JP4361818B2 - 画面表示領域検出装置,画面表示領域検出方法および画面表示領域検出プログラム - Google Patents
画面表示領域検出装置,画面表示領域検出方法および画面表示領域検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4361818B2 JP4361818B2 JP2004050765A JP2004050765A JP4361818B2 JP 4361818 B2 JP4361818 B2 JP 4361818B2 JP 2004050765 A JP2004050765 A JP 2004050765A JP 2004050765 A JP2004050765 A JP 2004050765A JP 4361818 B2 JP4361818 B2 JP 4361818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- image
- display
- display area
- moving image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
まず,本発明の第1の実施の形態について説明する。画面表示領域検出装置1の画像情報生成手段11は,画像情報設定手段12により設定された画像が表示領域設定手段13により設定された領域に表示されるように画面出力データを生成する。これにより生成された画面出力データは,ディスプレイ2により表示される。
次に,本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では,画像を表示してからそれを撮影した動画像を取得するまでの遅延時間の測定と,撮影条件による影響を受けた検出対象画像の設定に関する点が,前述した第1の実施の形態と異なる。
2 画像情報表示手段(ディスプレイ)
3 携帯端末
11 画像情報生成手段
12 画像情報設定手段
13 表示領域設定手段
14 時間情報取得手段
15 表示履歴記録手段
16 動画像取得手段
17 検出対象設定手段
18 検出判定手段
19 同期判定手段
20 遅延時間計測手段
21 同期パターン設定手段
22 実行制御手段
31 撮影手段
32 動画像送信手段
101 表示履歴DB
102 検出リスト
103 分割領域DB
104 候補領域DB
Claims (7)
- ディスプレイの画面領域の中でユーザが指定した領域を検出する画面表示領域検出装置であって,
前記ディスプレイの画面領域を候補領域とし,候補領域をいくつかの領域に分割し,その領域を1つずつ順番に表示領域として設定する表示領域設定手段と,
前記表示領域に表示する画像を設定する画像情報設定手段と,
前記ディスプレイの表示領域に前記設定画像を出力する画像情報生成手段と,
ユーザの端末により撮影された前記ディスプレイの一部の領域を動画像として取得する動画像取得手段と,
前記設定画像を表示したときに,その画像の前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出する検出手段と,
前記検出手段により前記表示領域が前記動画像中に検出された場合に,前記検出された表示領域を候補領域とし,候補領域の分割回数が所定の回数に達するまで当該候補領域をさらに分割して表示領域を設定し,前記画像情報設定手段,前記画像情報生成手段,前記動画像取得手段,前記検出手段による処理を繰り返し,最終的に特定される候補領域をユーザが指定した領域として検出する制御手段とを備える
ことを特徴とする画面表示領域検出装置。 - ディスプレイの画面領域の中でユーザが指定した領域を検出する画面表示領域検出装置であって,
前記ディスプレイの画面領域をいくつかの領域に分割し,その領域の1つを表示領域として設定する表示領域設定手段と,
前記表示領域に表示する画像を設定する画像情報設定手段と,
前記ディスプレイの表示領域に前記設定画像を出力する画像情報生成手段と,
ユーザの端末により撮影された前記ディスプレイの一部の領域を動画像として取得する動画像取得手段と,
前記設定画像を表示したときに,その画像の前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出する検出手段と,
前記検出手段による検出結果をもとに前記撮影された領域を抽出し,抽出した撮影領域をユーザが指定した領域として検出する制御手段とを備え,
前記検出手段は,
前記設定画像を表示した後,前記動画像を取得するまでに要する遅延時間に基づいて,前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出する手段である
ことを特徴とする画面表示領域検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画面表示領域検出装置において,
前記検出手段は,
前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出するよりも前に,前記設定画像を表示したときの動画像を予め検出対象画像として取得しておき,前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出するときには,前記検出対象画像が前記撮影された動画像に現れるかを検出する手段である
ことを特徴とする画面表示領域検出装置。 - ディスプレイの画面領域の中でユーザが指定した領域を検出する画面表示領域検出方法であって,
前記ディスプレイの画面領域を候補領域とし,候補領域をいくつかの領域に分割し,その領域を1つずつ順番に表示領域として設定する表示領域設定ステップと,
前記表示領域に表示する画像を設定する画像情報設定ステップと,
前記ディスプレイの表示領域に前記設定画像を出力する画像情報生成ステップと,
ユーザの端末により撮影された前記ディスプレイの一部の領域を動画像として取得する動画像取得ステップと,
前記設定画像を表示したときに,その画像の前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出する検出ステップと,
前記検出ステップにより前記表示領域が前記動画像中に検出された場合に,前記検出された表示領域を候補領域とし,候補領域の分割回数が所定の回数に達するまで当該候補領域をさらに分割して表示領域を設定し,前記画像情報設定ステップ,前記画像情報生成ステップ,前記動画像取得ステップ,前記検出ステップによる処理を繰り返し,最終的に特定される候補領域をユーザが指定した領域として検出する制御ステップとを有する
ことを特徴とする画面表示領域検出方法。 - ディスプレイの画面領域の中でユーザが指定した領域を検出する画面表示領域検出方法であって,
前記ディスプレイの画面領域をいくつかの領域に分割し,その領域の1つを表示領域として設定する表示領域設定ステップと,
前記表示領域に表示する画像を設定する画像情報設定ステップと,
前記ディスプレイの表示領域に前記設定画像を出力する画像情報生成ステップと,
ユーザの端末により撮影された前記ディスプレイの一部の領域を動画像として取得する動画像取得ステップと,
前記設定画像を表示したときに,その画像の前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出する検出ステップと,
前記検出ステップによる検出結果をもとに前記撮影された領域を抽出し,抽出した撮影領域をユーザが指定した領域として検出する制御ステップとを有し,
前記検出ステップは,
前記設定画像を表示した後,前記動画像を取得するまでに要する遅延時間に基づいて,前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出するステップである
ことを特徴とする画面表示領域検出方法。 - 請求項4または請求項5に記載の画面表示領域検出方法において,
前記検出ステップは,
前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出するよりも前に,前記設定画像を表示したときの動画像を予め検出対象画像として取得しておき,前記表示領域が前記動画像中に撮影されたかを検出するときには,前記検出対象画像が前記撮影された動画像に現れるかを検出するステップである
ことを特徴とする画面表示領域検出方法。 - 請求項4,請求項5または請求項6に記載の画面表示領域検出方法を,コンピュータに実行させるための画面表示領域検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050765A JP4361818B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画面表示領域検出装置,画面表示領域検出方法および画面表示領域検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004050765A JP4361818B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画面表示領域検出装置,画面表示領域検出方法および画面表示領域検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005242603A JP2005242603A (ja) | 2005-09-08 |
JP4361818B2 true JP4361818B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=35024292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004050765A Expired - Fee Related JP4361818B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画面表示領域検出装置,画面表示領域検出方法および画面表示領域検出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4361818B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4978415B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2012-07-18 | 日本電気株式会社 | 情報選択取得システム、情報処理装置、情報選択取得方法、および情報選択取得プログラム |
JP2015039095A (ja) * | 2012-07-31 | 2015-02-26 | 株式会社東芝 | 電子機器、方法およびプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3116710B2 (ja) * | 1994-03-18 | 2000-12-11 | 株式会社日立製作所 | 情報端末システム |
JPH07271819A (ja) * | 1994-03-31 | 1995-10-20 | Toshiba Corp | 画像検索装置 |
JPH11345086A (ja) * | 1998-03-31 | 1999-12-14 | Seiko Epson Corp | ポインティング位置検出装置及び方法、カ―ソル位置制御方法、プレゼンテ―ションシステム、情報記憶媒体 |
JP2000209541A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Casio Comput Co Ltd | 動画像再生装置、及び動画像再生プログラムが記憶された記憶媒体 |
JP2001134253A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Plus Property Corp | 編集機能付き画像表示装置 |
JP4243041B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2009-03-25 | 京セラ株式会社 | 電話機 |
JP2003288161A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nec Corp | 携帯機器 |
JP4155784B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2008-09-24 | 株式会社日立国際電気 | 映像配信システム |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004050765A patent/JP4361818B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005242603A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8254630B2 (en) | Subject extracting method and device by eliminating a background region using binary masks | |
KR101489048B1 (ko) | 촬상 장치, 화상 처리 방법 및 프로그램을 기록하기 위한 기록 매체 | |
US20110150280A1 (en) | Subject tracking apparatus, subject region extraction apparatus, and control methods therefor | |
US20100238325A1 (en) | Image processor and recording medium | |
CN108632666B (zh) | 一种视频检测方法及视频检测设备 | |
WO2013008653A1 (ja) | オブジェクト表示装置、オブジェクト表示方法及びオブジェクト表示プログラム | |
CN101014963A (zh) | 借助移动台检测代码的方法 | |
US20070222858A1 (en) | Monitoring system, monitoring method and program therefor | |
US20190166344A1 (en) | Method and device for image white balance, storage medium and electronic equipment | |
CN103945109A (zh) | 摄像装置及其控制方法、远程控制装置及其控制方法 | |
JP7223079B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、ならびに撮像装置 | |
US20140086551A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US10057477B2 (en) | Imaging device, imaging system, communication device, imaging method, and computer readable recording medium for generating and transmitting superimposed image data | |
CN109068063B (zh) | 一种三维图像数据的处理、显示方法、装置及移动终端 | |
CN105578023A (zh) | 一种快速拍摄图像方法及装置 | |
KR101503017B1 (ko) | 모션 검출 방법 및 장치 | |
JP5510287B2 (ja) | 被写体検出装置、被写体検出方法及びプログラム | |
CN101860661B (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
JP2019135810A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
CN103039068A (zh) | 图像处理装置以及图像处理程序 | |
KR101733125B1 (ko) | 배경스크린이 필요 없는 크로마키 영상 합성 방법 | |
JP4361818B2 (ja) | 画面表示領域検出装置,画面表示領域検出方法および画面表示領域検出プログラム | |
JP5441669B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JPWO2015141185A1 (ja) | 撮像制御装置、撮像制御方法およびプログラム | |
US10796451B2 (en) | Object tracking method, device, augmented reality system and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090619 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |