、更に充填剤を含有することを特徴とする請求項1記載の安全書類カード。
  3. 充填剤は、TiO2及び/又はCaCO3から成ることを特徴とする請求項2記載の安全書類カード。
  4. 支持体材料中の充填剤の比率は、少なくとも5重量%であることを特徴とする請求項2または3記載の安全書類カード。
  5. 支持体材料中の充填剤の比率は、少なくとも20重量%であることを特徴とする請求項2または3記載の安全書類カード。
  6. 支持体の厚みは、少なくとも100μmであることを特徴とする請求項1記載の安全書類カード。
  7. 被覆物の厚みは、支持体の厚みより小さいことを特徴とする請求項1記載の安全書類カード。
  8. 支持体の厚みは、少なくとも120μmであり、被覆物の厚みは、少なくとも100μmであることを特徴とする請求項1または7記載の安全書類カード。
  9. 被覆物は、加熱接着剤によって支持体上に固着されることを特徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の安全書類カード。
  10. 被覆物は、レーザーにより書き込まれ又は彫り込まれる情報を提示することを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の安全書類カード。
  11. 被覆物は、印刷される情報を提示することを特徴とする請求項1乃至10の何れかに記載の安全書類カード。
  12. 支持体(10)と支持体の少なくとも片面に配された被覆物(5)から成る安全書類カードの製造方法において、ポリカーボネートから成る被覆物は加熱接着剤によって支持体上に固着され、支持体の材料は高密度ポリエチレン(HDPE)と直鎖状低密度ポリエチレン(LLD-PE)から成ることを特徴とする安全書類カードの製造方法。
  13. 加熱接着剤が活性化される温度は100℃以上であって200℃以下であることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 被覆物を支持体上に固着する前および/または後に、情報が被覆物中にレーザーにより彫り込まれ又は書き込まれることを特徴とする請求項12又は13記載の方法。
  15. 支持体上に固着する前および/または後に、被覆物が印刷されることを特徴とする請求項12乃至14の何れかに記載の方法。
JP2003572778A 2002-03-07 2003-02-26 安全書類カードおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4368684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10210182 2002-03-07
PCT/EP2003/001955 WO2003074291A2 (de) 2002-03-07 2003-02-26 Sicherheitsdokumenten-karte und verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518967A JP2005518967A (ja) 2005-06-30
JP4368684B2 true JP4368684B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=27762793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572778A Expired - Fee Related JP4368684B2 (ja) 2002-03-07 2003-02-26 安全書類カードおよびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20050123729A1 (ja)
EP (1) EP1480839B1 (ja)
JP (1) JP4368684B2 (ja)
CN (1) CN100425459C (ja)
AT (1) ATE359917T1 (ja)
AU (1) AU2003215595A1 (ja)
CA (1) CA2478484A1 (ja)
DE (2) DE10301346A1 (ja)
HK (1) HK1078543A1 (ja)
NZ (1) NZ535221A (ja)
PL (1) PL202327B1 (ja)
RU (1) RU2328381C2 (ja)
UA (1) UA76585C2 (ja)
WO (1) WO2003074291A2 (ja)
ZA (1) ZA200406203B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1918123A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-07 Maurer Electronics Gmbh Kartenförmiger Datenträger und Verfahren zu seiner Herstellung
DE602006010583D1 (de) * 2006-12-13 2009-12-31 Kart Elektronik Kart Sistemler Laminierte IC-Karte mit Spiegeleffektoberflächenanteil
DE102008030182B4 (de) 2008-06-26 2022-03-31 Bundesdruckerei Gmbh Wert- oder Sicherheitsdokument und Verfahren zum Bilden mindestens eines Sicherheitsmerkmals bei der Herstellung des Wert- oder Sicherheitsdokuments sowie Verfahren und Mittel zur Verifikation
DE102008031654A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-14 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Dokumentenkarte, die in ein als Buch ausgeführtes Sicherheitsdokument einfügbar ist, und Dokumentenkarte
DE102009007778A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-05 Bundesdruckerei Gmbh Kunststoffbasierendes Wert- oder Sicherheitsdokument
DE102016212741A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Wert- oder Sicherheitsproduktes
KR102649186B1 (ko) * 2019-01-31 2024-03-18 씨피아이 카드 그룹-콜로라도, 인크. 회수된 플라스틱 카드
WO2021262994A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Cpi Card Group - Colorado, Inc. Recovered plastic cards

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343851A (en) * 1980-04-14 1982-08-10 American Can Company Multi-ply laminae
DE3939864A1 (de) * 1989-12-01 1991-06-06 Gao Ges Automation Org Mehrschichtige ausweiskarte mit langer lebensdauer
US5698333A (en) * 1994-06-27 1997-12-16 Mobil Oil Corporation Multilayer film structures for use in the production of banknotes or the like
IL111428A (en) * 1994-10-27 1997-07-13 Supercom Ltd Laminated plastic cards and process and apparatus for making them
DE69508407T2 (de) * 1995-11-23 1999-10-21 Agfa-Gevaert N.V., Mortsel Laminiertes Sicherheitsdokument, das einen fluoreszierenden Farbstoff enthält
US5846620A (en) * 1997-02-06 1998-12-08 W. R. Grace & Co.-Conn. High strength flexible film package
ATE240843T1 (de) * 1999-06-03 2003-06-15 Exxonmobil Oil Corp Epoxybeschichtete mehrschichtstrukturen für die verwendung in der herstellung von sicherheitsdokumenten
US6576329B2 (en) * 2001-06-12 2003-06-10 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer thermoplastic film

Also Published As

Publication number Publication date
CN100425459C (zh) 2008-10-15
DE50307078D1 (de) 2007-05-31
US20050123729A1 (en) 2005-06-09
ZA200406203B (en) 2005-09-06
ATE359917T1 (de) 2007-05-15
EP1480839A2 (de) 2004-12-01
CA2478484A1 (en) 2003-09-12
WO2003074291A2 (de) 2003-09-12
WO2003074291A3 (de) 2004-06-10
CN1638976A (zh) 2005-07-13
RU2328381C2 (ru) 2008-07-10
AU2003215595A1 (en) 2003-09-16
PL373525A1 (en) 2005-09-05
EP1480839B1 (de) 2007-04-18
RU2004129736A (ru) 2005-08-10
JP2005518967A (ja) 2005-06-30
DE10301346A1 (de) 2003-09-18
HK1078543A1 (en) 2006-03-17
NZ535221A (en) 2006-02-24
PL202327B1 (pl) 2009-06-30
UA76585C2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1245407B2 (en) Data sheet
US7287704B2 (en) Laser markable secure documents
US6213702B1 (en) Method for manufacturing a booklet, booklet manufactured according to the method and booklet
JP4368684B2 (ja) 安全書類カードおよびその製造方法
EP2344345A1 (en) Security article and method of manufacture
JP6658525B2 (ja) 樹脂製シート、および、冊子
US20080296887A1 (en) Identification Card and Method for the Production Thereof
JP7056060B2 (ja) レーザーマーキング記録媒体の製造方法
JP5407135B2 (ja) リライト表示機能付き情報媒体
EP2156375B1 (fr) Vignette adhesive souple de securite dotee d'au moins un microcircuit sans contact pour document officiel
JP5760444B2 (ja) 改竄防止媒体及び改竄防止媒体の製造方法
JP3961243B2 (ja) カード用樹脂シート及びicカード
FI3785927T3 (fi) Kirjan tyyppinen henkilöllisyystodistus
JP5919741B2 (ja) 非接触型情報媒体付冊子
JP2011128759A (ja) 白色度に優れたカードとその製造方法
JP2015164813A (ja) 改竄防止媒体
JP2006256273A (ja) 記録媒体、印刷物、idカード、記録媒体の製造方法
SI25235A (sl) Laminiran nosilni list za lasersko graviranje z integriranim elektronskim brezkontaktnim medijem
JP2002316492A (ja) 磁気通帳
JP2010195051A (ja) 情報が隠蔽されたシートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees