JP4367098B2 - 洗濯機 - Google Patents
洗濯機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4367098B2 JP4367098B2 JP2003384905A JP2003384905A JP4367098B2 JP 4367098 B2 JP4367098 B2 JP 4367098B2 JP 2003384905 A JP2003384905 A JP 2003384905A JP 2003384905 A JP2003384905 A JP 2003384905A JP 4367098 B2 JP4367098 B2 JP 4367098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- laundry
- rotating drum
- balance
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
Description
有するインバータと、前記インバータのスイッチング素子を制御して前記モータの駆動を制御するとともに前記給水手段および前記排水手段を制御して洗濯、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、脱水行程において、前記回転ドラムを数回正反転させ洗濯物をほぐす行程と、前記回転ドラムを実質的に静止した状態から第1の所定回転数に立ち上げて洗濯物を前記回転ドラム内に張り付かせる布バランス行程と、前記第1の所定回転数で布のバランス状態を判定する第1の布バランス判定行程とを順次行い、前記第1の布バランス判定行程にて布のバランス状態がよいと判定するまで前記洗濯物をほぐす行程、前記布バランス行程および前記第1の布バランス判定行程を繰り返すようにし、前記繰り返し回数が第1の所定回数に達した場合、前記給水手段を駆動することなく前記排水手段を停止することで、前記洗濯物から排出された水が傾斜した前記水受け槽の奥の底に溜まるとともに、前記回転ドラムの奥の部分にある前記洗濯物に吸収されるようにして前記洗濯物をほぐす行程、前記布バランス行程および前記第1の布バランス判定行程を順次行うようにした洗濯機である。
図1は本発明の実施の形態1における洗濯機の一部ブロック化した回路図、図2は同洗濯機の縦断面図である。
は入力した電圧信号をA/D変換してデジタルデータとして演算処理している。モータ5が直流ブラシレスモータの場合は、トルクは入力電流にほぼ比例するので、抵抗25に接続した電流検知回路26により、インバータ23の入力電流値を検知することで、モータ5のトルクを検知することができる。
r/min)で回転ドラム1内の布のバランス状態を判定する。すなわち、回転ドラム1の回転数を90r/min一定に保てる程度にモータ5に印加する電圧を固定した状態で回転数の変動を測定し、回転数の変動が所定値より大きいときは洗濯物の張り付き状態が悪く、バランス状態が悪いと判定する。
を表示させて、使用者に異常報知するものである。
次に、図5を参照しながら第4の発明に係る実施の形態2の動作、作用について説明する。洗濯機の構成および動作フローのステップ100〜117までは実施の形態1と同じであり、同一番号を付与し説明は省略する。
次に、図6を参照しながら第5の発明に係る実施の形態3の動作、作用について説明する。実施の形態1と構成および動作、作用が同じものは、同一番号を付与して説明は省略する。
、ステップ125にて、Dに1を加えてステップ106に戻り、布ほぐし行程、水抜き回転行程など繰り返しを行う。
3 水受け槽
4 回転軸(回転中心軸)
5 モータ
9 洗濯機本体
11 排水弁(排水手段)
12 給水弁(給水手段)
16 制御手段
19 水位検知手段
23 インバータ
23a〜23f スイッチング素子
Claims (3)
- 正面側から背面側に向けて傾斜方向に回転中心軸を有する回転ドラムと、洗濯機本体に弾性的に支持され前記回転ドラムを内包する水受け槽と、前記水受け槽内に給水する給水手段と、前記水受け槽内の水を排水する排水手段と、前記回転ドラムを駆動するモータと、前記モータに電力を供給するスイッチング素子を有するインバータと、前記インバータのスイッチング素子を制御して前記モータの駆動を制御するとともに前記給水手段および前記排水手段を制御して洗濯、すすぎ、脱水の一連の行程を逐次制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、脱水行程において、前記回転ドラムを数回正反転させ洗濯物をほぐす行程と、前記回転ドラムを実質的に静止した状態から第1の所定回転数に立ち上げて洗濯物を前記回転ドラム内に張り付かせる布バランス行程と、前記第1の所定回転数で布のバランス状態を判定する第1の布バランス判定行程とを順次行い、前記第1の布バランス判定行程にて布のバランス状態がよいと判定するまで前記洗濯物をほぐす行程、前記布バランス行程および前記第1の布バランス判定行程を繰り返すようにし、前記繰り返し回数が第1の所定回数に達した場合、前記給水手段を駆動することなく前記排水手段を停止することで、前記洗濯物から排出された水が傾斜した前記水受け槽の奥の底に溜まるとともに、前記回転ドラムの奥の部分にある前記洗濯物に吸収されるようにして前記洗濯物をほぐす行程、前記布バランス行程および前記第1の布バランス判定行程を順次行うようにした洗濯機。
- 制御手段は、第1の布バランス判定行程にて布のバランス状態がよいと判定されると、回転ドラムを第1の所定回転数より高い第2の所定回転数に立ち上げて脱水する脱水行程と、第2の所定回転数で布のバランス状態を判定する第2の布バランス判定行程とを行うようにし、前記第2の布バランス判定行程において、布のバランス状態が悪いと判定した場合、再度、洗濯物をほぐす行程、布バランス行程および第1の布バランス判定行程を行うようにした請求項1記載の洗濯機。
- 制御手段は、共振して水受槽の大きな振れが発生する回転数より高い第3の所定回転数への脱水立ち上げ時において、前記水受け槽の大きな振れが発生する回転数の通過時点の回転数の変化により布のバランス状態を判定する第3の布バランス判定行程を行うようにし、前記第3の布バランス判定行程において、布のバランス状態が悪いと判定した場合、再
度、洗濯物をほぐす行程、布バランス行程および第1の布バランス判定行程を行うようにした請求項1または2に記載の洗濯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384905A JP4367098B2 (ja) | 2003-11-14 | 2003-11-14 | 洗濯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003384905A JP4367098B2 (ja) | 2003-11-14 | 2003-11-14 | 洗濯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005143792A JP2005143792A (ja) | 2005-06-09 |
JP4367098B2 true JP4367098B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=34693156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003384905A Expired - Fee Related JP4367098B2 (ja) | 2003-11-14 | 2003-11-14 | 洗濯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4367098B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4941176B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-05-30 | パナソニック株式会社 | 洗濯機 |
JP2019071944A (ja) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 洗濯機 |
-
2003
- 2003-11-14 JP JP2003384905A patent/JP4367098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005143792A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100679774B1 (ko) | 드럼식 세탁기 | |
JP2009189539A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP3966268B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2007020993A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP4367098B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP4831046B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP5326842B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2011104141A (ja) | 洗濯機 | |
JP2000014961A (ja) | 洗濯機 | |
JP4380468B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2011120755A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP5509124B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2006075477A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2006068053A (ja) | 洗濯機 | |
JP2011139812A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP4329641B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP5508758B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2000024366A (ja) | 洗濯機 | |
JP2005143791A (ja) | 洗濯機 | |
JP4103250B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP2007068813A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP4239788B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP2003190689A (ja) | 洗濯機 | |
JP2005328872A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2007075321A (ja) | 洗濯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060314 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |