JP4360640B2 - Terminal crimping device - Google Patents
Terminal crimping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4360640B2 JP4360640B2 JP2005170473A JP2005170473A JP4360640B2 JP 4360640 B2 JP4360640 B2 JP 4360640B2 JP 2005170473 A JP2005170473 A JP 2005170473A JP 2005170473 A JP2005170473 A JP 2005170473A JP 4360640 B2 JP4360640 B2 JP 4360640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- mold
- pressure sensor
- pressure
- terminal crimping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002788 crimping Methods 0.000 title claims description 113
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 45
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 13
- 238000007723 die pressing method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
本発明は被覆電線(以下電線という)の端末に端子を圧着する際、端子の圧着不良を確実に検出できるようにした端子圧着装置に関するものである。 The present invention relates to a terminal crimping apparatus that can reliably detect a crimping failure of a terminal when crimping a terminal to a terminal of a covered electric wire (hereinafter referred to as an electric wire).
電線の端末に端子を圧着する場合、電線の端末の被覆を一定長だけ剥離し、所定形状及び寸法の端子を当該端末に装着して圧着する。更に詳細に説明すると、図5(a)に示すように、端子Tの被覆つかみ部T1は電線Wの被覆部W1を全周にわたり、且つ、その被覆部W1から僅かな距離を残して確実につかみ、導体つかみ部T2は導体(心線)W2を全周にわたり確実につかむようにして圧着し、当該電線Wの端末に端子Tを圧着する。 When crimping a terminal to the end of an electric wire, the coating on the end of the electric wire is peeled off by a certain length, and a terminal having a predetermined shape and size is attached to the end and crimped. More specifically, as shown in FIG. 5 (a), the covering grip portion T1 of the terminal T is surely placed around the covering portion W1 of the electric wire W and leaving a slight distance from the covering portion W1. The conductor gripping portion T2 is crimped so as to securely grip the conductor (core wire) W2 over the entire circumference, and the terminal T is crimped to the end of the electric wire W.
このような電線Wへの端子Tの圧着は端子圧着装置で自動的に行うが、圧着時に、図5(b)に示すような、導体W2の一部が導体つかみ部T2からはみ出したり(心線こぼれ)、図5(c)に示すような、端子Tの被覆つかみ部T1が導体W2をつかんだり(首吊り)、或いは、図5(d)に示すような、導体つかみ部T2が被覆部W1をつかんだり(樹脂かみ)する等、種々の圧着不良が発生する場合がある。 Such crimping of the terminal T to the electric wire W is automatically performed by a terminal crimping apparatus. At the time of crimping, a part of the conductor W2 protrudes from the conductor gripping portion T2 as shown in FIG. 5 (c), the covering grip portion T1 of the terminal T grips the conductor W2 (neck hanging), or the conductor gripping portion T2 as shown in FIG. 5 (d) is the covering portion. Various crimping defects may occur, such as grabbing W1 (resin bite).
従来、このような端子Tの圧着不良を検出することができる端子圧着装置としては、図6に示すように、ケーシング1のベース2に設けられた型受け部(アンビル)3と、型受け部3に載置された端子Tを押圧して、これを電線Wの端末に圧着する型押し部(クリンパ)4と、型押し部4を保持する型押し部ホルダ(シャンク)5と、型押し部ホルダ5に連結部材(ラム)6を介して連結され、型押し部ホルダ5を昇降させる駆動部(トグル機構)7とを備え、前記連結部材6に端子Tに作用する圧着力(以下端子圧着力という)を測定する圧力センサ(荷重センサ)8が設けられたものがある(特許文献1参照)。
Conventionally, as a terminal crimping device capable of detecting such a crimping failure of the terminal T, as shown in FIG. 6, a mold receiving part (anvil) 3 provided on the
また、図7(a)(b)に示すように、ケーシング1のベース2に設けられた型受け部3と、型受け部3に載置された端子Tを押圧して、これを電線Wの端末に圧着する、導体つかみ部用型押し部9a及び被覆つかみ部用型押し部9bからなる型押し部9と、型押し部9を保持する型押し部ホルダ10と、型押し部ホルダ10に連結部材6を介して連結され、型押し部ホルダ10を昇降させる駆動部(図示省略)とを備え、前記型押し部9の導体つかみ部用型押し部9aと被覆つかみ部用型押し部9bに端子圧着力を測定する圧力センサ8が設けられたものがある(特許文献2参照)。
Further, as shown in FIGS. 7A and 7B, the
また、図8に示すように、型受け部11と、型受け部11に載置された端子Tを押圧して、これを電線Wの端末に圧着する型押し部12と、型押し部12を保持し、駆動部(図示省略)により昇降する型押し部ホルダ13とを備え、前記型受け部11内に端子圧着力を測定する圧力センサ8が設けられたものがある(特許文献3参照)。
Further, as shown in FIG. 8, the
更に、図9に示すように、ケーシング1のベース2に端子圧着力を測定する圧力センサ8が設けられ、ベース2の圧力センサ8を含む上部全面に型受け部取付板14を介して型受け部3が設けられる構成の端子圧着装置がある(特許文献4参照)。
Further, as shown in FIG. 9, a
しかしながら、図6に示す端子圧着装置のように、連結部材6に端子圧着力を測定する圧力センサ8が設けられたものでは、型押し部ホルダ5と連結部材6との連結部分(結合部分)に存在するクリアランス(遊び)により、端子圧着力(=反力)の一部が吸収されてしまうため、端子圧着力を正確に測定することが困難で、端子の圧着不良を確実に検出することができないという問題がある。特に、図5(b)に示すような心線こぼれの圧着不良を検出する場合には、導体つかみ部T2からはみ出した導体W2の本数が少ないと圧力変化が小さいため、このような圧着不良を見落とす恐れがある。
However, in the case where the
また、図7に示す端子圧着装置のように、型押し部9に端子圧着力を測定する圧力センサ8が設けられたものでは、型押し部ホルダ10と連結部材6との連結部分に存在するクリアランス(遊び)の影響を受けないので、図6に示すものよりも端子圧着力を正確に測定することができる利点がある。しかしながら、型押し部9は端子Tの種類、サイズ等に合致した形状に形成され、端子Tの種類、サイズ等が変わる毎に型押し部9を交換するため、型押し部9を交換する度に圧力センサ8を付け替えたり、圧力センサ付き型押し部9を予め多数準備したりする必要があって費用がかかり、端子圧着装置のコストが高くなるという問題がある。
Moreover, in the case where the
また、図8に示す端子圧着装置のように、型受け部11内に端子圧着力を測定する圧力センサ8が設けられたものでは、端子圧着力が型受け部11全体に分散して作用し、圧力センサ8には端子圧着力全部ではなく、その一部である圧力センサ8の受圧面積/型受け部11の受圧面積に相当する端子圧着力が作用することになる。そのため、図6の装置と同様に端子圧着力を正確に測定することが困難で、端子の圧着不良を確実に検出することができないという問題がある。また、端子Tの種類、サイズ等が変わったときに型受け部11の交換を必要とする場合があり、これに備えて圧力センサ付きの型受け部11を予め多数準備しておくために費用がかかり、装置のコストが高くなるという問題がある。
Further, in the case where the
更に、図9に示す端子圧着装置のように、ベース2の圧力センサ8を含む上部全面に型受け部取付板14を介して型受け部3が設けられたものでは、型受け部3に作用した端子圧着力が型受け部取付板14によりベース2の全面に分散するため、圧力センサ8に作用する端子圧着力が小さくなり、図6、8の装置と同様に端子圧着力を正確に測定することが困難で、端子Tの圧着不良を確実に検出することができないという問題がある。
Further, as in the case of the terminal crimping apparatus shown in FIG. 9, in the case where the
本発明は上記に鑑みて生まれたもので、端子を圧着する際、端子圧着力を正確に測定することが容易で、端子の圧着不良を確実に検出することができ、また、端子の種類、サイズ等の変更に備えて圧力センサ付きの型押し部や型受け部を予め多数準備しておく必要がないため、費用がかからず、装置のコストを削減することができる端子圧着装置を提供することを目的とするものである。 The present invention was born in view of the above, when crimping a terminal, it is easy to accurately measure the terminal crimping force, can reliably detect the crimping failure of the terminal, the type of terminal, Providing a terminal crimping device that eliminates costs and reduces the cost of the device, since there is no need to prepare a large number of stamping and pressure receiving parts with pressure sensors in preparation for changes in size, etc. It is intended to do.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載された発明は、ケーシングのベースに設けられた型受け部と、型受け部に載置された端子を押圧してこれを電線の端末に圧着する型押し部と、ベースに設けられた端子圧着力を測定する圧力センサとを備えた端子圧着装置において、前記型受け部と圧力センサとの間に端子圧着力を圧力センサに伝達する圧着力伝達部材が介在され、前記型押し部を保持する型押し部ホルダが基枠に昇降自在に支持され、前記型受け部を保持する型受け部ホルダが基枠又は基枠の底部に設けられた底板に固定され、前記圧着力伝達部材が前記型受け部の下方に対向して形成された穴部に、圧着力伝達部材の受圧面が型受け部の下面に当接するようにして嵌着されるアプリケータを備え、そのアプリケータが前記ベースに、前記圧着力伝達部材の下面が前記圧着力伝達部材の下方に対向して設けられた凹溝に装着された圧力センサの上面に当接するようにして装着されていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a mold receiving portion provided on a base of a casing and a terminal placed on the mold receiving portion are pressed to make the wire In a terminal crimping apparatus having a die pressing part that crimps to a terminal and a pressure sensor that measures the terminal crimping force provided on the base, the terminal crimping force is transmitted to the pressure sensor between the mold receiving part and the pressure sensor. A pressing force transmitting member is interposed , a mold pressing portion holder that holds the mold pressing portion is supported by a base frame so as to be movable up and down, and a mold receiving portion holder that holds the mold receiving portion is attached to the bottom of the base frame or the base frame The pressure-receiving surface of the pressure-bonding force transmitting member is in contact with the lower surface of the mold-receiving portion, and the pressure-receiving surface of the pressure-bonding force-transmitting member is in contact with the bottom surface of the die-receiving portion. With an applicator to be fitted, The serial base, and characterized in that the lower surface of the crimping force transmission member is mounted so as to contact with the upper surface of the pressure sensor mounted on the groove provided opposite to below the crimping force transmitting member To do.
本発明の請求項2に記載された発明は、請求項1記載の端子圧着装置において、前記型受け部が導体つかみ部用型受け部と被覆つかみ部用型受け部とからなり、前記型押し部が導体つかみ部用型押し部と被覆つかみ部用型押し部とからなり、前記圧力センサが導体つかみ部用圧力センサと被覆つかみ部用圧力センサとからなり、前記圧着力伝達部材が導体つかみ部用伝達部材と被覆つかみ部用伝達部材とからなることを特徴とするものである。
The invention described in
本発明の請求項1記載の端子圧着装置によると、前記型受け部と圧力センサとの間に端子圧着力を圧力センサに伝達する圧着力伝達部材が介在されているので、型受け部に載置された端子を押圧してこれを電線の端末に圧着すると、型押し部から端子を経て型受け部に作用した端子圧着力が、他に吸収されたり、分散されたりすることなく、圧着力伝達部材を介してベースに設けられた圧力センサに直接伝達される。その結果、圧力センサで端子圧着力を正確に測定することが容易になり、端子の圧着不良を確実に検出することができる。また、端子の種類、サイズ等が変わり、型押し部や型受け部を交換する場合、圧力センサを付け替えたり、圧力センサ付き型押し部や型受け部を予め多数準備したりする必要がなくなるので、費用がかからず、端子圧着装置のコストを削減することができる。 According to the terminal crimping apparatus of the first aspect of the present invention, since the crimping force transmitting member for transmitting the terminal crimping force to the pressure sensor is interposed between the mold receiver and the pressure sensor, the terminal crimper is mounted on the mold receiver. When pressing the placed terminal and crimping it to the end of the wire, the crimping force applied to the die receiving part from the die pressing part via the terminal is not absorbed or dispersed elsewhere, and the crimping force It is directly transmitted to the pressure sensor provided on the base via the transmission member. As a result, it becomes easy to accurately measure the terminal crimping force with the pressure sensor, and the crimping failure of the terminal can be reliably detected. In addition, when changing the type and size of the terminal and replacing the embossed part and the mold receiving part, it is not necessary to replace the pressure sensor or prepare a large number of embossed parts and mold receiving parts with pressure sensors in advance. Cost is low and the cost of the terminal crimping device can be reduced.
また、アプリケータに型押し部、型受け部及びその下部に受圧面が当接するように圧着力伝達部材が装着されているので、端子圧着装置の組み付け、型押し部及び型受け部の交換が容易になり、組み付け、交換の作業性を向上させることができる。
In addition, since the crimping force transmitting member is mounted on the applicator so that the pressure receiving surface and the pressure receiving surface are in contact with the mold pressing portion, the mold receiving portion, the terminal pressing device can be assembled and the mold pressing portion and the mold receiving portion can be replaced. It becomes easy and the workability of assembly and replacement can be improved.
本発明の請求項2記載の端子圧着装置によると、型受け部が導体つかみ部用型受け部と被覆つかみ部用型受け部とからなり、型押し部が導体つかみ部用型押し部と被覆つかみ部用型押し部とからなり、圧力センサが導体つかみ部用圧力センサと被覆つかみ部用圧力センサとからなり、圧着力伝達部材が導体つかみ部用伝達部材と被覆つかみ部用伝達部材とからなるので、端子圧着力を端子の導体つかみ部と被覆つかみ部に分離して測定することが可能になる。従って、端子の圧着不良が首吊りによるものか樹脂かみによるものかの判別が容易になり、端子の圧着不良をより確実に検出することができる。 According to the terminal crimping apparatus of the second aspect of the present invention, the mold receiving part is composed of the conductor grip part mold receiving part and the covering grip part mold receiving part, and the mold pressing part is the conductor gripping part mold pressing part and the covering. It consists of a pressing part for the grip part, the pressure sensor consists of a pressure sensor for the conductor grip part and a pressure sensor for the covering grip part, and the crimping force transmission member consists of the transmission member for the conductor grip part and the transmission member for the covering grip part. Therefore, the terminal crimping force can be measured separately for the conductor gripping portion and the covering gripping portion of the terminal. Therefore, it becomes easy to determine whether the terminal crimping failure is due to hanging or resin, and the terminal crimping failure can be detected more reliably.
次に本発明を実施するための最良の形態を図面により詳細に説明する。図1は本発明に係る端子圧着装置の第1実施形態を示す正面図、図2はその側面図、図3は本実施形態で使用されるアプリケータを示すもので、(a)は一部断面正面図、(b)は一部断面側面図である。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a front view showing a first embodiment of a terminal crimping apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a side view thereof, FIG. 3 shows an applicator used in the present embodiment, and FIG. Sectional front view, (b) is a partial sectional side view.
この実施形態の端子圧着装置は図1、2に示すように、ケーシング20のベース22に設けられた型受け部(アンビル)24と、型受け部24に載置された端子Tを押圧してこれを電線Wの端末に圧着する型押し部(クリンパ、ポンチ)26と、ベース22に設けられた端子圧着力を測定する圧力センサ(荷重センサ)28とを備え、前記型受け部24と圧力センサ28との間に端子圧着力を圧力センサ28に伝達する圧着力伝達部材30が介在されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the terminal crimping apparatus of this embodiment presses a mold receiving part (anvil) 24 provided on the
型受け部24、型押し部26及び圧着力伝達部材30は、図3(a)(b)に示すように、アプリケータ32に組み込まれて装着されている。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
即ち、型押し部26は、例えば、硬鋼製板状片の導体つかみ部用型押し部26aと被覆つかみ部用型押し部26bとに分割されてなり、ブロック状の型押し部ホルダ(シャンク)34に押え板36及び固定ボルト38により保持されている。型押し部ホルダ34は、アプリケータ32の基枠40に2個の押え板42及び固定ボルト44により昇降自在に支持されている。
That is, the
型受け部24は、例えば、硬鋼製板状片で形成され、ブロック状の型受け部ホルダ46に固定ボルト48により若干遊びを持たせて保持されており、端子Tを圧着することにより型受け部24に端子圧着力が作用したとき、その型受け部24が図3の下方に若干移動して、端子圧着力が圧着力伝達部材に確実に伝達されるようになっている。型受け部ホルダ46は後部がアプリケータ32の基枠40に固定ボルト50により、前部が型受け部24を介して押え板52及びこれを基枠40に取り付ける固定ボルト54により保持されている。
The
圧着力伝達部材30は、例えば、鋼材等の剛性を有する材料で円柱状に形成され、基枠40の底部にボルトにより着脱自在に設けられた矩形板状の底板56において、型受け部24の真下に対向して形成された円形状の穴部58に、圧着力伝達部材30の受圧面(上面)が型受け部24の下面に当接する(端子圧着力の作用開始に伴い当接する場合を含む)ようにして、且つ、穴部58の内面との間に若干の隙間が形成されるように嵌着されている。なお、圧着力伝達部材30の頭部には拡径突起(拡径突段部)31が形成され、穴部58の上部には拡径凹溝(拡径凹段部)59が形成され、圧着力伝達部材30が穴部58に嵌着される際、拡径突起(拡径突段部)31が拡径凹溝(拡径凹段部)59に係止され、圧着力伝達部材30が底板56から下方に脱落しないようになっている。
The crimping
圧力センサ28は円柱状に形成され、ケーシング20の下部のベース22において、圧着力伝達部材30の真下に対向して形成された上部が開口する円形状の凹溝60(図1、2参照)に挿着されている。そして、アプリケータ32がベース22に装着されたとき、圧力センサ28の受圧面(上面)に、アプリケータ32の底部に嵌着された圧着力伝達部材30の押圧面(下面)が当接する(端子圧着力の作用開始に伴い当接する場合を含む)。圧力センサ28は歪抵抗素子(ストレインゲージ)、ピエゾ素子、圧電セラミック等の圧電変換素子、磁気抵抗素子等で構成され、圧力変化(荷重変化)に応じて電圧等を出力するようになっている。
The
図1、2において、62はアプリケータ32の型押し部ホルダ34を昇降させるトグル機構を備えた駆動部で、その連結部材(ラム)64が型押し部ホルダ34の上部に連結されている。そして、駆動部62を駆動させることにより、連結部材64を介して型押し部ホルダ34を下降させ、型押し部26の導体つかみ部用型押し部26aと被覆つかみ部用型押し部26bで型受け部24に載置された端子Tの導体つかみ部T2及び被覆つかみ部T1を押圧して、端子Tを電線Wに圧着する。これと同時に、型押し部26から端子Tを経て型受け部24に作用した端子圧着力が圧着力伝達部材30を介して圧力センサ28に伝達されて、大きさが測定され、図示しない判別回路で端子Tの圧着不良の有無が検出される。
In FIGS. 1 and 2,
また、66は端子供給機構で、型押し部ホルダ34の上部に、レバー68を介して、上端がケーシング20に枢着されて回動可能な揺動アーム70が連結され、型押し部ホルダ34の昇降に伴い、揺動アーム70を時計又は反時計方向に揺動させ、そのアーム下端を左右に移動させて、端子連鎖体(図示省略)から端子Tを一個ずつ型受け部24の端子載置位置に供給することができるようになっている。なお、前記型受け部ホルダ34は基枠40側ではなく前記底板56側に固定されるようにしてもよい。
第1実施形態の端子圧着装置によると、前記型受け部24と圧力センサ28との間に端子圧着力を圧力センサ28に伝達する圧着力伝達部材30が介在されているので、型受け部24に載置された端子Tを押圧してこれを電線Wの端末に圧着すると、型押し部26から端子Tを経て型受け部24に作用した端子圧着力が、他に吸収されたり、分散されたりすることなく、圧着力伝達部材30を介してベース22に設けられた圧力センサ28に直接伝達される。その結果、圧力センサ28で端子圧着力を正確に測定することが容易になり、端子Tの圧着不良を確実に検出することができる。また、端子Tの種類、サイズ等が変わり、型押し部26や型受け部24を交換する場合、圧力センサ28を付け替えたり、圧力センサ28付き型押し部26や型受け部24を予め多数準備したりする必要がなくなるので、費用がかからず、端子圧着装置のコストを削減することができる。
According to the terminal crimping apparatus of the first embodiment, since the crimping
また、アプリケータ32に型押し部26、型受け部24及びその下部に受圧面が当接するように圧着力伝達部材が装着されているので、端子圧着装置の組み付け、型押し部及び型受け部の交換が容易になり、組み付け、交換の作業性を向上させることができる。
Further, since the crimping force transmitting member is mounted on the
図4は本発明に係る端子圧着装置の第2実施形態を示すもので、(a)は主要部の一部断面正面図、(b)は一部断面側面図である。この実施形態の端子圧着装置は、型押し部26が、例えば、硬鋼製板状片の導体つかみ部用型押し部26aと被覆つかみ部用型押し部26bとに分割されてなるほかに、型受け部24が、例えば、硬鋼製板状片の導体つかみ部用型受け部24aと被覆つかみ部用型受け部24bとに分割されてなり、圧力センサ28が導体つかみ部用圧力センサ28aと被覆つかみ部用圧力センサ28bとに分割されてなり、圧着力伝達部材30が導体つかみ部用伝達部材30aと被覆つかみ部用伝達部材30bとに分割されてなっている。
4A and 4B show a second embodiment of the terminal crimping apparatus according to the present invention, in which FIG. 4A is a partial sectional front view of a main part, and FIG. 4B is a partial sectional side view. In the terminal crimping device of this embodiment, the embossing
圧着力伝達部材30がこのように導体つかみ部用伝達部材30aと被覆つかみ部用伝達部材30bとからなる場合には、圧着力伝達部材30、即ち、導体つかみ部用伝達部材30aと被覆つかみ部用伝達部材30bがそれぞれ角柱状に形成され、また、穴部58が角形状に形成されていると、圧着力伝達部材30の位置決めが容易になるので好ましい。
When the crimping
また、圧力センサ28がこのように導体つかみ部用圧力センサ28aと被覆つかみ部用圧力センサ28bとからなる場合には、圧力センサ28、即ち、導体つかみ部用圧力センサ28aと被覆つかみ部用圧力センサ28bがそれぞれ角柱状に形成され、凹溝60が角形状に形成されていると、圧力センサ28の位置決めが容易になるので好ましい。その他の構成は第1実施形態のものと実質上同一なので説明を省略する。
When the
第2実施形態の端子圧着装置によると、型受け部24が導体つかみ部用型受け部24aと被覆つかみ部用型受け部24bとからなり、型押し部26が導体つかみ部用型押し部26aと被覆つかみ部用型押し部26bとからなり、圧力センサ28が導体つかみ部用圧力センサ28aと被覆つかみ部用圧力センサ28bとからなり、圧着力伝達部材30が導体つかみ部用伝達部材30aと被覆つかみ部用伝達部材30bとからなるので、端子圧着力を、端子Tの導体つかみ部T2と被覆つかみ部T1に分離して測定することが可能になる。従って、端子の圧着不良が首吊り(図5(c)参照)によるものか樹脂かみ(図5(d)参照)によるものかの判別が容易になり、端子の圧着不良をより確実に検出することができる。
According to the terminal crimping apparatus of the second embodiment, the
20 ケーシング
22 ベース
24 型受け部
24a 導体つかみ部用型受け部
24b 被覆つかみ部用型受け部
26 型押し部
26a 導体つかみ部用型押し部
26b 被覆つかみ部用型押し部
28 圧力センサ
28a 導体つかみ部用圧力センサ
28b 被覆つかみ部用圧力センサ
30 圧着力伝達部材
30a 導体つかみ部用伝達部材
30b 被覆つかみ部用伝達部材
31 拡径突起
32 アプリケータ
34 型押し部ホルダ
36 押え板
38 固定ボルト
40 基枠
42 押え板
44 固定ボルト
46 型受け部ホルダ
48 固定ボルト
50 固定ボルト
52 押え板
54 固定ボルト
56 底板
58 穴部
59 拡径凹溝
60 凹溝
62 駆動部
64 連結部材
66 端子供給機構
68 レバー
70 揺動アーム
20
Claims (2)
前記型押し部を保持する型押し部ホルダが基枠に昇降自在に支持され、前記型受け部を保持する型受け部ホルダが基枠又は基枠の底部に設けられた底板に固定され、前記圧着力伝達部材が前記型受け部の下方に対向して形成された穴部に、圧着力伝達部材の受圧面が型受け部の下面に当接するようにして嵌着されるアプリケータを備え、そのアプリケータが前記ベースに、前記圧着力伝達部材の下面が前記圧着力伝達部材の下方に対向して設けられた凹溝に装着された圧力センサの上面に当接するようにして装着されていることを特徴とする端子圧着装置。 A mold receiving section provided on the base of the casing, a mold pressing section that presses the terminal placed on the mold receiving section and crimps the terminal to the end of the electric wire, and a pressure that measures the terminal crimping force provided on the base In a terminal crimping apparatus comprising a sensor, a crimping force transmission member for transmitting a terminal crimping force to the pressure sensor is interposed between the mold receiving part and the pressure sensor ,
A mold pressing part holder that holds the mold pressing part is supported by a base frame so as to be movable up and down, and a mold receiving part holder that holds the mold receiving part is fixed to a base plate or a bottom plate provided on a bottom part of the base frame, An applicator that is fitted in a hole formed so that the pressure-bonding force transmission member faces the lower side of the mold receiving portion so that the pressure-receiving surface of the pressure-bonding force transmission member contacts the lower surface of the mold receiving portion; The applicator is mounted on the base such that the lower surface of the pressure-bonding force transmitting member is in contact with the upper surface of a pressure sensor mounted in a concave groove provided facing the lower side of the pressure-bonding force transmitting member. A terminal crimping device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005170473A JP4360640B2 (en) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | Terminal crimping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005170473A JP4360640B2 (en) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | Terminal crimping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006344540A JP2006344540A (en) | 2006-12-21 |
JP4360640B2 true JP4360640B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=37641336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005170473A Active JP4360640B2 (en) | 2005-06-10 | 2005-06-10 | Terminal crimping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4360640B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101067270B1 (en) | 2009-12-03 | 2011-09-23 | (주)티에이치엔 | Attachment |
KR101062466B1 (en) | 2009-12-03 | 2011-09-05 | (주)티에이치엔 | Attachment |
JP6450817B1 (en) * | 2017-10-06 | 2019-01-09 | トルーソルテック株式会社 | Terminal crimp failure detection device |
EP3820001B1 (en) * | 2019-11-11 | 2022-08-17 | WEZAG GmbH & Co. KG | Crimping pliers and group of crimping pliers |
CN111916967B (en) * | 2020-08-05 | 2021-08-27 | 吴江市金澜机械制造有限公司 | Automobile charging handle terminal assembly machine |
CN114300908B (en) * | 2021-12-31 | 2024-02-09 | 深圳市信为科技发展有限公司 | Welding device of pressure sensor with tiny multiple leads |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2635592B2 (en) * | 1987-05-13 | 1997-07-30 | 古河電気工業株式会社 | Terminal crimping device |
JPH0711549B2 (en) * | 1987-12-30 | 1995-02-08 | 古河電気工業株式会社 | Crimping defective terminal detection method |
GB8927466D0 (en) * | 1989-12-05 | 1990-02-07 | Amp Gmbh | Electrical terminal crimping apparatus |
JPH0727085U (en) * | 1993-10-25 | 1995-05-19 | 日本オートマチックマシン株式会社 | Terminal crimping device |
JPH10323800A (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Kodera Denshi Seisakusho:Kk | Pressing machine |
JP2000180273A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Moritex Corp | Load sensor and wire harness processing machine using it |
JP2005141909A (en) * | 2002-07-10 | 2005-06-02 | Komax Holding Ag | Crimping press with contact feed |
-
2005
- 2005-06-10 JP JP2005170473A patent/JP4360640B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006344540A (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8819925B2 (en) | Terminal crimping apparatus | |
JP3233428B2 (en) | Terminal crimping device | |
US7587918B2 (en) | Crimping device | |
US5490406A (en) | Crimping tool having die bottoming monitor | |
US8671551B2 (en) | Process for nondestructive evaluation of the quality of a crimped wire connector | |
JP4360640B2 (en) | Terminal crimping device | |
US8336351B2 (en) | Apparatus and methods that apply a press force including a separately applied core crimp force | |
JP5959005B2 (en) | Pressure sensor mounting structure of terminal crimping device and crimping force inspection method using the same | |
JP4215758B2 (en) | Press machine | |
US7665224B2 (en) | Method of measuring metal terminal and apparatus for measuring the same | |
EP1071174B1 (en) | Terminal crimping quality decision method/device | |
JPH0711549B2 (en) | Crimping defective terminal detection method | |
JP4398923B2 (en) | Defective crimping terminal detection method and terminal crimping apparatus | |
JP5390968B2 (en) | Terminal crimping device | |
CN208818732U (en) | A kind of conducting device and test macro for piezoelectric ceramics test | |
JPS63281373A (en) | Terminal connecting device with pressure | |
JP4951357B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for terminal fitting with electric wire | |
JP6929961B2 (en) | A method for aligning the crimper of the first tool of the crimp press with respect to the anvil of the second tool of the crimp press, and a crimp press device. | |
KR20100020794A (en) | Strain bolt | |
JP7500176B2 (en) | Strain sensor and strain measurement method | |
JP4234654B2 (en) | How to detect poor connection terminals | |
JP2011103263A (en) | Terminal crimping device | |
EP2414154B1 (en) | Crimping press | |
JP2000180273A (en) | Load sensor and wire harness processing machine using it | |
KR200451206Y1 (en) | Harness coupling structure of harness assembly for temperature sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4360640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |