JP4360648B2 - Elastic seal body for vehicle body and method for mounting elastic seal body for vehicle body between steering gear case and panel - Google Patents
Elastic seal body for vehicle body and method for mounting elastic seal body for vehicle body between steering gear case and panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4360648B2 JP4360648B2 JP2006044227A JP2006044227A JP4360648B2 JP 4360648 B2 JP4360648 B2 JP 4360648B2 JP 2006044227 A JP2006044227 A JP 2006044227A JP 2006044227 A JP2006044227 A JP 2006044227A JP 4360648 B2 JP4360648 B2 JP 4360648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic seal
- panel
- conical lip
- vehicle body
- seal body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Diaphragms And Bellows (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
本発明は、ステアリングギヤケースとボディパネルとの間に介在させることで、ボディパネルをエンジンルーム側(外側)からシールする車体用弾性シール体に関するものである。 The present invention relates to an elastic seal body for a vehicle body that seals a body panel from an engine room side (outside) by being interposed between a steering gear case and the body panel.
車体用弾性シール体として、ステアリングシャフトを室内側からエンジンルーム側に貫通させるために、ボディパネルに開けた開口をシールするものが実用に供されている。
実用の車体用弾性シール体は、ステアリングシャフトを貫通させる貫通孔と、ボディパネルの開口を覆うシール部(リップ部)を弾性体にて一体的に構成すれば実用上十分であった。
As an elastic seal body for a vehicle body, in order to penetrate the steering shaft from the indoor side to the engine room side, one that seals the opening opened in the body panel is put into practical use.
A practical elastic seal body for a vehicle body is practically sufficient if the through-hole through which the steering shaft passes and the seal portion (lip portion) covering the opening of the body panel are integrally formed of an elastic body.
このような車体用弾性シール体として、シール部(リップ部)を折返し自在に構成したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1の技術を説明する。
図11(a),(b)は従来の基本構成を説明する図である。
(a)において、車体用弾性シール体100は、円筒状の筒部101と、この筒部101の外周面から鍔状に張り出した円錐状リップ部102と、この円錐状リップ部102の付け根に形成した薄肉部103と、筒部101の内周面に設けたステアリングギヤケース104に嵌合させる嵌合部105とからなる変形自在な弾性体である。
The technique of Patent Document 1 will be described.
FIGS. 11A and 11B are views for explaining a conventional basic configuration.
In (a), the
さらに、車体用弾性シール体100は、予めステアリングギヤケース104側に円錐状リップ部102を倒し、ステアリングギヤケース104に嵌合部105を嵌合させ、パネル106の開口109の所定距離を保ちつつステアリングギヤケース104とともにセットするものである。
Further, the
(b)において、車体用弾性シール体100の円錐状リップ部102を矢印のようにパネル(ダッシュボード)106側に倒し、ステアリングギヤケース104側をパネル106側に密着させ、車室107側とエンジンルーム108側のシールを行う。
In (b), the
しかし、車体用弾性シール体100では、円錐状リップ部102をパネル106側に倒し、ステアリングギヤケース104側をパネル106側に密着させる作業をエンジンルーム106側にて行う必要があった。
例えば、エンジンルーム108には、エンジン、ミッションなどが配置されるので、車体用弾性シール体100の周辺を直視できないことや作業スペースが狭いこともあり、円錐状リップ部102をパネル106側に倒す作業が行い難い場合があった。
また、車体用弾性シール体100では、パネル106に対して所定距離を確保してセットする作業をするときに、所定距離にばらつきが発生することもあった。
However, in the
For example, since an engine, a mission, and the like are arranged in the
Further, in the
すなわち、円錐状リップ部をボディパネル側に倒す作業を容易に行うことができるとともに、ボディパネルに対して所定距離を保って作業することができる車体用弾性シール体が望まれる。 That is, there is a demand for an elastic seal body for a vehicle body that can easily perform the work of tilting the conical lip portion toward the body panel and that can work with a predetermined distance from the body panel.
本発明は、円錐状リップ部をボディパネル側に倒す作業が行い難い点を解決し、円錐状リップ部をボディパネル側に倒す作業を容易に行うことができる車体用弾性シール体を提供するとともに、ボディパネルに対して所定距離を確保してセットする作業にばらつきが発生する点を解決し、ボディパネルに対して所定距離を確保してセットするときのばらつきを抑えることができる車体用弾性シール体を提供することを課題とする。 The present invention provides a vehicle body elastic seal body that solves the difficulty of performing the operation of tilting the conical lip portion toward the body panel and can easily perform the operation of tilting the conical lip portion toward the body panel. An elastic seal for a vehicle body that solves the problem of variation in the setting work while securing a predetermined distance to the body panel, and can suppress variation when setting with a predetermined distance secured to the body panel The challenge is to provide a body.
請求項1に係る発明は、円筒状の筒部の先端から鍔状に円錐状リップ部を張り出させ、この円錐状リップ部の付け根に薄肉部を形成し、この薄肉部を折り曲げ支点として円錐状リップ部を折り返し可能にした車体用弾性シール体において、円錐状リップ部内周側若しくは近傍の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部を折返すための凸部を設けたことを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a conical lip portion is projected in a bowl shape from the tip of a cylindrical tube portion, a thin wall portion is formed at the base of the conical lip portion, and the thin wall portion is used as a bending fulcrum. In the elastic seal body for a vehicle body, which can be folded back, a convex portion for folding the conical lip portion is provided at least at one position on the inner peripheral side of the conical lip portion or in the vicinity thereof.
請求項2に係る発明は、凸部を、シール時にパネルと接する高さと略同一に設定したことを特徴とする。
The invention according to
請求項3に係る発明は、ステアリングギヤケースとパネルとの間の車体用弾性シール体の取付方法において、円筒状の筒部の先端から鍔状に円錐状リップ部を張り出させ、この円錐状リップ部の付け根に薄肉部を形成し、この薄肉部を折り曲げ支点として円錐状リップ部を折り返し可能にした車体用弾性シール体を準備する工程と、ステアリングギヤケースに車体用弾性シール体を嵌合させるとともに、円錐状リップ部をパネルから離れる方向に折返す工程と、ステアリングギヤケースをパネルに位置決めする工程と、パネル側から凸部を操作することで円錐状リップ部をパネル側に折り返して円錐状リップ部を弾性的にパネルに押し付ける工程と、からなることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the attachment method of the elastic seal body for a vehicle body between the steering gear case and the panel, a conical lip portion is projected in a bowl shape from the tip of the cylindrical tube portion, and the conical lip Forming a thin-walled portion at the base of the portion, and preparing the elastic seal body for the vehicle body with the thin-walled portion as a folding fulcrum and allowing the conical lip portion to be folded back; and fitting the elastic seal body for the vehicle body to the steering gear case , The step of folding the conical lip portion away from the panel, the step of positioning the steering gear case on the panel, and the conical lip portion by folding the conical lip portion to the panel side by operating the projection from the panel side And elastically pressing the panel against the panel.
請求項1に係る発明では、円錐状リップ部内周側の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部を折返すための凸部を設けたので、凸部を内側へ摘む又は押し込むことで円錐状リップ部を折返すことができる。例えば、凸部を車室側に向けてセットすれば、車室側から円錐状リップ部を折返し作業をすることができ、多数の部品を収納するエンジンルーム側から円錐状リップ部の折返し作業をする場合に比べ円錐状リップ部の折返しを容易に行うことができる。この結果、車体用弾性シール体のセッティング作業の作業性の向上を図ることができるという利点がある。 In the invention according to claim 1, since the convex portion for folding the conical lip portion is provided at least at one place on the inner peripheral side of the conical lip portion, the conical lip portion is picked or pushed inwardly. Can be folded. For example, if the convex part is set toward the passenger compartment side, the conical lip part can be folded back from the passenger compartment side, and the conical lip part can be folded back from the engine room side that stores a large number of parts. Compared to the case, the conical lip portion can be easily folded back. As a result, there is an advantage that the workability of the setting work of the elastic seal body for the vehicle body can be improved.
請求項2に係る発明では、凸部を、シール時にパネルと接する高さと略同一に設定したので、パネルに対して所定距離を確保してセットし易くすることができる。これにより、所定距離を確保してセットするときのばらつきを抑えることができる。この結果、パネルに当てるときの円錐状リップ部の変形量を均一にすることができ、シール性の均一化を図ることができるという利点がある。
In the invention which concerns on
請求項3に係る発明では、パネル側から凸部を内側へ摘む又は押し込むことで円錐状リップ部をパネル側に折り返して円錐状リップ部を弾性的にパネルに押し付ける工程を設けたので、例えば、多数の部品を収納するエンジンルーム側から円錐状リップ部の折返し作業をする場合に比べ円錐状リップ部の折返しを容易に行うことができる。この結果、車体用弾性シール体のセッティング作業の作業性の向上を図ることができるという利点がある。 In the invention according to claim 3, since the step of pinching the convex portion from the panel side or pushing it inward to fold the conical lip portion back to the panel side and elastically press the conical lip portion against the panel, for example, The conical lip portion can be folded back more easily than when the conical lip portion is folded back from the engine room side where a large number of parts are stored. As a result, there is an advantage that the workability of the setting work of the elastic seal body for the vehicle body can be improved.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る車体用弾性シール体を採用した車両のエンジンルームの斜視図であり、図中、10は車両、11は車体、12は車室、13はエンジンルーム、14はパネルとしてのダッシュボード(ダッシュパネル)、15はフロントサイドフレーム、16はミッション、17はステアリング装置、40は本発明に係る車体用弾性シール体を示す。
ダッシュボード14は、ステアリング装置17を貫通させるステアリング貫通部18を備え、ステアリング貫通部18は車体用弾性シール体40を臨ます開口19を備える。
エンジンルーム13は、ミッション16やパワーステアリング用モータ27など多数の部品を収納する部分である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view of an engine room of a vehicle adopting an elastic seal body for a vehicle body according to the present invention, in which 10 is a vehicle, 11 is a vehicle body, 12 is a vehicle compartment, 13 is an engine room, and 14 is a panel. A dashboard (dash panel), 15 is a front side frame, 16 is a mission, 17 is a steering device, and 40 is an elastic seal body for a vehicle body according to the present invention.
The
The
ステアリング装置17は、車室12側に配置したステアリングホイール21と、このステアリングホイール21から延出したステアリングシャフト22と、このステアリングシャフト22に連結したシャフトジョイント23と、このシャフトジョイント23に連結したステアリングジョイント24と、このステアリングジョイント24に接続するステアリングギヤケース組立体25と、このステアリングギヤケース組立体25から水平方向に延出した左右のタイロッド26,26と、ステアリングギヤケース組立体25に付設したパワーステアリング用モータ27と、ステアリングギヤケース組立体25に嵌合させることで、エンジンルーム13と車室12をシールする車体用弾性シール体40と、を備える。
The
なお、車体用弾性シール体40は、エンジンルーム13と車室12をシールするものであるが、ステアリングギヤケース組立体25とダッシュボード14とをシールするものとみることもできる。
図中、28,28は左右のブーツ、29はステアリングギヤケース組立体25側の操舵軸、32はステアリングギヤケース組立体25のステアリングギヤケースを示す。
The
In the figure, 28 and 28 are left and right boots, 29 is a steering shaft on the steering
図2は図1の2矢視図であり、車体用弾性シール体40をステアリングギヤケース組立体25に取付けた状態を車室12側から示す。
ステアリングギヤケース組立体25は、操舵軸29の先端部31を車体用弾性シール体40から車室12側に臨ますものである。
FIG. 2 is a view taken in the direction of
The steering
車体用弾性シール体40は、エンジンルーム13(図1参照)側からダッシュボード14のステアリング貫通部18に弾性的に当てることで、エンジンルーム13と車室12をシールするものである。後述するように、車体用弾性シール体40は、凸部(突起)48,48をステアリング貫通部18から車室12に臨ますものであり、これにより、車室12側から車体用弾性シール体40を操作できるようにしたものである。
The
図3は本発明に係る車体用弾性シール体の車室側からの斜視図であり、図4は本発明に係る車体用弾性シール体のエンジンルーム側からの斜視図である。
車体用弾性シール体40は、ステアリングギヤケース32のケース円筒部33(図5参照)に嵌合させる基部41と、この基部41に形成することでステアリングギヤケース32のケース先端部34(図5参照)を貫通させる貫通孔42と、この貫通孔42に形成することでシール効果を増大させる鋸歯部43・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)と、基部41から放射状に延出した底部44と、この底部44からダッシュボード14(図1参照)側に立ち上げた円筒状の筒部(円筒部)45と、この筒部45の端部に形成することで折曲げを許容する薄肉部(折曲げ支点)46と、この薄肉部46から鍔状に延ばすことでダッシュボード14に当てる円錐状リップ部47と、筒部45に形成することで、エンジンルーム13(図1参照)側から円錐状リップ部47をエンジンルーム13側に倒すことのできる凸部(突起)48,48と、からなる。
FIG. 3 is a perspective view from the vehicle compartment side of the elastic seal body for vehicle body according to the present invention, and FIG. 4 is a perspective view from the engine room side of the elastic seal body for vehicle body according to the present invention.
The vehicle body
図5は本発明に係る車体用弾性シール体をギヤケース組立体に取付けた状態を示す側面断面図であり、車体用弾性シール体40は、円筒状の筒部45の先端から鍔状に円錐状リップ部47を張り出させ、この円錐状リップ部47の付け根に薄肉部46を形成し、この薄肉部46を折り曲げ支点として円錐状リップ部47を折り返し可能にした車体用弾性シール体において、円錐状リップ部47近傍の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部47を折返すための凸部48を設けたものと言える。
FIG. 5 is a side sectional view showing a state in which the vehicle body elastic seal body according to the present invention is attached to the gear case assembly. The vehicle body
例えば、円錐状リップ部をボディパネル側に倒す作業を容易に行うことができるとすれば、組立作業の作業性の向上を図ることができるので好ましいことである。 For example, if it is possible to easily perform the work of tilting the conical lip portion toward the body panel, it is preferable because the workability of the assembly work can be improved.
そこで、円錐状リップ部47近傍の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部47を折返すための凸部48を設けることで、凸部48を内側へ摘む又は押し込み(引張り)、円錐状リップ部47を折返すことができる。例えば、凸部48を車室12(図1参照)側に向けてセットすれば、車室12側から円錐状リップ部47を折返す作業をすることができ、多数の部品を収納するエンジンルーム13側から円錐状リップ部47の折返し作業をする場合に比べ円錐状リップ部47の折返しを容易に行うことができる。この結果、車体用弾性シール体40のセッティング作業の作業性の向上を図ることができる。
Therefore, by providing a
図6(a),(b)は本発明に係る車体用弾性シール体の取付手順の初段を示す作用説明図であり、取付手順の一例を示す。
(a)において、ステアリングギヤケース組立体25側に車体用弾性シール体40の円錐状リップ部47を倒し、ステアリングギヤケース組立体25のケース先端部34に車体用弾性シール体40を矢印a1の如く嵌め込む。このときに、円錐状リップ部47を予めステアリングギヤケース組立体25側へ倒した状態にする。
FIGS. 6A and 6B are operation explanatory views showing the first stage of the mounting procedure of the elastic seal body for a vehicle body according to the present invention, and show an example of the mounting procedure.
In (a), the
また、車体用弾性シール体40の貫通孔42に鋸歯部43・・・(図5参照)を設けたので、この鋸歯部43・・・がステアリングギヤケース組立体25に強く噛み込み、車体用弾性シール体40を強固にステアリングギヤケース組立体25に取り付けることができる。さらに、鋸歯部43・・・がラビリンス作用を発揮するのでステアリングギヤケース組立体25とのシール性も増すことができる。
Further, since the
(b)において、ダッシュボード14に車体用弾性シール体40を取付けたステアリングギヤケース組立体25を矢印a2の如く移動させ、所定位置にセットする。
In (b), the steering
図7(a),(b)は本発明に係る車体用弾性シール体の取付手順の終段を示す作用説明図であり、取付手順の一例を示す。
(a)において、車室12側から凸部48を矢印a3,a3の如く内側へ摘み(若しくは押し込み)、薄肉部46を折曲げ支点として円錐状リップ部47を折返すことができる。例えば、多数の部品を収納するエンジンルーム13側から円錐状リップ部47の折返し作業をする場合に比べ円錐状リップ部47の折返しを容易に行うことができる。この結果、車体用弾性シール体40のセッティング作業の作業性の向上を図ることができる。
FIGS. 7A and 7B are operation explanatory views showing the final stage of the mounting procedure of the elastic seal body for a vehicle body according to the present invention, and show an example of the mounting procedure.
In (a), the
(b)において、エンジンルーム13と車室12のシールを完了する。言い換えれば、ステアリングギヤケース組立体25とダッシュボード14とをシール完了したとも言える。
In (b), the seal between the
図8は本発明に係る車体用弾性シール体の取付手順を示すフローチャートであり、ST××はステップ番号を示す(符号は図1及び図5参照)。
ST01:円筒状の筒部45の先端から鍔状に円錐状リップ部47を張り出させ、この円錐状リップ部47の付け根に薄肉部46を形成し、この薄肉部46を折り曲げ支点として円錐状リップ部47を折り返し可能にした車体用弾性シール体40を準備する。
ST02:ステアリングギヤケース32に車体用弾性シール体40を嵌合させるとともに、円錐状リップ部47をパネル(ダッシュボード)14から離れる方向に折返す。
ST03:ステアリングギヤケース32をパネル14に位置決めする。
ST04:パネル14側から凸部48を操作することで、円錐状リップ部47をパネル14側に折り返して円錐状リップ部47を弾性的にパネル14に押し付ける。
FIG. 8 is a flowchart showing the attachment procedure of the elastic seal body for a vehicle body according to the present invention, and STxx indicates a step number (see FIG. 1 and FIG. 5 for reference numerals).
ST01: A
ST02: The vehicle body
ST03: Position the
ST04: By operating the
すなわち、ステアリングギヤケース32とパネル14との間の車体用弾性シール体の取付方法は、円筒状の筒部45の先端から鍔状に円錐状リップ部47を張り出させ、この円錐状リップ部47の付け根に薄肉部46を形成し、この薄肉部46を折り曲げ支点として円錐状リップ部47を折り返し可能にした車体用弾性シール体40を準備する工程と、ステアリングギヤケース32に車体用弾性シール体40を嵌合させるとともに、円錐状リップ部47をパネル(ダッシュボード)14から離れる方向に折返す工程と、ステアリングギヤケース32をパネル14に位置決めする工程と、パネル14側から凸部48を操作することで、円錐状リップ部47をパネル14側に折り返して円錐状リップ部47を弾性的にパネル14に押し付ける工程とから構成したものと言える。
That is, the attachment method of the elastic seal body for the vehicle body between the
パネル14側から凸部48を引くことで円錐状リップ部47をパネル側に折り返して円錐状リップ部47を弾性的にパネル14に押し付ける工程を設けることで、例えば、多数の部品を収納するエンジンルーム13側から円錐状リップ部47の折返し作業をする場合に比べ円錐状リップ部47の折返しを容易に行うことができる。この結果、車体用弾性シール体40のセッティング作業の作業性の向上を図ることができる。
By pulling the
図9は本発明に係る第2実施例の車体用弾性シール体側面断面図である。
図中、50は車体用弾性シール体、51は基部、52は貫通孔、53は鋸歯部、54は底部、55は筒部、56は薄肉部、57は円錐状リップ部、58,58は凸部であり、車体用弾性シール体50は、凸部58,58を、シール時に図1に示すダッシュボード(パネル)14と接する高さと略同一に設定したものである。
FIG. 9 is a side sectional view of the elastic seal body for a vehicle body of the second embodiment according to the present invention.
In the figure, 50 is an elastic seal body for a vehicle body, 51 is a base portion, 52 is a through hole, 53 is a sawtooth portion, 54 is a bottom portion, 55 is a cylindrical portion, 56 is a thin portion, 57 is a conical lip portion, and 58 and 58 are The
例えば、パネル14に対して所定距離を確保してセットするときのばらつきを抑えることができるとすれば、シール性の均一化を図ることができるので好ましいことである。
そこで、凸部58,58を、シール時にパネル14と接する高さと略同一に設定することで、パネル14に対して所定距離を確保してセットし易くすることができる。これにより、所定距離を確保してセットするときのばらつきを抑えることができる。この結果、パネル14に当てるときの円錐状リップ部57の変形量を均一にすることができ、シール性の均一化を図ることができる。
For example, if it is possible to suppress variations when setting the
Therefore, by setting the
図10は本発明に係る第3実施例の車体用弾性シール体側面断面図である。
図中、60は車体用弾性シール体、61は基部、62は貫通孔、63は鋸歯部、64は底部、65は筒部、66は薄肉部、67は円錐状リップ部、68,68は凸部であり、車体用弾性シール体60は、円錐状リップ部67内周側の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部67を折返すための凸部68を設けたものである。
円錐状リップ部67内周側の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部67を折返すための凸部68を設けることで、直接的に円錐状リップ部67を内側へ摘む又は押し込むことでことができる。この結果、さらなる車体用弾性シール体60の折返し作業の作業性の向上を図ることができる。
FIG. 10 is a side sectional view of the elastic seal body for a vehicle body of the third embodiment according to the present invention.
In the figure, 60 is an elastic seal body for a vehicle body, 61 is a base, 62 is a through hole, 63 is a sawtooth portion, 64 is a bottom portion, 65 is a cylindrical portion, 66 is a thin portion, 67 is a conical lip portion, and 68 and 68 are The
By providing a
尚、本発明に係る車体用弾性シール体は、図6に示すように、円錐状リップ部47近傍の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部47を折返すための凸部48を設け、図10に示すように、円錐状リップ部67内周側の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部67を折返すための凸部68を設けたが、これに限るものではなく、これらを組合せることも妨げるものではない。すなわち、円錐状リップ部内周側若しくは近傍の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部を折返すための凸部を設けたものであればよい。
As shown in FIG. 6, the elastic seal body for a vehicle body according to the present invention is provided with a
本発明に係る車体用弾性シール体は、多数の部品を収納するエンジンルームを有する車両に採用するのに好適である。 The elastic seal body for a vehicle body according to the present invention is suitable for use in a vehicle having an engine room that houses a large number of parts.
10…車両、14…パネル(ダッシュボード)、40,50,60…車体用弾性シール体、45,55,65…筒部、46,56,66…薄肉部、47,57,67…円錐状リップ部、48,58,68…凸部。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記円錐状リップ部内周側若しくは近傍の少なくとも一箇所に、円錐状リップ部を折返すための凸部を設けたことを特徴とする車両用弾性シール体。 A conical lip is projected from the tip of the cylindrical tube in a bowl shape, a thin part is formed at the base of the conical lip, and the conical lip can be folded using the thin part as a bending fulcrum. In the elastic seal body for a car body,
An elastic seal body for a vehicle, wherein a convex portion for folding the conical lip portion is provided at least at one location on the inner peripheral side of the conical lip portion or in the vicinity thereof.
ステアリングギヤケースに前記車体用弾性シール体を嵌合させるとともに、円錐状リップ部をパネルから離れる方向に折返す工程と、
前記ステアリングギヤケースをパネルに位置決めする工程と、
前記パネル側から前記凸部を操作することで前記円錐状リップ部をパネル側に折り返して円錐状リップ部を弾性的にパネルに押し付ける工程と、
からなることを特徴とするステアリングギヤケースとパネルとの間の車体用弾性シール体の取付方法。 A conical lip is projected from the tip of the cylindrical tube in a bowl shape, a thin part is formed at the base of the conical lip, and the conical lip can be folded using the thin part as a bending fulcrum. Preparing an elastic seal body for a vehicle body,
A step of fitting the elastic seal body for the vehicle body to a steering gear case, and turning the conical lip portion away from the panel;
Positioning the steering gear case on the panel;
The step of folding the conical lip portion to the panel side by operating the convex portion from the panel side and elastically pressing the conical lip portion against the panel;
A mounting method of an elastic seal body for a vehicle body between a steering gear case and a panel, comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044227A JP4360648B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Elastic seal body for vehicle body and method for mounting elastic seal body for vehicle body between steering gear case and panel |
BRPI0700155-0A BRPI0700155B1 (en) | 2006-02-21 | 2007-01-31 | SEALING ELEMENT BETWEEN COMPARTMENTS IN A VEHICLE AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME |
CNB2007100057226A CN100537303C (en) | 2006-02-21 | 2007-02-13 | Elastic seal for vehicle body and method for mounting the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044227A JP4360648B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Elastic seal body for vehicle body and method for mounting elastic seal body for vehicle body between steering gear case and panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223378A JP2007223378A (en) | 2007-09-06 |
JP4360648B2 true JP4360648B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=38545594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006044227A Expired - Fee Related JP4360648B2 (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Elastic seal body for vehicle body and method for mounting elastic seal body for vehicle body between steering gear case and panel |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4360648B2 (en) |
CN (1) | CN100537303C (en) |
BR (1) | BRPI0700155B1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7976027B2 (en) | 2007-10-19 | 2011-07-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Intercompartment sealing member for vehicle |
JP6034266B2 (en) * | 2013-09-13 | 2016-11-30 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | Grommet |
FR3039490B1 (en) * | 2015-07-31 | 2018-12-07 | Jtekt Europe | APRON SEAL FOR COUPLING A STEERING DEVICE ASSISTED WITH THE APRON OF A VEHICLE |
CN112392955A (en) * | 2019-08-16 | 2021-02-23 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | Sealing plug |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3356935B2 (en) * | 1996-09-20 | 2002-12-16 | 本田技研工業株式会社 | A method for attaching a seal member between the steering gear case and the body panel |
CN1910076B (en) * | 2004-01-15 | 2013-04-24 | 日本精工株式会社 | Dust cover for steering shaft |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006044227A patent/JP4360648B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-01-31 BR BRPI0700155-0A patent/BRPI0700155B1/en not_active IP Right Cessation
- 2007-02-13 CN CNB2007100057226A patent/CN100537303C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100537303C (en) | 2009-09-09 |
BRPI0700155B1 (en) | 2018-06-26 |
JP2007223378A (en) | 2007-09-06 |
BRPI0700155A (en) | 2007-11-06 |
CN101024388A (en) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4794431B2 (en) | Method and structure for assembling an automotive windshield wiper device | |
JP4360648B2 (en) | Elastic seal body for vehicle body and method for mounting elastic seal body for vehicle body between steering gear case and panel | |
JP2014138519A (en) | Grommet | |
CN108331811B (en) | Locking structure | |
JP5162558B2 (en) | Seal structure of steering device for vehicle | |
JP3637851B2 (en) | Grommet with auxiliary equipment | |
US7976027B2 (en) | Intercompartment sealing member for vehicle | |
JP2013154782A (en) | Sound insulation structure of vehicle front part | |
JP2005247186A (en) | Sealing structure of automobile hood | |
JP5491306B2 (en) | Shaft seal mounting structure | |
JP2010234952A (en) | Garnish mounting structure | |
JP6064848B2 (en) | Interior structure of automobile | |
JP6713874B2 (en) | Grommet for vehicle steering system | |
KR102160150B1 (en) | Steering apparatus for vehicle | |
EP3037208A1 (en) | Assembly method of intermediate shaft for steering device of vehicle | |
JP2007153246A (en) | Steering joint cover | |
JP4516402B2 (en) | Steering joint cover | |
JP2010173409A (en) | Shielding member for instrument panel, and structure for mounting the same | |
JP2017024551A (en) | Air conditioning duct connection structure | |
JP6273531B2 (en) | Wiper grommet | |
JP2013103687A (en) | Vehicle door trim mounting structure | |
JP6703200B2 (en) | Interior parts for automobiles | |
JPH08119120A (en) | Steering column cover | |
JPS6216299B2 (en) | ||
JP2016127767A (en) | Motor holding mechanism and actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4360648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |