JP4358828B2 - コイルエキスパンダ用線材およびコイルエキスパンダ - Google Patents
コイルエキスパンダ用線材およびコイルエキスパンダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4358828B2 JP4358828B2 JP2005516895A JP2005516895A JP4358828B2 JP 4358828 B2 JP4358828 B2 JP 4358828B2 JP 2005516895 A JP2005516895 A JP 2005516895A JP 2005516895 A JP2005516895 A JP 2005516895A JP 4358828 B2 JP4358828 B2 JP 4358828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil expander
- wire
- coil
- peripheral surface
- expander
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J9/00—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
- F16J9/06—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging
- F16J9/061—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction using separate springs or elastic elements expanding the rings; Springs therefor ; Expansion by wedging using metallic coiled or blade springs
- F16J9/062—Coiled spring along the entire circumference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Description
このようなピストンリングにおいて、例えば、オイルリングにおいては、オイルリングの機能、すなわち、オイル掻き落とし機能およびオイルコントロール機能を満足させるため、他の圧力リングよりも高い張力を必要とする。このため接触幅を狭くし、接触面積を小さくすることで面圧を上げ、シール性、オイル掻き性を向上させている。しかしながら、単に張力を上げるだけでは、フリクションを増大させる要因となる。そこで、フリクションの低減を図ることを目的とし張力を下げると、特に、高速回転域においてオイルシール性およびオイルコントロール等の機能を十分に得ることができなかった。
まず、本発明のコイルエキスパンダ用線材について説明する。
次に、本発明のコイルエキスパンダについて説明する。本発明のコイルエキスパンダは、2つの実施態様に分けることができる。以下、第1実施態様および第2実施態様に分けて本発明のコイルエキスパンダについて説明する。
本実施態様のコイルエキスパンダは、上述したコイルエキスパンダ用線材を用いて形成したことを特徴とするものである。
本実施態様のコイルエキスパンダは、オイルリングと、前記オイルリングをその径方向外方に押圧付勢するコイルエキスパンダとを有する組合せオイルリングに用いられる前記コイルエキスパンダにおいて、前記コイルエキスパンダは形状記憶合金により形成されており、断面形状は矩形状であり、その外周面は平面であることを特徴とするものである。
本実施態様においては、断面形状が矩形状であり、外周面が平面であることから、コイルエキスパンダが配置されるオイルリングの内周溝に対して面摺動とすることができる。したがって、異常摩耗の発生、さらには、それに伴う強度の低下といった問題を解決することができ、組合せオイルリングにおける機能の向上に効果を有する。さらに、形状記憶合金からなるコイルエキスパンダであることから、エンジンの運転状態に対応させて張力を変化させることができるので、オイル掻き落とし機能およびオイルコントロール機能の向上に加えて、フリクションの低減も図ることができる。
・オイルリング仕様
材料 17Cr材
寸法 d1:79mm、h1:1.5mm、レール幅0.2mm
・コイルエキスパンダ仕様
材料 Ti−50原子%Ni材
用いたコイルエキスパンダ用線材の寸法は、図4に示す寸法の63を0.3mm、62を0.85mmとし、図6に示すd14を1.1mmとした。
図7に示す単体試験において、D1径:φ82mm、D2径:φ79mm、回転数:700rpmとし、ピストン70にオイルリング71を組付け、これをシリンダボア72内に設置した。モータ(図示せず)の回転をピストン70のストローク(上下動の動き)に変換させ、この上下動に伴い、オイルリング71をφ82mm〜φ79mmの間で繰り返し拡張、収縮させた。
上記表1に示す結果から、実施例1から実施例5、および実施例8から実施例13では、コイルエキスパンダ用線材の外周面側表面形状を凸形状とし、外周面側表面の曲率半径を0.8〜1.4mmの範囲内、さらに外周面側表面の高さaを0.03mm〜0.1mmの範囲内とすることで、コイルエキスパンダの外周面とオイルリングの摺動面が大きくなり局部摺動が解消できたことが分かる。
2 … 外周面側表面
3 … 内周面側表面
4 … 側面
Claims (9)
- ピストンリングと、前記ピストンリングをその径方向外方に押圧付勢するコイルエキスパンダとを有する組合せピストンリングの前記コイルエキスパンダに用いられ、断面形状が矩形状のコイルエキスパンダ用線材であって、
前記コイルエキスパンダ用線材を用いコイルエキスパンダを形成する際、コイルエキスパンダの外周面となる前記コイルエキスパンダ用線材の表面が、凸状の曲面状に形成されており、
前記凸状の曲面状に形成された前記コイルエキスパンダ用線材の表面における曲面の高さが、0.04〜0.08mmの範囲内であり、
前記コイルエキスパンダ用線材が、形状記憶合金により形成されていることを特徴とするコイルエキスパンダ用線材。 - 前記コイルエキスパンダ用線材を用いコイルエキスパンダを形成する際、コイルエキスパンダの内周面となる前記コイルエキスパンダ用線材の表面が、凹状の曲面状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコイルエキスパンダ用線材。
- 前記凸状の曲面状に形成された前記コイルエキスパンダ用線材の表面における曲面の高さをaとし、前記凹状の曲面状に形成された前記コイルエキスパンダ用線材の表面における曲面の高さをbとすると、a≧b+0.005mmであることを特徴とする請求項2に記載のコイルエキスパンダ用線材。
- 前記凸状の曲面状に形成された前記コイルエキスパンダ用線材の表面の、前記コイルエキスパンダ用線材幅方向の両端部に位置する外周面側表面端部の曲面の曲率半径が、前記コイルエキスパンダ用線材幅方向の中央部に位置する外周面側表面中央部の曲面の曲率半径よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載のコイルエキスパンダ用線材。
- 前記凹状の曲面状に形成された前記コイルエキスパンダ用線材の表面の、前記コイルエキスパンダ用線材幅方向の両端部に位置する内周面側表面端部の曲面の曲率半径が、前記コイルエキスパンダ用線材幅方向の中央部に位置する内周面側表面中央部の曲面の曲率半径よりも小さいことを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれかの請求項に記載のコイルエキスパンダ用線材。
- 前記コイルエキスパンダ用線材の側面が、平面状であることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかの請求項に記載のコイルエキスパンダ用線材。
- 前記ピストンリングがオイルリングであることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかの請求項に記載のコイルエキスパンダ用線材。
- 前記請求項1から請求項7までのいずれかの請求項に記載のコイルエキスパンダ用線材を用いて形成したことを特徴とするコイルエキスパンダ。
- 前記コイルエキスパンダの外周面は、塑性加工面であることを特徴とする請求項8に記載のコイルエキスパンダ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004003733 | 2004-01-09 | ||
JP2004003733 | 2004-01-09 | ||
PCT/JP2005/000119 WO2005066482A1 (ja) | 2004-01-09 | 2005-01-07 | コイルエキスパンダ用線材およびコイルエキスパンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005066482A1 JPWO2005066482A1 (ja) | 2007-12-20 |
JP4358828B2 true JP4358828B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=34747086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005516895A Expired - Fee Related JP4358828B2 (ja) | 2004-01-09 | 2005-01-07 | コイルエキスパンダ用線材およびコイルエキスパンダ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7954822B2 (ja) |
JP (1) | JP4358828B2 (ja) |
CN (1) | CN100510368C (ja) |
WO (1) | WO2005066482A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5060981B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2012-10-31 | 高周波熱錬株式会社 | 異形断面形状を有する緩衝器用スプリング材料 |
DE102014224971A1 (de) * | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Peri Gmbh | Dichtungsstopfen zum Verschließen eines Ankerlochs einer Betonwand |
JP6399460B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-10-03 | 株式会社エフエムディ | 医療用ガイドワイヤ |
DE112019004898T5 (de) * | 2018-09-28 | 2021-06-10 | Nippon Piston Ring Co., Ltd. | Ölring für einen Verbrennungsmotor |
WO2022209592A1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 株式会社リケン | サイドレール及びこれを備えるオイルコントロールリング |
KR102604136B1 (ko) | 2021-03-31 | 2023-11-17 | 가부시끼가이샤 리켄 | 사이드 레일 및 이것을 구비하는 오일 컨트롤 링 |
US20240384792A1 (en) * | 2023-05-18 | 2024-11-21 | Saint-Gobain Performance Plastics Corporation | Energizing element and methods of making and using the same |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1760943B1 (de) * | 1968-07-22 | 1972-05-04 | Spaleck Gmbh Max | Webeblatt |
US3893660A (en) * | 1973-11-28 | 1975-07-08 | Associated Spring Corp | Piston ring expander spring |
CH592827A5 (ja) * | 1974-06-26 | 1977-11-15 | Joint Francais | |
JPS521933A (en) | 1975-06-23 | 1977-01-08 | Nippon Telegraph & Telephone | Tunnel excavator |
JPS60101247A (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-05 | Riken Corp | 内燃機関用組合せピストン |
CH655845A5 (de) | 1983-11-17 | 1986-05-30 | Straumann Inst Ag | Einrichtung mit einem schraubstift zum einschrauben in einen zahn und einer spannvorrichtung zum halten des schraubstiftes. |
JPS60122554U (ja) * | 1984-01-25 | 1985-08-19 | 川崎重工業株式会社 | 内燃機関のピストン装置 |
JPS6392011A (ja) | 1986-10-06 | 1988-04-22 | Nec Corp | 生産工程管理方式 |
JPH0298262U (ja) | 1989-01-23 | 1990-08-06 | ||
JPH0829647A (ja) | 1994-07-18 | 1996-02-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光素子モジュール |
US5542682A (en) * | 1995-03-27 | 1996-08-06 | American Variseal | Slant coil spring and seal |
JPH08296497A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-12 | Hitachi Metals Ltd | 圧力リング用線材およびその製造方法 |
JPH11230344A (ja) * | 1998-02-20 | 1999-08-27 | Toyota Motor Corp | ピストンリング構造体 |
US6356409B1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-03-12 | International Business Machines Corporation | Balancing apparatus and method for high speed hard disk drive spindles |
JP2003074704A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Riken Corp | 組合せオイルリング |
JP3953899B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2007-08-08 | 日本ピストンリング株式会社 | ピストンリング |
-
2005
- 2005-01-07 WO PCT/JP2005/000119 patent/WO2005066482A1/ja active Application Filing
- 2005-01-07 CN CNB2005800021238A patent/CN100510368C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-07 JP JP2005516895A patent/JP4358828B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-07 US US10/585,477 patent/US7954822B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7954822B2 (en) | 2011-06-07 |
CN100510368C (zh) | 2009-07-08 |
JPWO2005066482A1 (ja) | 2007-12-20 |
US20090243225A1 (en) | 2009-10-01 |
WO2005066482A1 (ja) | 2005-07-21 |
CN1910360A (zh) | 2007-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4157131B2 (ja) | 組合せオイルリング | |
JP4358828B2 (ja) | コイルエキスパンダ用線材およびコイルエキスパンダ | |
KR101426786B1 (ko) | 포펫 밸브의 페이스부의 형성 방법 및 이 형성 방법에 의한 페이스부를 가지는 포펫 밸브 | |
CN103108970B (zh) | 内燃机的钢活塞 | |
US20100037976A1 (en) | Seamless steel pipe, hollow spring utilizing seamless steel pipe, and process for manufacturing the same | |
KR102638971B1 (ko) | 엔진의 포핏 밸브의 제조 방법 | |
US5304262A (en) | Two-piece oil ring for use in internal combustion engine, steel wire of modified cross-section for use as material of the oil ring and method of producing the steel wire | |
JP5311918B2 (ja) | スプリング・リテーナ及びスプリング・システム | |
JP4203412B2 (ja) | 内燃機関用オイルリング | |
WO2006129710A1 (ja) | コイルばね | |
JP2008032183A (ja) | ピストンリング | |
US7000582B2 (en) | Rocker arm | |
EP1273769A2 (en) | Cam lobe piece of built-up type camshaft | |
JP2015108417A (ja) | 大型ピストンリング及びその素材並びにそれらの製造方法。 | |
JP2006104942A (ja) | 可変張力ピストンリング用コイルエキスパンダ、およびそれに用いられるジョイント芯材 | |
EP0594042B1 (en) | A section steel wire for an oil ring and a method of producing the same | |
US3893660A (en) | Piston ring expander spring | |
JP2000192805A (ja) | 中空カムシャフトの製造方法および中空カムシャフト | |
JP7329201B2 (ja) | エンジンのポペットバルブの製造方法 | |
JP2017101690A (ja) | ピストンリング | |
JP5566600B2 (ja) | メタルoリング | |
EP2446975A1 (en) | Method for manufacturing a flexible piping device for an exhaust gas system of a motor vehicle | |
JP3684971B2 (ja) | 突起付き中空軸およびその製造方法 | |
JP4647528B2 (ja) | バルブリフタ及びその製造方法 | |
JP2008031545A (ja) | ピストンリング |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |