JP4356604B2 - 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4356604B2 JP4356604B2 JP2004366993A JP2004366993A JP4356604B2 JP 4356604 B2 JP4356604 B2 JP 4356604B2 JP 2004366993 A JP2004366993 A JP 2004366993A JP 2004366993 A JP2004366993 A JP 2004366993A JP 4356604 B2 JP4356604 B2 JP 4356604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- flicker
- integration
- result
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 91
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 6
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 94
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 74
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 65
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 42
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 28
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000003775 Density Functional Theory Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 11
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 101150063051 hom gene Proteins 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 101150014006 thrA gene Proteins 0.000 description 3
- 101150072448 thrB gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
図2は、本発明の実施例1に係る撮像装置を示すブロック図である。この撮像装置1において、レンズ2は、レンズドライバ3の駆動による絞り、倍率により入射光を集光し、続く撮像素子4の撮像面に光学像を形成する。ここでレンズドライバ3は、システムコントローラ5の制御によりレンズ2を駆動し、これによりレンズ2の倍率、絞りを可変する。
以上の構成において、この撮像装置1では(図2)、レンズ2により所望の被写体の光学像が撮像素子4の撮像面に形成され、この光学像が撮像素子4により光電変換処理されて撮像信号S1が出力される。撮像装置1では、この撮像信号S1がアナログ信号処理回路7により信号処理された後、アナログディジタル変換回路8により画像データD1に変換され、この画像データD1がディジタル信号処理回路9により信号処理され、これにより所望の被写体の撮像結果による映像信号SVが生成される。この撮像装置1では、このディジタル信号処理回路9における画像データD1の処理において、映像信号SVのフリッカ成分が抑圧される。
以上の構成によれば、信号レベルの変化を周波数解析してフリッカ周波数のスペクトルを検出し、連続するフィールド又はフレームにおけるこのスペクトルの初期位相の変化を判定して映像信号のフリッカ成分を抑圧することにより、従来に比して一段と簡易な処理により確実にフリッカを低減することができる。
Claims (8)
- 映像信号を取得する映像信号取得手段と、
前記映像信号の1ライン以上の積分期間を単位にして、前記映像信号を積分して積分結果を出力する積分手段と、
隣接するフィールド又はフレームにおける対応する前記積分期間との前記積分結果の差分値、又は前記積分結果を正規化する正規化手段と、
前記正規化手段の処理結果を周波数解析し、前記積分期間毎に、フリッカ周波数におけるスペクトルの振幅値及び初期位相を検出する周波数解析手段と、
前記隣接するフィールド又はフレームの対応する前記積分期間との間で、前記初期位相の変化を検出する位相変化検出手段と、
前記位相変化検出手段による検出結果と、フリッカによる前記初期位相の変化の論理値との差分値に基づいて、前記検出結果が前記論理値から遠ざかるに従って値の減少する補正係数を生成する補正係数計算手段と
前記補正係数に基づいて前記映像信号の信号レベルを補正する映像信号補正手段と
を備えることを特徴とする映像信号処理装置。 - 前記映像信号補正手段は、
前記補正係数により、前記周波数解析手段で検出される前記フリッカ周波数におけるスペクトルの振幅値を補正する振幅補正手段と、
前記振幅補正手段で補正された振幅値及び前記初期位相により前記映像信号に対するフリッカ成分の割合を示すフリッカ係数を計算するフリッカ生成手段と、
前記フリッカ生成手段で計算されたフリッカ係数により前記映像信号の信号レベルを補正する演算手段とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 前記正規化手段は、
前記連続するフィールド又はフレーム間で、前記積分結果を平均値化する平均化手段と、
隣接するフィールド又はフレームにおける対応する前記積分期間との前記積分結果の差分値、又は前記積分結果を、前記平均化手段により計算される平均値により割り算することにより、正規化処理結果を出力する割り算手段とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 前記補正係数計算手段は、
前記位相変化検出手段で検出される前記フリッカ周波数における初期位相の変化を平滑化して前記補正係数を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 前記映像信号取得手段は、
所望の被写体を撮像して撮像結果による前記映像信号を出力する、XYアドレス走査型の撮像素子を用いた撮像手段である
ことを特徴とする請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 映像信号を取得する映像信号取得のステップと、
前記映像信号の1ライン以上の積分期間を単位にして、前記映像信号を積分して積分結果を出力する積分のステップと、
隣接するフィールド又はフレームにおける対応する前記積分期間との前記積分結果の差分値、又は前記積分結果を正規化する正規化のステップと、
前記正規化のステップの処理結果を周波数解析し、前記積分期間毎に、フリッカ周波数におけるスペクトルの振幅値及び初期位相を検出する周波数解析のステップと、
前記隣接するフィールド又はフレームの対応する前記積分期間との間で、前記初期位相の変化を検出する位相変化検出のステップと、
前記位相変化検出のステップによる検出結果と、フリッカによる前記初期位相の変化の論理値との差分値に基づいて、前記検出結果が前記論理値から遠ざかるに従って値の減少する補正係数を生成する補正係数計算のステップと、
前記補正係数に基づいて前記映像信号の信号レベルを補正する映像信号補正のステップと
を備えることを特徴とする映像信号処理方法。 - 演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより映像信号のフリッカを低減する映像信号の処理プログラムにおいて、
前記処理手順は、
前記映像信号を取得する映像信号取得のステップと、
前記映像信号の1ライン以上の積分期間を単位にして、前記映像信号を積分して積分結果を出力する積分のステップと、
隣接するフィールド又はフレームにおける対応する前記積分期間との前記積分結果の差分値、又は前記積分結果を正規化する正規化のステップと、
前記正規化のステップの処理結果を周波数解析し、前記積分期間毎に、フリッカ周波数におけるスペクトルの振幅値及び初期位相を検出する周波数解析のステップと、
前記隣接するフィールド又はフレームの対応する前記積分期間との間で、前記初期位相の変化を検出する位相変化検出のステップと、
前記位相変化検出のステップによる検出結果と、フリッカによる前記初期位相の変化の論理値との差分値に基づいて、前記検出結果が前記論理値から遠ざかるに従って値の減少する補正係数を生成する補正係数計算のステップと、
前記補正係数に基づいて前記映像信号の信号レベルを補正する映像信号補正のステップとを有する
ことを特徴とする映像信号の処理プログラム。 - 演算処理手段に所定の処理手順を実行させることにより映像信号のフリッカを低減する映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体において、
前記処理手順は、
前記映像信号を取得する映像信号取得のステップと、
前記映像信号の1ライン以上の積分期間を単位にして、前記映像信号を積分して積分結果を出力する積分のステップと、
隣接するフィールド又はフレームにおける対応する前記積分期間との前記積分結果の差分値、又は前記積分結果を正規化する正規化のステップと、
前記正規化のステップの処理結果を周波数解析し、前記積分期間毎に、フリッカ周波数におけるスペクトルの振幅値及び初期位相を検出する周波数解析のステップと、
前記隣接するフィールド又はフレームの対応する前記積分期間との間で、前記初期位相の変化を検出する位相変化検出のステップと、
前記位相変化検出のステップによる検出結果と、フリッカによる前記初期位相の変化の論理値との差分値に基づいて、前記検出結果が前記論理値から遠ざかるに従って値の減少する補正係数を生成する補正係数計算のステップと、
前記補正係数に基づいて前記映像信号の信号レベルを補正する映像信号補正のステップとを有する
ことを特徴とする映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366993A JP4356604B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366993A JP4356604B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006174315A JP2006174315A (ja) | 2006-06-29 |
JP2006174315A5 JP2006174315A5 (ja) | 2007-08-09 |
JP4356604B2 true JP4356604B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=36674551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004366993A Expired - Fee Related JP4356604B2 (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4356604B2 (ja) |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004366993A patent/JP4356604B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006174315A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5367640B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US9055228B2 (en) | Imaging device and signal processing method for flicker reduction | |
KR101604068B1 (ko) | 고대비 영상 생성 장치 및 방법 | |
US7583297B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and computer program used therewith | |
JP5898466B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
KR101391432B1 (ko) | 영상 획득 장치 및 그 방법과 영상 처리 장치 및 그 방법 | |
JP2007074555A (ja) | フリッカ低減方法、フリッカ低減回路及び撮像装置 | |
JP6312487B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びに、プログラム | |
KR20070088528A (ko) | 영상 프로세서 및 영상 처리 프로그램 | |
WO2017090300A1 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、ならびにプログラム | |
WO2014027511A1 (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP4539449B2 (ja) | 画像処理装置および撮像装置 | |
KR20030097687A (ko) | 화상 처리 장치, 카메라 장치, 및 그 자동 노광 제어 방법 | |
JP2007228200A (ja) | 動画用明るさ補正装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム | |
JP4539432B2 (ja) | 画像処理装置および撮像装置 | |
KR100934730B1 (ko) | 적응적 노이즈 제거 장치 및 상기 장치를 이용한 이미지센서 | |
JP4356604B2 (ja) | 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2000092377A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2007306422A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP6827838B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理装置とその制御方法並びにプログラム | |
US11012630B1 (en) | Image processor and image processing method | |
JP2007158964A (ja) | 画像処理装置および撮像装置 | |
JP5721552B2 (ja) | 撮像装置および画像合成方法 | |
JP5094454B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2010171811A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070620 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070620 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090331 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |