JP4357697B2 - 冊子入り封書 - Google Patents
冊子入り封書 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4357697B2 JP4357697B2 JP2000125177A JP2000125177A JP4357697B2 JP 4357697 B2 JP4357697 B2 JP 4357697B2 JP 2000125177 A JP2000125177 A JP 2000125177A JP 2000125177 A JP2000125177 A JP 2000125177A JP 4357697 B2 JP4357697 B2 JP 4357697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- booklet
- pieces
- rectangular
- end side
- sealed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品カタログ、パンフレット等の冊子を郵送、あるいは、宅配するのに適した冊子入り封書に関し、特に、ダイレクトメール(以下、DMと呼称する)に適した冊子入り封書に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特定の顧客向けサービスとして、デパートなどが行うギフト商品の紹介、旅行会社が行う旅行案内、あるいは、自動車会社が行う新車発表会等にダイレクトメール(DM)が近年盛んに採り入れられている。DMで多くの商品等の情報を顧客に届ける場合、通常は封筒の中にカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等を同封して郵送、あるいは、宅配するようにしている。そのために、デパートや旅行会社、自動社会社といった送り手側では一度に多くの情報を顧客に提供することができ、結果として顧客側への宣伝効果の高いものとなっている。
【0003】
しかしながら、従来、送り手側では、人手により封筒の中にカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等を入れ、封筒の一辺側を糊等により封緘した後、封筒の表面に宛名シールを貼って、顧客に発送している。そのため、送り手側では、封筒の中に入れるカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等の取り揃え作業やこれらを封筒の中に入れる封入作業は非常に手間のかかる作業であると共に、これらのカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等の入った封筒が届けられた顧客(受取人)側では、届けられた封筒を鋏やナイフ等で開封して、封筒の中に入れられたカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等を封筒より取り出して内容を確認しなければならず、この封筒の開封や内容の確認に結構手間のかかるものであった。さらに、開封した後のカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等が散逸し易く、保管にも注意を要するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、DMとして郵送、あるいは、宅配可能な冊子入り封書であって、送り手側でのカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等の取り揃え作業や封入作業が不要であって、かつ、顧客(受取人)側での開封作業が容易な上に保管もし易い冊子入り封書を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記のような問題点を解決するために、本発明の冊子入り封書は、同じ大きさの一対の矩形状表紙片と、該矩形状表紙片と一方向が同寸で他方向が小寸に形成された複数枚の矩形状冊子紙片とからなり、前記一対の矩形状表紙片の間に前記複数枚の矩形状冊子紙片を同寸なそれぞれの一方の端辺がいずれの方向においてもほぼ一致するようにして一方の端辺側を綴じ合わせると共に、前記一方の端辺と対向する位置にある前記一対の矩形状表紙片の他方の端辺部をミシン目により分離可能に封着した冊子入り封書であって、前記矩形状表紙片には、前記冊子入り封書を受け取る受取人の個人固有情報を記載する個人固有情報記載部と、受取人へのパーソナルメッセージを記載するパーソナルメッセージ記載部と、表題記載部と、を有し、前記複数枚の矩形状冊子紙片の綴じ合わせた前記一方の端辺と対向する位置にある他方の端辺が一方向の階段状に形成されると共に、前記階段状に形成された他方の端辺部に見出し記載部が設けられていることを特徴とするものである。
このように構成することにより、送り手側においては、封筒を特別に用意することなく、また、カタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等の取り揃え作業や封入作業を要することなく、郵送、あるいは、宅配可能な冊子入り封書を得ることができる。
さらに、顧客側においては、容易に開封することができると共に、開封後は一方が綴じ合わされた冊子となるために保管が容易であり、カタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等の散逸を防止することができる。
また、個人情報記載部が設けられた矩形状表紙片側を上側(顧客が対峙する側)にして開封し、個人情報記載部が設けられた前記矩形状表紙片を見開くことにより、見出し記載部が一望できるために、顧客の所望するページをすぐに見ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
上記の本発明について、図面等を用いて以下に更に詳しく説明する。
まず、図1は本発明にかかる冊子入り封書の第1の実施形態を示す平面図、
図2は図1の分解斜視図、図3は図1のX−X線の断面図、図4は本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を示す図2に対応する分解斜視図、図5は本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を示す図3に対応する断面図、図6は本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を見開いた一例を示す図であり、図中の1、1’は冊子入り封書、2は綴じ部、3は封着部、10はミシン目、20,30は矩形状表紙片、40,41は接着部、50は見出し記載部、80は個人固有情報記載部、81はパーソナルメッセージ記載部、90は「DNP商会御得意様ご招待会」なる表題、91はご招待期間表示欄、101 ,101',102 ,102',103 ,103',・・・は複数枚の矩形状冊子紙片をそれぞれ示す。
【0009】
図1は本発明にかかる冊子入り封書の第1の実施形態を示す平面図であって、料額印面側から見た図である。冊子入り封書1は料額印面にこの封書1を受け取る顧客(受取人)の住所、氏名等の個人固有情報を記載する個人固有情報記載部80や顧客(受取人)へのパーソナルメッセージを記載するパーソナルメッセージ記載部81等が設けられると共に、「DNP商会御得意様ご招待会」なる表題90、ご招待期間を表示したご招待期間表示欄91等の各種の固定情報が表示されて冊子入り封書1の表面の体裁を整えている。
【0010】
また、冊子入り封書1は、この封書1を受け取った顧客(受取人)が、この封書1を容易に開封することができるようにミシン目10が設けられ、このミシン目10でこの封書1を切り取って開封することにより、この封書1内に収納された冊子(図示せず)に掲載された各種情報を閲覧できるようになっている。
【0011】
図2は図1の分解斜視図、図3は図1のX−X線の断面図であって、冊子入り封書1は、図2に示すように、同じ大きさの一対の矩形状表紙片20、30と、該一対の矩形状表紙片20、30の間に配置された前記矩形状表紙片20、30と一方向が同寸で他方向が小寸に形成された複数枚の矩形状冊子紙片101 、102 、103 、・・・・とから構成され、前記一対の矩形状表紙片20、30と前記複数枚の矩形状冊子紙片101 、102 、103 、・・・・とを同寸なそれぞれの一方の端辺がいずれの方向においてもほぼ一致するように揃えて、この一方の端辺側に設けた接着部40を介して綴じ合わせて綴じ部2となし、さらにこの綴じ部2を設けた一方の端辺と対向する位置にある前記一対の矩形状表紙片20、30の他方の端辺部を、該端辺部に設けた接着部41を介して互いに貼り合わせて封着部3となしたものである。また、前記一対の矩形状表紙片20、30の前記封着部3近傍の前記綴じ部2を設けた一方の端辺側に、前記封着部3を切り取ることができるように前記封着部3に平行にミシン目10、10が設けられている。
【0012】
ところで、図示はしないが、前記冊子入り封書1を構成する前記一対の矩形状表紙片20、30、前記複数枚の矩形状冊子紙片101 、102 、103 、・・・・には、通常それぞれの両面に、送り手側が顧客(受取人)に紹介したい各種の商品やその説明記事、あるいは、サービス券等の種々の固定情報が予め印刷等により設けられいる。これらの印刷は、通常、紙片単位に行われる。そして、これらの紙片は、印刷等の製造時においては、図1の天地方向(上下方向)にそれぞれ連続したシートであって、かつ、図1の左右方向の少なくとも一方の端縁には、移送孔を有するマージナル部が設けられ、この移送孔でシートが連続的に送られるようになっており、印刷後に図2に示すように配置され、この移送孔がプリンターやコレーター(丁合機)のトラクタピンと係合し、前記一対の矩形状表紙片20、30と前記複数枚の矩形状冊子紙片101 、102 、103 、・・・・とをスムーズ、かつ、正確に移送されて図3に示すように接着部40、41で接着され、その後にマージナル部が取り除かれると共に天地方向が所定寸法に裁断されて図1に示すような冊子入り封書1を得ることができる。このように本発明の冊子入り封書1は、従来のように送り手側での人手による非常に手間のかかる封入作業や封緘作業をなくすことができる。
【0013】
また、このような冊子入り封書1が届けられた顧客(受取人)側では、料額印面に印字されたパーソナルメッセージ81等により興味がそそられると共に、ミシン目10で容易に封緘部3を切り取ることができ、綴じ部2を綴じ元として見開き状に各頁を開くことができるために極めて見やすく使い易い。また、「御得意様ご招待会」へのタクシーチケットや各種サービス券等も前記一対の矩形状表紙片20、30や前記複数枚の矩形状冊子紙片101 、102 、103 、・・・・のいずれかに設けられ、これらも綴じ部2で綴じ合わされているために、今までのように散逸することがなく、保管も容易である。
【0014】
図4は本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を示す図2に対応する分解斜視図、図5は本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を示す図3に対応する断面図であって、冊子入り封書1’は、図2に示した第1の実施形態においては、前記綴じ部2を設けた一方の端辺と対向する位置にある他方の端辺が揃った状態であった前記複数枚の矩形状冊子紙片101 、102 、103 、・・・・を表紙片20側から前記他方の端辺を降順の階段状に形成すると共に、前記他方の端辺部に見出し記載部50、たとえば、「電化製品」、「紳士服・靴」、「婦人服・靴」、・・・・等を設けた複数枚の矩形状冊子紙片101'、102'、103'、・・・・としたものであって、これ以外は図2に示した第1の実施形態と同じである。
【0015】
このように構成した冊子入り封書1’が届けられた顧客(受取人)は、ミシン目10から封緘部3を切り取り、綴じ部2を綴じ元として表紙片20を見開くと、図6に示すように見開かれ、見出し記載部50を一望できるために、顧客の所望するページをすぐに見ることができる。
【0016】
また、今まで説明してきた本発明の冊子入り封書1、1’においては、図1の天地方向(上下方向)の端部は開放状態であり、送付等の取扱い時にこの天地方向(上下方向)の端部が損傷する可能性があり、これを防止するために、図示はしないが、この天地方向(上下方向)の端部を剥離可能な接着剤により接着する(背がための要領で剥離可能な接着剤を用いて接着する)ことにより、四つの端辺が接着されて一体化された冊子入り封書とすることができる。なお、本発明の冊子入り封書について、郵送用ということで今まで説明してきたが、これに限ることはなく、たとえば、宅配用であっても構わない。
【0017】
【発明の効果】
本発明の冊子入り封書は、今まで縷々説明したように、従来送り手側で行っていたカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等の取り揃え作業や封入作業をなくすと共に、従来と同等以上の商品情報や、案内状、返信用葉書等をダイレクトメールとして郵送、あるいは、宅配することができると共に、顧客(受取人)側での開封作業が極めて容易であると共に、開封後は綴じ部を綴じ元として見開き状に各頁を開くことができるために極めて見やすく使い易く、また、商品情報や案内状、あるいは、返信用葉書等が綴じられて冊子として一体的に取り扱うことができるために、従来のようにカタログ等の冊子や案内状、返信用葉書等が取り揃えられて封入されていたダイレクトメールに比べて散逸することがなく保管もし易い。また、本発明の冊子入り封書は、該封書の表出面に、住所・氏名、あるいは、パーソナルメッセージといった個人固有情報を設けることができ、送り手側と顧客(受取人)側とのリレーションシップが向上するといった様々な優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる冊子入り封書の第1の実施形態を示す平面図である。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】図1のX−X線の断面図である。
【図4】本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を示す図2に対応する分解斜視図である。
【図5】本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を示す図3に対応する断面図である。
【図6】本発明にかかる冊子入り封書の第2の実施形態を見開いた一例を示す図である。
【符号の説明】
1、1’ 冊子入り封書
2 綴じ部
3 封着部
10 ミシン目
20,30 矩形状表紙片
40,41 接着部
50 見出し記載部
80 個人固有情報記載部
81 パーソナルメッセージ記載部
90 「DNP商会御得意様ご招待会」なる表題
91 ご招待期間表示欄
101,101',102 ,102' 複数枚の矩形状冊子紙片
103,103',・・・ 複数枚の矩形状冊子紙片
Claims (1)
- 同じ大きさの一対の矩形状表紙片と、該矩形状表紙片と一方向が同寸で他方向が小寸に形成された複数枚の矩形状冊子紙片とからなり、前記一対の矩形状表紙片の間に前記複数枚の矩形状冊子紙片を同寸なそれぞれの一方の端辺がいずれの方向においてもほぼ一致するようにして一方の端辺側を綴じ合わせると共に、前記一方の端辺と対向する位置にある前記一対の矩形状表紙片の他方の端辺部をミシン目により分離可能に封着した冊子入り封書であって、
前記矩形状表紙片には、前記冊子入り封書を受け取る受取人の個人固有情報を記載する個人固有情報記載部と、受取人へのパーソナルメッセージを記載するパーソナルメッセージ記載部と、表題記載部と、を有し、
前記複数枚の矩形状冊子紙片の綴じ合わせた前記一方の端辺と対向する位置にある他方の端辺が一方向の階段状に形成されると共に、前記階段状に形成された他方の端辺部に見出し記載部が設けられていることを特徴とする冊子入り封書。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000125177A JP4357697B2 (ja) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | 冊子入り封書 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000125177A JP4357697B2 (ja) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | 冊子入り封書 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001301368A JP2001301368A (ja) | 2001-10-31 |
JP4357697B2 true JP4357697B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=18635172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000125177A Expired - Fee Related JP4357697B2 (ja) | 2000-04-26 | 2000-04-26 | 冊子入り封書 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4357697B2 (ja) |
-
2000
- 2000-04-26 JP JP2000125177A patent/JP4357697B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001301368A (ja) | 2001-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5076490A (en) | Combination index card/post card | |
US5467917A (en) | Envelope | |
US4778100A (en) | Direct-mail advertising package with acceptance form and return mailer envelope | |
JP5515412B2 (ja) | 冊子状印刷物 | |
US20060154012A1 (en) | All in one promotional mailer | |
JP5146094B2 (ja) | 冊子状フォーム | |
JP5838667B2 (ja) | 送付物 | |
JP4357697B2 (ja) | 冊子入り封書 | |
JP5796658B2 (ja) | 冊子状印刷物 | |
JP4803481B2 (ja) | 送付用情報記録冊子 | |
JP4935205B2 (ja) | 冊子状送付物 | |
JP2012171271A (ja) | 送付用冊子 | |
KR920010113B1 (ko) | 신문지, 잡지, 선전광고지등의 정보 매체지 및 그 정보매체지에서 엽서, 봉서등의 통신물(우편물)을 제작하는 방법 및 그 통신물 제작용의 중심시트 및 라벨 | |
US7726550B2 (en) | Insert with a return mailer | |
JPS5821600B2 (ja) | 返信用封筒内蔵封書伝票 | |
JPH078187Y2 (ja) | ラベル連続体 | |
JP2009297900A (ja) | 冊子状フォーム | |
JP6090411B2 (ja) | 送付物 | |
US7780069B2 (en) | Insert with a return envelope | |
JPH0744728U (ja) | 窓孔付き封筒構造 | |
JP3113962U (ja) | 名刺付商品パンフレット等商業印刷物 | |
JP2001121858A (ja) | 往復はがき | |
JP3783180B2 (ja) | 返信葉書付き封筒 | |
KR950006351Y1 (ko) | 개봉시 분리가능별첨부를 갖는 봉투 겸용 편지지 | |
JPH0715366U (ja) | 封筒一体型印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |