JP4354990B2 - プロセッサ - Google Patents
プロセッサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4354990B2 JP4354990B2 JP2006523470A JP2006523470A JP4354990B2 JP 4354990 B2 JP4354990 B2 JP 4354990B2 JP 2006523470 A JP2006523470 A JP 2006523470A JP 2006523470 A JP2006523470 A JP 2006523470A JP 4354990 B2 JP4354990 B2 JP 4354990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instruction
- address
- buffer
- sub
- fetched
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 262
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3802—Instruction prefetching
- G06F9/3808—Instruction prefetching for instruction reuse, e.g. trace cache, branch target cache
- G06F9/381—Loop buffering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/3004—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
- G06F9/30047—Prefetch instructions; cache control instructions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/3005—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations for flow control
- G06F9/30054—Unconditional branch instructions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/32—Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3802—Instruction prefetching
- G06F9/3804—Instruction prefetching for branches, e.g. hedging, branch folding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3802—Instruction prefetching
- G06F9/3808—Instruction prefetching for instruction reuse, e.g. trace cache, branch target cache
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Advance Control (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
Naohiko IRIE, Fumio ARAKAWA, Kunio UCHIYAMA, Shinichi YOSHIOKA, Atsushi HASEGAWA, Kevin IADONATE, Mark DEBBAGE, David SHEPHERD, and MargaretGEARTY, "Branch Micro-Architecture of an Embedded Processor with Split Branch Architecture for Digital Consumer Products," IEICE TRANS. ELECTRON., VOL.E85-C, NO.2 FEBRUARY 2002, pp.315-322.
以下、本発明に係わる実施の形態1について図面を参照しながら説明する。
例えば、図2に示されるTAR用充填命令”SETTAR#1”のように、アドレス”LABEL#1”の命令”I#9”からTAR用分岐命令”JUMPTAR#1”までのループ部分をTAR用命令バッファ123に充填することを指示する命令をいう。ここで、アドレス”LABEL#1”は、分岐命令”JUMPTAR#1”に設定される分岐先アドレスでもあり、TAR用充填命令”SETTAR#1”によって充填が開始されるアドレス(以下、充填開始アドレスとも呼称する。)でもある。
例えば、図2に示されるLR用充填命令”SETLR#1”のように、アドレス”LABEL#2”の命令”I#18”から所定の命令数分のリターン部分、例えば、4命令だと命令”I#21”までのリターン部分をLR用命令バッファ124に充填することを指示する命令をいう。ここで、アドレス”LABEL#2”は、リターン命令”RETLR#1”に設定される戻り先アドレスでもあり、LR用充填命令”SETLR#1”によって充填が開始されるアドレス(以下、充填開始アドレスとも呼称される。)でもある。
次に、本発明に係わる実施の形態2について図面を参照しながら説明する。
セレクタ211は、命令フェッチ制御部202からの指示に応じて、通常命令アドレスレジスタ112、第1TAR用命令アドレスレジスタ213、および第2TAR用命令アドレスレジスタ214のいずれかの命令アドレスレジスタを選択する。そして、選択した命令アドレスレジスタに設定されているアドレスを命令キャッシュ10に出力する。
なお、図14に示されるように、プロセッサ300は、命令実行部101、命令フェッチ制御部302、セレクタ311、通常命令アドレスレジスタ112、第1TAR用命令アドレスレジスタ313、第2TAR用命令アドレスレジスタ314、LR用命令アドレスレジスタ114、セレクタ321、通常命令バッファ122、第1TAR用命令バッファ323、第2TAR用命令バッファ324、およびLR用命令バッファ124を備えるとしてもよい。すなわち、複数のTAR用命令バッファおよびLR用命令バッファを備え、複数のループ部分の命令およびサブルーチン部分の命令を供給するとしてもよい。
100,200,300 プロセッサ
101 命令実行部
102,202,302 命令フェッチ制御部
111,211,311 セレクタ
112 通常命令アドレスレジスタ
113 TAR用命令アドレスレジスタ
114 LR用命令アドレスレジスタ
121,221,321 セレクタ
122 通常命令バッファ
123 TAR用命令バッファ
124 LR用命令バッファ
213,313 第1TAR用命令アドレスレジスタ
214,314 第2TAR用命令アドレスレジスタ
223,323 第1TAR用命令バッファ
224,324 第2TAR用命令バッファ
Claims (7)
- 命令キャッシュに格納されている命令を取り出して実行するプロセッサであって、
前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令を格納して供給する主命令バッファと、
前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令を格納して副次的に供給し、前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令が充填されたか否かを示すフラグ情報が記憶されるフラグ記憶手段を有する第1の副命令バッファと、
前記主命令バッファおよび前記第1の副命令バッファのいずれかを命令供給源に選択する第1のセレクタと、
前記命令キャッシュから取り出し前記主命令バッファに格納する命令のアドレスを保持する主命令用アドレスレジスタと、
前記命令キャッシュから取り出し前記第1の副命令バッファに格納する命令のアドレスを保持する第1の副命令用アドレスレジスタと、
前記命令キャッシュから取り出すアドレスを、前記主命令用アドレスレジスタに保持されたアドレスと前記第1の副命令用アドレスレジスタに保持されたアドレスのいずれかから選択する第2のセレクタと、
前記第1のセレクタを介して前記主命令バッファから命令を供給し、前記命令キャッシュの第1のアドレスから取り出した1以上の命令を前記第1の副命令バッファに充填することが示される第1の充填命令が実行された場合には、前記第1のアドレスを前記第1の副命令用アドレスレジスタに設定し、前記第2のセレクタを介して前記第1の副命令用アドレスレジスタを参照して前記第1のアドレスから1以上の命令を取り出して前記第1の副命令バッファに格納し、前記第1の副命令バッファに格納された命令が繰り返し実行される場合で、かつ、前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令が前記第1の副命令バッファに充填されたことを示すフラグ情報が前記フラグ記憶手段に記憶されている場合には、前記第1のセレクタを制御して前記第1の副命令バッファを選択し、前記第1のセレクタを介して前記第1の副命令バッファから命令を繰り返し供給する命令フェッチ制御手段とを備え、
前記命令キャッシュの前記第1のアドレスから取り出された命令が前記副命令バッファに充填された場合に、前記第1のアドレスから取り出された命令が充填されていることを示すフラグ情報が前記フラグ記憶手段に記憶されることを特徴とするプロセッサ。 - 新たな第1の充填命令が実行された場合に、新たな第1のアドレスから取り出された命令が充填されていないことを示すフラグ情報が前記フラグ記憶手段に記憶される
ことを特徴とする請求項1に記載のプロセッサ。 - 前記命令フェッチ制御手段は、さらに、
前記第1の充填命令が実行された場合には、前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令を前記主命令バッファに格納する合間を縫って、前記第1のアドレスから1以上の命令を取り出して前記第1の副命令バッファに格納する
ことを特徴とする請求項1に記載のプロセッサ。 - 前記プロセッサは、さらに、
前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令を格納して副次的に供給する第2の副命令バッファと、
前記命令キャッシュから取り出し前記第2の副命令バッファに格納する命令のアドレスを保持する第2の副命令用アドレスレジスタと
を備え、
前記第1のセレクタは、さらに、
前記主命令バッファ、前記第1の副命令バッファ、および前記第2の副命令バッファのいずれかを命令供給源に選択し、
前記第2のセレクタは、さらに、
前記命令キャッシュから取り出す命令のアドレスを、前記主命令用アドレスレジスタ、前記第1の副命令用アドレスレジスタ、前記第2の副命令用アドレスレジスタのいずれかに保持されたアドレスから選択し、
前記命令フェッチ制御手段は、さらに、
前記命令キャッシュの第2のアドレスから取り出した1以上の命令を前記第2の副命令バッファに充填することが示される第2の充填命令が実行された場合には、前記第2のアドレスを前記第2の副命令用アドレスレジスタに設定し、前記第2のセレクタを介して前記第2の副命令用アドレスレジスタを参照して前記第2のアドレスから1以上の命令を取り出して前記第2の副命令バッファに格納し、前記第2の副命令バッファに格納された命令を実行するための命令が実行された場合には、前記第1のセレクタを制御して前記第2の副命令バッファを選択し、前記セレクタを介して前記第2の副命令バッファから命令を繰り返し供給する
ことを特徴とする請求項1に記載のプロセッサ。 - 前記命令キャッシュに格納されている命令列に対して、前記第1のアドレスは、分岐命令の分岐先アドレスであり、前記第2のアドレスは、サブルーチンからの戻り先アドレスであって、
前記第1の副命令バッファは、前記第1のアドレスから所定数の命令を格納し、
前記第2の副命令バッファは、前記第2のアドレスから所定数の命令を格納する
ことを特徴とする請求項4に記載のプロセッサ。 - 命令キャッシュに格納されている命令を取り出して実行する命令充填方法であって、
前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令を格納して供給する主命令バッファと、
前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令を格納して副次的に供給し、前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令が充填されたか否かを示すフラグ情報が記憶されるフラグ記憶手段を有する第1の副命令バッファと、
前記主命令バッファおよび前記第1の副命令バッファのいずれかを命令供給源に選択する第1のセレクタと、
前記命令キャッシュから取り出し前記主命令バッファに格納する命令のアドレスを保持する主命令用アドレスレジスタと、
前記命令キャッシュから取り出し前記第1の副命令バッファに格納する命令のアドレスを保持する第1の副命令用アドレスレジスタと、
前記命令キャッシュから取り出すアドレスを、前記主命令用アドレスレジスタに保持されたアドレスと前記第1の副命令用アドレスレジスタに保持されたアドレスのいずれかから選択する第2のセレクタと
を制御して、
前記第1のセレクタを介して前記主命令バッファから命令を供給し、前記命令キャッシュの第1のアドレスから取り出した1以上の命令を前記第1の副命令バッファに充填することが示される第1の充填命令が実行された場合には、前記第1のアドレスを前記第1の副命令用アドレスレジスタに設定し、前記第2のセレクタを介して前記第1の副命令用アドレスレジスタを参照して前記第1のアドレスから1以上の命令を取り出して前記第1の副命令バッファに格納し、
前記第1の副命令バッファに格納された命令が繰り返し実行される場合で、かつ、前記命令キャッシュから取り出した1以上の命令が前記第1の副命令バッファに充填されたことを示すフラグ情報が前記フラグ記憶手段に記憶されている場合には、前記第1のセレクタを制御して前記第1の副命令バッファを選択し、前記第1のセレクタを介して前記第1の副命令バッファから命令を必要回数供給し、
前記命令キャッシュの前記第1のアドレスから取り出された命令が前記副命令バッファに充填された場合に、前記第1のアドレスから取り出された命令が格納されていることを示すフラグ情報を前記フラグ記憶手段に記憶し、
新たな第1の充填命令が実行された場合に、新たな第1のアドレスから取り出された命令が充填されていないことを示すフラグ情報を前記フラグ記憶手段に記憶する
ことを特徴とする命令充填方法。 - 前記命令充填方法は、さらに、新たな第1の充填命令が実行された場合に、新たな第1のアドレスから取り出された命令が充填されていないことを示すフラグ情報を前記フラグ記憶手段に記憶する
ことを特徴とする請求項6に記載の命令充填方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112867 | 2005-04-08 | ||
JP2005112867 | 2005-04-08 | ||
PCT/JP2006/304379 WO2006112190A1 (ja) | 2005-04-08 | 2006-03-07 | プロセッサ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021748A Division JP2009104643A (ja) | 2005-04-08 | 2009-02-02 | プロセッサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006112190A1 JPWO2006112190A1 (ja) | 2008-12-04 |
JP4354990B2 true JP4354990B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=37114924
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006523470A Expired - Fee Related JP4354990B2 (ja) | 2005-04-08 | 2006-03-07 | プロセッサ |
JP2009021748A Pending JP2009104643A (ja) | 2005-04-08 | 2009-02-02 | プロセッサ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009021748A Pending JP2009104643A (ja) | 2005-04-08 | 2009-02-02 | プロセッサ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090037696A1 (ja) |
EP (1) | EP1868081A4 (ja) |
JP (2) | JP4354990B2 (ja) |
KR (1) | KR20070094843A (ja) |
CN (1) | CN101156134B (ja) |
TW (1) | TW200703101A (ja) |
WO (1) | WO2006112190A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5099133B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2012-12-12 | 富士通株式会社 | 処理装置 |
US20100122066A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Freescale Semiconductor, Inc. | Instruction method for facilitating efficient coding and instruction fetch of loop construct |
KR101538425B1 (ko) * | 2011-09-23 | 2015-07-22 | 한국전자통신연구원 | 프로세서 및 프로세서에서의 명령 처리방법 |
US9274794B2 (en) | 2011-09-23 | 2016-03-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Processor and instruction processing method in processor |
CN103513958B (zh) * | 2012-06-27 | 2017-01-25 | 上海芯豪微电子有限公司 | 高性能指令缓存系统和方法 |
US9317293B2 (en) * | 2012-11-28 | 2016-04-19 | Qualcomm Incorporated | Establishing a branch target instruction cache (BTIC) entry for subroutine returns to reduce execution pipeline bubbles, and related systems, methods, and computer-readable media |
GB2563384B (en) * | 2017-06-07 | 2019-12-25 | Advanced Risc Mach Ltd | Programmable instruction buffering |
CN112000370B (zh) * | 2020-08-27 | 2022-04-15 | 北京百度网讯科技有限公司 | 循环指令的处理方法、装置、设备和存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US186048A (en) * | 1877-01-09 | Improvement in car-couplings | ||
US136530A (en) * | 1873-03-04 | Improvement in railroad-rail joints | ||
JPH01193938A (ja) * | 1988-01-28 | 1989-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 命令先読み装置 |
JPH07120281B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1995-12-20 | 株式会社日立製作所 | 情報処理装置 |
JPH02157939A (ja) * | 1988-12-09 | 1990-06-18 | Toshiba Corp | 命令処理方法及び命令処理装置 |
US6237074B1 (en) * | 1995-05-26 | 2001-05-22 | National Semiconductor Corp. | Tagged prefetch and instruction decoder for variable length instruction set and method of operation |
US6189092B1 (en) * | 1997-06-30 | 2001-02-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pipeline processor capable of reducing branch hazards with small-scale circuit |
US6253315B1 (en) * | 1998-08-06 | 2001-06-26 | Intel Corporation | Return address predictor that uses branch instructions to track a last valid return address |
JP3741870B2 (ja) * | 1998-08-07 | 2006-02-01 | 富士通株式会社 | 命令及びデータの先読み方法、マイクロコントローラ、疑似命令検出回路 |
DE10009677A1 (de) * | 2000-02-29 | 2001-09-06 | Infineon Technologies Ag | Programmgesteuerte Einheit |
US7383403B1 (en) * | 2004-06-30 | 2008-06-03 | Sun Microsystems, Inc. | Concurrent bypass to instruction buffers in a fine grain multithreaded processor |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006523470A patent/JP4354990B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-07 EP EP06715349A patent/EP1868081A4/en not_active Withdrawn
- 2006-03-07 CN CN2006800113889A patent/CN101156134B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-07 US US11/908,002 patent/US20090037696A1/en not_active Abandoned
- 2006-03-07 WO PCT/JP2006/304379 patent/WO2006112190A1/ja active Application Filing
- 2006-03-07 KR KR1020077018325A patent/KR20070094843A/ko not_active Ceased
- 2006-03-14 TW TW095108562A patent/TW200703101A/zh unknown
-
2009
- 2009-02-02 JP JP2009021748A patent/JP2009104643A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090037696A1 (en) | 2009-02-05 |
EP1868081A4 (en) | 2008-08-13 |
EP1868081A1 (en) | 2007-12-19 |
WO2006112190A1 (ja) | 2006-10-26 |
JPWO2006112190A1 (ja) | 2008-12-04 |
KR20070094843A (ko) | 2007-09-21 |
CN101156134A (zh) | 2008-04-02 |
JP2009104643A (ja) | 2009-05-14 |
TW200703101A (en) | 2007-01-16 |
CN101156134B (zh) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4354990B2 (ja) | プロセッサ | |
JP6523274B2 (ja) | 分岐予測ユニット及びレベル1命令キャッシュにおける帯域幅の増加 | |
CN100487642C (zh) | D缓存缺失预测和调度的方法和装置 | |
JP4027620B2 (ja) | 分岐予測装置、プロセッサ、及び分岐予測方法 | |
US11416256B2 (en) | Selectively performing ahead branch prediction based on types of branch instructions | |
KR100617663B1 (ko) | 캐시 메모리 내 태그 액세스 및 데이터 액세스의 분리방법 및 장치 | |
JP2004171177A (ja) | キャッシュシステムおよびキャッシュメモリ制御装置 | |
CN101025681A (zh) | 最小化未调度d缓存缺失流水线停顿的方法和装置 | |
US20080320288A1 (en) | Branch prediction apparatus of computer | |
EP0488819A2 (en) | Conditional branch instructions execution apparatus | |
JP2008186233A (ja) | 命令キャッシュプリフェッチ制御方法及びその装置 | |
US7234045B2 (en) | Apparatus and method for handling BTAC branches that wrap across instruction cache lines | |
US20100180101A1 (en) | Method for Executing One or More Programs on a Multi-Core Processor and Many-Core Processor | |
TWI858271B (zh) | 微處理器和分支預測控制方法 | |
TWI780804B (zh) | 微處理器和預取指調整方法 | |
JP4086885B2 (ja) | 命令供給装置 | |
JPH0773104A (ja) | キャッシュ・システム | |
JP2001100995A (ja) | 分岐履歴情報の書き込み制御装置及びその方法 | |
US9507600B2 (en) | Processor loop buffer | |
US20110083030A1 (en) | Cache memory control device, cache memory device, processor, and controlling method for storage device | |
US6662293B1 (en) | Instruction dependency scoreboard with a hierarchical structure | |
TWI231450B (en) | Processor including fallback branch prediction mechanism for far jump and far call instructions | |
US7376797B2 (en) | Cache memory system and method using reference bits | |
CN114430822B (zh) | 用于处理具有宽立即操作数的指令的系统和方法 | |
CN113795823A (zh) | 处理器资源的可编程控制 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |