JP4361004B2 - 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法 - Google Patents
光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4361004B2 JP4361004B2 JP2004330047A JP2004330047A JP4361004B2 JP 4361004 B2 JP4361004 B2 JP 4361004B2 JP 2004330047 A JP2004330047 A JP 2004330047A JP 2004330047 A JP2004330047 A JP 2004330047A JP 4361004 B2 JP4361004 B2 JP 4361004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- less
- preform
- weight
- precision press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 105
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 title claims description 65
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 226
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 26
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 12
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010040925 Skin striae Diseases 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000005308 flint glass Substances 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 239000000156 glass melt Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
- C03C3/064—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/062—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
- C03C3/064—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
- C03C3/068—Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
形状精度の高いガラス製光学素子を高い生産性のもとに供給する方法として、精密プレス成形法が知られているが、TaSF17などの従来のガラスはいずれもガラス転移温度が高く、精密プレス成形には適さない。
また、本発明は、上記第1の目的を達成する光学ガラスよりなる精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法を提供することを第2および第3の目的とする。
さらに本発明は、上記第1の目的を達成する光学ガラスよりなる光学素子およびその製造方法を提供することを第4および第5の目的とする。
(1)ガラス成分として、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%、
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15%以下)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%
を含有するとともに、清澄剤としてSb2O3を任意に含み、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス1」という)、
(2)モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%
を含有し、屈折率(nd)が1.88超、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス2」という)、
(3)モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が6重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス3」という)、
(4)モル%表示で、
B2O3 25〜50%(但し、15重量%超)、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス4」という)、
(5)モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 2〜20%(但し、2重量%超)、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス5」という)、
(6)モル%表示で、
B2O3 25〜50%(但し、17重量%超)、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
Li2O 2〜20%(但し、2重量%超)、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス6」という)、
(7)モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 12〜40%(但し、12重量%超かつ30重量%以下)、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が6重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%未満)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス7」という)、
(8)モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜20%(但し、8重量%未満)、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
Li2O 2〜20%(但し、2重量%超)、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス8」という)、
(9)モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜20%(但し、8重量%未満)、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%
を含有し、屈折率(nd)が1.88超、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラス(以下、「ガラス9」という)、
(10)Li2Oを1〜20モル%含む上記(1)、(2)、(3)、(4)、(7)および(9)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(11)La2O3を27重量%超含む上記(1)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)および(8)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(12)TiO2を16重量%以下含む上記(1)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)および(8)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(13)La2O3を27重量%超、Li2Oを1〜20モル%含む上記(1)、(3)、(4)および(7)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(14)CaOの含有量が5重量%未満である上記(1)〜(12)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(15)屈伏点が670℃以下である上記(1)〜(13)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(16)精密プレス成形に供するガラスである上記(1)〜(14)のいずれか1項に記載の光学ガラス、
(17)上記(15)に記載の光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用プリフォーム、
(18)流出する熔融ガラスを分離して、冷却する過程でプリフォームに成形するガラス製の精密プレス成形用プリフォームの製造方法において、
前記ガラスが、上記(15)に記載の光学ガラスであることを特徴とする精密プレス成形用プリフォームの製造方法、
(19)上記(1)〜(15)のいずれか1項に記載の光学ガラスからなることを特徴とする光学素子、
(20)ガラス製の精密プレス成形用プリフォームを加熱し、プレス成形型を使用して精密プレス成形する光学素子の製造方法において、
上記(17)に記載のプリフォームを使用することを特徴とする光学素子の製造方法、
(21)ガラス製の精密プレス成形用プリフォームを加熱し、プレス成形型を使用して精密プレス成形する光学素子の製造方法において、
上記(18)に記載の製造方法により作製したプリフォームを使用することを特徴とする光学素子の製造方法、
(22)プレス成形型とプリフォームを一緒に加熱し、前記プレス成形型によりプリフォームを精密プレス成形する上記(20)または(21)に記載の光学素子の製造方法、および
(23)予熱されたプレス成形型に、該プレス成形型と別に予熱されたプリフォームを導入して精密プレス成形する上記(20)または(21)に記載の光学素子の製造方法
を提供するものである。
先ず本発明の光学ガラスについて説明する。
本発明の光学ガラスは、屈折率(nd)が1.8以上、アッベ数(νd)が35以下の高屈折率ガラスであり、精密プレス成形に適した低温軟化性を有し、また、熔融状態のガラスから直接精密プレス成形用のガラスプリフォームを成形する際、ガラスが結晶化しにくい、優れたガラス安定性を有するものである。
B2O3はネットワーク形成のための必須成分であるが、過剰導入によって屈折率(nd)が低下する。したがって、B2O3の導入量は、ガラス1〜3、5、7〜9において5〜50%、好ましくは10〜40%、より好ましくは10〜38%とし、ガラス4、6において25〜50%(但し、ガラス4において15重量%超、ガラス6において17重量%超)とする。
なお、本発明の光学ガラスは、精密プレス成形に好適な低温軟化性を備えることを目的としており、B2O3の導入効果のほうがSiO2の導入効果よりも優れているから、重量比においてB2O3の含有量をSiO2の含有量よりも多くすることが好ましく、B2O3含有量/SiO2含有量の値を1.2以上とすることがより好ましく、1.3以上とすることがさらに好ましい。このような性質は本発明の光学ガラスであるガラス1〜9に共通のものである。上記関係を満たすようにB2O3とSiO2を導入することにより、着色の少ない、可視域において光透過率の高いガラスを得ることもできる。
なお、上記ガラスの諸性質をより好ましいものとする上から、上記ガラス成分の合計含有量にSb2O3の含有量を加えた量を98%以上とすることが好ましく、99%超とすることがより好ましく、100%とすることがさらに好ましい。
(ガラス1)
ガラス1は、ガラス成分として、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%、
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15%以下)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%
を含有するとともに、清澄剤としてSb2O3を任意に含み、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス2は、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%
を含有し、屈折率(nd)が1.88超、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス3は、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が6重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス4は、モル%表示で、
B2O3 25〜50%(但し、15重量%超)、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス5は、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 2〜20%(但し、2重量%超)、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス6は、モル%表示で、
B2O3 25〜50%(但し、17重量%超)、
SiO2 3〜50%、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
Li2O 2〜20%(但し、2重量%超)、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス7は、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜50%、
TiO2 12〜40%(但し、12重量%超かつ30重量%以下)、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が6重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%未満)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス8は、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜20%(但し、8重量%未満)、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
Li2O 2〜20%(但し、2重量%超)、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%(但し、1重量%以下)
を含有し、屈折率(nd)が1.8以上、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス9というは、モル%表示で、
B2O3 5〜50%、
SiO2 3〜20%(但し、8重量%未満)、
TiO2 5〜40%、
ZnO 1〜40%、
La2O3 5〜20%、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜10%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜10%(但し、13重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%
を含有し、屈折率(nd)が1.88超、アッべ数(νd)が35以下であることを特徴とする光学ガラスである。
ガラス1、3〜8は屈折率(nd)が1.8以上、好ましくは1.82以上、より好ましくは1.88超であり、ガラス2、9は屈折率(nd)が1.88超である。ガラス1〜9においてさらに好ましい屈折率(nd)の範囲は1.89以上、より一層好ましい範囲は1.9以上である。屈折率(nd)の上限には特に制限はないが、屈折率(nd)を過剰に高めると、その他の特性が損なわれるおそれがあることから、屈折率(nd)が2.2以下を目安として、ガラス組成を調整することが好ましい。
次に本発明の精密プレス成形用プリフォームについて説明する。
本発明の精密プレス成形用プリフォーム(以下、プリフォームという)は、上記本発明の光学ガラスからなることを特徴とする。
本発明のプリフォームの製造方法は、流出する熔融ガラスを分離して、冷却する過程でプリフォームに成形するガラス製の精密プレス成形用プリフォームの製造方法であって、前記ガラスが、本発明の光学ガラスであることを特徴とする。
上記いずれの方法においても上記本発明の光学ガラスが高い安定性を有するため、熔融状態のガラスを使用して失透、脈理、傷、割れなどの欠陥のない高品質なプリフォームを成形することができる。
次に本発明の光学素子について説明する。
本発明の光学素子は、上記本発明の光学ガラスよりなることを特徴とするものである。本発明の光学ガラスが備える光学特性により、本発明の光学素子として各種の光学素子を得ることができ、例えば、球面レンズ、非球面レンズ、マイクロレンズなどの各種のレンズ、回折格子、回折格子付のレンズ、レンズアレイ、プリズムなどを示すことができる。
なお、本発明の光学素子には必要に応じて、反射防止膜、全反射膜、部分反射膜、分光特性を有する膜などの光学薄膜を設けることもできる。
本発明の光学素子の製造方法は、ガラス製の精密プレス成形用プリフォームを加熱し、プレス成形型を使用して精密プレス成形する光学素子の製造方法であって、上記プリフォームを使用することを特徴とするものである。
精密プレス成形では、プレス成形型の成形面を良好な状態に保つため成形時の雰囲気を非酸化性ガスにすることが望ましい。非酸化性ガスとしては窒素、窒素と水素の混合ガスなどが好ましい。
(精密プレス成形1)
精密プレス成形1は、プレス成形型とプリフォームを一緒に加熱し、前記プレス成形型によりプリフォームを精密プレス成形するものである。
この精密プレス成形1において、プレス成形型と前記プリフォームの温度をともに、プリフォームを構成するガラスが106〜1012dPa・sの粘度を示す温度に加熱して精密プレス成形を行うことが好ましい。
また前記ガラスが、好ましくは1012dPa・s以上、より好ましくは1014dPa・s以上、さらに好ましくは1016dPa・s以上の粘度を示す温度にまで冷却してから精密プレス成形品をプレス成形型から取り出すことが望ましい。
上記の条件により、プレス成形型成形面の形状をガラスにより精密に転写することができるとともに、精密プレス成形品を変形することなく取り出すこともできる。
精密プレス成形方法2は、予熱されたプレス成形型に、該プレス成形型と別に予熱されたプリフォームを導入して精密プレス成形するものである。
この精密プレス成形2によれば、前記プリフォームをプレス成形型に導入する前に予め加熱するので、サイクルタイムを短縮化しつつ、表面欠陥のない良好な面精度を有する光学素子を製造することができる。
なおプレス成形型の予熱温度は、プリフォームの予熱温度よりも低く設定することが好ましい。このようにプレス成形型の予熱温度を低くすることにより、プレス成形型の消耗を低減することができる。
精密プレス成形2において、前記プリフォームを構成するガラスが109dPa・s以下、より好ましくは109dPa・sの粘度を示す温度に予熱することが好ましい。
また、前記プリフォームを浮上しながら予熱することが好ましく、さらに前記プリフォームを構成するガラスが105.5〜109dPa・sの粘度を示す温度に予熱することがより好ましく、105.5dPa・s以上109dPa・s未満の粘度を示す温度に予熱することがさらに好ましい。
またプレス開始と同時又はプレスの途中からガラスの冷却を開始することが好ましい。
なおプレス成形型の温度は、前記プリフォームの予熱温度よりも低い温度に調温するが、前記ガラスが109〜1012dPa・sの粘度を示す温度を目安にすればよい。
この方法において、プレス成形後、前記ガラスの粘度が1012dPa・s以上にまで冷却してから離型することが好ましい。
精密プレス成形された光学素子はプレス成形型より取り出され、必要に応じて徐冷される。成形品がレンズなどの光学素子の場合には、必要に応じて表面に光学薄膜をコートしてもよい。
得られた各ガラスを顕微鏡によって拡大観察したところ、結晶の析出や原料の熔け残りは認められなかった。
(1)屈折率(nd)及びアッべ数(νd)
徐冷降温速度を−30℃/時にして得られた光学ガラスについて測定した。
(2)ガラス転移温度(Tg)、屈伏点(Ts)
理学電機株式会社の熱機械分析装置により昇温速度を4℃/分にして測定した。
表2に示すように、いずれの光学ガラスも、所望の屈折率、アッベ数、屈伏点を有し、優れた低温軟化性、熔解性を示し、精密プレス成形用の光学ガラスとして好適なものであった。
精密プレス成形により得られた非球面レンズには、必要に応じて反射防止膜を設けた。
精密プレス成形により得られた非球面レンズには必要に応じて反射防止膜を設けた。
このようにして、内部品質の高いガラス製光学素子を生産性よく、しかも高精度に得ることができた。
2・・・下型
3・・・胴型
4・・・プリフォーム
11・・・石英管
12・・・ヒーター
13・・・押し棒
Claims (16)
- ガラス成分として、モル%表示で、
B2O3 5〜25.37%、
(但し、B 2 O 3 の含有量は15.27重量%以下)、
SiO2 3〜50%、
TiO2 10〜40%、
ZnO 10.45〜40%、
La2O3 5〜20%、
(但し、La 2 O 3 の含有量は27重量%超)、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜6%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜6%、
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15%以下)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%
を含有するとともに、PbOおよびAs 2 O 3 を含まず、清澄剤として1重量%以下のSb2O3を任意に含み、屈折率(nd)が1.88超、アッべ数(νd)が35以下、ガラス転移温度が620℃以下である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用プリフォーム。 - La 2 O 3 を34.92重量%超含む光学ガラスからなる請求項1に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- TiO 2 を16重量%以下含む光学ガラスからなる請求項1または2に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- モル%表示で、
B2O3 5〜25.37%、
(但し、B 2 O 3 の含有量は15.27重量%以下)、
SiO2 3〜50%、
TiO2 10〜40%、
ZnO 10.45〜40%、
La2O3 5〜20%、
(但し、La 2 O 3 の含有量は34.92重量%超)、
Gd2O3 0〜10%、
Nb2O5 0〜15%、
ZrO2 0〜10%、
Ta2O5 0〜5%、
Bi2O3 0〜10%、
MgO 0〜6%、
CaO 0〜8%、
SrO 0〜10%、
BaO 0〜6%(但し、13重量%未満)
(但し、MgO、CaO、SrOおよびBaOの合計含有量が15重量%未満)、
Li2O 0〜20%、
Na2O 0〜5%、
Sb2O3 0〜1%、
(但し、Sb 2 O 3 1重量%以下)、
を含有するとともに、PbOおよびAs 2 O 3 を含まず、屈折率(nd)が1.88超、アッべ数(νd)が35以下、ガラス転移温度が620℃以下である光学ガラスからなることを特徴とする精密プレス成形用プリフォーム。 - Li 2 Oを1〜20モル%含む光学ガラスからなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- Li 2 Oを2〜20モル%含む光学ガラスからなる請求項5に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- Li 2 Oを4〜15モル%含む光学ガラスからなる請求項6に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- BaOを0〜4.75重量%含む光学ガラスからなる請求項1〜7のいずれか1項に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- CaOの含有量が5重量%未満の光学ガラスからなる請求項1〜8のいずれか1項に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- アッベ数(νd)が34以下である光学ガラスからなる請求項1〜9のいずれか1項に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- 屈伏点が670℃以下である光学ガラスからなる請求項1〜10のいずれか1項に記載の精密プレス成形用プリフォーム。
- 流出する熔融ガラスを分離して、冷却する過程でプリフォームに成形するガラス製の精密プレス成形用プリフォームの製造方法において、
得られるプリフォームが請求項1〜11のいずれか1項に記載のプリフォームであることを特徴とする精密プレス成形用プリフォームの製造方法。 - ガラス製の精密プレス成形用プリフォームを加熱し、プレス成形型を使用して精密プレス成形する光学素子の製造方法において、
請求項1〜11のいずれか1項に記載のプリフォームを使用することを特徴とする光学素子の製造方法。 - ガラス製の精密プレス成形用プリフォームを加熱し、プレス成形型を使用して精密プレス成形する光学素子の製造方法において、
請求項12に記載の製造方法によりプリフォームを作製し、前記プリフォームを使用することを特徴とする光学素子の製造方法。 - プレス成形型とプリフォームを一緒に加熱し、前記プレス成形型によりプリフォームを精密プレス成形する請求項13または14に記載の光学素子の製造方法。
- 予熱されたプレス成形型に、該プレス成形型と別に予熱されたプリフォームを導入して精密プレス成形する請求項13または14に記載の光学素子の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330047A JP4361004B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法 |
CN2005100034780A CN1807305B (zh) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | 光学玻璃、精密压模预制体及其制备方法、和光学元件及其制备方法 |
US11/273,621 US20060105900A1 (en) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | Optical glass, precision press-molding preform, process for producing the preform, optical element and process for producing the element |
KR1020050109281A KR101066062B1 (ko) | 2004-11-15 | 2005-11-15 | 광학 유리, 정밀 프레스 성형용 프리폼, 그 프리폼의 제조방법, 광학 소자 및 그 광학 소자의 제조 방법 |
US12/457,821 US7827823B2 (en) | 2004-11-15 | 2009-06-23 | Optical glass, precision press-molding preform, process for producing the preform, optical element and process for producing the element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330047A JP4361004B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006137645A JP2006137645A (ja) | 2006-06-01 |
JP4361004B2 true JP4361004B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=36387145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004330047A Expired - Fee Related JP4361004B2 (ja) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20060105900A1 (ja) |
JP (1) | JP4361004B2 (ja) |
KR (1) | KR101066062B1 (ja) |
CN (1) | CN1807305B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124749B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2008-07-23 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、光学素子およびその製造方法 |
CN1950305B (zh) * | 2004-04-29 | 2012-02-08 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于蓝色灯泡的玻璃合成物,使用这种合成物形成灯泡,和包括这种灯泡且能发射蓝光的汽车灯 |
US7341964B2 (en) * | 2004-07-30 | 2008-03-11 | Shepherd Color Company | Durable glass and glass enamel composition for glass coatings |
CN101107202B (zh) * | 2005-01-17 | 2012-02-15 | 株式会社小原 | 玻璃 |
JP4322217B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2009-08-26 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブ、光学部品、ガラス成形体の製造方法および光学部品の製造方法 |
JP4895512B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2012-03-14 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
JP2007008761A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Konica Minolta Opto Inc | 光学ガラス及び光学素子 |
JP4410733B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2010-02-03 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法、光学素子とその製造方法 |
JP5561888B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2014-07-30 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
JPWO2007100100A1 (ja) * | 2006-03-03 | 2009-07-23 | 日本板硝子株式会社 | 屈折率分布型ロッドレンズ用母材ガラス組成物およびそれを用いて製造した屈折率分布型ロッドレンズ |
JP4726666B2 (ja) * | 2006-03-22 | 2011-07-20 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、光学素子およびその製造方法 |
JP2009203155A (ja) | 2008-01-31 | 2009-09-10 | Ohara Inc | 光学ガラス |
JP2009242207A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Ohara Inc | 光学ガラス、光学素子及び光学機器 |
CN101613184B (zh) * | 2008-06-27 | 2013-07-24 | Hoya株式会社 | 光学玻璃 |
JP4948569B2 (ja) | 2008-06-27 | 2012-06-06 | Hoya株式会社 | 光学ガラス |
JP5180758B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-04-10 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形用ガラスゴブおよび光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法 |
JP5669256B2 (ja) | 2009-09-30 | 2015-02-12 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子とその製造方法 |
CN102367198A (zh) * | 2010-06-23 | 2012-03-07 | 株式会社小原 | 光学玻璃、预成型坯及光学元件 |
JP2012082100A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Ohara Inc | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 |
JP5856509B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2016-02-09 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、および光学素子とその製造方法 |
JP5860678B2 (ja) * | 2011-11-21 | 2016-02-16 | オリンパス株式会社 | 光学素子の製造方法、及び、光学素子の製造装置 |
JP6096501B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2017-03-15 | 株式会社オハラ | 光学ガラス及び光学素子 |
US8852745B2 (en) * | 2012-10-12 | 2014-10-07 | Hoya Corporation | Optical glass, press-molding glass material, optical element and method of manufacturing the same, and bonded optical element |
CN103145331B (zh) * | 2013-04-03 | 2016-02-17 | 成都尤利特光电科技有限公司 | 高折射光学玻璃及其制造方法 |
KR101615525B1 (ko) * | 2013-05-08 | 2016-04-26 | 코닝정밀소재 주식회사 | 유기발광소자용 광추출 기판, 그 제조방법 및 이를 포함하는 유기발광소자 |
JP6771811B2 (ja) * | 2014-10-29 | 2020-10-21 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP6509525B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-05-08 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP6618256B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2019-12-11 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP6866012B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2021-04-28 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 |
JP6903373B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2021-07-14 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 |
JP6808385B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2021-01-06 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子 |
CN106927675A (zh) * | 2015-11-06 | 2017-07-07 | 株式会社小原 | 一种光学玻璃、预制件以及光学元件 |
CN106365440A (zh) * | 2016-09-05 | 2017-02-01 | 成都光明光电股份有限公司 | 重镧火石玻璃 |
JP6973902B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-12-01 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP6900110B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-07-07 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JPWO2018235725A1 (ja) | 2017-06-23 | 2020-04-23 | Agc株式会社 | 光学ガラスおよび光学部品 |
US11319243B2 (en) * | 2018-01-17 | 2022-05-03 | Corning Incorporated | High refractive index optical borate glass |
JP7512893B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2024-07-09 | Agc株式会社 | 光学ガラスおよび光学部品 |
JP7433764B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2024-02-20 | Hoya株式会社 | ガラスの透過率の改善を促進させる方法、及びガラスの製造方法及びガラス |
CN110698056A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-01-17 | 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 | 环保重火石光学玻璃及其制备方法 |
CN111960664B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-01-17 | 湖北新华光信息材料有限公司 | 一种低软化点重火石光学玻璃和光学元件 |
US11999651B2 (en) * | 2020-09-10 | 2024-06-04 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and low density |
US11976004B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-05-07 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light |
US11802073B2 (en) | 2020-09-10 | 2023-10-31 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses with high refractive index and low density |
CN113683292A (zh) * | 2021-08-25 | 2021-11-23 | 成都光明光电股份有限公司 | 光学玻璃折射率炉前测试用样品的制作方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4921408A (ja) | 1972-06-20 | 1974-02-25 | ||
JPS594390B2 (ja) * | 1977-01-27 | 1984-01-30 | 株式会社保谷硝子 | 光学ガラス |
JPS53142423A (en) * | 1977-05-19 | 1978-12-12 | Obara Optical Glass | Optical glass |
US4162295A (en) * | 1977-11-14 | 1979-07-24 | Allied Chemical Corporation | Method for production of alkali metal chromates from chrome ores |
JPS5560039A (en) * | 1978-10-24 | 1980-05-06 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Optical glass |
DE3201346C2 (de) | 1982-01-18 | 1986-03-13 | Schott Glaswerke, 6500 Mainz | Hochbrechende optische Gläser mit Brechungsindices von 1,84 - 1,87 und Abbezahlen von 30 - 33 im System SiO↓2↓-B↓2↓O↓3↓-Alkalioxid-Erdalkalioxid/ZnO-PbO-La↓2↓O↓3↓-ZrO↓2↓-TiO↓2↓-Nb↓2↓O↓5↓ |
JPS6021828A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-02-04 | Hoya Corp | 眼鏡レンズ用ガラス |
JPS62100449A (ja) | 1985-10-24 | 1987-05-09 | Ohara Inc | 光学ガラス |
FR2590888A1 (fr) * | 1985-11-29 | 1987-06-05 | Corning Glass Works | Verres a usage ophtalmique de faible dispersion, de faible densite et a indice de refraction eleve |
FR2690436B1 (fr) * | 1992-04-22 | 1995-02-03 | Corning France | Verres à très haut indice de réfraction et faible densité. |
DE69823017T2 (de) | 1997-01-29 | 2004-09-16 | Corning S.A. | Gläser mit sehr hohem brechungsindex |
US6121176A (en) * | 1997-01-29 | 2000-09-19 | Corning S.A. | Glasses with very high refractive index |
DE69901147T2 (de) | 1998-10-02 | 2002-10-31 | Kabushiki Kaisha Ohara, Sagamihara | Ophthalmische und optische Gläser |
JP2000159537A (ja) | 1998-11-20 | 2000-06-13 | Minolta Co Ltd | 光学ガラス |
JP3943348B2 (ja) * | 2001-06-06 | 2007-07-11 | 株式会社オハラ | 光学ガラス |
JP3912774B2 (ja) | 2002-03-18 | 2007-05-09 | Hoya株式会社 | 精密プレス成形用光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法 |
DE10227494C1 (de) * | 2002-06-19 | 2003-12-04 | Schott Glas | Blei- und vorzugsweise Arsen-freie Lanthan-Schwerflint-Gläser sowie ihre Verwendung |
JP2004099428A (ja) | 2002-08-20 | 2004-04-02 | Hoya Corp | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法 |
US7232779B2 (en) * | 2002-08-20 | 2007-06-19 | Hoya Corporation | Optical glass, precision press molding preform and method of manufacturing the same, optical element and method of manufacturing the same |
JP2004175592A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Hikari Glass Co Ltd | 光学ガラス |
JP2004175632A (ja) | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Hikari Glass Co Ltd | 光学ガラス |
EP1433757B1 (en) * | 2002-12-27 | 2017-02-01 | Hoya Corporation | Optical glass, press-molding glass gob and optical element |
WO2004087596A1 (ja) | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. | 光学ガラス |
JP4508987B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-07-21 | Hoya株式会社 | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法および光学素子とその製造方法 |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004330047A patent/JP4361004B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-11-15 CN CN2005100034780A patent/CN1807305B/zh active Active
- 2005-11-15 US US11/273,621 patent/US20060105900A1/en not_active Abandoned
- 2005-11-15 KR KR1020050109281A patent/KR101066062B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-06-23 US US12/457,821 patent/US7827823B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101066062B1 (ko) | 2011-09-20 |
CN1807305B (zh) | 2012-11-14 |
JP2006137645A (ja) | 2006-06-01 |
CN1807305A (zh) | 2006-07-26 |
US7827823B2 (en) | 2010-11-09 |
US20090288450A1 (en) | 2009-11-26 |
KR20060054166A (ko) | 2006-05-22 |
US20060105900A1 (en) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4361004B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法ならびに光学素子およびその製造方法 | |
JP4124749B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、光学素子およびその製造方法 | |
JP4218804B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法および光学素子とその製造方法 | |
JP4140775B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、ならびに光学素子およびその製造方法 | |
JP5058207B2 (ja) | 精密プレス成形用の光学ガラス | |
JP5357429B2 (ja) | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法 | |
JP4448003B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法 | |
JP4925562B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、光学素子ならびにそれぞれの製造方法 | |
JP4350016B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法、ならびに光学素子とその製造方法 | |
JP2005154248A (ja) | 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム及びその製造方法、光学素子及びその製造方法 | |
JP2017081762A (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォーム、及び光学素子 | |
JP4410733B2 (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームとその製造方法、光学素子とその製造方法 | |
JP4743681B2 (ja) | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材およびその製造方法ならびに光学部品およびその製造方法 | |
JP2008120677A (ja) | 光学ガラス、精密プレス成形用プリフォームおよびその製造方法、光学素子およびその製造方法 | |
JP6067482B2 (ja) | 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材および光学素子とその製造方法ならびに光学素子ブランクの製造方法 | |
JP2006321717A (ja) | 光学ガラス、プレス成形用プリフォームおよび光学部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |