JP4349985B2 - Beverage server and connection for beverage server - Google Patents
Beverage server and connection for beverage server Download PDFInfo
- Publication number
- JP4349985B2 JP4349985B2 JP2004208806A JP2004208806A JP4349985B2 JP 4349985 B2 JP4349985 B2 JP 4349985B2 JP 2004208806 A JP2004208806 A JP 2004208806A JP 2004208806 A JP2004208806 A JP 2004208806A JP 4349985 B2 JP4349985 B2 JP 4349985B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beverage
- pipe
- sterilization
- beverage container
- flow passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 259
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 154
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 122
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 116
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 54
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 34
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 235000020965 cold beverage Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 42
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 42
- 241000048246 Gallicrex cinerea Species 0.000 description 28
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Description
この発明は、飲料水等の飲料を冷却および加熱して貯留し、それらの飲料を注出する飲料サーバーおよび飲料サーバー用接続部に関するものであり、さらに詳しくは、飲料容器や飲料通路における細菌等の繁殖や飲料容器内の飲料への細菌等の侵入を効率的に防止することができる飲料サーバーおよび飲料サーバー用接続部に関するものである。 The present invention relates to a beverage server that cools and heats beverages such as drinking water, stores the beverages, and dispenses the beverages, and more specifically to a beverage server connection part. The present invention relates to a beverage server and a beverage server connecting portion that can efficiently prevent bacteria and the like from entering a beverage in a beverage container.
ミネラルウォーター等の飲料水を冷却して冷水としたものと、加熱して温水としたものを注出可能な飲料サーバーは公知である。これらの冷水と温水とは、通常、飲料サーバー内の冷水タンクおよび温水タンクに貯留されている。この場合、温水の温度は高温(例えば、80℃程度)のため、細菌が繁殖することはないが、飲料容器内、冷水タンク内および冷水タンクに接続された配管内等には比較的細菌が繁殖しやすい環境となってしまう。 Beverage servers that can cool and cool drinking water, such as mineral water, and those heated to warm water are known. These cold water and hot water are normally stored in a cold water tank and a hot water tank in the beverage server. In this case, since the temperature of the hot water is high (for example, about 80 ° C.), the bacteria do not propagate, but relatively few bacteria are present in the beverage container, the cold water tank, and the pipe connected to the cold water tank. The environment will be easy to breed.
そのため、下記の特許文献1に記載されたような技術が公知である。特許文献1には、冷水供給部の冷水抽出弁の直前に紫外線ランプを用いた殺菌装置を配置して供給する冷水を殺菌するようにした飲料水ディスペンサが記載されている。冷水は、水ボトルから冷水タンク、殺菌装置、冷水抽出弁へと供給される。そして、温水は、水ボトルから冷水タンク、温水タンク、温水抽出弁へと供給される。
Therefore, a technique as described in
また、細菌等の繁殖を防止するには、BIB(バッグ・イン・ボックス)タイプの容器を使用することが好ましい。BIBとは、紙製の箱内に柔軟樹脂からなる袋状容器が配置されたものである。BIB容器では、工場において十分に除菌・殺菌された飲料がBIB容器に充填され、内部が密封状態に保たれて最終消費地まで運搬される。このため、最終消費地に到達するまでBIB容器内の飲料に細菌等が侵入することがない。 In order to prevent the growth of bacteria and the like, it is preferable to use a BIB (bag in box) type container. BIB is a paper container in which a bag-like container made of a flexible resin is arranged. In a BIB container, a beverage that has been sufficiently sterilized and sterilized in a factory is filled in the BIB container, and the inside is kept in a sealed state and transported to a final consumption place. For this reason, bacteria etc. do not penetrate | invade into the drink in a BIB container until it reaches the final consumption place.
図7は、BIBタイプの飲料容器10を飲料サーバーに接続するための接続部の例を示すものである。飲料容器10は口金部101を下方に向けて、図示のように支持板24上に載置される。飲料容器10を支持板24上に載置する際には、ストッパ25によって飲料容器10の位置が決められる。支持板24は、水平方向に配置された回転軸26の回りに揺動可能である。
FIG. 7 shows an example of a connection part for connecting the BIB
飲料容器10を載置した後、係止部材29を係合部28から外して倒し、支持板24を下方に揺動させ、当接部27に当接させて水平状態とする。このとき、接続部5の先端部41が飲料容器10の口金部101内に挿入され、先端部41が封止膜を突き破って飲料容器10の内部に進入する。そして、飲料容器10内の飲料水が接続部5側に流入する。
従来の飲料サーバーは、前述のように温水側には比較的問題が少ないが、冷水側のタンクおよび供給路には、細菌が発生しやすいという問題点があり、特に冷水側のタンクおよび供給路の除菌処理等を頻繁に行う必要があった。このため、メインテナンスに時間とコストがかかり、飲料サーバーのランニングコストの上昇を招いていた。また、メインテナンスを怠ると飲用に適さない飲料が注出されてしまうおそれもあった。 As described above, the conventional beverage server has relatively few problems on the hot water side, but there is a problem that bacteria are likely to be generated on the cold water side tank and supply path, and in particular, the cold water side tank and supply path. It was necessary to frequently perform sterilization treatment. For this reason, time and cost are required for maintenance, and the running cost of the beverage server is increased. Moreover, if maintenance is neglected, there is a possibility that a drink that is not suitable for drinking may be poured out.
特許文献1の技術でも、紫外線の照射時間が短いと殺菌処理が十分に行えないおそれがある。また、殺菌効果の及ぶ範囲が紫外線の届く範囲に限られるので効率的な殺菌処理が難しいという問題点がある。また、冷水タンクの内部には冷水が貯留されており、冷水が長時間にわたって滞留する部分が存在するので、そのような滞留部分で細菌の繁殖が進行しやすいという問題点があった。さらに、殺菌装置を付加する必要があり飲料サーバーのコスト上昇につながっていた。
Even in the technique of
また、図7に示すようなBIBタイプの飲料容器10を使用した飲料サーバーにおいても、先端部41近傍の外周および内周側に細菌等が付着する可能性が残されており、先端部41近傍に細菌等が付着すると飲料容器10に挿入された先端部41から容器内の飲料に細菌等が侵入してしまうという問題点があった。このような先端部41を介する細菌等の侵入は、飲料容器10の交換作業時に発生する可能性がある。
Further, in the beverage server using the BIB
そこで、本発明は、飲料容器や飲料通路における細菌等の繁殖を防止することができるとともに、飲料容器の交換作業時においても容器内の飲料に細菌等が侵入することを効率的に防止することができる飲料サーバーおよび飲料サーバー用接続部を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can prevent the propagation of bacteria and the like in the beverage container and the beverage passage, and efficiently prevent the bacteria and the like from entering the beverage in the container even when the beverage container is replaced. It is an object of the present invention to provide a beverage server and a connection portion for a beverage server that can be used.
上記目的を達成するために、本発明の飲料サーバーは、口金部が下方となるように配置された飲料容器に接続する接続部であって、前記口金部に挿入するために尖鋭形状に形成され、飲料を流通させる流通孔が形成された先端部と、前記先端部側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプと、前記殺菌用流体が前記口金部の外部に流出しないように前記口金部の内周面との間で流体を封止する封止部材と、前記殺菌用パイプに接続され、前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路と、前記流通孔に連通して前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路とを備えた接続部と、前記第1分岐流通路から供給された飲料を注出するための低温飲料注出コックと、前記第2分岐流通路に接続され、前記飲料容器から供給された飲料を加熱した状態で貯留する高温タンクと、前記高温タンクに設置された加熱器と、前記高温タンク内の飲料を注出するための高温飲料注出コックとを有するものである。 In order to achieve the above object, the beverage server of the present invention is a connection part connected to a beverage container arranged so that the base part is located downward, and is formed in a sharp shape for insertion into the base part. A tip portion having a flow hole through which a beverage is circulated, a sterilization pipe for ejecting a sterilizing fluid to the tip portion side, and the cap so that the sterilizing fluid does not flow out of the cap portion A sealing member that seals fluid between the inner peripheral surface of the unit, a first branch flow passage that is connected to the sterilization pipe and branches and distributes the beverage in the beverage container, and the circulation hole A connecting portion having a second branch flow passage for communicating and branching and distributing the beverage in the beverage container, and a low temperature beverage pouring cock for pouring the beverage supplied from the first branch flow passage And connected to the second branch flow path, from the beverage container A hot tank for storing while heating the feed beverage, a heater installed in the hot tank, and has a hot beverage extraction cock for pouring the beverage in the hot tank.
また、上記の飲料サーバーにおいて、前記飲料容器を収納して冷却するための上部冷却室を有することが好ましい。 The beverage server preferably has an upper cooling chamber for storing and cooling the beverage container.
また、上記の飲料サーバーにおいて、前記第1分岐流通路と前記低温飲料注出コックとを接続する低温飲料注出用配管と、前記高温タンクに接続され、殺菌用の高温流体を流通させる殺菌用配管と、前記殺菌用配管に接続され、殺菌用の高温流体を循環させる温水循環用ポンプと、前記温水循環用ポンプの吐出側と前記低温飲料注出用配管とを接続する第2の殺菌用配管と、前記第2の殺菌用配管に配置された開閉弁とを有することが好ましい。 In the above beverage server, the low temperature beverage dispensing pipe connecting the first branch flow passage and the low temperature beverage dispensing cock and the high temperature tank connected to the high temperature tank for circulating a high temperature fluid for sterilization. A second sterilization pipe connected to the piping, the hot water circulation pump connected to the sterilization pipe and circulating the high temperature fluid for sterilization, and the discharge side of the hot water circulation pump and the low temperature beverage dispensing pipe It is preferable to have a pipe and an on-off valve arranged in the second sterilization pipe.
また、上記の飲料サーバーにおいて、前記第2の殺菌用配管と前記低温飲料注出用配管との接続位置は、前記低温飲料注出用配管の前記低温飲料注出コック側の端部近傍であることが好ましい。 In the above beverage server, the connection position between the second sterilization pipe and the low temperature beverage dispensing pipe is in the vicinity of the end of the low temperature beverage dispensing pipe on the cold beverage dispensing cock side. It is preferable.
また、本発明の飲料サーバーは、口金部が下方となるように配置された飲料容器に接続する接続部であって、前記口金部に挿入するために尖鋭形状に形成され、飲料を流通させる流通孔が形成された先端部と、前記先端部側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプと、前記殺菌用流体が前記口金部の外部に流出しないように前記口金部の内周面との間で流体を封止する封止部材と、前記流通孔に連通して前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路と、前記流通孔に連通して前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路とを備えた接続部と、前記第1分岐流通路に接続され、前記飲料容器から供給された飲料を冷却した状態で貯留する低温タンクと、前記低温タンクに設置された冷却器と、前記低温タンク内の飲料を注出するための低温飲料注出コックと、前記第2分岐流通路に接続され、前記飲料容器から供給された飲料を加熱した状態で貯留する高温タンクと、前記高温タンクに設置された加熱器と、前記高温タンク内の飲料を注出するための高温飲料注出コックとを有するものである。 Further, the beverage server of the present invention is a connecting portion connected to a beverage container arranged so that the cap portion is on the lower side, and is formed in a sharp shape for insertion into the cap portion, and distributes the beverage A tip portion in which a hole is formed, a sterilization pipe for ejecting a sterilizing fluid to the tip portion side, and an inner peripheral surface of the base portion so that the sterilizing fluid does not flow out of the base portion A sealing member that seals the fluid between, a first branch flow passage that communicates with the flow hole and branches and distributes the beverage in the beverage container, and communicates with the flow hole in the beverage container A second branch flow passage for branching and distributing the beverage, and a low-temperature tank connected to the first branch flow passage and storing the beverage supplied from the beverage container in a cooled state, A cooler installed in the low temperature tank and the low temperature tank; A low temperature beverage pouring cock for pouring out the beverage, a high temperature tank connected to the second branch flow passage and storing the beverage supplied from the beverage container in a heated state, and installed in the high temperature tank And a high-temperature beverage pouring cock for pouring out the beverage in the high-temperature tank.
また、上記の飲料サーバーにおいて、前記高温タンクに接続され、殺菌用の高温流体を流通させる殺菌用配管と、前記殺菌用配管に接続され、殺菌用の高温流体を循環させる温水循環用ポンプと、前記温水循環用ポンプの吐出側と前記殺菌用パイプとを接続する第2の殺菌用配管と、前記第2の殺菌用配管に配置された開閉弁とを有することが好ましい。 Further, in the above beverage server, a sterilization pipe that is connected to the high temperature tank and distributes a high temperature fluid for sterilization, a hot water circulation pump that is connected to the sterilization pipe and circulates the high temperature fluid for sterilization, It is preferable to include a second sterilization pipe connecting the discharge side of the hot water circulation pump and the sterilization pipe, and an on-off valve disposed in the second sterilization pipe.
また、上記の飲料サーバーにおいて、前記飲料容器を載置する支持板を有し、前記支持板は、前記接続部と前記口金部とが分離される第1の位置と、前記先端部が前記口金部の内部に配置され殺菌処理を行うための第2の位置と、前記飲料容器内の飲料を前記接続部を介して供給可能となる第3の位置とに位置決め可能なものであることが好ましい。 The beverage server may further include a support plate on which the beverage container is placed, the support plate having a first position where the connection portion and the base portion are separated, and the tip portion being the base. It is preferable that it can be positioned at a second position for disinfecting disposed inside the portion and a third position at which the beverage in the beverage container can be supplied via the connecting portion. .
また、本発明の飲料サーバー用接続部は、飲料容器の口金部に挿入するために尖鋭形状に形成され、飲料を流通させる流通孔が形成された先端部と、前記先端部側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプと、前記殺菌用流体が前記口金部の外部に流出しないように前記口金部の内周面との間で流体を封止する封止部材と、前記殺菌用パイプに接続され、前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路と、前記流通孔に連通して前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路とを有するものである。 The connection part for a beverage server of the present invention is formed in a sharp shape for insertion into a base part of a beverage container, and has a tip part formed with a circulation hole for distributing a beverage, and a sterilizing fluid on the tip part side A sterilizing pipe for spraying the liquid, a sealing member for sealing the fluid between the inner peripheral surface of the base part so that the sterilizing fluid does not flow out of the base part, and the sterilizing pipe A first branch flow passage that branches and distributes the beverage in the beverage container, and a second branch flow passage that communicates with the distribution hole and branches and distributes the beverage in the beverage container. Is.
また、本発明の飲料サーバー用接続部は、飲料容器の口金部に挿入するために尖鋭形状に形成され、飲料を流通させる流通孔が形成された先端部と、前記先端部側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプと、前記殺菌用流体が前記口金部の外部に流出しないように前記口金部の内周面との間で流体を封止する封止部材と、前記流通孔に連通して前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路と、前記流通孔に連通して前記飲料容器内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路とを有するものである。 The connection part for a beverage server of the present invention is formed in a sharp shape for insertion into a base part of a beverage container, and has a tip part formed with a circulation hole for distributing a beverage, and a sterilizing fluid on the tip part side A sterilizing pipe for spraying the liquid, a sealing member for sealing the fluid between the inner peripheral surface of the base part so that the sterilizing fluid does not flow out of the base part, and the flow hole A first branch flow passage that communicates and distributes the beverage in the beverage container, and a second branch flow passage that communicates with the distribution hole and branches and distributes the beverage in the beverage container. It is.
また、上記の飲料サーバー用接続部において、前記殺菌用パイプに殺菌用流体を供給するための、殺菌用配管接続部を有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that the beverage server connection part has a sterilization pipe connection part for supplying a sterilization fluid to the sterilization pipe.
本発明は、以上のように構成されているので、以下のような効果を奏する。 Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
接続部に先端部近傍および口金部を殺菌するための殺菌用パイプを設けたので、飲料容器を交換する際に先端部近傍および口金部の殺菌処理を容易に行うことができ、交換作業によって新しい飲料容器内に細菌等が侵入するおそれがなくなる。また、先端部近傍および口金部の殺菌処理は短時間で完了させることができる。 Since the connection part is provided with a sterilization pipe for sterilizing the vicinity of the tip part and the base part, when the beverage container is replaced, the sterilization treatment of the vicinity of the tip part and the base part can be easily performed. There is no risk of bacteria or the like entering the beverage container. Further, the sterilization treatment in the vicinity of the tip portion and the base portion can be completed in a short time.
上部冷却室で冷却した飲料容器からの飲料を低温飲料注出コックから直接注出するようにしたので、低温飲料用のタンクが不要となり、飲料サーバーのコストを低減させることができる。そして、細菌の繁殖しやすい低温飲料用タンクをなくすことにより、常に衛生的な飲料を提供することができる。飲料容器は上部冷却室で冷却状態に保たれているので、細菌等の繁殖も抑えられる。 Since the beverage from the beverage container cooled in the upper cooling chamber is directly poured out from the low-temperature beverage pouring cock, a tank for low-temperature beverage is not necessary, and the cost of the beverage server can be reduced. And a sanitary drink can always be provided by eliminating the tank for low temperature drinks in which bacteria are easy to propagate. Since the beverage container is kept cooled in the upper cooling chamber, the propagation of bacteria and the like can be suppressed.
高温タンクに殺菌用配管を接続し、温水循環用ポンプ、開閉弁を設けたので、高温タンク内の温水を利用して殺菌処理を効率的に行うことができる。また、殺菌処理は熟練を必要とせず誰にでも容易に実行することができる。 Since the sterilization pipe is connected to the high temperature tank and the hot water circulation pump and the on-off valve are provided, the sterilization treatment can be efficiently performed using the hot water in the high temperature tank. The sterilization process can be easily performed by anyone without requiring skill.
第2の殺菌用配管と低温飲料注出用配管との接続位置を、低温飲料注出用配管の低温飲料注出コック側の端部近傍としたので、先端部近傍および口金部の殺菌処理を行うときに、同時に低温飲料注出用配管の内部の殺菌処理を行うことができ、効率的に殺菌処理を行うことができる。 Since the connection position of the second sterilization pipe and the low temperature beverage dispensing pipe is set to the vicinity of the end of the low temperature beverage dispensing pipe on the low temperature beverage dispensing cock side, the sterilization treatment in the vicinity of the tip portion and the base portion is performed. At the same time, the inside of the low temperature beverage dispensing pipe can be sterilized, and the sterilization can be performed efficiently.
低温タンクを有する飲料サーバーに対しても、接続部に先端部近傍および口金部を殺菌するための殺菌用パイプを設けることで、飲料容器を交換する際に先端部近傍および口金部の殺菌処理を容易に行うことができ、交換作業によって新しい飲料容器内に細菌等が侵入するおそれがなくなる。また、先端部近傍および口金部の殺菌処理は短時間で完了させることができる。 Even for a beverage server having a low temperature tank, a sterilization pipe for sterilizing the vicinity of the tip part and the base part is provided at the connection part, so that the sterilization treatment of the vicinity of the tip part and the base part is performed when the beverage container is replaced. This can be easily performed, and there is no possibility of bacteria or the like entering the new beverage container by the replacement operation. Further, the sterilization treatment in the vicinity of the tip portion and the base portion can be completed in a short time.
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。ここでは飲料としては、ミネラルウォーター等の飲料水を例にとって説明する。図1は、本発明の飲料サーバー1の全体構成を示す概略図である。飲料サーバー1の最上部には、飲料容器10を収納して飲料容器10ごと内部の飲料水を冷却するための上部冷却室2が配置されている。上部冷却室2の周囲の壁面21および前面の扉22は、内部に断熱材が充填されている。扉22を閉じた状態では、上部冷却室2の内部と外部とは熱的に遮断される。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, as a drink, drink water, such as mineral water, will be described as an example. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of the
上部冷却室2の天井部に配置された冷却器23によって上部冷却室2の内部空間が冷却され、飲料容器10ごとその内部の飲料水を冷却する。飲料水は、冷水としての適温(例えば、10℃以下)まで冷却される。
The internal space of the
飲料容器10としては、例えば、BIB(バッグ・イン・ボックス)タイプの容器が好ましい。しかし、上部冷却室2に収納可能な形状であれば、その他の合成樹脂製ボトル等も使用できる。BIBとは、紙製の箱内に柔軟樹脂からなる袋状容器が配置されたものである。飲料容器10としては、例えば容量10〜20L程度のものが使用できる。飲料容器10は接続口を下方に向けて、図示のように支持板24上に載置される。
As the
支持板24は、水平方向に配置された回転軸26の回りに揺動可能である。飲料容器10の設置方法は、後に詳しく説明する。飲料容器10の設置後は、支持板24の揺動端部側が当接部27に当接支持され、支持板24は図示のように水平状態となる。支持板24を上方に揺動させると、二点鎖線で示す第1の位置24aに位置決めできる。
The
また、支持板24は第1の位置24aよりも下方の第2の位置24bにも位置決めできる。第1の位置24a、第2の位置24bへの位置決めは、例えば、図7における係止部材29として長さの異なる2つの係止部材29を用意したり、係合部28を適宜の2位置に設ける等の公知の機構により容易に行うことができる。
In addition, the
支持板24が第1の位置24aに位置決めされているときには、接続部4の先端部41が飲料容器10の口金部101から完全に離脱して、接続部4と口金部101とが分離した状態(図7に示されるような状態)となる。この状態では、使用済みの飲料容器を交換可能である。すなわち、使用済みの飲料容器を支持板24上から除去し、新しい飲料容器を支持板24上に載置する。飲料容器10を支持板24上に載置する際には、ストッパ25によって飲料容器10の位置が決められる。
When the
支持板24が第2の位置24bに位置決めされているときには、口金部101の内部および接続部4の先端部41近傍の殺菌処理を行う。この殺菌処理については後に詳しく説明する。さらに、支持板24は、支持板24が当接部27に当接支持されて水平状態となる第3の位置にも位置決め可能である。支持板24がこの第3の位置に位置決めされているときには、飲料容器10内の飲料水が接続部4を介して流出可能となる。
When the
飲料容器10の口金部101には接続部4(図3参照)の上部が挿入されており、飲料容器10内の飲料水は、接続部4を介して重力により落下する。接続部4の下部には第1分岐流通路52(図3参照)および第2分岐流通路53(図3参照)が形成されている。流通孔50(図3参照)を下降した飲料水は、第1分岐流通路52と第2分岐流通路53に分岐して流出する。第1分岐流通路52には冷水用配管55が接続され、さらに冷水用配管55の先端側には冷水コック56が接続されている。
The upper part of the connection part 4 (see FIG. 3) is inserted into the
冷水コック56のレバーを操作して開状態とすると、上部冷却室2で適温に冷却された冷水が冷水コック56から注出される。このように、本発明の飲料サーバー1では冷水を貯留するための冷水用タンクが不要であり、飲料容器10内の冷却された飲料水が冷水として直接冷水コック56から注出される。
When the lever of the
第2分岐流通路53には配管61の一端が接続されており、配管61の他端側は高温タンク6内に配置されている。高温タンク6は、加熱して高温とした飲料水(温水)を貯留するためのものである。高温タンク6外周下部側には加熱ヒータ64が配置されている。高温タンク6内の飲料水は加熱ヒータ64によって加熱され、ほぼ一定の高温(例えば、80〜85℃)に保たれている。このため高温タンク6内の飲料水は完全に殺菌されて無菌状態となっている。
One end of a
高温タンク6の上部には温水用配管62が接続されており、温水用配管62の先端側には温水コック63が接続されている。温水コック63のレバーを操作して開状態とすると、高温の温水が温水コック63から注出される。温水コック63から温水が注出されると、同量の飲料水が飲料容器10から高温タンク6内に導入される。このように、高温タンク6内は常に満水状態となっている。
A
高温タンク6の下部には殺菌用配管65の一端が接続されている。殺菌用配管65の他端は温水循環用ポンプ66に接続されており、温水循環用ポンプ66の吐出側には殺菌用配管67の一端が接続されている。殺菌用配管67の他端は、冷水用配管55の冷水コック56側の端部近傍に接続されている。殺菌用配管67の中間部には電磁開閉弁68が配置されている。
One end of a
これらの殺菌用温水循環系は、飲料容器10内の飲料水が空になり飲料容器10を交換する際に、冷水用配管55と、接続部4の先端部41近傍の内周および外周と、新しい飲料容器10の口金部101の内周を殺菌するためのものである。飲料容器の交換作業は、まず、支持板24を第1の位置24aに揺動させて位置決めし、使用済みの飲料容器を支持板24から除去し、そして、新しい飲料容器を支持板24上に載置する。
These hot water circulation systems for sterilization, when the drinking water in the
次に、支持板24を第2の位置24bに揺動させて位置決めし、電磁開閉弁68を開状態とするとともに温水循環用ポンプ66を駆動して、高温タンク6内の高温の温水を冷水用配管55を介して接続部4に供給する。これらの殺菌処理の動作は、「交換時殺菌処理開始」の押しボタンを押圧する等によって開始される。高温の温水は殺菌用配管67、冷水用配管55から殺菌用パイプ48(図2参照)内の流通路54を通って先端部41の近傍に噴出する。
Next, the
高温の殺菌用温水は先端部41から口金部101内に流入し、先端部41近傍の内周および外周と、口金部101の内周を加熱して殺菌する。口金部101内に流入した温水は先端部41に設けられた側孔411を通って接続部4の内部に戻り、さらに第2分岐流通路53、配管61から高温タンク6に戻される。殺菌用温水の噴出は十分に殺菌が行われる時間だけ保持される。例えば、温水の温度が80℃以上であれば1〜2分程度で十分である。タイマ等により一定時間だけ殺菌用温水を噴出すると、温水循環用ポンプ66を停止させ電磁開閉弁68を閉状態として温水の循環を自動的に停止する。
Hot hot water for sterilization flows into the
この殺菌処理により、先端部41の近傍および口金部101が十分に加熱された状態となり、先端部41に細菌等が付着していても短時間で死滅する。それと同時に冷水用配管55の内部も加熱殺菌される。このようにして、飲料容器10の交換時に接続部4の先端部41近傍の内周および外周と、口金部101が十分に殺菌された状態となるため、次に、支持板24を第3の位置(水平状態)に揺動させて位置決めし、先端部41を新しい飲料容器10内に挿入しても、飲料容器10内に細菌等が侵入するおそれはない。
By this sterilization treatment, the vicinity of the
飲料サーバー1の下部には予備の飲料容器11を収納して飲料容器11ごと内部の飲料水を冷却するための下部冷却室3が配置されている。下部冷却室3の周囲の壁面31および前面の扉32は、内部に断熱材が充填されている。扉32を閉じた状態では、下部冷却室3の内部と外部とは熱的に遮断される。
In the lower part of the
下部冷却室3の天井部に配置された冷却器33によって下部冷却室3の内部空間が冷却され、飲料容器11ごとその内部の飲料水を冷却する。このように、次に使用する飲料容器11を下部冷却室3にて予め冷却しておくことにより、上部冷却室2内の現在使用中の飲料容器10が空になった場合でも、次の飲料容器11を上部冷却室2に設置すればすぐに適温の冷水が注出可能となる。
The internal space of the
なお、下部冷却室3の冷却能力を上部冷却室2と同等として、容器内部の飲料水を冷水としての適温(例えば、10℃以下)まで冷却するようにしてもよいが、下部冷却室3の冷却能力は上部冷却室2の冷却能力より小さくても構わない。下部冷却室3の冷却能力が小さくとも、予備的に冷却した飲料容器11を上部冷却室2に設置すれば、短時間で適温まで冷却することができる。
The cooling capacity of the
飲料サーバー1の中段部には、コンプレッサー7が配置されている。冷媒は、コンプレッサー7によって圧縮されて放熱器8に送られ、冷却ファン9と放熱器8で冷却され液化されてさらに冷却器23に送られる。冷却器23において一部気化して上部冷却室2を冷却した後の冷媒は、次に冷却器33に送られる。冷却器33において気化して下部冷却室3を冷却した後の冷媒は、再びコンプレッサー7に循環される。このように、上部冷却室2および下部冷却室3は、1系統の冷却サイクルに接続された冷却器23および冷却器33によって冷却されるため、冷却系統のコストを低減させることができる。
A compressor 7 is disposed in the middle part of the
なお、ここでは図示していないが、高温タンク6および温水用配管62の外周を断熱材等によって覆うようにすることが好ましい。これにより、加熱のための消費電力を減少させるとともに、温水を高温状態に保ったまま温水コック63から注出することができる。
Although not shown here, it is preferable to cover the outer periphery of the
また、コンプレッサー7、加熱ヒータ64、温水循環用ポンプ66および電磁開閉弁68は図示しない駆動制御部によって駆動制御される。駆動制御部は、加熱ヒータ64を駆動制御して高温タンク6内の飲料水を所定の高温(例えば、80〜85℃)に保つとともに、コンプレッサー7を駆動制御して低温タンク5内の飲料水を冷却し所定の適温(例えば、10℃以下)に保つ。また、駆動制御部は、温水循環用ポンプ66および電磁開閉弁68を駆動制御して、前述のような殺菌処理を実行する。
The compressor 7, the
なお、飲料容器10の交換作業自体は、殺菌処理を除けば、図7における飲料容器10の交換作業と同様である。支持板24は水平方向に配置された回転軸26を中心に揺動可能に設けられている。支持板24には、飲料容器10の口金部101を保持するための保持穴が形成されており、この保持穴に飲料容器10の口金部101が保持される。
Note that the
飲料容器10を交換するには、支持板24を上方に揺動させ、第1の位置24aに位置決めして口金部101を接続部4から離脱させる。そして、支持板24をこのような傾斜状態として、空になった飲料容器10を手前側(図1の左側)に引き出せば、飲料容器10を簡単に取り外すことができる。
In order to replace the
次に、予め下部部冷却室3で予備冷却しておいた飲料容器11を傾斜状態の支持板24上に載置する。このとき、口金部101が保持穴内に入るようにする。そして、新しい飲料容器11を傾斜下方に滑らせていけば、口金部101が保持穴の所定位置に進入して保持されるとともに、飲料容器11がストッパ25に当接して所定の設置位置に位置決めされる。
Next, the
次に、支持板24を下方に揺動させ第2の位置24bに位置決めする。この第2の位置24bにおいて、前述のような殺菌処理を実行する。殺菌処理が終了したら、支持板24をさらに下方に揺動させ、当接部27に当接させて水平状態(第3の位置)とする。このとき、先端部41が口金部101内の最も深い位置まで挿入され、先端部41が封止膜104を突き破って飲料容器の内部に進入する。そして、飲料容器内の飲料水が接続部4側に流入する。このように、飲料容器10の交換作業および殺菌処理は、熟練を必要とせず誰にでも簡単に行うことができる。
Next, the
以上のように、図1の実施の形態によれば、上部冷却室2で冷却した飲料容器10からの飲料水を冷水コック56から注出するようにしたので、冷水用のタンクが不要となり、飲料サーバーのコストを低減させることができる。そして、細菌の繁殖しやすい冷水用タンクをなくすことにより、常に衛生的な飲料水を提供することができる。飲料容器10は上部冷却室2で冷却状態に保たれているので、細菌等の繁殖も抑えられる。
As described above, according to the embodiment of FIG. 1, since the drinking water from the
図2および図3は、接続部4の構成を示す拡大断面図である。図2は支持板24が第2の位置24b(図1参照)に位置決めされた状態を示すものであり、図3は支持板24が第3の位置(水平状態)に位置決めされた状態を示すものである。飲料水は完全に除菌された状態で飲料容器10内に封入されており、口金部101には封止膜104が設けられて飲料容器10の内部を完全に密封状態としている。したがって、使用前の飲料容器10内の飲料水には細菌等の繁殖する余地はない。
2 and 3 are enlarged cross-sectional views showing the configuration of the connecting
支持板24を第2の位置24b(図1参照)に位置決めした状態では、図2に示すように、先端部41が口金部101内に挿入されているが、先端部41は封止膜104の位置までは到達していない。また、接続部4の外周面と口金部101の内周面との間は、Oリング401によって封止されている。この状態で前述の殺菌処理が実行される。すなわち、高温の温水が殺菌用パイプ48内の流通路54を通って先端部41の近傍に噴出する。このとき、封止膜104があるため温水が飲料容器10内に流入することはない。また、Oリング401によって封止されているので、温水が口金部101の外部に流出することもない。
In a state where the
支持板24を第3の位置(水平状態)に位置決めした状態では、図3に示すように、先端部41が口金部101内をさらに深くまで挿入され、接続部4の尖鋭な先端部41が封止膜104を突き破って飲料容器10の内部に進入する。飲料容器10内の飲料水は先端部41の流通孔50および側孔411から接続部4内に流入し、殺菌用パイプ48内の流通路54を下方に移動して第1分岐流通路52に分岐するとともに、連通路51を下方に移動して第2分岐流通路53に分岐する。上部冷却室2は飲料サーバー1の最上部に配置されており、飲料水は重力によって各部に供給される。
In the state where the
接続部4の外周面と口金部101の内周面との間は、Oリング401によって封止されている。このため、飲料水が口金部101から漏れ出ることはない。口金部101は紙製の外箱103から外部に突出する状態とされており、また、口金部101の内側端面には袋状の内容器102が密封状態に接着されている。口金部101の外周面には凹溝が形成されており、支持板24はこの凹溝に係合している。
The outer peripheral surface of the connecting
接続部4は、上部部材40と下部部材43とからなり、これらの上部部材40と下部部材43は、それぞれに形成された鍔部42,44をボルト19によって連結固定している。また、このボルト19によって接続部4が上部冷却室2の底面側の壁面21に固定されている。下部部材43には、第1配管接続部45、第2配管接続部46が形成されている。第1配管接続部45の内部には第1分岐流通路52が形成され、第2配管接続部46の内部には第2分岐流通路53が形成されている。
The connecting
第1配管接続部45には冷水用配管55が接続され、第2配管接続部46には高温タンク6に続く配管61が接続される。また、殺菌用パイプ48が第1配管接続部45と連通するように形成されている。殺菌用パイプ48の内部には流通路54が形成されており、この流通路54は第1分岐流通路52と連通している。殺菌用パイプ48の先端側は先端部41の内周面に向けて開口している。
A
接続部4は熱伝導性の良好な金属で構成されている。上部冷却室2内の冷気により上部部材40の鍔部42が冷却され、さらに熱伝導により接続部4全体が冷却される。また、接続部4の下部部材43外周は断熱材(図1参照)によって覆われる。このため、冷水は冷却された状態を保ったまま冷水コック56から注出することができる。
The
図4は、本発明の他の実施の形態の飲料サーバー18の全体構成を示す概略図である。飲料サーバー18は、冷水用の低温タンク12を有する点が図1の飲料サーバー1とは異なる。なお、飲料サーバー1と共通の部材には共通の符号を付している。飲料容器10は接続部4aによって飲料サーバー18に接続されている。ここで、図5および図6を参照して、接続部4aの構成を説明する。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the overall configuration of the
図5および図6は、接続部4aの構成を示す拡大断面図である。この実施の形態においても飲料容器10は支持板24上に載置されており、支持板24は図1の支持板24と同様に第1の位置24a、第2の位置24b、第3の位置(水平状態)に位置決めが可能である。図5は支持板24が第2の位置24b(図1参照)に位置決めされた状態を示すものであり、図6は支持板24が第3の位置(水平状態)に位置決めされた状態を示すものである。
5 and 6 are enlarged cross-sectional views showing the configuration of the connecting
支持板24を第2の位置に位置決めした状態では、図5に示すように、先端部41が口金部101内に挿入されているが、先端部41は封止膜104の位置までは到達していない。また、接続部4の外周面と口金部101の内周面との間は、Oリング401によって封止されている。この状態で殺菌処理が実行される。すなわち、高温の温水が殺菌用パイプ48内の流通路54を通って先端部41の近傍に噴出する。このとき、封止膜104があるため温水が飲料容器10内に流入することはない。また、Oリング401によって封止されているので、温水が口金部101の外部に流出することもない。
In the state where the
支持板24を第3の位置(水平状態)に位置決めした状態では、図6に示すように、先端部41が口金部101内をさらに深くまで挿入され、接続部4aの尖鋭な先端部41が封止膜104を突き破って飲料容器10の内部に進入する。飲料容器10内の飲料水は先端部41の流通孔50および側孔411から接続部4a内に流入し、さらに連通路51を通って接続部4aの下方に形成された第1分岐流通路52と第2分岐流通路53に分岐する。飲料容器10は飲料サーバー18の最上部に配置されており、飲料水は重力によって各部に供給される。
In the state where the
接続部4aの外周面と口金部101の内周面との間は、Oリング401によって封止されている。このため、飲料水が口金部101から漏れ出ることはない。図5、図6に示す接続部4aの構成は、図2、図3に示す接続部4と類似しているが、殺菌用パイプ48に専用の殺菌用配管接続部47が設けられている点が異なる。なお、これらに共通の部分に対しては共通の符号を付している。
A space between the outer peripheral surface of the connecting
接続部4aは、上部部材40と下部部材43とからなり、これらの上部部材40と下部部材43は、それぞれに形成された鍔部42,44をボルト19によって連結固定している。また、このボルト19によって接続部4が飲料サーバー18の本体に固定されている。下部部材43には、第1配管接続部45、第2配管接続部46、殺菌用配管接続部47が形成されている。第1配管接続部45の内部には第1分岐流通路52が形成され、第2配管接続部46の内部には第2分岐流通路53が形成されている。
The connecting
第1配管接続部45には低温タンク12に続く配管が接続され、第2配管接続部46には高温タンク6に続く配管が接続される。また、殺菌用配管接続部47には、殺菌用パイプ48が連続して形成されており、殺菌用パイプ48の内部には流通路54が形成されている。殺菌用パイプ48の先端側は先端部41の内周面に向けて開口している。殺菌用パイプ48は、流通孔50と第1分岐流通路52および第2分岐流通路53とを連通する連通路51の内部に配置されている。殺菌用配管接続部47には殺菌用配管67が接続される。
A pipe following the
再び、図4を参照して飲料サーバー18の説明を続ける。飲料容器10内の飲料水は接続部4aに設けられた第1分岐流通路52および第2分岐流通路53からそれぞれ低温タンク12および高温タンク6に供給される。高温タンク6には加熱ヒータ64が設けられており、高温タンク6内の飲料水は加熱ヒータ64によって加熱され、ほぼ一定の高温(例えば、80〜85℃)に保たれている。このため高温タンク6内の飲料水は完全に殺菌されて無菌状態となっている。
Again, the description of the
高温タンク6の上部には温水用配管を介して温水コック63が接続されている。温水コック63のレバーを操作して開状態とすると、高温の温水が温水コック63から注出される。温水コック63から温水が注出されると、同量の飲料水が飲料容器10から高温タンク6内に導入される。このように、高温タンク6内は常に満水状態となっている。なお、非使用時に高温タンク6内の飲料水を完全に排出するために、排水弁71および排水パイプ72が設けられている。
A
低温タンク12には冷却器13が設けられており、コンプレッサー17、放熱器16、冷却器13からなる冷却サイクルにより低温タンク12内の飲料水は冷水としての適温(例えば、10℃以下)に冷却されその温度を保たれる。低温タンク12の上部には冷水用配管を介して冷水コック56が接続されている。
The low-
冷水コック56のレバーを操作して開状態とすると、低温の冷水が冷水コック56から注出される。冷水コック56から冷水が注出されると、同量の飲料水が飲料容器10から低温タンク12内に導入される。このように、低温タンク12内は常に満水状態となっている。なお、非使用時に低温タンク12内の飲料水を完全に排出するために、排水弁14および排水パイプ15が設けられている。
When the lever of the
高温タンク6の下部には殺菌用配管65の一端が接続されている。殺菌用配管65の他端は温水循環用ポンプ66に接続されており、温水循環用ポンプ66の吐出側には殺菌用配管67の一端が接続されている。殺菌用配管67の他端は接続部4の殺菌用配管接続部47(図5参照)に接続されている。殺菌用配管67の温水循環用ポンプ66接続側の端部近傍には電磁開閉弁68が配置されている。
One end of a
また、温水循環用ポンプ66の吐出側にはもう1つの殺菌用配管70の一端が接続されており、殺菌用配管70の他端側は冷水コック56を介して低温タンク12に接続されている。殺菌用配管70の温水循環用ポンプ66接続側の端部近傍には電磁開閉弁69が配置されている。これらの殺菌用温水循環系は、飲料容器10内の飲料水が空になり飲料容器10を交換する際に接続部4の先端部41近傍および口金部101内周を殺菌するため、および、定期的に低温タンク12、冷水コック56、冷水用配管の内部を殺菌するためのものである。
One end of another
先端部41近傍および口金部101の殺菌を行う場合は、飲料容器10を新しい飲料容器に交換した後、支持板24を第2の位置に揺動させて位置決めする。そして、電磁開閉弁68を開状態、電磁開閉弁69を閉状態とし温水循環用ポンプ66を駆動して高温タンク6内の高温の温水を接続部4に供給する。これらの殺菌処理の動作は、「交換時殺菌処理開始」の押しボタンを押圧する等によって開始される。高温の温水は殺菌用配管接続部47から殺菌用パイプ48(図5参照)内の流通路54を通って先端部41の近傍に噴出する。
When sterilizing the vicinity of the
高温の殺菌用温水は先端部41から口金部101内に流入し、先端部41近傍の内周および外周と、口金部101の内周を加熱して殺菌する。口金部101内に流入した温水は先端部41に設けられた側孔411を通って接続部4の内部に戻り、さらに第2分岐流通路53から高温タンク6に戻される。殺菌用温水の噴出は十分に殺菌が行われる時間だけ保持される。例えば、温水の温度が80℃以上であれば1〜2分程度で十分である。タイマ等により一定時間だけ殺菌用温水を噴出すると、温水循環用ポンプ66を停止させ電磁開閉弁68を閉状態として温水の循環を自動的に停止する。
Hot hot water for sterilization flows into the
この殺菌処理により、先端部41の近傍および口金部101が十分に加熱された状態となり、先端部41に細菌等が付着していても短時間で死滅する。このようにして、飲料容器10の交換時に接続部4の先端部41近傍の内周および外周と、口金部101が十分に殺菌された状態となるため、次に、支持板24を第3の位置(水平状態)に揺動させて位置決めし、先端部41を新しい飲料容器10内に挿入しても、飲料容器10内に細菌等が侵入するおそれはない。
By this sterilization treatment, the vicinity of the
次に、低温タンク12、冷水コック56、冷水用配管の内部を殺菌する場合には、コンプレッサー17を停止させて冷却サイクルの動作を止め、電磁開閉弁68を閉状態、電磁開閉弁69を開状態とし温水循環用ポンプ66を駆動して高温タンク6内の高温の温水を殺菌用配管70を介して冷水コック56、低温タンク12に供給する。温水は低温タンク12から高温タンク6に戻される。この冷水注出系の殺菌処理は、温水の循環範囲が広く、しかも最初は低温タンク12等が冷却された状態であるから、十分な殺菌を行うためには1時間程度の時間が必要である。
Next, when the inside of the
殺菌処理が終了したら、温水循環用ポンプ66を停止し電磁開閉弁69を閉状態として温水の循環を停止する。そして冷却サイクルの動作を再開させる。この冷水注出系の殺菌処理は、タイマ等により深夜等に自動的に開始するように設定しておくことが好ましい。そして、殺菌処理の終了と冷却サイクルの動作再開もタイマ等により自動的に実行するように設定しておく。
When the sterilization process is completed, the hot
以上のように、本発明によれば、接続部4,4aに先端部41近傍および口金部101を殺菌するための殺菌用パイプ48を設けたので、飲料容器10を交換する際に先端部41近傍および口金部101の殺菌処理を容易に行うことができ、交換作業によって新しい飲料容器10内に細菌等が侵入するおそれがなくなる。また、この交換作業時の殺菌処理は短時間で完了させることができる。
As described above, according to the present invention, since the
なお、以上の実施の形態では、飲料としてミネラルウォーター等の飲料水を例に挙げて説明したが、飲料水以外の任意の飲料にも適用することができる。 In addition, although the above embodiment gave and demonstrated drink water, such as mineral water, as an example as a drink, it is applicable also to arbitrary drinks other than drink water.
本発明によれば、常に衛生的な飲料水を注出可能な飲料サーバーを提供することができる。また、殺菌処理は誰でも容易に実行することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the drink server which can always pour out sanitary drinking water can be provided. Also, anyone can easily perform the sterilization treatment.
1,18 飲料サーバー
2 上部冷却室
3 下部冷却室
4,4a,5 接続部
6 高温タンク
7,17 コンプレッサー
8,16 放熱器
9 冷却ファン
10,11 飲料容器
12 低温タンク
13 冷却器
14 排水弁
15 排水パイプ
19 ボルト
21,31 壁面
22,32 扉
23,33 冷却器
24 支持板
25 ストッパ
26 回転軸
27 当接部
28 係合部
29 係止部材
40 上部部材
41 先端部
42,44 鍔部
43 下部部材
45 第1配管接続部
46 第2配管接続部
47 殺菌用配管接続部
48 殺菌用パイプ
50 流通孔
51 連通路
52 第1分岐流通路
53 第2分岐流通路
54 流通路
55 冷水用配管
56 冷水コック
61 配管
62 温水用配管
63 温水コック
64 加熱ヒータ
65,67,70 殺菌用配管
66 温水循環用ポンプ
68,69 電磁開閉弁
71 排水弁
72 排水パイプ
101 口金部
102 内容器
103 外箱
104 封止膜
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記口金部(101)に挿入するために尖鋭形状に形成され、飲料を流通させる流通孔(50)が形成された先端部(41)と、
前記先端部(41)側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプ(48)と、
前記殺菌用流体が前記口金部(101)の外部に流出しないように前記口金部(101)の内周面との間で流体を封止する封止部材(401)と、
前記殺菌用パイプ(48)に接続され、前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路(52)と、
前記流通孔(50)に連通して前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路(53)とを備えた接続部(4)と、
前記第1分岐流通路(52)から供給された飲料を注出するための低温飲料注出コック(56)と、
前記第2分岐流通路(53)に接続され、前記飲料容器(10)から供給された飲料を加熱した状態で貯留する高温タンク(6)と、
前記高温タンク(6)に設置された加熱器(64)と、
前記高温タンク(6)内の飲料を注出するための高温飲料注出コック(63)とを有する飲料サーバー。 A connection part (4) for connecting to a beverage container (10) arranged so that the base part (101) is on the lower side,
A tip portion (41) formed in a sharp shape for insertion into the base portion (101), and formed with a flow hole (50) for distributing a beverage;
A sterilizing pipe (48) for ejecting a sterilizing fluid to the tip (41) side;
A sealing member (401) for sealing fluid between the inner peripheral surface of the base part (101) so that the sterilizing fluid does not flow out of the base part (101);
A first branch flow passage (52) connected to the sterilization pipe (48) and branching and circulating the beverage in the beverage container (10);
A connecting portion (4) comprising a second branch flow passage (53) communicating with the flow hole (50) and branching and flowing the beverage in the beverage container (10);
A low temperature beverage dispensing cock (56) for dispensing the beverage supplied from the first branch flow passage (52);
A high-temperature tank (6) connected to the second branch flow passage (53) and storing the beverage supplied from the beverage container (10) in a heated state;
A heater (64) installed in the high temperature tank (6);
A beverage server comprising a high temperature beverage dispensing cock (63) for dispensing beverage in the high temperature tank (6).
前記飲料容器(10)を収納して冷却するための上部冷却室(2)を有する飲料サーバー。 The beverage server according to claim 1,
A beverage server having an upper cooling chamber (2) for storing and cooling the beverage container (10).
前記第1分岐流通路(52)と前記低温飲料注出コック(56)とを接続する低温飲料注出用配管(55)と、
前記高温タンク(6)に接続され、殺菌用の高温流体を流通させる殺菌用配管(65)と、
前記殺菌用配管(65)に接続され、殺菌用の高温流体を循環させる温水循環用ポンプ(66)と、
前記温水循環用ポンプ(66)の吐出側と前記低温飲料注出用配管(55)とを接続する第2の殺菌用配管(67)と、
前記第2の殺菌用配管(67)に配置された開閉弁(68)とを有する飲料サーバー。 The beverage server according to any one of claims 1 and 2,
A cold beverage dispensing pipe (55) connecting the first branch flow passage (52) and the cold beverage dispensing cock (56);
A sterilization pipe (65) connected to the high-temperature tank (6) and circulating a high-temperature fluid for sterilization;
A hot water circulation pump (66) connected to the sterilization pipe (65) and circulating a high temperature fluid for sterilization;
A second sterilization pipe (67) connecting the discharge side of the hot water circulation pump (66) and the low temperature beverage dispensing pipe (55);
A beverage server having an on-off valve (68) disposed in the second sterilization pipe (67).
前記第2の殺菌用配管(67)と前記低温飲料注出用配管(55)との接続位置は、前記低温飲料注出用配管(55)の前記低温飲料注出コック(56)側の端部近傍である飲料サーバー。 A beverage server according to claim 3,
The connection position of the second sterilization pipe (67) and the low temperature beverage dispensing pipe (55) is the end of the low temperature beverage dispensing pipe (55) on the low temperature beverage dispensing cock (56) side. Beverage server in the vicinity of the department.
前記口金部(101)に挿入するために尖鋭形状に形成され、飲料を流通させる流通孔(50)が形成された先端部(41)と、
前記先端部(41)側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプ(48)と、
前記殺菌用流体が前記口金部(101)の外部に流出しないように前記口金部(101)の内周面との間で流体を封止する封止部材(401)と、
前記流通孔(50)に連通して前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路(52)と、
前記流通孔(50)に連通して前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路(53)とを備えた接続部(4a)と、
前記第1分岐流通路(52)に接続され、前記飲料容器(10)から供給された飲料を冷却した状態で貯留する低温タンク(12)と、
前記低温タンク(12)に設置された冷却器(13)と、
前記低温タンク(12)内の飲料を注出するための低温飲料注出コック(56)と、
前記第2分岐流通路(53)に接続され、前記飲料容器(10)から供給された飲料を加熱した状態で貯留する高温タンク(6)と、
前記高温タンク(6)に設置された加熱器(64)と、
前記高温タンク(6)内の飲料を注出するための高温飲料注出コック(63)とを有する飲料サーバー。 A connection part (4a) for connecting to a beverage container (10) arranged so that the base part (101) is on the lower side,
A tip portion (41) formed in a sharp shape for insertion into the base portion (101), and formed with a flow hole (50) for distributing a beverage;
A sterilizing pipe (48) for ejecting a sterilizing fluid to the tip (41) side;
A sealing member (401) for sealing fluid between the inner peripheral surface of the base part (101) so that the sterilizing fluid does not flow out of the base part (101);
A first branch flow passage (52) communicating with the flow hole (50) and branching and flowing the beverage in the beverage container (10);
A connecting portion (4a) comprising a second branch flow passage (53) communicating with the flow hole (50) and branching and flowing the beverage in the beverage container (10);
A low temperature tank (12) connected to the first branch flow passage (52) and storing the beverage supplied from the beverage container (10) in a cooled state;
A cooler (13) installed in the low temperature tank (12);
A cold beverage dispensing cock (56) for dispensing the beverage in the cold tank (12);
A high-temperature tank (6) connected to the second branch flow passage (53) and storing the beverage supplied from the beverage container (10) in a heated state;
A heater (64) installed in the high temperature tank (6);
A beverage server comprising a high temperature beverage dispensing cock (63) for dispensing beverage in the high temperature tank (6).
前記高温タンク(6)に接続され、殺菌用の高温流体を流通させる殺菌用配管(65)と、
前記殺菌用配管(65)に接続され、殺菌用の高温流体を循環させる温水循環用ポンプ(66)と、
前記温水循環用ポンプ(66)の吐出側と前記殺菌用パイプ(48)とを接続する第2の殺菌用配管(67)と、
前記第2の殺菌用配管(67)に配置された開閉弁(68)とを有する飲料サーバー。 The beverage server according to claim 5,
A sterilization pipe (65) connected to the high-temperature tank (6) and circulating a high-temperature fluid for sterilization;
A hot water circulation pump (66) connected to the sterilization pipe (65) and circulating a high temperature fluid for sterilization;
A second sterilization pipe (67) connecting the discharge side of the hot water circulation pump (66) and the sterilization pipe (48);
A beverage server having an on-off valve (68) disposed in the second sterilization pipe (67).
前記飲料容器(10)を載置する支持板(24)を有し、
前記支持板(24)は、前記接続部(4,4a)と前記口金部(101)とが分離される第1の位置(24a)と、前記先端部(41)が前記口金部(101)の内部に配置され殺菌処理を行うための第2の位置(24b)と、前記飲料容器(10)内の飲料を前記接続部(4,4a)を介して供給可能となる第3の位置とに位置決め可能なものである飲料サーバー。 It is a drink server given in any 1 paragraph of Claims 1-6,
Having a support plate (24) on which the beverage container (10) is placed;
The support plate (24) includes a first position (24a) where the connection portion (4, 4a) and the base portion (101) are separated, and the tip end portion (41) is the base portion (101). A second position (24b) for sterilization disposed inside the container and a third position at which the beverage in the beverage container (10) can be supplied via the connecting portion (4, 4a) Beverage server that is positionable.
前記先端部(41)側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプ(48)と、
前記殺菌用流体が前記口金部(101)の外部に流出しないように前記口金部(101)の内周面との間で流体を封止する封止部材(401)と、
前記殺菌用パイプ(48)に接続され、前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路(52)と、
前記流通孔(50)に連通して前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路(53)とを有する飲料サーバー用接続部。 A tip portion (41) formed in a sharp shape for insertion into the mouthpiece portion (101) of the beverage container (10) and formed with a circulation hole (50) for circulating the beverage;
A sterilizing pipe (48) for ejecting a sterilizing fluid to the tip (41) side;
A sealing member (401) for sealing fluid between the inner peripheral surface of the base part (101) so that the sterilizing fluid does not flow out of the base part (101);
A first branch flow passage (52) connected to the sterilization pipe (48) and branching and circulating the beverage in the beverage container (10);
A beverage server connection portion having a second branch flow passage (53) communicating with the flow hole (50) and branching and flowing the beverage in the beverage container (10).
前記先端部(41)側に殺菌用流体を噴出するための殺菌用パイプ(48)と、
前記殺菌用流体が前記口金部(101)の外部に流出しないように前記口金部(101)の内周面との間で流体を封止する封止部材(401)と、
前記流通孔(50)に連通して前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第1分岐流通路(52)と、
前記流通孔(50)に連通して前記飲料容器(10)内の飲料を分岐して流通させる第2分岐流通路(53)とを有する飲料サーバー用接続部。 A tip portion (41) formed in a sharp shape for insertion into the mouthpiece portion (101) of the beverage container (10) and formed with a circulation hole (50) for circulating the beverage;
A sterilizing pipe (48) for ejecting a sterilizing fluid to the tip (41) side;
A sealing member (401) for sealing fluid between the inner peripheral surface of the base part (101) so that the sterilizing fluid does not flow out of the base part (101);
A first branch flow passage (52) communicating with the flow hole (50) and branching and flowing the beverage in the beverage container (10);
A beverage server connection portion having a second branch flow passage (53) communicating with the flow hole (50) and branching and flowing the beverage in the beverage container (10).
前記殺菌用パイプ(48)に殺菌用流体を供給するための、殺菌用配管接続部(47)を有する飲料サーバー用接続部。 A connection part for a beverage server according to claim 9,
Beverage server connection having a sterilization pipe connection (47) for supplying a sterilization fluid to the sterilization pipe (48).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208806A JP4349985B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Beverage server and connection for beverage server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208806A JP4349985B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Beverage server and connection for beverage server |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006027661A JP2006027661A (en) | 2006-02-02 |
JP4349985B2 true JP4349985B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=35894478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208806A Expired - Fee Related JP4349985B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Beverage server and connection for beverage server |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4349985B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021191173A1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Beverage dispenser connector, beverage production device and method for beverage production |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575397B2 (en) | 2007-02-14 | 2010-11-04 | サントリーホールディングス株式会社 | Connection mechanism between beverage container and beverage dispenser and beverage dispenser using the same |
JP4982263B2 (en) * | 2007-06-18 | 2012-07-25 | 株式会社パックプラス | Dispenser |
JP5068124B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-11-07 | パーパス株式会社 | Heating and cleaning apparatus, control method therefor, heating and cleaning system, and water cooler / heater |
JP5072039B2 (en) * | 2008-12-16 | 2012-11-14 | フジテクノ株式会社 | Beverage server |
JP5371704B2 (en) * | 2009-11-12 | 2013-12-18 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | Beverage server and connection structure for beverage server |
JP5559722B2 (en) * | 2011-02-18 | 2014-07-23 | パーパス株式会社 | Drinking water supply equipment |
JP5917822B2 (en) * | 2011-04-13 | 2016-05-18 | パーパス株式会社 | Drinking water server, drinking water supply method and water bag |
JP2014210615A (en) * | 2013-04-01 | 2014-11-13 | ジェイウォーター株式会社 | Needle structure and water server using the same |
JP6528300B2 (en) * | 2014-08-01 | 2019-06-12 | Next Innovation合同会社 | Piping mechanism of liquid supply device |
JP2016098025A (en) * | 2014-11-25 | 2016-05-30 | 東洋製罐株式会社 | Beverage server |
ES2939370T3 (en) * | 2016-01-12 | 2023-04-21 | Freezio Ag | Dispensing system with cartridge holder |
TWI738781B (en) * | 2016-05-30 | 2021-09-11 | 日商目的股份有限公司 | Drinking fountain |
KR20210150575A (en) | 2019-05-21 | 2021-12-10 | 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 | beverage server |
WO2020235654A1 (en) | 2019-05-21 | 2020-11-26 | サントリーホールディングス株式会社 | Beverage server |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208806A patent/JP4349985B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021191173A1 (en) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Societe Des Produits Nestle S.A. | Beverage dispenser connector, beverage production device and method for beverage production |
EP4126751B1 (en) * | 2020-03-27 | 2024-01-24 | Société des Produits Nestlé S.A. | Beverage dispenser connector, beverage production device and method for beverage production |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006027661A (en) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4349985B2 (en) | Beverage server and connection for beverage server | |
CN204797604U (en) | Food or beverage distributor, nozzle lid | |
US20190175773A1 (en) | Method and apparatus for sanitation of ice production and dispensing system | |
CN100581982C (en) | beverage dispenser | |
EP1852131B1 (en) | Water dispenser with disinfection circuit | |
JP5072039B2 (en) | Beverage server | |
AU2021212143A1 (en) | Frozen dispensing machine heat treatment system and method | |
JP2020020561A (en) | Ice machine | |
JP2010083582A (en) | Beverage server | |
JP2006021793A (en) | Drink server | |
JP4419854B2 (en) | Drinking water dispenser | |
JP2005249266A (en) | Dispenser of drinking water | |
JP5633018B2 (en) | Beverage server | |
JP4511552B2 (en) | Drinking water dispenser | |
JP2005187020A (en) | Beverage server | |
JP3153851U (en) | Drinking water supply equipment | |
JP4464290B2 (en) | Beverage server | |
JP2009255972A (en) | Drinking water server | |
KR101600165B1 (en) | Dispenser for hot and cool drink | |
JP2006347557A (en) | Beverage dispenser | |
KR101642837B1 (en) | Dispenser for hot and cool drink | |
JP2005145511A (en) | Drinking water dispenser | |
JP2004315049A (en) | Drink server | |
JP2011073736A (en) | Heat strilizeddispenser | |
JP2006347558A (en) | Beverage dispenser |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090721 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |