JP4368481B2 - 廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材 - Google Patents
廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4368481B2 JP4368481B2 JP2000045437A JP2000045437A JP4368481B2 JP 4368481 B2 JP4368481 B2 JP 4368481B2 JP 2000045437 A JP2000045437 A JP 2000045437A JP 2000045437 A JP2000045437 A JP 2000045437A JP 4368481 B2 JP4368481 B2 JP 4368481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- melting furnace
- outlet
- clay
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 56
- 238000002844 melting Methods 0.000 title claims description 46
- 230000008018 melting Effects 0.000 title claims description 46
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 title claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims description 30
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 26
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 19
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 6
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 2
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 2
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000012254 magnesium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみ、産業廃棄物などの廃棄物を溶融する溶融炉の出滓口用閉塞材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、都市ごみや産業廃棄物などの廃棄物を溶融する溶融炉の出滓口用閉塞材いわゆるマッド材は、数種類の骨材、数種類の粘土、数種類のバインダー等の混合物を主原料とした高炉、転炉、電気炉等の金属溶解炉用マッド材をそのまま使用、または配合を若干変える等の改良を加え使用している。この金属溶解用のマッド材の骨材、粘土、バインダー等の配合においては、耐食性、作業性、および高圧操業等の過酷な条件下での使用の検討が行われており、例えば特開平8−48575号公報や特開平11−349385号公報に開示されている。また、廃棄物を溶融する溶融炉においても、金属溶解用のマッド材ほど過酷な条件ではないものの、同等の配合または、耐食性、作業性を考慮した配合が行われている。
【0003】
一方、化学的安全性を検討すると、マッド材によっては重金属が溶出する場合があった。これらのマッド材の配合材料毎の溶出値を調査した結果、表1に示す通り、粘土に起因していることがわかった。なお、溶出試験方法は平成3年環境庁告示46号に従い、重金属としては鉛について測定した。
また、金属溶解用のマッド材は、製品に混入することがなく製品の品質に影響を与えず何ら問題を生じないが、廃棄物を溶融する溶融炉用のマッド材においては、開口時の掘削滓が溶融物に混入し、溶融物を冷却固化した廃棄物スラグの重金属溶出原因となり、廃棄物スラグの有効利用の障害になるという欠点がある。
【0004】
【表1】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記廃棄物スラグを有効利用するためには重金属が溶出してはならず、廃棄物スラグに混入すると考えられる廃棄物溶融炉用マッド材の一部を構成する粘土からの溶出を防止する必要がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述したような問題を解消するために、発明者らは鋭意開発を進めた結果、廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用するマッド材は、マッド材の一部を構成する粘土から重金属が溶出する場合がある。そこで、粘土の代わりに人工セラミックスまたは有機バインダーを配合するか、または粘土と、一部または全部を凝集剤と置き換えるか、またはマッド材に凝集剤または重金属固定化剤を添加することにより重金属の溶出を防止できることを見出した。
【0007】
その発明の要旨とするところは、
(1)廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材の一部を構成する粘土の代わりに重金属の溶出を防止する人工セラミックスを配合することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
(2)廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材の一部を構成する粘土の代わりに重金属の溶出を防止する有機バインダーを配合することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
【0008】
(3)廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材に重金属の溶出を防止する凝集剤を添加することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
(4)廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材に重金属固定化剤を添加することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材にある。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
都市ごみや産業廃棄物などの廃棄物溶融炉のマッド材は、数種類の骨材、数種類の粘土により構成されている。
上記課題を解決するための本発明の特徴手段は、粘土の代わりに重金属を含有しない人工的に製造したセラミックスを廃棄物溶融炉用のマッド材に配合し、該マッドからの重金属の溶出を防止することにある。人工的に製造したセラミックスとしては、例えば、気相反応により合成し粉末調整したセラミックス、液体から合成し粉末調整したセラミックス、固相の熱分解により合成し粉末調整したセラミックス等が使用できる。
【0010】
粘土の代わりに重金属を含有しない有機バインダーを廃棄物溶融炉用のマッド材に配合し、該マッドからの重金属の溶出を防止することもできる。有機バインダーとしては、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルメチルエーテル、リグニンスルホン酸ソーダ、デキストリン、フェノール樹脂、アラビアゴム、澱粉等が使用できる。
【0011】
廃棄物溶融炉用のマッド材に配合する粘土の一部または全部を凝集剤と置き換えるか、または粘土と置き換えることなく凝集剤を添加して、該マッドからの重金属の溶出を防止することもできる。本発明は、該マッド材が溶融物と共に水槽に投入される等の様に水に浸されても、凝集剤が有害な重金属を凝集し安定な粒子として無害となり、該マッド材からは重金属が溶出しない。凝集剤としては、例えば、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄、ポリ塩化アルミニウム、炭酸マグネシウム、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硫酸アルミニウム、市販の凝集剤等が使用でき添加量は、凝集剤を含めたマッド材の重量を分母として0.005〜5%の範囲が適している。
【0012】
廃棄物溶融炉用のマッド材に用いる凝集剤は、pH4〜pH11での使用が適しており、適正な範囲に調整するため消石灰、苛性ソーダ、水酸化マグネシウム等のアルカリ源を該マッド材に添加することも可能である。
また、該マッド材が溶融物と共に水槽に投入される等の様に水に浸されても、重金属固定化剤が有害な重金属を固定化して無害となり、該マッド材からは重金属が溶出しない。重金属固定化剤としては、例えばキレート剤等が使用でき添加量はマッド材の重量を分母として0.05〜1%の範囲が適している。
【0013】
【実施例】
(実施例1)
廃棄物溶融炉用マッド材の粘土の代わりに重金属を含有しない人工セラミックスを配合し、その溶出試験結果を表2に示す。
比較例(No.5)に配合した粘土は表1の粘土1を用いた。表2の発明例(No.1〜4)に示す通り粘土の代わりに人工セラミックスを配合することで重金属の溶出防止効果を確認した。なお、表2では人工セラミックスとして、気相反応により合成し粉末調整したアルミナ粉を使用した。
【0014】
【表2】
【0015】
(実施例2)
廃棄物溶融炉用マッド材の粘土の代わりに重金属を含有しない有機バインダーを配合し、その溶出試験結果を表3に示す。
比較例(No.10)に配合した粘土は表1の粘土1を用いた。表3の発明例(No.6〜9)に示す通り粘土の代わりに有機バインダーを配合することで重金属の溶出防止効果を確認した。なお、表3では有機バインダーとしてデキストリンを使用した。
【0016】
【表3】
【0017】
(実施例3)
廃棄物溶融炉用マッド材の粘土の一部または全部を凝集剤と置き換えるか、または粘土凝集剤を添加し、その溶出試験結果を表4に示す。
比較例(No.14)に配合した粘土は表1の粘土1を用いた。表4の発明例(No.11〜13)に示す通り、重金属の溶出防止効果を確認した。本実施例では凝集剤として硫酸第二鉄を使用した。
本実施例では、凝集剤を5%配合したマッド材を水に浸漬した時のpHが3.5となったため、アルカリ源として水酸化マグネシウムをpH7になるように添加した。
【0018】
【表4】
【0019】
(実施例4)
廃棄物溶融炉用マッド材に重金属固定化剤を添加し、その溶出試験結果を表4に示す。
比較例(No.17)に配合した粘土は表1の粘土1を用いた。表5の発明例(No.15〜16)に示す通り、重金属の溶出防止効果を確認した。本実施例では重金属固定化剤としてキレート剤を使用した。
【0020】
【表5】
【0021】
(実施例5)
図1は本発明の廃棄物溶融炉用マッド材を使用するためのブロック図である。
図1において、溶融炉1の炉上部から、廃棄物、副原料としてコークスおよび石灰石が溶融炉1に装入される。廃棄物としては都市ごみを処理した。都市ごみの性状を表6に示す。
廃棄物溶融炉1の下部に設けられた羽口2から空気および酸素が供給される。廃棄物の処理量は560kg/h、コークスおよび石灰石は廃棄物の約6%、空気は520Nm3 /h、酸素は30Nm3 /hである。廃棄物溶融炉に装入された廃棄物およびコークス等は、炉内で充填層を形成し、羽口2から吹き込まれた空気および酸素により、コークスおよび廃棄物の一部が燃焼する。燃焼ガスは、廃棄物溶融炉内を炉底部から上昇し、燃焼ガスの顕熱により廃棄物を予熱、乾燥、熱分解する。廃棄物の乾燥、熱分解の過程で発生した水蒸気、熱分解ガスおよび微細なダストはガス排出管4から排出される。
【0022】
【表6】
【0023】
一方、廃棄物の灰分、非燃焼物、コークス、石灰は、高温に加熱され炉底部へと下がっていき、羽口2から吹き込まれた空気および酸素でコークスが燃焼し、灰分および非燃焼物は1300℃から1650℃に加熱され溶融状態となって、出滓口開口閉塞機で出滓口にマッド材を注入し閉塞した炉底に溜まる。約1時間おきに出滓口開口閉塞機で出滓口を開口しスラグ排出口3から炉外へ排出される。スラグ排出口3から排出された溶融状態のスラグは、水砕槽6に投入され、砂状の細かい粒子となる。
【0024】
本実施例では、実施例1〜実施例4で示した配合のマッド材で出滓口を閉塞し、スラグを炉底に溜めた後、開口して水冷槽6に投入され、砂状の細かい粒子となったスラグを採取し溶出試験を行い効果のあることを確認した。なお、マッド材の耐食性、作業性、閉塞性に問題はなかった。
なお、実施例1〜実施例5の溶出試験方法は、平成3年環境庁告示第46号にしたがって行った。
【0025】
【表7】
【0026】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明により、廃棄物溶融炉の出滓口にマッド材を使用しても溶融物への重金属の汚染はなく、溶融物のコンクリート二次製品の骨材、土木資材等への資源化に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の廃棄物溶融炉用マッド材を使用するためのブロック図である。
【符号の説明】
1 廃棄物溶融炉
2 羽口
3 スラグ排出口
4 ガス排出口
5 出滓口開口閉塞機
6 水冷槽
Claims (4)
- 廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材の一部を構成する粘土の代わりに重金属の溶出を防止する人工セラミックスを配合することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
- 廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材の一部を構成する粘土の代わりに重金属の溶出を防止する有機バインダーを配合することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
- 廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材に重金属の溶出を防止する凝集剤を添加することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
- 廃棄物を溶融処理し下部から溶融物を間欠的に排出する溶融炉の出滓口の閉塞に使用する出滓口用閉塞材において、該出滓口用閉塞材に重金属固定化剤を添加することを特徴とする廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000045437A JP4368481B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000045437A JP4368481B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001235136A JP2001235136A (ja) | 2001-08-31 |
JP4368481B2 true JP4368481B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=18568020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000045437A Expired - Fee Related JP4368481B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4368481B2 (ja) |
-
2000
- 2000-02-23 JP JP2000045437A patent/JP4368481B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001235136A (ja) | 2001-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4124404A (en) | Steel slag cement and method for manufacturing same | |
CN101528635B (zh) | 炮泥材料 | |
KR100780132B1 (ko) | 소결 방법 및 소결층 조성물 | |
JP4033894B2 (ja) | 変性硫黄含有結合材及び変性硫黄含有資材の製造法 | |
US5180421A (en) | Method and apparatus for recovering useful products from waste streams | |
JP4368481B2 (ja) | 廃棄物溶融処理炉用の出滓口用閉塞材 | |
EP0744226A1 (en) | Method for manufacturing molded materials solidified by sulfur and apparatus used in the method | |
JP3965139B2 (ja) | 製鋼スラグの改質方法 | |
JP2007260503A (ja) | 焼成物の製造方法 | |
JP4081427B2 (ja) | 高炉滓の改質方法 | |
JP2887466B2 (ja) | 安定なスラグの製造方法 | |
JP2006272174A (ja) | 焼結物の製造方法 | |
JP2005126732A (ja) | 金属酸化物含有物質の溶融還元方法および溶融還元装置 | |
WO2006086874A1 (en) | Converting spent potliners into a glass frit | |
JP4216160B2 (ja) | 産業廃棄物処理装置 | |
ITAN20120043A1 (it) | Trattamento pirometallurgico scorie | |
JPH09194240A (ja) | 焼却灰溶融スラグからの人工岩石合成処理法 | |
CN109706327A (zh) | 一种无害化处置铍渣的方法 | |
JP2999686B2 (ja) | 竪型溶融炉を用いた廃棄物の溶融処理方法 | |
JPH02204348A (ja) | スラグの改質方法及びその装置 | |
JPS6287443A (ja) | 製鋼スラグの処理方法 | |
JPH09290234A (ja) | 石炭灰の改質方法及び改質石炭灰の使用方法 | |
JPH09156991A (ja) | 焼却灰溶融スラグからの人工岩石合成処理法および装置 | |
JP4034974B2 (ja) | フライアッシュを利用した高炉スラグの骨材製造方法 | |
JP2005120420A (ja) | ボーキサイト溶解残渣の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060804 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |