JP4355465B2 - 広告報知システム - Google Patents
広告報知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4355465B2 JP4355465B2 JP2001569702A JP2001569702A JP4355465B2 JP 4355465 B2 JP4355465 B2 JP 4355465B2 JP 2001569702 A JP2001569702 A JP 2001569702A JP 2001569702 A JP2001569702 A JP 2001569702A JP 4355465 B2 JP4355465 B2 JP 4355465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- user
- data
- side device
- server side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0251—Targeted advertisements
- G06Q30/0255—Targeted advertisements based on user history
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0241—Advertisements
- G06Q30/0251—Targeted advertisements
- G06Q30/0269—Targeted advertisements based on user profile or attribute
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
本発明は、ネットワーク(例えば、インターネット)を利用するユーザに広告を行う広告報知システムに関し、特にユーザが目標データの配信を要求する際に広告を行うネットワークによる広告報知システムに関する。
背景技術
従来、インターネットによる広告報知システムは、バナー広告、電子メール広告、記事広告等のインターネット上の広告方法が存在する。
前記バナー広告を用いた従来のインターネットによる広告報知システムは、図5に示すようにウェブページの一部を広告専用のスペースとして予め確保し、このスペースに画像を掲載して行う構成である。このウェブページが、例えばインターネットのサーチエンジン等として機能するページである場合には、前記スペースに画像ファイルの一部が表示され、この表示をクリックすると関連データのインターネットにネットワーク接続され、この広告に関連する内容をインターネットを介して読出すことができることとなる。
このインターネットのページ上に広告を行う従来のインターネットによる広告報知システムとしては特願平10−102329号公報に開示されるものがあり、この従来のインターネットによる広告報知システムは、リクエストされたページをロードする間に見るようにパソコンの前にいるユーザに対して広告等を提供する。この広告等は、いかなる形態であってもよいが、1つの形態としては、アニメ式広告がある。アニメ式広告の場合は、広告自体を表示するのにかかる時間よりもはるかに短時間でダウンロードされ得る。こうして広告がダウンロードし終えた時点と放映し終わる時点の間にはネットワークが広告等の配信に使用されていないことから、このネットワークをリクエスト対象のページをダウンロードするのに使用することができることとなる。当然のことながらネットワークがリクエスト対象のページのソースに比べてはるかに高速である場合、このような遅延はさほど問題とならない。
また、インターネットを用いないパソコン上で広告を行う従来の広告方法を図6に基づいて説明する。同図において単一のパソコンでの広告方法は、ユーザがキーボード510を操作してCPU520の制御演算部521に所定の演算動作を実行させようとする場合に、この演算動作を実行するプログムのソフトウェアを外部メモリ530から読出してCPU520の内部メモリ522にダウンロードし、このダウンロードの際に前記ソフトウェアと一体に格納されている広告が表示部540に表示されることにより行われる。
従来のインターネットによる広告報知システムは以上のように構成されていたことから、インターネットを介して目標データをユーザ側のパソコンにダウンロードする際に広告をパソコンの表示部に表示するものが存在せず、目標データのダウンロード時間を有効に活用できなかった。インターネットにネットワーク接続されたユーザを対象として広告を行う場合に、このユーザが本来求めているデータ又は商品(サービスも含む)に関する広告を提供することができないという課題を有する。特に、前記従来の各インターネットによる広告報知システムは、予め定められた広告内容を画一的に行っていたことから、ユーザがインターネットを介してデータの配信を要求する時点における各ユーザにアピールできる最適な広告を選択して実行できなかった。
発明の開示
本発明は、前記課題を解消するためになされたもので、ネットワークを介して配信される目標データのダウンロード時間を活用してユーザに特にアピールする広告を表示することができる広告報知システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のうち第1の発明は、ネットワーク(1)と、前記ネットワークに接続されたサーバ(30)と、前記ネットワークを介して前記サーバとの間でデータを転送する時に広告をユーザに報知するユーザ側機器(101)と、からなることを特徴とする。
本発明の第2の発明は、前記広告を前記ユーザ側機器に配信するサーバ(20)をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の第3の発明は、前記ユーザ側機器は動画による前記広告を再生する動画広告再生部(ステップ15,26、40,56,66,86)を備えていることを特徴とする。
本発明の第4の発明は、前記ユーザ側機器のユーザに関する個人履歴情報を格納する個人履歴情報記憶部(22、又はステップ35、55C、65C)を備えたことを特徴とする。
本発明の第5の発明は、前記個人履歴情報に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する選択部(ステップ37)を備えたことを特徴とする。
本発明の第6の発明は、前記個人履歴情報は、ユーザが転送したデータの内容若しくは種類、ユーザに報知した広告、又はユーザの個人属性情報であることを特徴とする。
本発明の第7の発明は、前記ユーザ側機器の環境に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する選択部を備えたことを特徴とする。
本発明の第8の発明は、前記ユーザに広告の報知が完了した後、又はユーザが所定の設定を行ったとき、前記ユーザ側機器に転送されたデータを実行又は開くデータ処理部(ステップ17)を備えることを特徴とする。
本発明の第9の発明は、前記ユーザ側機器は前記ネットワークを介して前記サーバからデータをダウンロードする時に広告をユーザに報知することを特徴とする。
本発明の第10の発明は、前記ユーザ側機器は前記ネットワークを介して前記サーバからデータとこのデータを利用するために必要なソフトウェアをダウンロードすることを特徴とする。
本発明の第11の発明は、前記ユーザ側機器は前記ネットワークを介して前記サーバからデータをアップロードする時に広告をユーザに報知することを特徴とする。
本発明の第12の発明は、前記ネットワークを介して前記サーバと前記ユーザ側機器がデータを転送するとき、対話形式により前記ユーザに情報の入力を求める入力要求部(ステップ34,55B,65B)と、前記入力要求部により入力された回答を格納する回答記憶部(広告側サーバのデータベース22、又はステップ35、55C、65C)と、をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の第13の発明は、前記回答記憶部に格納された回答を閲覧するための回答閲覧部(広告側サーバのCPU21)を備えたことを特徴とする。
本発明の第14の発明は、前記回答記憶部に格納された回答を検索するための検索部(広告側サーバのCPU21)を備えたことを特徴とする。
本発明の第15の発明は、前記ネットワークを介して前記サーバとの間でデータを転送する時に前記ユーザに商品又は役務の販売を行う販売実行部(ステップ45)を備えたことを特徴とする。
本発明の第16の発明は、前記ネットワークを介して前記サーバとの間でデータを転送する時に前記ユーザ側機器のウィルスのチェック、デフラグ、又は不要なファイルの削除を行う処理部(ステップ76)を備えたことを特徴とする。
本発明の第17の発明は、前記ネットワークを介して前記ユーザ側機器と前記サーバとの間でデータを転送する時に、前記広告の報知状態に基づいて転送速度を調整する(ステップ84、88)ことを特徴とする。
本発明の第18の発明は、前記広告の報知が完了するのと同時又はその後にデータの転送が終了することを特徴とする。
すなわち、本発明に係るネットワークによる広告報知システムは、ネットワークを介してユーザが目標データの配信をデータサーバに要求した場合に、当該目標データがユーザ側へ配信される際又は当該配信される目標データがユーザの記憶手段にダウンロードされる際に広告サーバから提供される広告が前記ユーザ側へ配信され、当該配信された広告をユーザに報知するものである。
このように本発明においては、ユーザからの目標データの配信要求によりデータサーバが目標データをダウンロードする際に、広告サーバから広告がユーザの機器へ配信されてこの機器から広告がユーザに報知されることから、目標データのダウンロード時間を活用して広告を直接ユーザに報知できることとなる。
本発明に係るネットワークによる広告報知システムは必要に応じて、広告サーバから提供される広告が複数存在し、前記ユーザが配信を要求する目標データの内容、種類又はユーザの個人識別データ若しくはユーザの指定に基づいて前記複数の広告のうちの1つ又は複数を選択してユーザに報知するものである。
このように本発明においては、広告サーバが複数の広告を用意し、この複数の広告中からユーザにアピールできる最適な広告を選択して報知するようにしているので、ダウンロード時間を活用してより注目度の高い効果的な広告が可能となる。
本発明に係るネットワークによる広告報知システムは必要に応じて、ユーザが要求した目標データ及び/又は当該目標データが要求された際に報知した広告を当該ユーザの履歴情報として前記データサーバ又は広告サーバが記録するものである。
このように本発明においては、ユーザの過去に要求した目標データ、過去の報知された広告を、このユーザの履歴情報として記憶するようにしているので、新たにユーザが目標データの配信を要求した場合に、履歴情報に基づいてより適切な広告を選択して報知できることとなり、広告効果をより向上させることができる。
本発明に係るネットワークによる広告報知システムは必要に応じて、ユーザへの広告の報知を完了したことを条件として前記ユーザの記憶手段にダウンロードされた目標データを読出すことができるものである。
このように本発明においては、ユーザによる目標データの読出しを、ユーザへの広告の報知が完了したことを条件としていることから、ユーザの広告視聴率を向上させることができることとなり、広告効果を向上させることができる。
本発明に係るネットワークによる広告報知システムは必要に応じて、ユーザに報知される広告が1又は複数の設問からなる対話形式のステップから形成され、当該1又は複数の設問が完了したことを条件として前記ユーザの記億手段にダウンロードされた目標データを読出すことができるものである。このように本発明においては、目標データの配信要求の際に報知される広告が対話形式の複数ステップからなる設問で構成され、この設問の対話完了を条件として目標データの読出しを行うようにしているので、ユーザに広告内容をより明確に認識させることができることとなり、広告効果を高めると共に、広告の商品・サービス等の知識を向上させるこどができる。
この設問形式の広告は、オープン懸賞付きのクイズ形式等とすることにより、ネットワークを介してこのクイズの答えを直接応募させることができる。
本発明に係るネットワークによる広告報知システムは必要に応じて、ユーザに対して広告を報知する際に当該広告に関連する商品又は役務の販売を実行するものである。このように本発明においては、ユーザに広告を報知する際に関連する商品・役務等の販売を実行するようにしたので、広告効果の向上と共に販売促進を図ることができる。
実施例
(本発明の第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係るネットワーク、例えばインターネットによる広告報知システムをその方法と共に図1及び図2に基づいて説明する。この図1は本実施形態に係るインターネットによる広告報知システムの全体概略構成図、図2は図1に記載されるインターネットによる広告報知システムの動作フローチャートを示す。
前記各図においてインターネットによる広告報知システムは、インターネット1にネットワーク接続される複数のユーザ側端末機器101ないし10nと、前記インターネット1にネットワーク接続され、前記複数のユーザ側端末機器101ないし10nに広告を配信する広告サーバ側機器20と、前記インターネット1にネットワーク接続され、前記複数のユーザ側端末機器101ないし10nの配信要求に応じてユーザが要求するソフトウェア、各種データ等(以下、目標データ)を配信するデータサーバ側機器30とを備える構成である。
前記広告サーバ側機器20は、前記複数のユーザ側端末機器101ないし10nから目標データの配信要求があった場合に広告表示動作に関連する各種処理を実行する広告側CPU21と、広告主からの要求により各種の広告内容を広告ファイルとして格納し、前記ユーザの予め登録された個人情報に配信要求毎に新たな個人情報を追加して個人履歴情報とし、この個人履歴情報を履歴情報ファイルとして格納すると共に、広告表示動作に関連する各種処理を制御するCMソフトウェア及びこのCMソフトウェアにより実行される広告のCMファイルを格納する記憶部22とを備える構成である。前記個人情報は、氏名、年齢、性別、住所、職業、家族構成等を任意に組合わせてなる個人の属性を示す個人属性情報、過去の購買履歴情報、広告の閲覧履歴情報、広告の設問内容情報、設問に対する回答履歴情報等がある。この個人属性情報以外の情報については複数のユーザ側端末機器101ないし10nからユーザが目標データの配信要求がなされる毎に、新たな各情報が書込まれた履歴情報としての広告データベースとなる。
次に、前記構成に基づくインターネットによる広告報知システムの広告表示動作について説明する。まず、ユーザM1がユーザ側端末機器101をインターネット1に接続し、このユーザ側端宋機器101を操作してブラウザに基づくCPU101aの制御により、目標データベースが表現されているホームページをデータサーバ側機器30に要求する(ステップ11)。この要求によりデータサーバ側機器30はホームページを配信してユーザ側端末機器101の記億部101cにダウンロードする(ステップ12)。
この記憶部101cに格納されたホームページを表示部101dに表示し、この表示されたホームページ中に表現されている目標データのリンクをクリックする(ステップ13)。この目標データのリンクは広告サーバ側機器20のリンクとして機能する。
この広告サーバ側機器20へのリンクにより、この広告サーバ側機器20はCMソフトウェアの起動が記述されているホームページを配信し、このCMソフトウェアをユーザ側端末機器101にダウンロードする(ステップ14)。このユーザ側端末機器101は、ダウンロードされたCMソフトウェアに基づいて広告内容が記載されるCMコンテンツとしてのCMファイルを記億部101cにダウンロードし、このCMファイルを表示部101dに表示させると共に、このCMソフトウェアにより目標データをデータサーバ側機器30から記憶部101cにダウンロードする(ステップ15)。
前記表示部101dでのCMファイルの表示が完了したか否かを判断し(ステップ16)、表示が完了したと判断された場合には、記億部101cにダウンロードされた目標データを読出してCPU101aが実行または表示部101dに表示させることとなる(ステップ17)。
また、広告報知中にユーザが所定の操作を行った場合に、目標データを読み出して実行又は表示するようにしてもよい。例えば、ユーザがあらかじめダウンロードした目標データをすぐに実行または表示するような設定をした場合に限り、目標データを実行または表示し、そのような設定をしていない場合は目標データはダウンロードされて格納されるだけで、実行はされないようにすることもできる。
(本発明の第2の実施形態)
本発明はの第2の実施形態に係るネットワーク、例えばインターネットによる広告報知システムをその方法と共に図3に基づいて図1を参照しながら説明する。この第2の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムは、前記第1の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムと同様なハードウェアの構成であり、広告表示に関連する動作を制御するホームページの内容及びCMソフトウェアの制御手順を異にする構成である。
まず、第1の実施形態ソフトウェアと同様に、目標データが表現されているホームページをユーザ側端末機器101からデータサーバ側機器30へ要求し(ステップ21)、このデータサーバ側機器30からユーザ側端末機器101の記億部101cへダウンロードされる(ステップ22)。
このダウンロードされたホームページのうち目標データが表現されているホームページのリンクをクリックし(ステップ23)、データサーバ側機器30からCMソフトウェアの起動が記述されているホームページをダウンロードする(ステップ24)。このダウンロードされたホームページの配信要求により広告サーバ側機器20よりCMソフトウェアをダウンロードする(ステップ25)。
このユーザ側端末機器101は、ダウンロードされたCMソフトウェアに基づいて広告内容が記載されるCMコンテンツとしてのCMファイルを記億部101cにダウンロードし、このCMファイルを表示部101dに表示させると共に、このCMソフトウェアにより目標データをデータサーバ側機器30から記億部101cにダウンロードする(ステップ26)。
前記表示部101dでのCMファイルによる広告の表示が完了したか否かを判断し(ステップ27)、表示が完了したと判断された場合には、記憶部101cにダウンロードされた目標データを読出してCPU101aが実行又は表示部101dに表示させることとなる(ステップ28)。
(本発明の第3の実施形態)
本発明はの第3の実施形態に係るネットワーク、例えばインターネットによる広告報知システムをその方法と共に図4に基づいて図1を参照しながら説明する。この第3の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムは、前記第1の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムと同様なハードウェアの構成であり、広告表示に関連する動作を制御するホームページの内容及びCMソフトウェアの制御手順を異にする構成である。
まず、前記第1の実施形態システムと同様にインターネット1にネットワーク接続されるユーザ側端末機器101からデータサーバ側機器30に対して目標データが表現されているホームページを要求し、このホームページをユーザ側端末機器101の記憶部101cにダウンロードする(ステップ31)。このダウンロードされたホームページを表示部101dに表示して目標データへのリンクをクリックし、広告サーバ側機器20に対して目標データをダウンロードすることを要求する(ステップ32)。
この広告サーバ側機器20は、ユーザ側端末機器101に予め登録されて保存された前記個人属性情報(World Wide Web: WWWにおけるCookieに相当)又は新たに入力された個人属性情報が存在するか否かを判断する(ステップ33)。この個人属性情報が存在しないと判断された場合には、広告サーバ側機器20はユーザ側端末機器101へ個人属性情報およびパスワードを登録するためのホームページを配信する(ステップ34)。このホームページにユーザが氏名、年齢、性別、住所、職業、家族構成等の個人属性情報およびパスワードを記入して登録すると、この登録された個人属性情報が広告サーバ側機器20の記億部22に個人履歴情報として格納される(ステップ35)。なお、この個人属性情報の登録が実行されると、この登録された個人属性情報が広告サーバ側機器20から複数のユーザ側端末機器101ないし10nのいずれかへ配信されてユーザ側端末機器101ないし10nの対応する記憶部101cないし10ncに保存される。なお、登録すべき情報は個人属性情報のみであってもよい。
個人属性情報がユーザ側機器101ないし10nに保存されているので、2回目以降再度の個人属性情報の入力は不要となる。したがって、ユーザが後述するステップ46で商品の購入を希望するときであっても、ユーザ側機器101に保存された個人属性情報に基づいてユーザを特定でき、購入に必要な個人情報を入力する手間を省くことができる。
また、ユーザ側機器101ないし10nに保存された個人属性情報が消去されていた場合は、2回目以降のアクセスではユーザはパスワードを入力すると、このパスワードが広告サーバ側機器20に送られ、認証が行われる。パスワードが正しい場合はステップ36に進む。したがって、ユーザが後述するステップ46で商品の購入を希望するとき、パスワードの入力のみによってユーザを認証でき、購入に必要な個人情報を入力する手間を省くことができる。
このように新たに個人属性情報が登録され、また個人属性情報が存在すると判断された場合には、この個人属性情報を検索キーとして広告サーバ側機器20の記億部22に格納される履歴情報ファイルから、このユーザに関連する過去の購買履歴情報、広告の閲覧履歴情報、広告の設問内容情報、設問に対する回答履歴情報等の各種履歴情報が広告サーバ側機器20により抽出される(ステップ36)。
この抽出された各種履歴情報に基づいて広告サーバ側機器20がこのユーザに提示して表示すべき広告のCMファイルを記億部22に格納された複数のCMファイルから選択して決定する(ステップ37)。CMファイルは、ユーザ側端末機器の環境(例えば、インストールされているソフトウェア、ドライバの種類)に応じて選択する。また、CMファイルはユーザの個人情報、例えばユーザの性別や年齢等に応じて選択する。また、ユーザが複数のCMファイルの中から表示すべき一のCMファイルを選択できるようにしてもよい。
また、この広告サーバ側機器20は、CMファイル名及びこのCMソフトウェアを起動させる指示が記述されたホームページとをユーザ側端末機器101へ配信してダウンロードする(ステップ38)。さらに、広告サーバ側機器20からCMソフトウェア及びCMファイルをユーザ側端末機器101に配信してダウンロードする(ステップ39)。なお、CMソフトウェアがあらかじめユーザ側端末機器101にインストールされており、ステップ39ではCMファイルのみをダウンロードしてもよい。
このユーザ側端末機器101は、配信されたホームページの起動指示によりダウンロードされたCMソフトウェアの制御によりCMファイルを再生して表示部101dに表示させ、またデータサーバ側機器30から目標データが配信されてダウンロードされる(ステップ40)。このCMソフトウェアの再生表示で設問形式のユーザの応答又はユーザの操作態様を記録する(ステップ41)。
なお、ステップ40において、目標データのダウンロード中に、CMソフトウェアがユーザ側端末機器101のシステム構成を調査し、このシステム調査に基づいたCMファイルを選択して、表示するようにしてもよい。また、ステップ40において目標データのダウンロード中に、CMソフトウェアがユーザ側端末機器101にインストールされているソフトウェアのライセンスをチェックしてもよい。
ステップ41における設問形式とは、例えばユーザに対するアンケートであってもよい。一例として、CMファイルによって再生される広告に関係する商品に関するアンケートであってもよい。アンケートに対する回答はユーザの応答又は操作態様として記録される。このように本広告システムをアンケート調査に利用することにより、マーケットリサーチ等を容易に行うことができるとともに、はがきによるアンケート調査よりも回答の回収及び集計を短時間かつ低コストで行うことができる。アンケートに対する回答はステップ48において広告サーバ側機器20に送信され、履歴ファイルとして記憶部22に格納される。
前記ステップ40におけるユーザの操作がCMソフトウェアの再生表示中に中断の処理が発生したか否かを判断する(ステップ42)。この中断処理が発生していないと判断された場合には、CMソフトウェアで表示された商品又はサービスに対してユーザが購買要求が発生したか否かを判断し(ステップ43)、購買要求が発生したと判断された場合には、この購買要求を広告サーバ側機器20に送信する(ステップ44)。この送信された購買要求に基づいて広告サーバ側機器20は、登録し、購買に関する各種処理を実行する(ステップ45)。
このようにユーザの個人属性情報が予め登録された状態で広告表示中における購買動作を実行させることにより、ユーザは購買のために別途個人属性情報を入力する必要がなくなり簡易且つ確実な購買動作を実行できる。また、広告サーバ又は広告主側からは広告と同時に購買まで実行できるのでCM効果を直接判断できると共に販売促進が可能となる。
また、この購買において、目標データがCAD、CAM等のソフトウェアであった場合にこのソフトウェアで駆動するプリンタ等の機器の広告となり、このプリンタ等の機器が販売対象となる。また、目標データが音楽ソフトであった場合には、この音楽の歌手又は演奏者等のアーティストの講演が広告となり、この講演チケットが購買の対象となる。
この購買に関する各種処理が実行された後又はステップ42で購買要求が発生していないと判断された場合には、CMソフトウェアによるCMファイルの再生表示を引き続いて実行し、この表示動作が終了するとダウンロード終了を確認してCMソフトウェアの実行を終了する(ステップ46)。
前記ステップ42においてCMソフトウェアのによるCMファイル再生を表示中に中断の処理操作がなされたと判断された場合には、CMソフトウェアの制御動作に基づいてCPU101aが前記ダウンロードされた目標データ(又はダウンロード途中の目標データ)に対して予め設定された消去等の処理を実行する(ステップ47)。
前記ステップ46によるCMソフトウェアの終了又は前記ステップ47による目標データの処理をした後は、これまでのユーザが操作し、実行した内容を広告サーバ側機器20に送信し、この広告サーバ側機器20により履歴ファイルとして記億部22に格納される。ユーザの操作内容の送信は目標データのダウンロード直後に行ってもよいし、一定時間経過後にCMソフトウェアにより送信してもよい。
なお、ステップ46において送信された情報にアンケートに対する回答が含まれていた場合には、広告サーバ側機器20が回答の集計を行う。
なお、広告主は広告サーバ側機器20にアクセスすることにより、個人属性情報を閲覧することができる。このとき、CMファイル、期間、個人属性情報(性別、年齢、職業等)の各項目によって検索して、必要な個人属性情報のみを閲覧することができる。
履歴ファイルにアンケートに対するユーザの回答が含まれていた場合には、広告主は広告サーバ側機器20にアクセスすることにより、アンケート回答の集計結果を閲覧することができる。このとき、CMファイル、期間、個人属性情報(性別、年齢、職業等)の各項目によって検索して、必要な個人属性情報やアンケート回答のみを閲覧することができる。
(本発明の第4の実施形態)
なお、前記各実施形態に係るネットワーク、例えばインターネットによる広告報知システムにおいては、広告の報知を表示部に表示する構成としたが、前記広告の報知を音声又はプリントアウトにより行うこともできる。
また、前記各実施形態に係るインターネットによる広告報知システムにおいては、インターネットに複数のユーザ側端末機器101ないし10nがネットワーク接続されている場合について説明したが、インターネットから複数のユーザ側端末機器101ないし10nのネットワーク接続が解除された後に目標データを実行することもできる。この場合には目標データを実行又は再実行する際にCMファイルと一体で再生されて再生の都度にユーザに対して広告動作を実行することができる。
特に、CMソフトウェア(又はCMソフト)が複数のユーザ側端末機器101ないし10nにダウンロードされる際に複数のCMファイルが配信され、目標データを再実行する毎に複数のCMファイルを順次変更して再生させることもできる。また、この複数のCMファイルが総て再生された場合に、目標データの再実行を不能とすることもでき、また複数のCMファイルをサイクリック(又はランダム)に再び再生することもできる。このことはインターネットに複数のユーザ側端末機器101ないし10nがネットワーク接続されている場合についても同様である。
複数のCMファイルが総て再生された後は目標データの再実行を不能とした場合、ユーザが目標データの実行をするためには再度目標データの配信を要求しなければならない。そして、ユーザから目標データの配信要求が送られると、広告サーバ機器からCMファイルのみがダウンロードされる。そして、目標データを再実行するとき、あとからダウンロードされたCMファイルが再生される。このとき複数のCMファイルをダウンロードして、順次変更して再生してもよいし、同じCMファイルを繰り返し再生してもよい。
また、ユーザが目標データをダウンロードした後、ネットワークへの接続を切断すると、アンケートへの回答や個人属性情報を広告サーバ側機器に送信できない場合もありうる。この場合は、次にネットワークに接続したときに、それらの情報を広告側機器20にアップロードしてもよい。
また、前記各実施形態に係るインターネットによる広告報知システムにおいては、履歴情報に基づいてCMファイルの選択を行う構成としたが、この履歴情報に基づいて将来の消費傾向を予測し、この予測したデータを広告主に提示し、販売促進の基礎データとすることもできる。
(本発明の第5の実施形態)
本発明の第5の実施形態に係るネットワーク、例えばインターネットによる広告報知システムをその方法と共に図7に基づいて図1を参照しながら説明する。この第5の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムは、前記第1の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムと同様なハードウェアの構成であるが、第1の実施形態がCMソフトウェアを広告サーバからダウンロードしていたが、この第5の実施形態では広告表示に関連する動作を制御するCMソフトウェアがあらかじめユーザ側端末機器101にインストールされている場合はCMソフトウェアのダウンロードをしない点が異なる。
まず、第1の実施形態ソフトウェアと同様に、目標データが表現されているホームページをユーザ側端末機器101からデータサーバ側機器30へ要求し(ステップ51)、このデータサーバ側機器30からユーザ側端末機器101の記億部101cへダウンロードされる(ステップ52)。
このダウンロードされたホームページのうち目標データが表現されているホームページのリンクをクリックし(ステップ53)、データサーバ側機器30からCMソフトウェアの起動が記述されているホームページをダウンロードする(ステップ54)。
ここで、CMソフトウェアの起動の記述に基づいてCMソフトウェアがユーザ側端末機器101にインストールされているか否かが判断される(ステップ54A)。ここでCMソフトウェアがインストールされていない場合は、このダウンロードされたホームページの配信要求により広告サーバ側機器20又はデータサーバ側機器30よりCMソフトウェアをダウンロードする(ステップ55)。
一方、ステップ54Aにおいて、CMソフトウェアがインストールされている場合は、ステップ56に進む。すなわち、ユーザはCMソフトウェアをあらかじめ広告サーバ側機器20又は他のサーバからダウンロードし、ユーザ側端末機器101にインストールしてもよい。CMソフトウェアはCD−ROM等の他の記録媒体によって提供されるものであってもよい。
次に、広告サーバ側機器20は、ユーザ側端末機器101に予め登録されて保存された前記個人属性情報(World Wide Web: WWWにおけるCookieに相当)又は新たに入力された個人属性情報が存在するか否かを判断する(ステップ55A)。この個人属性情報が存在しないと判断された場合には、広告サーバ側機器20はユーザ側端末機器101へ個人属性情報を登録するためのホームページを配信する(ステップ55B)。
このホームページにユーザが個人属性情報およびパスワードを記入して登録すると、この登録された個人属性情報およびパスワードが広告サーバ側機器20の記億部22に個人履歴情報として格納される(ステップ55C)。なお、この個人属性情報の登録が実行されると、この登録された個人属性情報が広告サーバ側機器20から複数のユーザ側端末機器101ないし10nのいずれかへ配信されてユーザ側端末機器101ないし10nの対応する記憶部101cないし10ncに保存される。
したがって、個人属性情報がユーザ側機器101ないし10nに保存されているので、2回目以降再度の入力は不要となる。なお、ユーザ側機器101ないし10nに保存された個人属性情報が消去されていた場合は、2回目以降のアクセスではユーザはパスワードを入力すると、このパスワードが広告サーバ側機器20に送られ、認証が行われる。パスワードが正しい場合はステップ56に進む。
次に、ユーザ側端末機器101は、CMソフトウェアに基づいて広告内容が記載されるCMコンテンツとしてのCMファイルを記億部101cにダウンロードし、このCMファイルを表示部101dに表示させると共に、このCMソフトウェアにより目標データをデータサーバ側機器30から記億部101cにダウンロードする(ステップ56)。CMファイルの再生は目標データのダウンロード中に行われる。また、必要であれば、目標データと関連付けられたファイル、例えば目標データを利用するためのソフトウェアを併せてダウンロードする。具体的には、CMソフトウェアがユーザ側端末機器の環境を調査し、目標データの種類に応じて必要なソフトウェアを特定し、これを目標データとともにダウンロードする。
また、ステップ56において、目標データをダウンロードしている間に、CMソフトウェアはユーザ側端末機器101のウィルスチェックを行う。これによって、ウィルスチェックを自動的に行うことができ、ユーザ側機器をウィルスから保護することができる。なお、ウィルスチェックは必ずしも行わなくてもよい。また、ウィルスチェックの代わりに、又はウィルスチェックと併せてデフラグ又は/及び不要なファイルの削除を行ってもよい。
CMファイルに基づいて表示部101dに表示される広告は静止画像でもよいが、動画や音声を利用したものであってもよい。動画及び音声による広告であればダウンロード中のユーザの注意をひきつけることができ、広告の浸透度を高めることができる。
前記表示部101dでのCMファイルによる広告の表示が完了したか否かを判断し(ステップ57)、表示が完了したと判断された場合には、ユーザ側端末101はデータサーバ側機器30のホームページにアクセスする(ステップ58)。
このように、第5の実施形態では、CMソフトウェアがユーザ側端末機器101にインストールされている場合は、CMソフトウェアのダウンロードが行われないため、ダウンロードに要する時間を短縮することができる。
なお、ステップ57において広告の表示が終了した場合に、記憶部101cにダウンロードされた目標データを読出してCPU101aが実行又は表示部101dに表示させてもよい。
また、CMファイルはあらかじめユーザ側端末機器に格納されており、目標データのダウンロードが開始されると、このCMファイルを再生してもよい。CMファイルを前もってユーザ側端末機器に格納しておくことにより、ダウンロード時間を短縮することができる。
また、本実施の形態では単一の目標データをダウンロードしたが、複数の目標データをダウンロードしてもよい。
また、CMファイルの再生が終了する前に目標データのダウンロードが先に完了した場合、CMファイルの再生が終了するまでの残り時間を利用して、別のデータをダウンロードしてもよい。
具体的には、CMファイルの再生中に、目標データのダウンロードが終了した旨をユーザ側機器で表示し、ユーザに他のファイルのダウンロードが可能であることを報知する。ユーザは広告表示の残り時間を利用して、プログラムのアップグレードファイルやトライアル版をダウンロードすることもできる。
また、目標データのダウンロード中にCMファイルの再生だけではなく、ユーザが設定した動作、例えばメールの並び替え、時刻の再設定等の動作を行ってもよい。これによって、目標データのダウンロード時間を有効に活用することができる。
(本発明の第6の実施形態)
本発明の第6の実施形態に係るネットワーク、例えばインターネットによる広告報知システムをその方法と共に図8に基づいて図1を参照しながら説明する。この第6の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムは、前記第5の実施形態に係るインターネットによる広告報知システムと同様なハードウェアの構成であり、またその方法はステップ61からステップ68までほぼ第5の実施形態と同様である。ただし、第6の実施形態は、ステップ66において高速ダウンロードおよびパケットスケジューリングによる制御を行っている点が異なる。
ステップ66において、ユーザ側端末機器101は、CMソフトウェアに基づいて広告内容が記載されるCMコンテンツとしてのCMファイルを記億部101cに高速ダウンロードし、このCMファイルを表示部101dに表示させると共に、このCMソフトウェアにより目標データをデータサーバ側機器30から記億部101cに高速ダウンロードする。また、パケットスケジューリングによる制御により、ダウンロードに要する時間とCMファイルの再生時間を調整する(ステップ66)。
パケットスケジューリングによる制御とは、複数のファイルのダウンロード速度を特定の目的を達するように調整することをいい、本発明ではCMファイルの再生状況に合わせてCMファイル及び目標データのダウンロード速度を最適に制御することをいう。より具体的には、CMファイルを再生しながら目標データのダウンロードを行うとき、CMファイルの再生を中断しないようにするとともに、CMファイルの再生が終了すると同時又はその後に目標データのダウンロードが終了するように、ダウンロード速度を調整する。
図11に本発明によるパケットスケジューリング制御のフローを示す。
図11に示すように、まずCMソフトウェアは現在の通信回線のデータ転送速度、例えば最高速度、最低速度、平均速度等を求める(ステップ81)。次に、CMソフトウェアは目標データのファイルサイズを取得し(ステップ82)、さらにCMファイルのファイルサイズを取得する(ステップ83)。
次に、取得した通信回線の転送速度、目標データのファイルサイズ、およびCMファイルのファイルサイズに基づいて、CMファイルの再生およびダウンロードのスケジューリングを行う。具体的には、CMファイルのファイルサイズからこのCMファイルを最後まで再生するのに必要な時間を算出し、この必要な再生時間に基づいてダウンロード速度を決定する(ステップ84)。
次に、ステップ84で決定されたCMファイルに割り当てられたダウンロード速度でCMファイルのダウンロードを開始し(ステップ85)、さらにこのCMファイルの再生を開始する(ステップ86)。なお、本実施の形態では、CMファイルをダウンロードしながら再生しているが、CMファイルのダウンロードが完了した後に、CMファイルの再生を行ってもよい。
また、ステップ84で決定された目標データに割り当てられたダウンロード速度で目標データのダウンロードを開始する(ステップ87)。
そして、CMソフトウェアはダウンロードを行いながら、目標データおよびCMファイルのダウンロード速度を調整する(ステップ88)。これによって、CMファイルの再生を中断しないようにするとともに、CMファイルの再生が終了すると同時又はその後に目標データのダウンロードが終了するように調整される。
そして、CMファイルの再生が終了するのと同時またはその後に目標データのダウンロードが終了する(ステップ89)。
このように、パケットスケジューリングによる制御を行うことにより、CMファイルの再生を最後まで行うことができ、広告が途中で終了することがない。結果として、ユーザは広告を最後まで視聴することになる。したがって、広告を完全な形でユーザに提供することができ、ユーザに対する広告効果を高めることができる。
また、ユーザに広告を最後まで表示させるための手段として、パケットスケジューリング制御に代えて、次のような方法を採用してもよい。
まず、ユーザ側端末機器は目標データをダウンロードを開始するとともに、CMファイルの再生を開始する。このとき、目標データであるファイルの最後の部分(例えば、1バイト)はダウンロードされない。したがって、CMファイルの再生が終了する前にダウンロードが完了した場合であっても、ダウンロードされた目標データは不完全であり、このデータを開いたり又は実行することはできない。
そして、CMファイルの再生が終了すると、ユーザ側端末機器は目標データであるファイルの最後の部分が格納されているURLを受信する。そして、ユーザ側端末機器はこのURLにアクセスし、ダウンロードされなかったファイルの最後の部分をダウンロードし、そして先にダウンロードされたデータと結合する。これで、目標データが完全なものとなり、この目標データを実行することができる。
一方、CMファイルの再生がユーザによって又は他の理由により中断されると、ダウンロードされた目標データは不完全なままであり、且つファイルの最後の部分が格納されているURLも送られてこない。したがって、ユーザは目標データを実行することはできない。
すなわち、ユーザ側機器でCMファイルが最後まで再生された場合に限り、ユーザは完全な目標データを入手することができる。したがって、ユーザは広告を最後まで視聴することになる。このように、広告を完全な形でユーザに表示することができ、広告効果を高めることができる。
(本発明の第7の実施形態)
本発明の第7の実施形態に係るネットワークによる情報報知システムについて説明する。
この情報報知システムは、例えば、社内ネットワークシステムに適用され、社内情報を社員に告知するために使用される。また、教育に有益な教材をユーザに報知するために使用される。社内情報や教育教材に限られず、広く必要な情報をユーザに提供するために使用される。
図9においてインターネットによる情報報知システムは、ネットワーク201に接続される複数のユーザ側端末機器201ないし210nと、前記ネットワーク201にネットワーク接続され、前記複数のユーザ側端末機器201ないし210nに広告を配信する情報提供サーバ側機器220と、前記ネットワーク201に接続され、前記複数のユーザ側端末機器201ないし210nの配信要求に応じてユーザが要求するソフトウェア、各種データ等(以下、目標データ)を配信するデータサーバ側機器230とを備える構成である。
前記情報提供側機器220は、前記複数のユーザ側端末機器201ないし210nから目標データの配信要求があった場合に情報表示動作に関連する各種処理を実行する情報提供側CPU221と、情報提供主からの要求により各種の情報内容を情報ファイルとして格納し、前記ユーザの予め登録された個人情報に配信要求毎に新たな個人情報を追加して個人履歴情報とし、この個人履歴情報を履歴情報ファイルとして格納すると共に、提供情報表示動作に関連する各種処理を制御する情報表示ソフトウェア及びこの情報表示ソフトウェアにより実行される情報ファイルを格納するデータベース222とを備える構成である。前記個人情報は、氏名、年齢、性別、住所、職業、家族構成等を任意に組合わせてなる個人の属性を示す個人属性情報、過去の購買履歴情報、広告の閲覧履歴情報、設問内容情報、設問に対する回答履歴情報等がある。この個人属性情報以外の情報については複数のユーザ側端末機器201ないし210nからユーザが目標データの配信要求がなされる毎に、新たな各情報が書込まれた履歴情報としてのデータベースとなる。
次に、この情報報知システムの動作について図10を参照しながら説明する。
まず、目標データが表現されているホームページをユーザ側端末機器101からデータサーバ側機器230へ要求し(ステップ71)、このデータサーバ側機器230からユーザ側端末機器201の記億部201cへダウンロードされる(ステップ72)。
このダウンロードされたホームページのうち目標データが表現されているホームページのリンクをクリックし(ステップ73)、データサーバ側機器230から情報表示ソフトウェアの起動が記述されているホームページをダウンロードする(ステップ74)。
ここで、情報表示ソフトウェアの起動の記述に基づいて情報表示ソフトウェアがユーザ側端末機器201にインストールされているか否かが判断される(ステップ74A)。ここで情報表示ソフトウェアがインストールされていない場合は、このダウンロードされたホームページの配信要求により情報提供サーバ側機器220又はデータサーバ側機器230より情報表示ソフトウェアをダウンロードする(ステップ75)。
一方、ステップ74Aにおいて、情報表示ソフトウェアがインストールされている場合は、ステップ76に進む。すなわち、ユーザは情報表示ソフトウェアをあらかじめ情報提供サーバ側機器220又は他のサーバからダウンロードし、ユーザ側端末機器201にインストールしてもよい。情報表示ソフトウェアはCD−ROM等の他の記録媒体によって提供されるものであってもよい。
次に、情報提供サーバ側機器220は、ユーザ側端末機器201に予め登録されて保存された前記個人属性情報(World Wide Web: WWWにおけるCookieに相当)又は新たに入力された個人属性情報が存在するか否かを判断する(ステップ75A)。この個人属性情報が存在しないと判断された場合には、情報提供サーバ側機器220はユーザ側端末機器201へ個人属性情報を登録するためのホームページを配信する(ステップ75B)。
このホームページにユーザが個人属性情報およびパスワードを記入して登録すると、この登録された個人属性情報およびパスワードが情報提供サーバ側機器220の記億部222に個人履歴情報として格納される(ステップ75C)。なお、この個人属性情報の登録が実行されると、この登録された個人属性情報が情報提供サーバ側機器220から複数のユーザ側端末機器201ないし210nのいずれかへ配信されてユーザ側端末機器201ないし210nの対応する記憶部201cないし210ncに保存される。
したがって、個人属性情報がユーザ側機器201ないし210nに保存されているので、2回目以降再度の入力は不要となる。なお、ユーザ側機器201ないし210nに保存された個人属性情報が消去されていた場合は、2回目以降のアクセスではユーザはパスワードを入力すると、このパスワードが情報提供サーバ側機器220に送られ、認証が行われる。パスワードが正しい場合はステップ76に進む。
次に、ユーザ側端末機器201は、情報表示ソフトウェアに基づいて提供される情報コンテンツとしての情報ファイルを記億部201cにダウンロードし、この情報ファイルを表示部201dに表示させると共に、この情報表示ソフトウェアにより目標データをデータサーバ側機器230から記億部201cにダウンロードする(ステップ76)。情報ファイルの再生は目標データのダウンロード中に行われる。データの転送は第6の実施形態で利用された高速ダウンロードにより行われる。また、情報表示ソフトウェアは第6の実施形態で使用したパケットスケジューリングによる制御も行う。
また、ステップ76において、目標データをダウンロードしている間に、情報表示ソフトウェアはユーザ側端末機器201のウィルスチェックを行う。これによって、ウィルスチェックを自動的に行うことができ、社内ネットワークをウィルスから保護することができる。なお、ウィルスチェックは必ずしも行わなくてもよい。また、ウィルスチェックの代わりに、又はウィルスチェックと併せて、デフラグ又は/及び不要なファイルの削除を行ってもよい。
情報ファイルに基づいて表示部201dに表示される広告は静止画像でもよいが、動画や音声を利用したものであってもよい。
前記表示部201dでの情報ファイルによる広告の表示が完了したか否かを判断し(ステップ77)、表示が完了したと判断された場合には、ユーザ側端末201はデータサーバ側機器230のホームページにアクセスする(ステップ78)。
なお、ステップ77において広告の表示が終了した場合に、記憶部201cにダウンロードされた目標データを読出してCPU201aが実行又は表示部201dに表示させてもよい。
なお、上述した実施形態のうちインターネット1を利用しているものがあるが、これに限られず、ネットワークであれば例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)やイントラネットも含む。また、専用のサーバーを使うことなく、接続されたコンピュータ同士がコミュニケーションするピアツーピア型接続のネットワークも含む。また、ユーザ側端末機器、広告サーバ側機器、情報提供サーバ側機器、データサーバ側機器の接続の一部又は全部をUSB,Bluetooth、シリアル接続、ワイヤレス接続等の手段で提供してもよい。
また、上述した実施形態において、データサーバや広告サーバ以外の他の提携サイト、例えば検索エンジンを備えたサイトにリンクを張っておき、この提携サイトのリンクをクリックすることにより、ユーザがデータサーバや広告サーバにアクセスし、広告報知の動作を行ってよい。なお、このとき表示する広告は提携サイトに関するものであってもよい。
また、前記広告報知システムおよび情報報知システムはダウンロード中にCMファイル又は情報ファイルを再生するが、データをアップロード中にCMファイル又は情報ファイルを再生するものであってもよい。すなわち、ダウンロードであるかアップロードであるかに関係なく、データ転送時にCMファイルを再生するものを含む。さらに、データの転送はユーザ側機器の動画再生表示時に表示を優先しデータ量を落して転送するストリーミング方式のデータ転送を含む。またデータの転送は、大量のデータ転送時に一回の表示等所要量に分割して転送するように送信側で一時的にデータのバッファリングをするものを含む。
また、ユーザ側端末機器、広告サーバ側機器、情報提供サーバ側端末、データサーバ側機器はパーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA、販売店に設置されたネットワーク端末、ネットワークに接続された家庭電化製品、カーナビゲーション等を含む。
産業上の利用可能性
本発明においては、ユーザからの目標データの配信要求によりデータサーバか目標データをダウンロードする際に、広告サーバから広告がユーザの機器へ配信されてこの機器から広告がユーザに報知されることから、目標データのダウンロード時間を活用して広告を直接ユーザに報知できるという効果を奏する。
また、本発明においては、広告サーバか複数の広告を用意し、この複数の広告中からユーザにアピールできる最適な広告を選択して報知するようにしているので、ダウンロード時間を活用してより注目度の高い効果的な広告が可能となるという効果を有する。
また、本発明においては、ユーザの過去に要求した目標データ、過去の報知された広告を、このユーザの履歴情報として記億するようにしているので、新たにユーザが目標データの配信を要求した場合に、履歴情報に基づいてより適切な広告を選択して報知できることとなり、広告効果をより向上させることができるという効果を有する。
また、本発明においては、ユーザによる目標データの読出しを、ユーザへの広告の報知が完了したことを条件としていることから、ユーザの広告視聴率を向上させることかできることとなり、広告効果を向上させることができるという効果を有する。
また、本発明においては、目標データの配信要求の際に報知される広告が対話形式の複数ステップからなる設問で構成され、この設問の対話完了を条件として目標データの読出しを行うようにしているので、ユーザに広告内容をより明確に認識させることができることとなり、広告効果を高めると共に、広告の商品・サービス等の知識を向上させることができるという効果を有する。
この設問形式の広告は、オープン懸賞付きのクイズ形式等とすることにより、インターネットを介してこのクイズの答えを直接応募させることができる。
また、本発明においては、ユーザに広告を報知する際に関連する商品・役務等の販売を実行するようにしたので、広告効果の向上と共に販売促進を図ることができるどいう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の第1の実施形態に係る広告報知システムの全体概略構成図である。
図2は、図1に記載される広告報知システムの動作フローチャートである。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る広告報知システムの動作フローチャートである。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る広告報知システムの動作フローチャートである。
図5は、バナー広告を用いた従来のインターネットによる広告報知システムの表示図である。
図6は、インターネットを用いないパソコン上で広告を行う従来の広告実行ブロック図である。
図7は、本発明の第5の実施形態に係る広告報知システムの動作フローチャートである。
図8は、本発明の第6の実施形態に係る広告報知システムの動作フローチャートである。
図9は、本発明の第7の実施形態に係る情報報知システムの全体概略構成図である。
図10は、本発明の第7の実施形態に係る情報報知システムの動作フローチャートである。
図11は、本発明のパケットスケジューリングによる制御を示すフローチャートである。
Claims (30)
- データの転送時に広告をユーザに報知するユーザ側機器と、前記ユーザ側機器に広告を配信する広告サーバ側機器と、データを前記ユーザ側機器に配信するデータサーバ側機器と、を通信回線を介して接続して構成される広告報知システムにおいて、
前記ユーザ側機器は、前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に、前記広告を中断しないように再生できる転送速度を前記広告に割り当て、
前記広告サーバ側機器は,前記広告に割り当てられた転送速度で前記広告の転送を開始し,
前記ユーザ側機器は,前記広告サーバ側機器が配信する広告を再生すると共に、
前記ユーザ側機器は,通信回線の現在の転送速度を検出し,前記データのサイズを検出し,前記広告を最後まで再生するのに必要な再生時間を算出し,前記検出した通信回線の転送速度,前記データのサイズ及び前記再生時間に基づいて前記データの転送速度を制御し,前記広告の再生が完了するのと同時又はその後にデータの転送が終了するように、前記データを転送する
ことを特徴とする広告報知システム。 - 前記ユーザ側機器は、
前記広告の再生が完了しなければ、前記データを消去、前記データを再生、実行しない、あるいは、前記データを復号化しないようにする
または、
前記広告サーバ側機器が配信する広告を再生しながら、前記広告の再生が完了するのと同時又はその後に最後の部分を除いたデータの転送が終了するように、前記データを転送し、前記広告の再生が完了すると、前記データの最後の部分を前記データサーバ側機器が通知するURLにアクセスして転送するようにする
ことを特徴とする請求項1に記載の広告報知システム。 - 前記ユーザ側機器は、
前記ユーザに関する個人履歴情報を格納する個人履歴情報記憶部と、
前記個人履歴情報に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する選択部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の広告報知システム。 - 前記個人履歴情報は、ユーザが転送したデータの内容若しくは種類、ユーザに報知した広告、又はユーザの個人属性情報である
ことを特徴とする請求項3に記載の広告報知システム。 - 前記選択部は、前記ユーザ側機器の環境に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する
ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の広告報知システム。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器と前記ユーザ側機器がデータを転送するとき、対話形式により前記ユーザに情報の入力を求める入力要求部と、
前記入力要求部により入力された回答を格納する回答記憶部と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの項に記載の広告報知システム。 - 前記回答記憶部に格納された回答を閲覧するための回答閲覧部
をさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の広告報知システム。 - 前記回答記憶部に格納された回答を検索するための検索部
さらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の広告報知システム。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に前記ユーザに商品又は役務の販売を行う販売実行部
をさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかの項に記載の広告報知システム。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に前記ユーザ側機器のウィルスチェック、デフラグ、又は不要なファイルの削除を行う処理部
をさらに備えたことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかの項に記載の広告報知システム。 - データの転送時に広告をユーザに報知するユーザ側機器と、前記ユーザ側機器に広告を配信する広告サーバ側機器と、データを前記ユーザ側機器に配信するデータサーバ側機器と、を通信回線を介して接続して構成される広告報知システムにおいて、
前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に、前記広告を中断しないように再生できる転送速度を前記広告に割り当てる処理と,
前記広告サーバ側機器が配信する広告を再生する処理と、
通信回線の現在の転送速度を検出し,前記データのサイズを検出し,前記広告を最後まで再生するのに必要な再生時間を算出し,前記検出した通信回線の転送速度,前記データのサイズ及び前記再生時間に基づいて前記データの転送速度を制御し,前記広告の再生が完了するのと同時又はその後にデータの転送が終了するように、前記データを転送する処理と,
を実行させるためのプログラム。 - 前記ユーザ側機器に、
前記広告の再生が完了しなければ、前記データを消去、前記データを再生、実行しない、あるいは、前記データを復号化しないようにする処理
または、
前記サーバが配信する広告を再生しながら、前記広告の再生が完了するのと同時又はその後に最後の部分を除いたデータの転送が終了するように、前記データを転送し、前記広告の再生が完了すると、前記データの最後の部分を前記データサーバ側機器が通知するURLにアクセスして転送する処理
をさらに実行させるための請求項11に記載のプログラム。 - 前記ユーザ側機器に、
個人履歴情報記憶部に格納された前記ユーザに関する個人履歴情報に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する処理
をさらに実行させるための請求項11に記載のプログラム。 - 前記個人履歴情報は、ユーザが転送したデータの内容若しくは種類、ユーザに報知した広告、又はユーザの個人属性情報である
ことを特徴とする請求項13に記載のプログラム。 - 前記ユーザ側機器の環境に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する処理
をさらに実行させるための請求項13又は請求項14に記載のプログラム。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器と前記ユーザ側機器がデータを転送するとき、対話形式により前記ユーザに情報の入力を求める処理と、
前記入力された回答を回答記憶部に格納する処理と
をさらに実行させるための請求項11から請求項15のいずれかの項に記載のプログラム。 - 前記回答記憶部に格納された回答を閲覧するための回答閲覧処理
をさらに実行させるための請求項16に記載のプログラム。 - 前記回答記憶部に格納された回答を検索するための検索処理
さらに実行させるための請求項17に記載のプログラム。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に前記ユーザに商品又は役務の販売を行う販売実行処理
をさらに実行させるための請求項11から請求項18のいずれかの項に記載のプログラム。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に前記ユーザ側機器のウィルスチェック、デフラグ、又は不要なファイルの削除を行う処理をさらに実行させるための請求項11から請求項19のいずれかの項に記載のプログラム。
- データの転送時に広告をユーザに報知するユーザ側機器と、前記ユーザ側機器に広告を配信する広告サーバ側機器と、データを前記ユーザ側機器に配信するデータサーバ側機器と、を通信回線を介して接続して構成される広告報知システムにおいて、
前記ユーザ側機器は、前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に、前記広告を中断しないように再生できる転送速度を前記広告に割り当て、
前記広告サーバ側機器は,前記広告に割り当てられた転送速度で前記広告の転送を開始し,
前記ユーザ側機器は,前記広告サーバ側機器が配信する広告を再生すると共に、
前記ユーザ側機器は,通信回線の現在の転送速度を検出し,前記データのサイズを検出し,前記広告を最後まで再生するのに必要な再生時間を算出し,前記検出した通信回線の転送速度,前記データのサイズ及び前記再生時間に基づいて前記データの転送速度を制御し,前記広告の再生が完了するのと同時又はその後にデータの転送が終了するように、前記データを転送する
ことを特徴とする広告報知方法。 - 前記ユーザ側機器は、
前記広告の再生が完了しなければ、前記データを消去、前記データを再生、実行しない、あるいは、前記データを復号化しないようにする
または、
前記広告サーバ側機器が配信する広告を再生しながら、前記広告の再生が完了するのと同時又はその後に最後の部分を除いたデータの転送が終了するように、前記データを転送し、前記広告の再生が完了すると、前記データの最後の部分を前記データサーバ側機器が通知するURLにアクセスして転送するようにする
ことを特徴とする請求項21に記載の広告報知方法。 - 前記ユーザ側機器は、
個人履歴情報記憶部に格納する前記ユーザに関する個人履歴情報に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する
ことを特徴とする請求項21に記載の広告報知方法。 - 前記個人履歴情報は、ユーザが転送したデータの内容若しくは種類、ユーザに報知した広告、又はユーザの個人属性情報である
ことを特徴とする請求項23に記載の広告報知方法。 - 前記ユーザ側機器の環境に基づいて、複数の広告のうちユーザに報知する1つ又は複数の広告を選択する
ことを特徴とする請求項23又は請求項24に記載の広告報知方法。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器と前記ユーザ側機器がデータを転送するとき、対話形式により前記ユーザに情報の入力を求め、
前記入力された回答を回答記憶部に格納する
ことを特徴とする請求項23から請求項25のいずれかの項に記載の広告報知方法。 - 前記回答記憶部に格納された回答を閲覧する
ことを特徴とする請求項26に記載の広告報知方法。 - 前記回答記憶部に格納された回答を検索する
ことを特徴とする請求項26に記載の広告報知方法。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に前記ユーザに商品又は役務の販売を行う
ことを特徴とする請求項23から請求項28のいずれかの項に記載の広告報知方法。 - 前記通信回線を介して前記データサーバ側機器との間でデータを転送する時に前記ユーザ側機器のウィルスチェック、デフラグ、又は不要なファイルの削除を行う
ことを特徴とする請求項23から請求項29のいずれかの項に記載の広告報知方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000085164 | 2000-03-24 | ||
PCT/JP2001/002318 WO2001071591A1 (fr) | 2000-03-24 | 2001-03-23 | Systeme de publicite |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4355465B2 true JP4355465B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=18601542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001569702A Expired - Fee Related JP4355465B2 (ja) | 2000-03-24 | 2001-03-23 | 広告報知システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020161637A1 (ja) |
JP (1) | JP4355465B2 (ja) |
KR (1) | KR100604359B1 (ja) |
AU (1) | AU2001242763A1 (ja) |
WO (1) | WO2001071591A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5835061A (en) | 1995-06-06 | 1998-11-10 | Wayport, Inc. | Method and apparatus for geographic-based communications service |
US8606851B2 (en) | 1995-06-06 | 2013-12-10 | Wayport, Inc. | Method and apparatus for geographic-based communications service |
US7980462B1 (en) * | 1998-11-27 | 2011-07-19 | Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated | Automated transaction machine with card reader that can read unique magnetic characteristic of a magnetic stripe |
US7010497B1 (en) * | 1999-07-08 | 2006-03-07 | Dynamiclogic, Inc. | System and method for evaluating and/or monitoring effectiveness of on-line advertising |
IL149356A0 (en) * | 1999-11-03 | 2002-11-10 | Wayport Inc | Distributed network communication system which enables multiple network providers to use a common distributed network infrastructure |
US7155210B2 (en) * | 2001-12-13 | 2006-12-26 | Ncr Corporation | System and method for short-range wireless retail advertising aimed at short-range wireless protocol-enabled personal devices |
US20070066365A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-22 | Brian Minear | System and method for providing messages on a wireless device connecting to an application server |
US6947772B2 (en) | 2002-01-31 | 2005-09-20 | Qualcomm Incorporated | System and method for providing messages on a wireless device connecting to an application server |
US7039398B2 (en) | 2002-08-30 | 2006-05-02 | Qualcomm Incorporated | Server processing of interactive screens for a wireless device |
US6996394B2 (en) * | 2002-08-30 | 2006-02-07 | Qualcomm Incorporated | Server processing in providing messages for a wireless device connecting to a server |
KR20020092277A (ko) * | 2002-10-26 | 2002-12-11 | 김병극 | 유/무선랜을 이용한 이동차량의 영상매체광고 |
US20040153363A1 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-05 | Stehling Matthew D. | Interactive display advertising providing game play through instant messaging technology |
JP3925869B2 (ja) | 2004-05-27 | 2007-06-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 複数の文書要素を含む構造化文書を転送するための装置、方法、及びプログラム |
WO2007002848A2 (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-04 | Automated Media Processing Solution Dba Equilibrium | Method and system for pre-loading media players |
US20080068672A1 (en) * | 2006-09-14 | 2008-03-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, information providing system, server apparatus, and program |
US20080243699A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Microsoft Corporation | License optimization and automated management |
US20090144138A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Yahoo! Inc. | Method and system of advertisement management |
US20090150207A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-11 | Goldspot Media | Generation and transmission of an addressable spot guide for alternate content insertion in multicast wireless transmission |
JP2009146235A (ja) * | 2007-12-16 | 2009-07-02 | Softbank Corp | 広告システム及び広告方法 |
US8634796B2 (en) | 2008-03-14 | 2014-01-21 | William J. Johnson | System and method for location based exchanges of data facilitating distributed location applications |
US8639267B2 (en) | 2008-03-14 | 2014-01-28 | William J. Johnson | System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications |
US8600341B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-12-03 | William J. Johnson | System and method for location based exchanges of data facilitating distributed locational applications |
US8761751B2 (en) | 2008-03-14 | 2014-06-24 | William J. Johnson | System and method for targeting data processing system(s) with data |
US8897742B2 (en) | 2009-11-13 | 2014-11-25 | William J. Johnson | System and method for sudden proximal user interface |
US8566839B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-10-22 | William J. Johnson | System and method for automated content presentation objects |
US8769702B2 (en) | 2008-04-16 | 2014-07-01 | Micosoft Corporation | Application reputation service |
KR101031139B1 (ko) * | 2008-09-12 | 2011-04-27 | 가부시키가이샤 스퀘어.에닉스 | 카지노게임제공장치 |
US8448204B2 (en) * | 2009-12-23 | 2013-05-21 | Cbs Interactive Inc. | System and method for aggregating user data and targeting content |
US8495682B2 (en) * | 2010-03-26 | 2013-07-23 | Google Inc. | Exposure based customization of surveys |
US9235586B2 (en) * | 2010-09-13 | 2016-01-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Reputation checking obtained files |
US8863291B2 (en) | 2011-01-20 | 2014-10-14 | Microsoft Corporation | Reputation checking of executable programs |
CA2879180A1 (en) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Snap Trends, Inc. | Methods and systems of aggregating information of social networks based on geographical locations via a network |
KR101542652B1 (ko) | 2013-04-30 | 2015-08-06 | 홍승균 | 백신 유에스비 저장장치 및 이를 이용한 마케팅 방법 및 시스템 |
US9477991B2 (en) | 2013-08-27 | 2016-10-25 | Snap Trends, Inc. | Methods and systems of aggregating information of geographic context regions of social networks based on geographical locations via a network |
US9894489B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-02-13 | William J. Johnson | System and method for situational proximity observation alerting privileged recipients |
RU2667374C1 (ru) * | 2017-04-20 | 2018-09-19 | Станислав Владимирович Архангельский | Система и способ для отображения рекламных материалов |
JP7631054B2 (ja) * | 2021-03-18 | 2025-02-18 | 本田技研工業株式会社 | 情報提供システム、情報提供方法及びプログラム |
WO2022230258A1 (ja) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | 裕輔 長野 | 広告表示システム、広告表示方法、及びコンピュータ装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09244924A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Ekushingu:Kk | 記憶装置 |
JPH09325938A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | U Orugu Syst Kk | 情報処理装置及び通信システムと、メッセージ報知方法 |
JPH1040097A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-13 | Toshiba Corp | ウイルスチェック機能付計算機 |
JPH10177532A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Access:Kk | テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置 |
JPH10187320A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-07-14 | Naoyuki Miyayama | 顧客情報収集システム |
JPH10301946A (ja) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 情報提供装置 |
JPH10320336A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-12-04 | Adletts Internatl Llc | 空き時間中に表示する目的でインターネットにネットワーク接続されたクライアントのデータストリーム内に広告等を挿入するための方法及び装置 |
JPH113072A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Sony Corp | 情報ネットワークシステム及び通信端末 |
JP2000035966A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報選択加工出力方法、情報選択加工出力装置、情報送信方法および媒体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5734843A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-31 | Advanced Micro Devices Inc. | Reverse data channel as a bandwidth modulator |
US5794210A (en) * | 1995-12-11 | 1998-08-11 | Cybergold, Inc. | Attention brokerage |
US6892354B1 (en) * | 1997-04-16 | 2005-05-10 | Sony Corporation | Method of advertising on line during a communication link idle time |
US6014694A (en) * | 1997-06-26 | 2000-01-11 | Citrix Systems, Inc. | System for adaptive video/audio transport over a network |
US6513015B2 (en) * | 1998-09-25 | 2003-01-28 | Fujitsu Limited | System and method for customer recognition using wireless identification and visual data transmission |
US6236975B1 (en) * | 1998-09-29 | 2001-05-22 | Ignite Sales, Inc. | System and method for profiling customers for targeted marketing |
US6360221B1 (en) * | 1999-09-21 | 2002-03-19 | Neostar, Inc. | Method and apparatus for the production, delivery, and receipt of enhanced e-mail |
-
2001
- 2001-03-23 JP JP2001569702A patent/JP4355465B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-23 AU AU2001242763A patent/AU2001242763A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-23 WO PCT/JP2001/002318 patent/WO2001071591A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2001-03-23 US US10/018,510 patent/US20020161637A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-23 KR KR1020017016469A patent/KR100604359B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09244924A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-19 | Ekushingu:Kk | 記憶装置 |
JPH09325938A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | U Orugu Syst Kk | 情報処理装置及び通信システムと、メッセージ報知方法 |
JPH1040097A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-13 | Toshiba Corp | ウイルスチェック機能付計算機 |
JPH10187320A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-07-14 | Naoyuki Miyayama | 顧客情報収集システム |
JPH10177532A (ja) * | 1996-12-16 | 1998-06-30 | Access:Kk | テレビ番組と連携してインターネットホームページを自動的にテレビ画面上に表示させる方法および装置 |
JPH10320336A (ja) * | 1997-04-14 | 1998-12-04 | Adletts Internatl Llc | 空き時間中に表示する目的でインターネットにネットワーク接続されたクライアントのデータストリーム内に広告等を挿入するための方法及び装置 |
JPH10301946A (ja) * | 1997-04-24 | 1998-11-13 | Fujitsu Ltd | 情報提供装置 |
JPH113072A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Sony Corp | 情報ネットワークシステム及び通信端末 |
JP2000035966A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報選択加工出力方法、情報選択加工出力装置、情報送信方法および媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020161637A1 (en) | 2002-10-31 |
AU2001242763A1 (en) | 2001-10-03 |
WO2001071591A1 (fr) | 2001-09-27 |
KR100604359B1 (ko) | 2006-07-24 |
KR20020011446A (ko) | 2002-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4355465B2 (ja) | 広告報知システム | |
JP4963993B2 (ja) | ネットワークを介して主コンテンツをダウンロード/アクセスする際に記憶装置にある補助コンテンツを提供する方法及び装置 | |
JP4021143B2 (ja) | コンテンツ提供システムおよびその方法、コンソール並びに記録媒体 | |
RU2417113C2 (ru) | Представление потокового видео, например, в среде видеоигр или мобильных устройств | |
US10318978B2 (en) | Implementing computer interaction response tests | |
US7574364B2 (en) | Contents rating method | |
USRE42548E1 (en) | Contents distributing method and contents distributing program | |
WO2011148452A1 (ja) | 電子書籍システムおよびコンテンツサーバ | |
JP2005534090A (ja) | 補助コンテンツ送達システム | |
JPH11511574A (ja) | 遠隔地のネットワークと局地のコンピュータとの間の情報を伝送し、表示する方法及び装置 | |
JP2004185456A (ja) | カスタマイズされたコンテンツの配信システム | |
JP2003337893A (ja) | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラムおよび情報配信プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 | |
JP2001147894A (ja) | 情報配信サーバー及び情報配信のための記録媒体 | |
JP4152715B2 (ja) | 動画再生可能なコンテンツの配信方法 | |
JP5467245B2 (ja) | アプリケーション紹介システム、アプリケーション紹介方法およびプログラム | |
JP2002297993A (ja) | 広告プロモーション装置ならびにその方法 | |
JP3962221B2 (ja) | 利用者適応型映像配信方法およびシステム | |
JP2001229310A (ja) | インターネットを利用したバナー広告の提示方法 | |
KR20010008090A (ko) | 인터넷과 모바일, 각종 컴퓨터 및 컴퓨터 응용매체에서음악파일을 이용한 온라인 동영상 광고기법 | |
JP2002083212A (ja) | 広告配信装置および方法、広告配信システム、記録媒体 | |
JP2009098893A (ja) | センタ装置、利用者端末、コンテンツ所在情報提供方法、コンテンツ所在情報変更方法及びプログラム | |
JP2002373134A (ja) | コンテンツダウンロード装置、コンテンツダウンロードプログラムおよびコンテンツダウンロード方法 | |
JP2002032371A (ja) | 情報送信システム、情報送信方法、及び情報送信プログラムを記憶したコンピュータプログラム記憶媒体 | |
JP2001312601A (ja) | コンテンツの販売方法及び販売システム | |
JP2023033372A (ja) | インストールシステム、サーバ装置、ユーザ側装置及びインストール方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050511 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4355465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |