JP4349528B2 - 基板搬送装置、基板制御方法、カラーフィルタ製造方法、電子回路製造方法 - Google Patents
基板搬送装置、基板制御方法、カラーフィルタ製造方法、電子回路製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4349528B2 JP4349528B2 JP2005016586A JP2005016586A JP4349528B2 JP 4349528 B2 JP4349528 B2 JP 4349528B2 JP 2005016586 A JP2005016586 A JP 2005016586A JP 2005016586 A JP2005016586 A JP 2005016586A JP 4349528 B2 JP4349528 B2 JP 4349528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- unit
- alignment
- moving
- control method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
近年、液晶カラーフィルター等のディスプレイの分野では、G6世代(1500mm×1800mm)、G7世代(1870mm×2200mm)等、ガラス基板のサイズが大型化すると共に、装置重量、装置コスト等が増大する傾向にある。
また、装置重量の軽量化、低コスト化を図るべく、エアスライダ方式の薄板搬送装置が提案されている(例えば、[特許文献1]参照。)。
基板の搬送及び加工にステージが必要であり、石製ステージの移動定盤は、基板のサイズよりも大きい。また、移動定盤、移動定盤を走行させるスライダ及びスライドレール、これらを支持するベースは、相応の剛性を維持すべく設計される。
従って、装置の大型化、装置重量、設置場所の耐荷重、装置搬送コスト等が増大し、また、大型移動定盤の平面研削やハンドラップによる精度出し加工等に要する費用的負担が増大するという問題点がある。
また、[特許文献1]に示される薄板搬送装置は、アライメント装置を備えておらず、カラーフィルター等の精密パターニングに用いることが困難であるという問題点がある。
尚、θ軸は鉛直方向回転軸を示し、θ方向はその回転方向を示す。Y軸は加工幅方向を示し、X軸は加工方向を示し、θ軸、Y軸、X軸は、互いに直角をなす。
(1)加工ユニットがインクジェットヘッドユニットの場合、基板がインクジェットヘッドに対して、X方向またはY方向に相対的に移動する場合、基板がZ方向にばたつくと、インクジェットヘッドと基板との間のギャップが変動し、X方向またはY方向の着弾位置がずれてしまう。
(2)加工ユニットがダイヘッドユニットの場合、基板がダイヘッドに対して、X方向またはY方向に相対的に移動する場合、基板がZ方向にばたつくと、ダイヘッドと基板との間のギャップが変動することにより、塗布膜厚も変動してしまう。
(3)加工ユニットがレーザー照射ヘッドユニットの場合、基板がレーザー照射ヘッドに対して、X方向またはY方向に相対的に移動する場合、基板がZ方向にばたつくと、レーザー照射ヘッドと基板との間のギャップが変動することにより、焦点距離も変動してしまう。
また、部分領域外において、基板、アライメント部を下方から点支持、線支持等により、補助的に支持するようにしてもよい。
第3の発明は、第2の発明の基板制御方法を用いてカラーフィルタを製造するカラーフィルタ製造方法である。
第4の発明は、第2の発明の基板制御方法を用いて電子回路を製造する電子回路製造方法である。
図1は、基板加工装置1の概略斜視図である。
尚、θ軸は鉛直方向回転軸を示し、θ方向はその回転方向を示す。Y軸は塗布幅方向を示し、X軸は塗布方向を示し、θ軸、Y軸、X軸は、互いに直角をなす。
。
基板3は、加工処理の対象物であり、例えば、ガラス基板、シリコンウェハ、プリント基板等の基板である。
加工ユニット5は、基板3に対して加工処理を施す装置であり、例えば、インクジェットヘッドユニット、ダイコートユニット、レーザ照射ヘッドユニット等である。加工ユニット5は、ガントリ17にY方向に設けられるレール19に沿って移動する。
X方向移動ステージ7は、直線移動ステージであり、例えば、LMガイドやエアスライダ等を用いたガイドとステップモータ、サーボモータやリニアモータ等の制御可能なモータによってX方向に移動可能に支持される。
Y方向移動ステージは、直線移動ステージであり、例えば、ステップモータ、サーボモータやリニアモータ等の制御可能なモータによってY方向に移動可能に支持される。
θ方向移動ステージは、回転ステージであり、例えば、ステップモータ、サーボモータ等の制御可能なモータによってθ方向回転軸に回転自在に支持される。
また、アライメントステージは、少なくとも左右2分割して、それぞれに独立した駆動を設けて、同期制御して動作させてもよい。
尚、アライメントカメラ15は、基板加工装置1のフレーム(図示しない)に固定支持される。
吸着テーブルは、基板3を吸着して固定するテーブルである。基板3の吸着は、例えば、空気を減圧、真空にすることにより行われる。この場合、吸着テーブルには、空気を吸引するための小孔(図示しない)が設けられ、吸着の際には当該孔を通じて真空ポンプ(図示しない)等により空気の吸引が行われる。
ここで、アライメントステージ9の上面の吸着を停止し、X方向スライダ7−1の上面のみを吸着して、X方向スライダ7−1を移動する場合には、アライメントステージ9の吸着テーブル上面の高さをX方向スライダ7−1のその高さより低くすることが望ましい。高さの変更方法としては、アライメントステージ9をの高さを低くしても良いし、X方向スライダ7−1の高さを高くしても良い。
エアフロートユニット11は、空気圧で押し上げあるいは吸引することにより、基板3を一定の高さ(Z方向位置)に維持する。エアフロートユニット11に関しては、例えば、オルボテック社より市販されているスマートノズル等を用いることができる。
図2〜図4は、基板加工装置1の動作の流れを示す図であり、基板加工装置1からガントリ17の上部を一部切り欠いて上方から見た図を示す。
図2は、基板3がアライメント領域31にある場合、図3は、基板3が移動領域33にある場合、図4は、基板3が加工領域35にある場合を示す。
図5は、基板加工装置1の動作を示すフローチャートである。
尚、移動領域33において、基板3の中央付近は、X方向移動ステージ7に支持され、基板3の両側は、ローラ13に支持される。
また、X方向移動ステージの軸数に関しては、上述のように1軸でもよいし、複数軸としてもよい。
また、上述のように、アライメントステージをX方向移動ステージと独立させ、Y方向及びθ方向のアライメントの後、X方向移動ステージに基板を受け渡すようにしてもよいし、アライメントステージをX方向移動ステージ上に搭載するようにしてもよい。
ここで、X方向移動ステージに基板を受け渡す場合には、アライメントステージ9の高さをX方向スライダ7−1の高さより低くすることが望ましい。高さの変更方法としては、アライメントステージ9をの高さを低くしても良いし、X方向スライダ7−1の高さを高くしても良い
また、アライメント及び加工に関係のない移動領域に関しては、上述のように、簡易なローラを設けてもよいし、エアーフロートユニットを設けてもよい。
また、加工領域において、基板と加工ユニットとの間の相対距離精度を向上させるべく、加工ユニット側に基板の位置を測定するセンサを設け、リアルタイムにフィードバックして、エアフロートユニットの空気圧を制御するようにしてもよい。
3………基板
5………加工ユニット
7………X方向移動ステージ
7−1………X方向スライダ
7−2………X方向レール
9………アライメントステージ(Y方向、θ方向)
11………エアフロートユニット
13………ローラ
15………アライメントカメラ
17………ガントリ
19………レール
21………凹溝
31………アライメント領域
33………移動領域
35………加工領域
Claims (5)
- 基板が載置され前記基板の位置決めを行うアライメント部と前記アライメント部を搬送する搬送部とを具備し、
前記搬送部は、少なくとも1軸であり、搬送方向に設けられるレール部と前記アライメント部を支持し前記レール部上を移動する移動部とを有し前記移動部及び前記レール部の幅は、前記アライメント部の幅より小さく、前記レール部および前記移動部は前記アライメント部中央に設けられることを特徴とする基板搬送装置。 - 基板に対して加工処理を行う加工部と、前記基板を前記加工部に搬送する搬送部と、を備える基板加工装置における基板制御方法であって、
搬送方向に設けられる同一直線のレール部の上を移動する移動部により、前記基板の位置決めを行うアライメント部の下面中央の部分領域を下方から面支持する部分領域面支持ステップと、
前記移動部により前記アライメント部を前記搬送方向に移動させる移動ステップと、
前記加工部の下方において、エアフロートにより、鉛直方向における前記基板の位置を空気圧により制御する鉛直方向位置制御ステップと、
を具備することを特徴とする基板制御方法。 - 前記部分領域外において、前記アライメント部を下方から点支持あるいは線支持する補助支持ステップを具備することを特徴とする請求項2に記載の基板制御方法。
- 請求項2または請求項3に記載の基板制御方法を用いてカラーフィルタを製造するカラーフィルタ製造方法。
- 請求項2または請求項3に記載の基板制御方法を用いて電子回路を製造する電子回路製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016586A JP4349528B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 基板搬送装置、基板制御方法、カラーフィルタ製造方法、電子回路製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016586A JP4349528B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 基板搬送装置、基板制御方法、カラーフィルタ製造方法、電子回路製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006210393A JP2006210393A (ja) | 2006-08-10 |
JP2006210393A5 JP2006210393A5 (ja) | 2006-12-21 |
JP4349528B2 true JP4349528B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=36966938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005016586A Expired - Fee Related JP4349528B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 基板搬送装置、基板制御方法、カラーフィルタ製造方法、電子回路製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4349528B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4842748B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2011-12-21 | オリンパス株式会社 | 基板搬送システム |
JP4652351B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2011-03-16 | 大日本印刷株式会社 | 基板支持装置、基板支持方法 |
JP4541396B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2010-09-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布膜形成装置、基板搬送方法及び記憶媒体 |
KR101296659B1 (ko) * | 2008-11-14 | 2013-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 세정 장치 |
KR102023655B1 (ko) * | 2010-02-17 | 2019-09-23 | 가부시키가이샤 니콘 | 반송 장치, 반송 방법, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법 |
JP2012099611A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Olympus Corp | 処理装置 |
JP5582021B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-09-03 | 村田機械株式会社 | 物品搬送装置 |
CN103472602A (zh) * | 2013-09-06 | 2013-12-25 | 苏州凯欧机械科技有限公司 | 一种液晶制造设备定位工作台校准模块 |
CN107934431B (zh) * | 2017-12-21 | 2024-04-05 | 苏州精濑光电有限公司 | 一种基板传送装置及基板检测装置 |
KR102699915B1 (ko) * | 2021-10-29 | 2024-08-27 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6436041A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Nec Corp | Noncontact wafer transfer mechanism |
JPH01278038A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-08 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | ウエハ搬送装置 |
JPH02130849A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | Hitachi Ltd | 搬送装置 |
JPH09169427A (ja) * | 1995-12-22 | 1997-06-30 | Kaijo Corp | 浮揚装置及び該装置を具備した基板搬送装置 |
JP3759450B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2006-03-22 | 株式会社白井▲鉄▼工所 | 液晶パネルの折割装置 |
TWI226303B (en) * | 2002-04-18 | 2005-01-11 | Olympus Corp | Substrate carrying device |
JP4069980B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2008-04-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布膜形成装置 |
-
2005
- 2005-01-25 JP JP2005016586A patent/JP4349528B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006210393A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4652351B2 (ja) | 基板支持装置、基板支持方法 | |
JP2007150280A (ja) | 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法 | |
JP2008147291A (ja) | 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法 | |
JP2008147293A (ja) | 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法 | |
US20110062641A1 (en) | Stage equipped with alignment function, processing apparatus having the stage equipped with alignment function, and method of aligning substrate | |
JP2009147240A (ja) | 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法 | |
JP2011110648A (ja) | ガラス基板の加工方法及びその装置 | |
JP5349881B2 (ja) | スクライブ装置および基板分断システム | |
JP4349528B2 (ja) | 基板搬送装置、基板制御方法、カラーフィルタ製造方法、電子回路製造方法 | |
JP2008310249A (ja) | 近接スキャン露光装置及びその制御方法 | |
US9610762B2 (en) | Board printing apparatus and board printing method | |
TWI743614B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
CN101885585A (zh) | 台车式输送装置和其输送及组装方法 | |
JP2009094184A (ja) | 基板処理装置および処理方法 | |
JP2008159784A (ja) | ステージ装置 | |
JP5751583B2 (ja) | 基板搬送装置、電子部品実装機、基板搬送方法、電子部品実装方法 | |
JP2017109378A (ja) | 転写装置および転写方法 | |
JP2008182002A (ja) | 基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法 | |
JP2007281285A (ja) | 基板搬送装置 | |
JP2013125795A (ja) | 基板位置決め装置及び基板位置決め方法 | |
TW202220090A (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
WO2013150787A1 (ja) | 物体搬送システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、物体保持装置、物体搬送装置、物体搬送方法、及び物体交換方法 | |
JP2003243286A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2021027174A (ja) | 基板浮上搬送装置及び基板浮上搬送装置の基板位置補正方法 | |
JP2008147292A (ja) | 基板支持装置、基板支持方法、基板加工装置、基板加工方法、表示装置構成部材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |