JP4367930B2 - 既設アンカーの再緊張方法、アンカー再緊張用治具および再緊張部材兼用アンカーヘッド - Google Patents
既設アンカーの再緊張方法、アンカー再緊張用治具および再緊張部材兼用アンカーヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4367930B2 JP4367930B2 JP2004250864A JP2004250864A JP4367930B2 JP 4367930 B2 JP4367930 B2 JP 4367930B2 JP 2004250864 A JP2004250864 A JP 2004250864A JP 2004250864 A JP2004250864 A JP 2004250864A JP 4367930 B2 JP4367930 B2 JP 4367930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tensioning
- anchor
- tension
- head
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 35
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 21
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
14 支圧板
16 テンションボルト
18 引張材
22 既設のアンカーヘッド
30 クサビ(連結手段)
32,50 サポートヘッド(再緊張部材)
34 貫通孔
34a めねじ部
36 台座
48 ねじ部(連結手段)
56 ボルト台
58 キャップ体
62 ナット部材(めねじ部)
64 挿入路
222 再緊張部材兼用アンカーヘッド(再緊張部材)
Claims (15)
- 支圧板に係合、載置されるアンカーヘッドの固定的係止により緊張定着された既設の引張材を、支圧板からのアンカーヘッドの離反方向に再度牽引し緊張する既設アンカーの再緊張方法において、
ねじ孔としてなる貫通孔を離間3ヶ所以上に有した所定の再緊張部材を、上記引張材との、少なくとも牽引方向への一体移動を可能に設け、
上記引張材の末端側から上記貫通孔に挿通、螺着した一連のテンションボルトを上記再緊張部材の貫通孔に対して螺進させることによる、上記支圧板に対する牽引方向への再緊張部材の軸線移動によって、上記引張材の再緊張を行うことを特徴とした既設アンカーの再緊張方法。 - ねじ孔としてなる前記貫通孔に対する螺進のもとでの、前記再緊張部材から前記支圧板方向への前記テンションボルトの突出に伴った、このテンションボルトによる、支圧板に対する再緊張部材の押し上げにより、前記引張材をその緊張方向に牽引し保持する請求項1記載の既設アンカーの再緊張方法。
- 前記支圧板への接地により配設された所定のボルト台に対して、前記テンションボルトを回転自在に挿通、保持し、
このボルト台を支持ベースとしたテンションボルトの回転に伴った、ねじ孔としてなる前記貫通孔に対する螺進のもとでの、このテンションボルトによる、支圧板に対する再緊張部材の引き上げにより、前記引張材をその緊張方向に牽引し保持する請求項1記載の既設アンカーの再緊張方法。 - 少なくともその牽引方向への一体移動を可能に、既設の前記アンカーヘッドに固定的に連結されたサポートヘッドを、牽引方向への軸線移動によって前記引張材を再緊張する前記再緊張部材とした請求項1ないし3のいずれか記載の既設アンカーの再緊張方法。
- 少なくともその牽引方向への一体移動を可能に、前記引張材の、前記アンカーヘッドからのその延出端に固定的に連結されたサポートヘッドを、牽引方向への軸線移動によってその引張材を再緊張する前記再緊張部材とした請求項1ないし3のいずれか記載の既設アンカーの再緊張方法。
- 既設の前記アンカーヘッドにねじ孔となる上記貫通孔を予め設けることによって、前記アンカーヘッド自体を、牽引方向への軸線移動によって前記引張材を再緊張する前記再緊張部材とした請求項1ないし3のいずれか記載の既設アンカーの再緊張方法。
- 支圧板に係合、載置されるアンカーヘッドの固定的係止により緊張定着された既設の引張材を、再度牽引し緊張するための既設アンカー再緊張用の治具であり、
めねじ部を少なくとも部分的に持つねじ孔として規定された貫通孔を、上記アンカーヘッドとの非整列位置での離間3ヶ所以上に有してなるとともに、上記アンカーヘッド、およびこのアンカーヘッドからの上記引張材の延出端のいずれかに対し、所定の連結手段によって少なくともその牽引方向への一体移動を可能に連結される、再緊張部材となるサポートヘッドと;
上記サポートヘッドの、ねじ孔としてなる上記貫通孔に挿通、螺着される一連のテンションボルトと;
を具備し、上記貫通孔に対する螺進のもとでの、上記サポートヘッドから上記支圧板方向への上記テンションボルトの突出に伴った、このテンションボルトによる、支圧板に対するサポートヘッドの押し上げにより、上記引張材をその緊張方向に牽引し保持する、押し上げ型として構成されたアンカー再緊張用治具。 - 前記アンカーヘッド周りで前記支圧板と前記サポートヘッドとの間に介在可能な略リング状に形成されるとともに、その外周面に所定のねじ部の設けられた台座と;
上記台座外周面のねじ部に螺着可能な対応ねじ部を、その下端部内周面に有してなる内部密閉型のヘッドキャップと;
をさらに備え、
この台座上面を、前記テンションボルト先端の、支圧板側での接地面として規定するとともに、この台座を、再緊張後の既設アンカーの頭部定着部を防錆保護するための再緊張後用の上記ヘッドキャップの取り付けベースとする請求項7記載のアンカー再緊張用治具。 - 支圧板に係合、載置されるアンカーヘッドの固定的係止により緊張定着された既設の引張材を、再度牽引し緊張するための既設アンカー再緊張用の治具であり、
めねじ部を少なくとも部分的に持つねじ孔として規定された貫通孔を、上記アンカーヘッドとの非整列位置での離間3ヶ所以上に有してなるとともに、上記アンカーヘッド、およびこのアンカーヘッドからの上記引張材の延出端のいずれかに対し、所定の連結手段によって少なくともその牽引方向への一体移動を可能に連結される、再緊張部材となるサポートヘッドと;
上記支圧板への接地のもとで、少なくとも上記アンカーヘッドおよび上記サポートヘッドを覆って配設されるボルト台と;
その挿通のもとで回転自在に垂設、支持される上記ボルト台の上端面を介して、上記サポートヘッドの上記貫通孔に挿通、螺着される一連のテンションボルトと;
を具備し、上記ボルト台を支持ベースとした上記テンションボルトの回転に伴った、上記貫通孔に対する螺進のもとでの、このテンションボルトによる、支圧板に対するサポートヘッドの引き上げにより、上記引張材をその緊張方向に牽引し保持する、引き上げ型として構成されたアンカー再緊張用治具。 - 前記ボルト台の上部を閉鎖的に覆う内部密閉型のキャップ体を、さらに備え、
前記ボルト台にこのキャップ体を組み合わせることにより、これを、再緊張後の既設アンカーの頭部定着部を防錆保護するための再緊張後用のヘッドキャップとする請求項9記載のアンカー再緊張用治具。 - 支圧板に係合、載置されるアンカーヘッドの固定的係止により緊張定着された既設の引張材を、再度牽引し緊張するための既設アンカー再緊張用の治具であり、
上記アンカーヘッドが、めねじ部を少なくとも部分的に持つねじ孔として規定された貫通孔を離間3ヶ所以上に予め有する再緊張部材としてなるとともに、一連のテンションボルトが、このアンカーヘッドの、ねじ孔としてなる上記貫通孔に挿通、螺着され、
上記引張材の末端側から上記貫通孔に挿通、螺着した一連のテンションボルトを上記アンカーヘッドの貫通孔に対して螺進させることによる、上記支圧板に対する牽引方向への上記アンカーヘッドの軸線移動によって、上記引張材をその緊張方向に牽引、保持可能としたアンカー再緊張用治具。 - 前記テンションボルトを、前記アンカーヘッドから前記支圧板方向への突出を可能に、前記貫通孔に螺着し、
前記貫通孔に対する螺進のもとでの、前記アンカーヘッドから前記支圧板方向への前記テンションボルトの突出に伴った、このテンションボルトによる、支圧板に対するアンカーヘッドの押し上げにより、前記引張材をその緊張方向に牽引し保持する、押し上げ型として構成された請求項11記載のアンカー再緊張用治具。 - 前記支圧板への接地により配設された所定のボルト台に対して、前記テンションボルトを回転自在に挿通、保持し、
前記ボルト台を支持ベースとした前記テンションボルトの回転に伴った、前記貫通孔に対する螺進のもとでの、このテンションボルトによる、支圧板に対するアンカーヘッドの引き上げにより、前記引張材をその緊張方向に牽引し保持する、引き上げ型として構成された請求項11記載のアンカー再緊張用治具。 - 支圧板に対する載置、係合を伴った引張材に対する固定的な連結のもとで、当該引張材を緊張定着するアンカーヘッドにおいて、
めねじ部を少なくとも部分的に持つねじ孔として規定された貫通孔を、離間3ヶ所以上に予め有する再緊張部材としてなり、
上記引張材の末端側から上記貫通孔に挿通、螺着した一連のテンションボルトを上記貫通孔に対して螺進させることによる、上記支圧板に対する牽引方向へのその軸線移動によって、上記引張材の再緊張を可能としたことを特徴とする再緊張部材兼用アンカーヘッド。 - 側端開口からの外形非円形のナット部材の挿入を可能とする挿入路が、そのナット部材の回転を規制可能とする形状で、前記貫通孔の一部に連通して設けられ、このナット部材を上記挿入路から前記貫通孔に整列配置することにより、このナット部材を貫通孔の前記めねじ部として規定、配設可能とした請求項14記載の再緊張部材兼用アンカーヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250864A JP4367930B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | 既設アンカーの再緊張方法、アンカー再緊張用治具および再緊張部材兼用アンカーヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250864A JP4367930B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | 既設アンカーの再緊張方法、アンカー再緊張用治具および再緊張部材兼用アンカーヘッド |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006063757A JP2006063757A (ja) | 2006-03-09 |
JP2006063757A5 JP2006063757A5 (ja) | 2007-10-11 |
JP4367930B2 true JP4367930B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=36110471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004250864A Expired - Fee Related JP4367930B2 (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | 既設アンカーの再緊張方法、アンカー再緊張用治具および再緊張部材兼用アンカーヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4367930B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102272348B1 (ko) * | 2020-12-23 | 2021-07-01 | 이일우 | 앵커 긴장력의 육안 식별이 가능한 앵커정착장치 |
JP7385220B2 (ja) * | 2021-01-29 | 2023-11-22 | ブイ・エス・エル・ジャパン株式会社 | 二重式ナットを用いたグラウンドアンカー定着具 |
KR102685118B1 (ko) * | 2022-10-19 | 2024-07-15 | 주식회사 택한 | 콘크리트 부재용 고성능 후설치 앵커 및 이의 시공 방법 |
-
2004
- 2004-08-30 JP JP2004250864A patent/JP4367930B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006063757A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8328482B2 (en) | Hydraulic foundation bolt tensioner | |
US10472845B2 (en) | Fastener | |
JP2009174309A (ja) | 1本または多数の単一要素からなるアンカー引張り部材と、腐食防止されたアンカーヘッド構造体とを備えたグラウンドアンカーまたはロックアンカー | |
KR100953995B1 (ko) | 인장재 제거식 그라운드 앵커용 다구형 내부정착체 | |
JP4367930B2 (ja) | 既設アンカーの再緊張方法、アンカー再緊張用治具および再緊張部材兼用アンカーヘッド | |
JP4731207B2 (ja) | 既設アンカーの荷重測定方法および既設アンカーの再緊張方法 | |
KR101280602B1 (ko) | 타격을 통해 재장착이 가능한 일자형 제거식 앵커헤드 | |
KR20130092356A (ko) | 앵커 재긴장 장치 및 이를 이용한 시공방법 | |
CN105064695A (zh) | 一种预应力筋二次张拉与放张装置与方法 | |
CN108167005A (zh) | 可拆卸式锚索张拉机具及锚索二次张拉系统 | |
JP7355644B2 (ja) | Pc鋼材の緊張力調整方法 | |
JP3983374B2 (ja) | アンカーの再緊張方法および再緊張用治具 | |
KR101280601B1 (ko) | 재장착이 가능한 일자형 제거식 앵커헤드 | |
KR102021602B1 (ko) | 그라운드 앵커용 강연선 재긴장 장치 | |
AU2021101229A4 (en) | Roof support assembly | |
KR101055175B1 (ko) | 인장케이블 재인장 구조 및 공법 | |
CN112012556B (zh) | 斜拉索用连接组件、斜拉索地锚及施工方法、拉索式塔筒 | |
KR100447967B1 (ko) | 앵커공법용 인장부재 해체장치 | |
KR100586078B1 (ko) | 인장재 제거식 그라운드 앵커용 내부정착체 | |
CN211498494U (zh) | 一种深埋低回缩锚具二次张拉拧紧装置 | |
KR20190012038A (ko) | 강연선 재인장 기능이 구비된 옹벽 시스템 | |
JP2006112171A (ja) | 斜張橋における斜材定着ナット取付け治具と斜材定着ナットのセット方法 | |
JP2022117016A (ja) | 二重式ナットを用いたグラウンドアンカー定着具 | |
JP3561658B2 (ja) | ケーブル緊張方法とその装置 | |
CN215164737U (zh) | 一种钢绞线张拉撑脚结构及张拉锚具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150904 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |