JP4367962B2 - 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 - Google Patents
情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4367962B2 JP4367962B2 JP2007161154A JP2007161154A JP4367962B2 JP 4367962 B2 JP4367962 B2 JP 4367962B2 JP 2007161154 A JP2007161154 A JP 2007161154A JP 2007161154 A JP2007161154 A JP 2007161154A JP 4367962 B2 JP4367962 B2 JP 4367962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- event
- processing apparatus
- events
- event data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/542—Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/06—Generation of reports
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/54—Indexing scheme relating to G06F9/54
- G06F2209/544—Remote
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
オートノミック・コンピューティング・アーキテクチャーに関するブループリント、ホームページURL「http://www-06.ibm.com/jp/autonomic/pdf/2006_AC_Blueprint_2006_06.pdf」、2007年6月5日検索
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
各タスクが判定する条件は、このような各イベントのIDや属性に基づくものに限られない。例えばこのほかに、各タスクは、あるイベントの発生回数、複数のイベントが発生した順序、ある組合せのイベントが所定の期間内に発生したかどうか、もしくは、あるイベントが発生しなかったか、または、これらの組合せに基づく判定を行ってよい。
このようにして実行された検出処理の結果は利用者に対し出力されてもよい。また、対策実行部285は、この検出結果に基づいて更に対策処理を実行してもよい。
図10は、本実施の形態の変形例において、各情報処理装置100が要求イベントデータを共有する処理の概念図である。集中管理サーバ15は、情報処理装置100A−Eのそれぞれから、必要イベントデータおよび検出可能イベントデータを収集する。例えば、集中管理サーバ15は、情報処理装置100Aからイベント1234を、情報処理装置100Bからイベント4567を、情報処理装置100Cからイベント3456を、情報処理装置100Dからイベント2345を、情報処理装置100Eからイベント5678を、それぞれ受信する。集中管理サーバ15は、受信したそれぞれのイベントの論理和を求め、それを情報処理装置100A−Eのそれぞれに対し、要求イベントデータとして配信する。このような変形例によっても、各情報処理装置100は、情報システム10内の何れかのノードでどのイベントが必要とされているかを判別することができる。
情報処理装置100A、情報処理装置100B、情報処理装置100Dおよび情報処理装置100Eのそれぞれについても、そのハードウェア構成は情報処理装置100Cと略同一であるから、その説明を省略する。
15 集中管理サーバ
30 イベントデータ
60 シンプトンデータ
100 情報処理装置
102 オートノミック・マネージャ
104 記憶装置
106 通信インターフェイス
108 アプリケーション・プログラム
200 シンプトン記憶部
210 イベント記憶部
220 ノード情報記憶部
230 生成部
240 選択部
250 転送部
260 処理判断部
270 処理実行部
280 検出部
285 対策実行部
290 要求受信部
295 要求送信部
300 イベント本体部
305 イベントID
310 イベント発生元
320 イベント内容
330 転送経路情報
600 パターンデータ
605 タスク
608 識別情報
610 シンプトン詳細データ
620 対策処理データ
622 識別情報
630 部分式
640 出力定義
650 部分式
Claims (18)
- 複数の情報処理装置を備え、システム内において発生したイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出するシステムであって、
前記複数の情報処理装置のそれぞれが、
当該情報処理装置において検出するべき前記発生パターンを示すパターンデータを少なくとも1つ記憶している記憶装置と、
前記記憶装置から読み出した前記パターンデータに基づいて、前記発生パターンにおいて検出されるべきイベントの集合を特定し、特定したイベントの集合を示す必要イベントデータを生成する生成部と、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、前記必要イベントデータに含まれるイベントを選択する選択部と、
選択したイベントが前記パターンデータの示す発生パターンに一致するかを検出して、検出結果を出力する検出部と
を有するシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記選択部は、当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、当該情報処理装置の必要イベントデータに含まれるイベントを選択して前記記憶装置に格納し、
前記検出部は、前記記憶装置に格納されたイベントに基づいて、発生したイベントが前記パターンデータの示す発生パターンに一致するかを検出し、
それぞれの前記情報処理装置は、
当該情報処理装置の必要イベントデータに含まれないイベントを更に他の情報処理装置に転送する転送部を更に有する、請求項1に記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置は、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、他の情報処理装置の生成部により生成された必要イベントデータに含まれるイベントを、当該他の情報処理装置に転送する転送部を更に有する、請求項1または2に記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記記憶装置は、隣接する他の情報処理装置ごとに、当該隣接する他の情報処理装置が転送を要求するイベントの集合を示す要求イベントデータとして、当該隣接する他の情報処理装置の必要イベントデータに含まれるか、または、当該隣接する他の情報処理装置に隣接する更に他の情報処理装置の要求イベントデータに含まれるイベントの集合を記憶しており、
前記転送部は、当該情報処理装置において発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して転送を受けたイベントのうち、隣接する他の情報処理装置に対応する要求イベントデータに含まれるイベントを選択して、当該隣接する他の情報処理装置に転送する
請求項2または3に記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記生成部は、前記記憶装置に記憶されたパターンデータが更新される毎に、更新後の前記パターンデータに基づいて前記必要イベントデータを生成し、隣接する他の情報処理装置に送信して当該隣接する他の情報処理装置に記憶されている要求イベントデータを更新させる
請求項1から4のいずれかに記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記生成部は、当該情報処理装置のCPUの演算処理能力、記憶装置の記憶容量、およびイベント検出機能の少なくとも1つである処理能力および処理負荷に基づいて、当該情報処理装置において検出可能なイベントの発生パターンを特定し、特定した何れかの発生パターンに含まれるイベントの集合を示す検出可能イベントデータを生成し、
前記選択部は、当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、前記検出可能イベントデータに含まれるイベントをさらに選択する
請求項1から5のいずれかに記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記選択部は、発生したイベントを記憶するために前記記憶装置内に設けられた記憶領域の空き容量が予め定められたサイズ以上であることを条件に、前記必要イベントデータに含まれないイベントであっても前記記憶領域に格納し、
前記転送部は、前記記憶領域の空き容量が予め定められたサイズ未満になったことを条件に、前記必要イベントデータに含まれないイベントを前記記憶領域から削除して更に他の情報処理装置に転送する
請求項2に記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記転送部は、前記記憶領域から削除したイベントについては、当該イベントの識別情報を当該イベントの転送先の情報処理装置に対応付けて前記記憶装置に格納し、
前記検出部は、前記パターンデータの示す発生パターンに含まれるイベントが前記記憶領域に格納されておらず、かつ、当該イベントの識別情報が前記記憶装置に記憶されていることを条件に、当該識別情報に対応して記憶された転送先の情報処理装置の検出部に、当該発生パターンの検出処理を指示する
請求項7に記載のシステム。 - 一の情報処理装置において、
前記転送部は、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けて前記記憶装置に格納したイベントを、当該記憶装置から削除したことを条件に、当該他の情報処理装置に対し削除した旨を通知し、
当該他の情報処理装置において、
前記転送部は、イベントを削除した旨の通知を受けたことに応じて、転送先である当該一の情報処理装置に対応付けた当該イベントの識別情報を前記記憶装置から削除する
請求項7または8に記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置において、
前記転送部は、通信インターフェイスを介して転送を受けたイベントに対応付けて、当該イベントの転送経路を更に受け取り、転送先の当該更に他の情報処理装置が当該転送経路に含まれないことを条件に、当該転送経路に当該情報処理装置を追加して当該イベントに対応付けて転送する
請求項2に記載のシステム。 - それぞれの前記情報処理装置が、
隣接する他の情報処理装置から、当該隣接する他の情報処理装置が転送を要求するイベントの集合を示す要求イベントデータを受信する要求受信部と、
受信した前記要求イベントデータに、前記生成部が生成した前記必要イベントデータを組み合わせて、当該情報処理装置の要求イベントデータを生成し、隣接する更に他の情報処理装置に送信する要求送信部と
を更に有し、
それぞれの前記情報処理装置において、前記記憶装置は、隣接する各情報処理装置から前記要求受信部が受信した前記要求イベントデータを記憶する
請求項4に記載のシステム。 - 複数の情報処理装置を備え、前記複数の情報処理装置によりイベントを相互に転送して、システム内においてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出するシステムであって、
それぞれの情報処理装置が、
当該情報処理装置で検出するべき前記発生パターンの何れかに含まれるイベントの集合を示す必要イベントデータを記憶している記憶装置と、
隣接する他の情報処理装置から、当該隣接する他の情報処理装置が転送を要求するイベントの集合を示す要求イベントデータを受信する要求受信部と、
受信した前記要求イベントデータに、前記記憶装置から読み出した前記必要イベントデータを組み合わせて、当該情報処理装置の要求イベントデータを生成し、隣接する更に他の情報処理装置に送信する要求送信部と、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、隣接する他の情報処理装置から受信した前記要求イベントデータに含まれるイベントを、当該隣接する他の情報処理装置に転送する転送部と
を有するシステム。 - 情報システム内に設けられ、当該情報システムにおいてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出する情報処理装置であって、
当該情報処理装置において検出するべき前記発生パターンを示すパターンデータを少なくとも1つ記憶している記憶装置と、
前記記憶装置から読み出した前記パターンデータに基づいて、前記発生パターンにおいて検出されるべきイベントの集合を特定し、特定したイベントの集合を示す必要イベントデータを生成する生成部と、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、前記必要イベントデータに含まれるイベントを選択する選択部と、
選択したイベントが前記パターンデータの示す発生パターンに一致するかを検出して、検出結果を出力する検出部と
を備える情報処理装置。 - 情報システム内に設けられ、他の情報処理装置との間でイベントを相互に転送して、システム内においてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出する情報処理装置であって、
当該情報処理装置で検出するべき前記発生パターンの何れかに含まれるイベントの集合を示す必要イベントデータを記憶している記憶装置と、
隣接する他の情報処理装置から、当該隣接する他の情報処理装置が転送を要求するイベントの集合を示す要求イベントデータを受信する要求受信部と、
受信した前記要求イベントデータに、前記記憶装置から読み出した前記必要イベントデータを組み合わせて、当該情報処理装置の要求イベントデータを生成し、隣接する更に他の情報処理装置に送信する要求送信部と、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、隣接する他の情報処理装置から受信した前記要求イベントデータに含まれるイベントを、当該隣接する他の情報処理装置に転送する転送部と
を備える情報処理装置。 - 情報システムにおいてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを、当該情報システム内の情報処理装置が検出する方法であって、
当該情報処理装置は、当該情報処理装置において検出するべき前記発生パターンを示すパターンデータを少なくとも1つ記憶している記憶装置を有し、
前記記憶装置から読み出した前記パターンデータに基づいて、前記発生パターンにおいて検出されるべきイベントの集合を特定し、特定したイベントの集合を示す必要イベントデータを生成するステップと、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、前記必要イベントデータに含まれるイベントを選択するステップと、
選択したイベントが前記パターンデータの示す発生パターンに一致するかを検出して、検出結果を出力するステップと
を備える方法。 - 情報システムにおいて、前記情報システムに設けられた情報処理装置により他の情報処理装置との間でイベントを相互に転送させて、システム内においてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出させる方法であって、
当該情報処理装置は、当該情報処理装置で検出するべきイベントの発生パターンの何れかに含まれるイベントの集合を示す必要イベントデータを記憶している記憶装置を有し、
隣接する他の情報処理装置から、当該隣接する他の情報処理装置が転送を要求するイベントの集合を示す要求イベントデータを受信するステップと、
受信した前記要求イベントデータに、前記記憶装置から読み出した前記必要イベントデータを組み合わせて、当該情報処理装置の要求イベントデータを生成し、隣接する更に他の情報処理装置に送信するステップと、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、隣接する他の情報処理装置から受信した前記要求イベントデータに含まれるイベントを、当該隣接する他の情報処理装置に転送するステップと
を有する方法。 - 情報システム内に設けられた情報処理装置に、当該情報システムにおいてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出させるプログラムであって、
当該情報処理装置は、当該情報処理装置において検出するべき前記発生パターンを示すパターンデータを少なくとも1つ記憶している記憶装置を有し、
当該情報処理装置を、
前記記憶装置から読み出した前記パターンデータに基づいて、前記発生パターンにおいて検出されるべきイベントの集合を特定し、特定したイベントの集合を示す必要イベントデータを生成する生成部と、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、前記必要イベントデータに含まれるイベントを選択する選択部と、
選択したイベントが前記パターンデータの示す発生パターンに一致するかを検出して、検出結果を出力する検出部と
して機能させるプログラム。 - 情報システム内に設けられた情報処理装置に、他の情報処理装置との間でイベントを相互に転送させて、システム内においてイベントが予め定められた発生パターンで発生したかを検出させるプログラムであって、
当該情報処理装置は、当該情報処理装置で検出するべきイベントの発生パターンの何れかに含まれるイベントの集合を示す必要イベントデータを記憶している記憶装置を有し、
当該情報処理装置を、
隣接する他の情報処理装置から、当該隣接する他の情報処理装置が転送を要求するイベントの集合を示す要求イベントデータを受信する要求受信部と、
受信した前記要求イベントデータに、前記記憶装置から読み出した前記必要イベントデータを組み合わせて、当該情報処理装置の要求イベントデータを生成し、隣接する更に他の情報処理装置に送信する要求送信部と、
当該情報処理装置で発生したイベント、および、通信インターフェイスを介して他の情報処理装置から転送を受けたイベントのうち、隣接する他の情報処理装置から受信した前記要求イベントデータに含まれるイベントを、当該隣接する他の情報処理装置に転送する転送部と
して機能させるプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007161154A JP4367962B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 |
US12/133,516 US8707335B2 (en) | 2007-06-19 | 2008-06-05 | Detecting patterns of events in information systems |
US14/209,256 US9660893B2 (en) | 2007-06-19 | 2014-03-13 | Detecting patterns of events in information systems |
US15/470,126 US10250479B2 (en) | 2007-06-19 | 2017-03-27 | Detecting patterns of events in information systems |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007161154A JP4367962B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009003512A JP2009003512A (ja) | 2009-01-08 |
JP4367962B2 true JP4367962B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=40137865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007161154A Active JP4367962B2 (ja) | 2007-06-19 | 2007-06-19 | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8707335B2 (ja) |
JP (1) | JP4367962B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4400834B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2010-01-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 |
WO2009107511A1 (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-03 | 日本電気株式会社 | 複合イベント検出/配信システム、複合イベント検出/配信方法、及び複合イベント検出/配信用プログラム |
JP5072715B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | 履歴情報記録装置、履歴情報記録方法、プログラム、及び履歴情報記録システム |
EP2357562A4 (en) * | 2008-11-27 | 2014-03-05 | Ibm | SYSTEM FOR ASSESSING ACTIONS IN RESPECT OF EVENTS DETECTED, METHOD FOR ASSISTING THE EXECUTION OF ACTIONS IN REACTION TO DETECTED EVENTS, AID DEVICE AND COMPUTER PROGRAM |
EP2397947A4 (en) * | 2009-04-23 | 2015-04-15 | Hitachi Ltd | COMPUTER FOR INDICATING EVENT-PRODUCING EXPERIMENTS IN A COMPUTER SYSTEM WITH MULTIPLE NODE DEVICES |
WO2012120629A1 (ja) * | 2011-03-08 | 2012-09-13 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムの管理方法及び管理装置 |
US9608745B2 (en) * | 2012-04-26 | 2017-03-28 | Nec Corporation | Information delivery system, gateway device, delivery control method, and non-transitory computer readable medium storing program |
US9063856B2 (en) | 2012-05-09 | 2015-06-23 | Infosys Limited | Method and system for detecting symptoms and determining an optimal remedy pattern for a faulty device |
JP6037468B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2016-12-07 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 移動体が特定領域に接近していることを通知する方法、並びに、その為のサーバ・コンピュータ及びサーバ・コンピュータ・プログラム |
US9742782B2 (en) | 2015-06-11 | 2017-08-22 | International Business Machines Corporation | Configuration management for virtual machine environment |
CN112198850A (zh) * | 2016-11-09 | 2021-01-08 | 株式会社东芝 | 数据收集系统、处理系统以及存储介质 |
US10469307B2 (en) * | 2017-09-26 | 2019-11-05 | Cisco Technology, Inc. | Predicting computer network equipment failure |
JP6977521B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2021-12-08 | 富士通株式会社 | 情報配信システム、情報配信方法及びサーバ装置 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08331125A (ja) | 1995-06-01 | 1996-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | ネットワークras装置 |
US5692156A (en) * | 1995-07-28 | 1997-11-25 | International Business Machines Corp. | Computer program product for overflow queue processing |
JP3422400B2 (ja) | 1996-03-28 | 2003-06-30 | 三菱電機株式会社 | 分散処理システム |
US6446070B1 (en) * | 1998-02-26 | 2002-09-03 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for dynamic distributed computing over a network |
JP3884821B2 (ja) | 1997-03-27 | 2007-02-21 | 株式会社日立製作所 | 分散情報の統合方法及び装置 |
JPH10334058A (ja) | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Shikoku Nippon Denki Software Kk | オンラインシステムと負荷分散方式 |
US6049776A (en) * | 1997-09-06 | 2000-04-11 | Unisys Corporation | Human resource management system for staffing projects |
JPH11224214A (ja) | 1998-02-05 | 1999-08-17 | Fujitsu Ltd | イベント分類装置およびそのプログラム記録媒体 |
US6189141B1 (en) * | 1998-05-04 | 2001-02-13 | Hewlett-Packard Company | Control path evaluating trace designator with dynamically adjustable thresholds for activation of tracing for high (hot) activity and low (cold) activity of flow control |
JP2000330912A (ja) | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Yokogawa Electric Corp | イベントサービス装置 |
JP2001101108A (ja) | 1999-10-04 | 2001-04-13 | Meidensha Corp | 分散型監視システム |
TW200303690A (en) * | 2002-02-18 | 2003-09-01 | Empower Interactive Group Ltd | Distributed message transmission system and method |
JP2003296129A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-17 | Fujitsu Ltd | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 |
US20040193923A1 (en) | 2003-01-16 | 2004-09-30 | Hammond Frank J. | Systems and methods for enterprise security with collaborative peer to peer architecture |
WO2004061681A1 (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Fujitsu Limited | 運用管理方法および運用管理サーバ |
US20050166072A1 (en) * | 2002-12-31 | 2005-07-28 | Converse Vikki K. | Method and system for wireless morphing honeypot |
KR100605896B1 (ko) * | 2003-10-07 | 2006-08-01 | 삼성전자주식회사 | 모바일 애드 혹 네트워크에서 부분 경로 탐색을 이용하여 라우트 경로를 설정하는 방법 및 이동통신 단말기 |
US20050091167A1 (en) * | 2003-10-25 | 2005-04-28 | Macrovision Corporation | Interdiction of unauthorized copying in a decentralized network |
JP4509536B2 (ja) * | 2003-11-12 | 2010-07-21 | 株式会社日立製作所 | 情報管理を支援する情報処理装置、情報管理方法、プログラム、および記録媒体 |
JP2005222216A (ja) | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Mitsubishi Electric Corp | システム監査方法、およびシステム監査装置 |
US8224937B2 (en) | 2004-03-04 | 2012-07-17 | International Business Machines Corporation | Event ownership assigner with failover for multiple event server system |
WO2005121959A2 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Dartdevices Corporation | Architecture, apparatus and method for device team recruitment and content renditioning for universal device interoperability platform |
JP2006209206A (ja) | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Nec Corp | 自動アクション実行システム |
JP4170302B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2008-10-22 | 富士通株式会社 | 負荷制御装置および負荷制御プログラム |
JP4317828B2 (ja) | 2005-03-15 | 2009-08-19 | 富士通株式会社 | ネットワーク監視装置およびネットワーク監視方法 |
US20070088914A1 (en) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Soman Anuradha K | Method and electronic device for selective transfer of data from removable memory element |
US7389453B2 (en) | 2005-10-20 | 2008-06-17 | Jon Udell | Queuing methods for distributing programs for producing test data |
US7506212B2 (en) | 2005-11-17 | 2009-03-17 | Microsoft Corporation | Distributed exception handling testing |
US7840575B2 (en) | 2006-05-19 | 2010-11-23 | Oracle International Corporation | Evaluating event-generated data using append-only tables |
WO2008012903A1 (fr) | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Fujitsu Limited | Programme de gestion de système, dispositif de gestion de gestion de système, et procédé de gestion de système |
JP4400834B2 (ja) | 2007-06-20 | 2010-01-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 |
US8108711B2 (en) | 2007-10-30 | 2012-01-31 | Microsoft Corporation | Systems and methods for hosting and testing services over a network |
JP5008006B2 (ja) | 2007-12-27 | 2012-08-22 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | シンプトンの検証を可能にするためのコンピュータ・システム、方法及びコンピュータ・プログラム |
-
2007
- 2007-06-19 JP JP2007161154A patent/JP4367962B2/ja active Active
-
2008
- 2008-06-05 US US12/133,516 patent/US8707335B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-13 US US14/209,256 patent/US9660893B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-27 US US15/470,126 patent/US10250479B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8707335B2 (en) | 2014-04-22 |
US20080320495A1 (en) | 2008-12-25 |
US9660893B2 (en) | 2017-05-23 |
US20140195677A1 (en) | 2014-07-10 |
JP2009003512A (ja) | 2009-01-08 |
US10250479B2 (en) | 2019-04-02 |
US20170201449A1 (en) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4367962B2 (ja) | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 | |
JP4400834B2 (ja) | 情報システムに発生したイベントのパターンを検出する技術 | |
US8463874B2 (en) | Method and system of recording and reproducing web application operation | |
JP4428483B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
KR101249185B1 (ko) | 인쇄 시스템, 인쇄 서버 및 그 제어 방법 | |
KR20110040604A (ko) | 클라우드 서버, 클라이언트 단말, 디바이스, 클라우드 서버의 동작 방법 및 클라이언트 단말의 동작 방법 | |
JP2010055153A (ja) | 秘密情報の非表示化方法 | |
JP2007293603A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム | |
WO2003046727A1 (fr) | Systeme de generation d'informations, procede de generation d'informations et programme de generation d'informations | |
JP5076015B1 (ja) | 情報処理装置、クライアント管理方法及びクライアント管理システム | |
JP4114873B2 (ja) | サーバ装置、サービス方法、プログラム及び記録媒体 | |
US8291089B2 (en) | Image processing device, control method therefor, and program | |
JP2005196676A (ja) | サービス生成方法、サービス生成システムおよびプログラム | |
JP2004171258A (ja) | パーミッショントークン管理システム及びプログラム | |
US20080082473A1 (en) | Peer based event conversion | |
JP2004302564A (ja) | ネームサービス提供方法及びその実施装置並びにその処理プログラム | |
KR101723172B1 (ko) | 사물 인터넷 서비스 제공 방법 | |
CN114466401A (zh) | 图像传输方法和电子设备 | |
JP2005157612A (ja) | 情報処理装置及びネットワークデバイス管理方法 | |
JP2000172680A (ja) | 文書登録システム、文書登録方法、その方法を実行させるための記録媒体、文書閲覧システム、文書閲覧方法、その方法を実行させるための記録媒体および文書取出しシステム | |
US8688767B2 (en) | Distributed processing system, distributed operation method and computer program | |
WO2006126664A1 (ja) | 情報処理システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム | |
CN114328272B (zh) | 应用测试方法、装置、系统和电子设备 | |
JP2007018091A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、アプリケーション開発支援方法及びプログラム | |
JP6627910B2 (ja) | 電子機器、及び情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090522 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090715 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD14 | Notification of resignation of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434 Effective date: 20090812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4367962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |